JP2001107852A - 片側斜板式圧縮機 - Google Patents

片側斜板式圧縮機

Info

Publication number
JP2001107852A
JP2001107852A JP29055099A JP29055099A JP2001107852A JP 2001107852 A JP2001107852 A JP 2001107852A JP 29055099 A JP29055099 A JP 29055099A JP 29055099 A JP29055099 A JP 29055099A JP 2001107852 A JP2001107852 A JP 2001107852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
piston
hole
plate type
type compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29055099A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Sugiura
学 杉浦
Kenji Takenaka
健二 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP29055099A priority Critical patent/JP2001107852A/ja
Priority to EP00119744A priority patent/EP1092871A3/en
Publication of JP2001107852A publication Critical patent/JP2001107852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0878Pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空部及びピストンリングの利点を生かしつつ、
耐久性を向上させ得る片側斜板式圧縮機を提供する。 【解決手段】片側斜板式圧縮機において、ピストン19
のシリンダボア1aの内周面と摺接する本体部19cに
は、軽量化を実現する中空部19aが形成されていると
ともにシリンダボア1aの内周面と摺接するピストンリ
ング41が嵌装されるリング溝42が凹設されている。
ピストン19の本体部19cは、シリンダボア1aの内
周面側に開口し、中空部19aを経由してクランク室8
に通じる第1孔46及び第2孔48を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両空調用等に用
いられる片側斜板式圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平9−203378号公報又
は特開平10−153170号公報に片側斜板式圧縮機
が開示されている。これらの片側斜板式圧縮機では、ハ
ウジングの内部にシリンダボア、クランク室、吸入室及
び吐出室が区画形成されており、シリンダボア内には往
復動可能にピストンが収容されている。また、ハウジン
グには駆動軸が回転可能に支承され、この駆動軸は外部
駆動源により駆動されるようになっている。さらに、駆
動軸には斜板が同期回転可能に支承されており、斜板と
ピストンとの間には前後で対をなすシューが設けられて
いる。より詳しく言えば、ピストンはシリンダボアの内
周面と摺接する本体部と一体に設けられたシュー連結部
を有し、このシュー連結部と斜板との間にシューが連結
されている。これら片側斜板式圧縮機は、クランク室内
の圧力と吸入圧力との差圧に応じてピストンのストロー
ク及び斜板の傾斜角が変化するようになっており、これ
により圧縮容量が制御されるようになっている。そし
て、これら片側斜板式圧縮機の特徴的な構成として、ピ
ストンの本体部には、軽量化を実現する空部が形成され
ているとともに、凹設されたリング溝にシリンダボアの
内周面と摺接して気密性を高めるピストンリングが嵌装
されている。ここで、空部としては、中空部又は肉盗部
が開示されている。
【0003】かかる片側斜板式圧縮機では、外部駆動源
により駆動軸が駆動されれば、斜板が同期回転すること
から、シューを介してピストンがシリンダボア内を往復
動する。これにより、シリンダボアはピストンのヘッド
との間に圧縮室を形成することから、この圧縮室が吸入
