JP2001113104A - 消泡剤組成物 - Google Patents

消泡剤組成物

Info

Publication number
JP2001113104A
JP2001113104A JP33171499A JP33171499A JP2001113104A JP 2001113104 A JP2001113104 A JP 2001113104A JP 33171499 A JP33171499 A JP 33171499A JP 33171499 A JP33171499 A JP 33171499A JP 2001113104 A JP2001113104 A JP 2001113104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
present
emulsion
weight
oil phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33171499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Oki
義昭 大木
Takehiro Suzuki
武広 鈴木
Tadashi Takeyama
正 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP33171499A priority Critical patent/JP2001113104A/ja
Publication of JP2001113104A publication Critical patent/JP2001113104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 50℃以上の高温域で消泡効果を得ることが
できるワックスエマルション型消泡剤の提供。 【解決手段】 水中油型エマルシヨンであって、油相中
に(a)炭素数26以上のα−オレフィンを10重量%
以上、及び(b)炭素数18〜32の高級アルコールを
30重量%以上含有し、且つ油相の融点が50℃以上で
あることを特徴とする消泡剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消泡剤に関するもので
あり、更に詳しくは紙パルプ製造工程、食品、繊維、建
材、塗料等各種製造工程、及び排水処理工程等で発生す
る泡に対して優れた消泡効果を有する水中油型エマルシ
ヨン消泡剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水中油型エマルシヨン消泡剤は、
その代表的なものとして、高級アルコールを主成分とし
たワックスエマルション型消泡剤が挙げられる(特開昭
60−156516、特開平3−151006)。ワッ
クスエマルション型消泡剤は、パルプスラリー中に介在
する微気泡に対する消泡効果が良好であり、且つ、サイ
ズ効果への影響が殆どない等の優れた特徴から、製紙工
業では使用が拡大している。しかしながら、従来のワッ
クスエマルション型消泡剤は高温適性が劣り、使用工程
の温度が50℃程度に上昇すると消泡効果が著しく低下
する欠点があった。このため高温域では、一種の非イオ
ン界面活性剤に属するポリエーテル型消泡剤、或いは鉱
物油にシリコーン等の消泡成分を配合したオイル型消泡
剤を使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような状
況を考慮してなされたものであり、従来のワックスエマ
ルション型消泡剤が有する問題点を解決するものであ
る。すなわち50℃以上の高温域でも優れた消泡効果を
得ることができるワックスエマルション型消泡剤を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、水中油型エマル
シヨンの油相に特定のα−オレフィン、及び高級アルコ
ールを一定量以上含有し、且つ、油相の融点を50℃以
上とすることで高温域の消泡力が著しく向上することを
見出し本発明を完成させた。即ち、本発明は、水中油型
エマルシヨンであって、油相中に(a)炭素数26以上
のα−オレフィンを10重量%以上、及び(b)炭素数
18〜32の高級アルコールを30重量%以上含有し、
且つ、油相の融点が50℃以上であることを特徴とする
消泡剤組成物に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明に使用する成分(a)は、炭素数26以上のα−オ
レフィンであり、具体的にはヘキサコセン、オクタコセ
ン、トリアコンテンド、トリアコンテン、テトラトリア
コンテン、ヘキサトリアコンテン、オクタトリアコンテ
ン、テトラコンテン等のものが挙げられる。
【0006】本発明に使用する成分(b)は、炭素数1
8〜32の高級アルコールであり、具体的にはオクタデ
カノール、エイコサノール、ドコサノール、テトラコサ
ノール、ヘキサコサノール、オクタコサノール、トリア
コンタノール、ドトリアコンタノール等のものが挙げら
れる。
【0007】本発明は、成分(a)を10重量%以上、
(b)を30重量%以上含有することを必須として任意
の混合比率で使用できるが、成分(a)20〜50重量
%、(b)80〜50重量%の範囲で混合することが実
用上好ましい。
【0008】本発明の水中油型エマルシヨンは油相中に
(a)を10重量%以上、及び(b)を30重量%以上
含有する混合物であるが、油相の融点が50℃以上を保
持することを条件に他の成分(c)を配合することを妨
げない。(c)成分は一般に消泡剤として使用される化
合物、たとえば脂肪酸と一価、又は多価アルコールのエ
ステル、脂肪酸アミド類、ポリエーテル類、油脂類、及
びシリコーン化合物等のものが挙げられる。
【0009】本発明の水中油型エマルシヨンの油相成分
は、その合計量が水中に10〜40重量%、好ましくは
15〜35重量%含有する。10重量%以下では、経済
的ではなく。40重量%以上では、エマルションが固化
しやすくなり好ましくない。
【0010】本発明の水中油型エマルシヨンの製造に
は、エマルションの乳化剤(d)として公知の非イオン
界面活性剤、及び/又はアニオン界面活性剤を用いるこ
とができる。非イオン界面活性剤はたとえば、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレングリセリンの脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンアルキルフエノールエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル
エーテル、ソルビタンの脂肪酸エステル、グリセリンの
脂肪酸エステル等のものが挙げられる。
【0011】アニオン界面活性剤は、たとえばポリオキ
シエチレンアルキルエーテルの硫酸エステル塩、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテルの燐酸エステル塩、ポリ
オキシエチレンアルキルフェノールエーテルの燐酸エス
テル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのマレイ
ン酸ハーフエステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフ
エノールエーテルのマレイン酸ハーフエステル塩、アル
キルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、
アルキルナフタレンスルホン酸塩等のものが挙げられ
る。乳化剤の使用範囲は特に限定するものではないが、
水中油型エマルシヨン中に0.1〜5重量%が好まし
い。
【0012】本発明は、エマルシヨンの分離防止剤とし
て公知の水溶性高分子を用いることができる。水溶性高
分子はたとえば澱粉、マンナガラクタン、アルギン酸ナ
トリウム、キサンタンガム、トラガントガム、アラビヤ
ゴム、デキストラン、ゼラチン、カゼイン、メチルセル
ロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル澱
粉、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウ
ム、ポリエチレンオキサイド等のものが挙げられる。
【0013】本発明の水中油型エマルシヨンは、貯蔵に
対する防腐を目的に公知の防腐剤が用いることができる
が、これら防腐剤の使用にはなんら制限を加えるもので
はない。
【0014】本発明の水中油型エマルシヨンの製造方法
は、公知の乳化方法にて容易に得られる。例えば、容器
に油相成分(a)と(b)、及び乳化剤(d)を仕込
み、油相の融点以上に加温し混合後、熱水を加え高速撹
拌混合してエマルション化する方法があるが、製造方法
について特に限定するものではない。又、エマルション
化の設備としてホモミキサー、高圧乳化機、コロイドミ
ル等の乳化機を使用しても良い。次に、実施例により本
発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例により
限定されるものではない。
【0015】
【実施例】実施例1 容器に後述する成分(a)105g、(b)180g、
乳化剤(d)15gを仕込み、85℃に昇温後、同温の
熱水700gを加え撹拌混合後、ホモミキサー(日本精
機製)を使用して8000rpmで1分間撹拌して水中
油型エマルションを作り、その後30℃まで冷却してエ
マルションを調整した。
【0016】実施例2〜6、及び比較例1〜3製造方法
は実施例1に準ずる。成分(a)、(b)、(c)、及
び乳化剤(d)の組成を以下に示す。配合処方は表1に
示す。
【0017】実施例1〜6、及び比較例1〜3に用いた
成分(a)。 (a)−1;炭素数30以上を95%含有するα−オレ
フィン(三菱化学社製ダイアレン30) (a)−2;炭素数20を98%含有するα−オレフィ
ン(三菱化学社製ダイアレン20)
【0018】実施例1〜6、及び比較例1〜3に用いた
成分(b)。 (b)−1;炭素数20〜22を89%以上含有する高
級アルコール(CONDEA社製NAFOL1822
C) (b)−2;炭素数18〜22を92%以上含有する高
級アルコール(CONDEA社製NAFOL1822) (b)−3;炭素数16〜18を88%以上含有する高
級アルコール(CONDEA社製NAFOL1618)
【0019】実施例1〜6、及び比較例1〜3に用いた
成分(c)。 (c)−1;ステアリルアルコールとステアリン酸のエ
ステル (c)−2;ステアリルアルコールとオレイン酸のエス
テル (c)−3;ペンタエリスリトールとステアリン酸のセ
スキエステル (c)−4;ペンタエリスリトールとステアリン酸のジ
エステル
【0020】実施例1〜6、及び比較例1〜3に用いた
乳化剤(d)。 (d)−1;ポリ(30)オキシエチレンラウリルエー
テル (d)−2;ポリ(50)オキシエチレンラウリルエー
テル (d)−3;ポリ(30)オキシエチレンオレイルエー
テル (d)−4;ポリ(30)オキシエチレンノニルフェノ
ールエーテル
【0021】
【0022】性能評価 [発泡液製造方法]段ボール古紙を卓上離解機で離解し
て濃度5%のパルプスラリーを得た。水道水で1%に希
釈後65℃に加温し、サイズ剤(ペローザWS近代化学
工業社製)5%(対パルプ、固形分として)、紙力増強
剤(PS−117荒川化学工業社製)0.4%(対パル
プ、固形分として)を添加し良く攪拌した後、硫酸バン
土を加えpH5.0に調整した。100メッシュの金網
を用いてパルプを濾過し得られた濾液を試験に供した。 [消泡力試験方法]内径80mm、高さ600mmのガ
ラス製シリンダーに上記方法で作製した濾液1000m
lを入れ65℃に保持する。次に水流ポンプを用いてシ
リンダー底部から上部へ10L/分の流量で液を循環し
て発泡させる。ポンプ循環開始5秒後に所定量の消泡剤
を添加し循環時間の経過に伴う液面の泡の高さを測定す
る。7分経過後ポンプを停止し同様に時間の経過に伴う
泡の高さを測定する。消泡剤を添加し循環時間3分後、
5分後、及び循環停止1分後の泡高(mm)を測定し
た。この結果を表2に示す。
【0023】[サイズ度試験方法]段ボール古紙パルプ
/LUKP=50/50(重量比)からなる2%濃度の
パルプスラリーを65℃に加温して、サイズ剤(ペロー
ザWS近代化学工業社製)0.30%(対パルプ、固形
分として)、 紙力増強剤(PS−117荒川化学工業
社製)2%(対パルプ、固形分として)を添加し良く攪
拌した後硫酸バン土を加えpH4.8に調整した。次に
パルプ濃度を1%に希釈後、消泡剤(実施例1〜6、比
較例1〜3で製造した製品)を0.1、及び0.2%
(対パルプ、有姿)の2水準で添加して良く攪拌した後
パルプ濃度0.15%にてTAPPI標準手抄機で成紙
坪量75g/mになる様に手抄する。次いで4kg/
の圧力で3分間脱水し、105℃で10分間乾燥
し、20℃、65%R.H.の条件で24時間調湿した
後、ステキヒトサイズ度試験方法(JIS P812
2)に従ってサイズ度を測定した。この結果を表2に示
す。
【0024】
【0025】
【発明の効果】本発明の消泡剤組成物は、50℃以上の
高温域において優れた消泡効果を発揮し実用上非常に有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D011 CB01 CB04 CB06 CB08 CB15 CB16 CC01 4L055 AG33 AG34 AG97 AH35 EA20 EA30 EA32 FA30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中油型エマルシヨンであって、油相中
    に(a)炭素数26以上のα−オレフィンを10重量%
    以上、及び(b)炭素数18〜32の高級アルコールを
    30重量%以上含有し、且つ油相の融点が50℃以上で
    あることを特徴とする消泡剤組成物。
JP33171499A 1999-10-19 1999-10-19 消泡剤組成物 Pending JP2001113104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33171499A JP2001113104A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 消泡剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33171499A JP2001113104A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 消泡剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001113104A true JP2001113104A (ja) 2001-04-24