行程にあるときには、その圧縮室に冷凍回路の蒸発器と
接続された吸入室から低圧の冷媒ガスが吸入され、圧縮
室が圧縮行程にあるときには、その圧縮室から高圧の冷
媒ガスが吐出室に吐出されることとなる。かかる吐出室
は冷凍回路の凝縮器に接続され、冷凍回路が車両用空調
システムとして車両の空調に供されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の片側斜板式圧縮機では、シリンダボア内で圧縮した
冷媒ガスを効率良く吐出室に吐出させるため、ピストン
の本体部にリング溝を凹設し、このリング溝にピストン
リングを嵌装している。このため、圧縮室内の冷媒ガス
がブローバイガスとしてクランク室に供給されにくく、
斜板とシューとの間やピストンとシューとの間等の摺動
部位に冷媒ガス中に含有されているミスト状の潤滑油も
供給されにくい。このため、これら摺動部位で摩耗等を
生じ、耐久性に欠ける不具合を生じるおそれがある。
【0005】特に、容量可変型の斜板式圧縮機では、車
両空調システムの作動スイッチがOFFされた場合のよ
うに、外部からの指令によって冷房機能を停止したと
き、斜板の傾角を小さくする必要がある。このため、斜
板に作用する背圧を大きくすべく、クランク室内の圧力
を高くする必要がある。このとき、上記のように、ピス
トンの本体部に凹設したリング溝にピストンリングを嵌
装していることにより、クランク室内にブローバイガス
が少量ずつしか供給されないのであれば、斜板の傾角を
小さくするために時間を要してしまい、最小容量への容
量変化が遅延する。このため、不要な冷房が継続された
り、外部駆動源に負荷をかけたりしまうことになる。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、空部及びピストンリングの利点を
生かしつつ、耐久性を向上させ得る片側斜板式圧縮機を
提供することにある。
【0007】特に、片側斜板式圧縮機が容量可変型のも
のであれば、最小容量への容量変化を迅速に行い得るこ
とも解決すべき課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の片側斜板式圧縮
機は、内部にシリンダボア、クランク室、吸入室及び吐
出室を区画形成するハウジングと、該シリンダボア内に
往復動可能に収容されたピストンと、外部駆動源により
駆動され、該ハウジングに回転可能に支承された駆動軸
と、該駆動軸に対して同期回転可能に支承され、該ピス
トンを従動させる斜板とを備え、該ピストンの該シリン
ダボアの内周面と摺接する本体部には、軽量化を実現す
る空部が形成されているとともに該シリンダボアの内周
面と摺接するピストンリングが嵌装されるリング溝が凹
設された片側斜板式圧縮機において、前記ピストンの前
記本体部は、前記シリンダボアの内周面側に開口し、前
記空部を経由して前記クランク室に通じる通孔を有する
ことを特徴とする。
【0009】本発明の片側斜板式圧縮機では、ピストン
に空部が形成されているため、軽量化を実現している。
かかる空部としては中空部又は肉盗部を採用することが
できる。また、ピストンの本体部にリング溝が凹設さ
れ、このリング溝にピストンリングが嵌装されているた
め、シリンダボア内で圧縮した冷媒ガスを効率良く吐出
室に吐出させることができる。
【0010】そして、この片側斜板式圧縮機では、ピス
トンの本体部に通孔を有し、この通孔がシリンダボアの
内周面側に開口し、空部を経由してクランク室に通じて
いるため、圧縮室内の冷媒ガスがブローバイガスとして
クランク室に供給されやすい。この際、うまい具合にピ
ストンには空部が形成されているため、冷媒ガスはその
空部を経ることとなり、冷媒ガスの特別な通路を形成す
る必要がないことから、製造コストの低廉化を実現でき
る。このため、斜板とシューとの間やピストンとシュー
との間等の摺動部位に冷媒ガス中に含有されているミス
ト状の潤滑油も供給されやすい。このため、これら摺動
部位で摩耗等を生じにくく、耐久性に優れる。
【0011】したがって、本発明の片側斜板式圧縮機で
は、空部及びピストンリングの利点を生かしつつ、耐久
性を向上させることができる。
【0012】本発明の片側斜板式圧縮機では、通孔がリ
ング溝内に開口していることが好ましい。シリンダボア
はピストンのヘッドとの間に圧縮室を形成し、その圧縮
室内では冷媒ガスが高圧に圧縮される。このとき、冷媒
ガスの圧縮反力や慣性力によってピストンリングがリン
グ溝内で圧縮されるため、リング溝には隙間が生じる。
このため、通孔がリング溝内に開口しておれば、この隙
間に通孔が開口することとなり、圧縮室内の冷媒ガスの
一部がクランク室に供給されやすい。
【0013】また、本発明の片側斜板式圧縮機では、通
孔はリング溝の底面に開口していることが好ましい。リ
ング溝に嵌装されたピストンリングは、シリンダボアの
内周面と摺接するものであるため、一般にはピストンリ
ングとリング溝の底面との間には隙間が設けられる。こ
のため、リング溝内に流れ込む冷媒ガスはリング溝の底
面に最も流れ込みやすく、これにより圧縮室内の冷媒ガ
スの一部がクランク室に供給されやすい。
【0014】通孔としては、シリンダボアの内周面側と
空部とを接続する第1孔と、この第1孔に空部を介して
連通し、空部とクランク室とを接続する第2孔とからな
るものを採用することができる。
【0015】本発明の片側斜板式圧縮機としては、ピス
トンと斜板との間に前後で対をなすシューが設けられた
ものがあり得る。このような片側斜板式圧縮機では、第
2孔がシュー近傍に開口していることが好ましい。こう
であれば、冷媒ガスがシュー近傍に供給され、冷媒ガス
中に含有されているミスト状の潤滑油がピストンとシュ
ーとの間の摺動部位に供給されることから、そこでの摺
動性を向上させることができる。また、冷媒ガスがシュ
ー近傍に供給されれば、潤滑油がシューと斜板との間の
摺動部位にも供給され、そこでの摺動性を向上させるこ
ともできる。
【0016】特に、ピストンが本体部と一体に設けられ
てシューを連結するシュー連結部を有する場合、第2孔
はシュー連結部に貫設されていることが好ましい。こう
であれば、冷媒ガスがシュー連結部に供給され、そこで
の摺動性を向上させることができることのみならず、ク
ランク室内の摺動部位全体に冷媒ガスを供給することが
できる。
【0017】本発明の片側斜板式圧縮機が容量可変型の
ものである場合、つまりクランク室内の圧力と吸入圧力
との差圧に応じてピストンのストローク及び斜板の傾斜
角が変化することにより圧縮容量が制御されるものであ
る場合は、最小容量への容量変化を迅速に行い得る。す
なわち、かかる片側斜板式圧縮機では、クランク室内の
圧力を高くして斜板の傾角を小さくする必要があると
き、ピストンの本体部が有する通孔により、クランク室
内にブローバイガスが十分な量供給されることとなる。
このため、斜板の傾角を小さくするためにさほどの時間
を要することがなく、最小容量への容量変化が迅速にな
る。このため、不要な冷房は継続されず、外部駆動源に
負荷をかけなくすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の片側斜板式圧縮機
を具体化した実施形態1〜5を図面を参照しつつ説明す
る。
【0019】(実施形態1)実施形態1の片側斜板式圧
縮機では、図1に示すように、複数のシリンダボア1a
と軸孔1bとマフラ室1cと吸入室1dとが形成された
シリンダブロック1の前端にカップ状のフロントハウジ
ング2が接合され、シリンダブロック1の後端には吸入
弁3、弁板4、吐出弁5及びリテーナ6を挟持してリア
ハウジング7が接合されている。シリンダブロック1、
フロントハウジング2及びリアハウジング7がハウジン
グである。
【0020】フロントハウジング2にも軸孔2aが形成
され、シリンダブロック1の前端とフロントハウジング
2とで形成されるクランク室8内には、軸孔2aに軸封
装置9及びラジアル軸受10を介し、かつシリンダブロ
ック1の軸孔1bにラジアル軸受11を介して駆動軸1
2が回転可能に支承されている。
【0021】クランク室8内では、フロントハウジング
2との間にスラスト軸受13を介して駆動軸12にラグ
プレート14が固定されている。ラグプレート14には
後方に向かって一対のアーム15が突設されており、各
アーム15には円筒状の内面をもつガイド孔15aが貫
設されている。また、駆動軸12は斜板16の貫通孔1
6aを挿通しており、斜板16とラグプレート14との
間には傾角減少バネ17が設けられている。斜板16
は、この傾角減少バネ17により傾角が最大傾角から最
小傾角まで減少する方向に付勢されている。
【0022】斜板16の前端には各アーム15に向かっ
て一対のガイドピン16bが突設されており、各ガイド
ピン16bの先端にはガイド孔15a内を摺動しつつ回
転可能な球状の外面をもつガイド部16cが設けられて
いる。また、斜板16の前後周縁にはそれぞれ対をなす