Family

ID=18246778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33171499A Pending JP2001113104A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 消泡剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001113104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432096B1 (ko) * 2001-05-02 2004-05-17 주식회사 현대페스 반전 유화 소포제
JP2014079699A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Hakuto Co Ltd 消泡剤及びその製造方法
JP2015151294A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 伯東株式会社 建材ボード製造工程用消泡剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432096B1 (ko) * 2001-05-02 2004-05-17 주식회사 현대페스 반전 유화 소포제
JP2014079699A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Hakuto Co Ltd 消泡剤及びその製造方法
JP2015151294A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 伯東株式会社 建材ボード製造工程用消泡剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06104165B2 (ja) 水中油型エマルジヨンを基礎とする消泡剤
CA1143245A (en) Liquid defoamer
JPH05263378A (ja) 製紙工業用の消泡剤及びパルプ蒸煮及び紙原質における起泡を抑制する方法
JPH01210005A (ja) 水中油滴型乳濁液を基礎とする消泡剤
CN106621478A (zh) 一种浅色矿物油消泡剂及其制备方法
JP5786336B2 (ja) 消泡剤、及び消泡剤の製造方法
CN113577836A (zh) 一种稳定脂肪醇乳液消泡剂的制备方法
AU701130B2 (en) Defoaming and deaerating mixtures for aqueous media prone to foaming
EP3071311B1 (en) Antifoaming agents for the paper industry, based on oil in water emulsions
US5096617A (en) Defoamer emulsion
JP2001113104A (ja) 消泡剤組成物
JPH08510160A (ja) 消泡剤の水性分散液
JP3690773B2 (ja) 水中油型エマルション消泡剤組成物
JP3656174B2 (ja) 消泡剤組成物
JP3177509B2 (ja) エマルション型消泡剤組成物
JP2002522657A (ja) 水中油型分散液を基礎とする消泡剤および/または脱泡剤
KR20160010928A (ko) 자기 유화형 비실리콘 소포제 조성물
JP4916901B2 (ja) 消泡剤組成物
EP0537018A1 (en) Foam control compositions
JPH01274806A (ja) 消泡剤
JP4595492B2 (ja) 水中油型エマルション消泡剤組成物
JP2003164707A (ja) 高級アルコール系水中油型エマルション消泡剤組成物
JP3573199B2 (ja) 消泡剤組成物
JP2018051513A (ja) 水中油型エマルション消泡剤
JP7373164B2 (ja) エマルション型消泡剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930