シュー18を介してピストン19が設けられており、各
ピストン19は各シリンダボア1a内に収容されてい
る。
【0023】フロントハウジング2から前方に突出した
駆動軸12にはボス20がスプライン嵌合されており、
ボス20はキー21によりプーリ22と固定されてい
る。このプーリ22は、駆動軸12との間でボルト23
により固定されているとともにフロントハウジング2と
の間で軸受24により支承されている。プーリ22には
外部駆動源としてのエンジンEGと接続されたベルト3
4が巻きかけられている。
【0024】駆動軸12の斜板16よりやや後方にはサ
ークリップ25により復帰バネ26が設けられている。
シリンダブロック1の軸孔1b内では駆動軸12の後端
にスラスト軸受27及び座金28が設けられ、座金28
と吸入弁3との間にはばね29が設けられている。
【0025】リアハウジング7の内側にはシリンダブロ
ック1の吸入室1dと図示しない吸入通路により連通す
る吸入室7aが形成され、この吸入室7aはリテーナ
6、吐出弁5及び弁板4に貫設された吸入ポート30に
より各シリンダボア1aと連通している。吸入室1dは
外部冷凍回路の蒸発器EVに配管により接続され、蒸発
器EVは配管により膨張弁Vを介して凝縮器COに接続
されている。また、リアハウジング7の外側には吐出室
7bが形成されている。吐出室7bとシリンダブロック
1のマフラ室1cとはリテーナ6、吐出弁5、弁板4及
び吸入弁3を貫通する吐出通路7cにより連通されてい
る。マフラ室1cは冷凍回路の凝縮器COに配管により
接続されている。吐出室7bは弁板4及び吸入弁3に貫
設された吐出ポート31により各シリンダボア1aと連
通している。また、リアハウジング7には制御弁32が
収納されている。これにより、この片側斜板式圧縮機で
は、クランク室8内の圧力と吸入室7a内の吸入圧力と
の差圧に応じてピストン19のストローク及び斜板16
の傾斜角が変化することにより圧縮容量が制御されるよ
うになっている。
【0026】そして、この片側斜板式圧縮機の特徴的な
構成として、図2及び図3に示すように、ピストン19
のシリンダボア1aの内周面と摺接する本体部19cに
は、軽量化を実現する空部としての中空部19aが形成
されている。本体部19cのヘッド側にはリング溝42
が凹設されている。リング溝42には、図1に示すよう
に、シリンダボア1aの内周面と摺接するピストンリン
グ41が嵌装されている。
【0027】また、各リング溝42の底面44には、図
3に示すように、シリンダボア1aの内周面側と中空部
19aとを接続する複数の第1孔46が開口している。
各第1孔はピストン19の周方向に等角度で径方向に向
かって貫設されている。さらに、図3及び図4に示すよ
うに、ピストン19は本体部19cと一体に設けられて
シュー18を連結するシュー連結部19bを有してい
る。本体部19cのシュー連結部19b側には、第1孔
46に中空部19aを介して連通し、中空部19aとク
ランク室8とを接続する第2孔48が開口している。よ
り詳細には、第2孔48は、図4に示すように、シュー
連結部19bを上方に位置させた際に下方となるシュー
18の近傍に傾斜して貫設されている。ここで、各第1
孔46及び各第2孔48が通孔である。
【0028】以上のように構成された片側斜板式圧縮機
では、エンジンEGにより駆動軸12が駆動されれば、
斜板16が同期回転することから、シュー18を介して
ピストン19がシリンダボア1a内を往復動する。これ
により、シリンダボア1aはピストン19のヘッドとの
間に圧縮室を形成することから、この圧縮室が吸入行程
にあるときには、その圧縮室に冷凍回路の蒸発器EVと
接続された吸入室1d、7aから低圧の冷媒ガスが吸入
され、圧縮室が圧縮行程にあるときには、その圧縮室か
ら高圧の冷媒ガスが吐出室7bに吐出されることとな
る。そして、冷凍回路が車両用空調システムとして車両
の空調に供されることとなる。
【0029】ここで、この片側斜板式圧縮機では、ピス
トン19に中空部19aが形成されているため、軽量化
を実現している。また、ピストン19の本体部19cに
リング溝42が凹設され、このリング溝42にピストン
リング41が嵌装されているため、シリンダボア1a内
で圧縮した冷媒ガスを効率良く吐出室7bに吐出させる
ことができる。
【0030】そして、この片側斜板式圧縮機では、ピス
トン19の本体部19cに第1孔46及び第2孔48を
有し、第1孔46がシリンダボア1aの内周面側に開口
し、第2孔48が中空部19aを経由してクランク室8
に通じているため、圧縮室内の冷媒ガスがブローバイガ
スとしてクランク室8に供給されやすい。この際、うま
い具合にピストン19には中空部19aが形成されてい
るため、冷媒ガスはその中空部19aを経ることとな
り、冷媒ガスの特別な通路を形成する必要がないことか
ら、製造コストの低廉化を実現できる。このため、斜板
16とシュー18との間やピストン19とシュー18と
の間等の摺動部位に冷媒ガス中に含有されているミスト
状の潤滑油も供給されやすい。このため、これら摺動部
位で摩耗等を生じにくく、耐久性に優れる。
【0031】また、この片側斜板式圧縮機では、第1孔
46がリング溝42の底面44に開口しているため、冷
媒ガスの圧縮反力や慣性力によってピストンリング41
がリング溝42内で圧縮され、リング溝42に生じる隙
間に第1孔46が開口することとなる。また、リング溝
42に嵌装されたピストンリング41は、シリンダボア
1aの内周面と摺接するものであるため、ピストンリン
グ41とリング溝42の底面との間には隙間が存在し、
その隙間に第1孔46が開口することとなる。このた
め、圧縮室内の冷媒ガスの一部は、リング溝42の底面
に最も流れ込みやすく、ひいてはクランク室8に供給さ
れやすい。
【0032】さらに、この片側斜板式圧縮機は、ピスト
ン19と斜板16との間に前後で対をなすシュー18が
設けられ、第2孔48がシュー18の近傍に貫設されて
いる。このため、冷媒ガスがシュー18の近傍に供給さ
れ、潤滑油がピストン19とシュー18との間の摺動部
位に供給されることから、そこでの摺動性を向上させて
いる。また、冷媒ガスがシュー18の近傍に供給され、
潤滑油がシュー18と斜板16との間の摺動部位にも供
給され、そこでの摺動性も向上させている。
【0033】また、この片側斜板式圧縮機は容量可変型
のものであり、ピストン19の本体部19cが有する第
1孔46及び第2孔48により、クランク室8内にブロ
ーバイガスが十分な量供給されることから、斜板16の
傾角を小さくするためにさほどの時間を要することがな
く、最小容量への容量変化が迅速になる。このため、不
要な冷房は継続されず、外部駆動源に負荷をかけなくす
ることができる。
【0034】したがって、この片側斜板式圧縮機では、
中空部19a及びピストンリング41の利点を生かしつ
つ、耐久性を向上させることができる。
【0035】(実施形態2)実施形態2の片側斜板式圧
縮機では、図5、図6及び図7に示すように、ピストン
19の本体部19cに肉盗部19dが形成されている。
この肉盗部19dは、図6及び図7に示すように、シュ
ー連結部19bを上方に位置させた際に上方となる本体
部19cの背部を凹設することにより形成している。か
かる肉盗部19d内には軸方向に延在し、ヘッド側が連
結されたリブ19eが設けられている。また、ピストン
19のヘッド側には、実施形態1と同様、リング溝42
が凹設され、リング溝42にはピストンリング41(図
1参照)が嵌装されている。さらに、通孔の一部として
の第1孔45は、リング溝42の底面44から径方向に
延在し、その後に軸方向に延在してリブ19eの両側で
肉盗部19d内に開口している。他の構成は実施形態1
と同様である。
【0036】かかる片側斜板式圧縮機においても、実施
形態1と同様の作用効果を奏することができる。
【0037】(実施形態3)実施形態3の片側斜板式圧
縮機では、図8及び図9に示すように、通孔の一部とし
ての第2孔47がシュー連結部19bに形成されたシュ
ー18の球座面18aに開口している。他の構成は実施
形態1と同様である。
【0038】この片側斜板式圧縮機では、冷媒ガスがシ
ュー連結部19bの球座面18aに供給され、そこでの
摺動性を向上させることができる。また、クランク室8
内の摺動部位全体に冷媒ガスを供給することができる。
他の作用効果は実施形態1と同様である。
【0039】(実施形態4)実施形態4の片側斜板式圧
縮機では、図10及び図11に示すように、第2孔49
がシュー連結部19bにおける球座面18aの左右に開
口している。他の構成は実施形態1と同様である。
【0040】かかる片側斜板式圧縮機においても、実施
形態1と同様の作用効果を奏することができる。特に、
この場合、シュー18と斜板16との摺動部位の潤滑性
が向上する。
【0041】(実施形態5)実施形態5の片側斜板式圧
縮機では、図12に示すように、ピストン19に第1孔
46が貫設されているとともに、リング溝42よりヘッ
ド側に流入溝50が凹設され、この流入溝50の底面5
2から中空部19aに向かって第3孔54が傾斜して貫
設されている。他の構成は実施形態1と同様である。
【0042】かかる片側斜板式圧縮機においては、第1
孔46により圧縮室から漏れた冷媒ガスが中空部19a
を経てクランク室8に供給されるとともに、流入溝50
内に圧縮室から漏れた冷媒ガスが流入し、その冷媒ガス
が第3孔54により中空部19aを経てクランク室8に
供給されることとなる。こうして流入溝50及び第3孔
54を設ければ、ブローバイガスの量を調整しやすく、
本発明の効果をより生じやすい。他の作用効果は実施形
態1と同様である。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1〜5に係る片側斜板式圧縮機の全体
縦断面図である。
【図2】実施形態1に係るピストンの側面図である。
【図3】実施形態1に係るピストンの縦断面図である。
【図4】実施形態1に係るピストンの前面を示し、図2
のIV矢視図である。
【図5】実施形態2に係るピストンの平面図である。
【図6】実施形態2に係るピストンの側面図である。
【図7】実施形態2に係るピストンの縦断面図である。
【図8】実施形態3に係るピストンの縦断面図である。
【図9】実施形態3に係るピストンを示し、図8のIX
矢視断面図である。
【図10】実施形態4に係るピストンの縦断面図であ
る。
【図11】実施形態4に係るピストンの前面を示し、図
10のXI矢視図である。
【図12】実施形態5に係るピストンの拡大縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1a…シリンダボア 8…クランク室 7a…吸入室 7b…吐出室 1、2、7…ハウジング(1…シリンダブロック、2…
フロントハウジング、7…リアハウジング) 19…ピストン 19c…本体部 EG…外部駆動源(エンジン) 12…駆動軸 16…斜板 19a、19d…空部(19a…中空部、19d…肉盗
部) 41…ピストンリング 42…リング溝 44……底面 45、46、47、48、49…通孔(45、46…第
1孔、47、48、49…第2孔) 18…シュー 19b…シュー連結部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にシリンダボア、クランク室、吸入室
    及び吐出室を区画形成するハウジングと、該シリンダボ
    ア内に往復動可能に収容されたピストンと、外部駆動源
    により駆動され、該ハウジングに回転可能に支承された
    駆動軸と、該駆動軸に対して同期回転可能に支承され、
    該ピストンを従動させる斜板とを備え、該ピストンの該
    シリンダボアの内周面と摺接する本体部には、軽量化を
    実現する空部が形成されているとともに該シリンダボア
    の内周面と摺接するピストンリングが嵌装されるリング
    溝が凹設された片側斜板式圧縮機において、 前記ピストンの前記本体部は、前記シリンダボアの内周
    面側に開口し、前記空部を経由して前記クランク室に通
    じる通孔を有することを特徴とする片側斜板式圧縮機。
  2. 【請求項2】通孔はリング溝内に開口していることを特
    徴とする請求項1記載の片側斜板式圧縮機。
  3. 【請求項3】通孔はリング溝の底面に開口していること
    を特徴とする請求項2記載の片側斜板式圧縮機。
  4. 【請求項4】通孔は、シリンダボアの内周面側と空部と
    を接続する第1孔と、該第1孔に該空部を介して連通
    し、該空部とクランク室とを接続する第2孔とからなる
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の片側斜板式
    圧縮機。
  5. 【請求項5】ピストンと斜板との間には前後で対をなす
    シューが設けられ、第2孔は該シュー近傍に開口してい
    ることを特徴とする請求項4記載の片側斜板式圧縮機。
  6. 【請求項6】ピストンは本体部と一体に設けられてシュ
    ーを連結するシュー連結部を有し、第2孔は該シュー連
    結部に貫設されていることを特徴とする請求項5記載の
    片側斜板式圧縮機。
  7. 【請求項7】クランク室内の圧力と吸入圧力との差圧に
    応じてピストンのストローク及び斜板の傾斜角が変化す
    ることにより圧縮容量が制御されるものであることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の片側斜
    板式圧縮機。
  8. 【請求項8】空部は中空部又は肉盗部であることを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の片側
    斜板式圧縮機。
JP29055099A 1999-10-13 1999-10-13 片側斜板式圧縮機 Pending JP2001107852A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29055099A JP2001107852A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 片側斜板式圧縮機
EP00119744A EP1092871A3 (en) 1999-10-13 2000-09-09 Hollow swash plate compressor piston with bores

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29055099A JP2001107852A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 片側斜板式圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001107852A true JP2001107852A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17757492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29055099A Pending JP2001107852A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 片側斜板式圧縮機

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1092871A3 (ja)
JP (1) JP2001107852A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923331B2 (ja) * 2002-02-13 2007-05-30 本田技研工業株式会社 膨張機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109481U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 株式会社豊田自動織機製作所 容量可変型斜板式圧縮機
JPH05332249A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機の吸入弁装置
JP3964534B2 (ja) * 1998-03-27 2007-08-22 サンデン株式会社 ピストン
JP2000097149A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Sanden Corp 斜板式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1092871A3 (en) 2003-11-26
EP1092871A2 (en) 2001-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014092108A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2001193639A (ja) 電動斜板圧縮機
JPH08189464A (ja) 可変容量型圧縮機
JP3114398B2 (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
JP4258282B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2002031050A (ja) 圧縮機
JPH07103138A (ja) 斜板式可変容量圧縮機
JP4439434B2 (ja) 等速ジョイント及びそれを用いた揺動斜板型圧縮機
JP2001355570A (ja) ピストン式容量可変型圧縮機
JPH09242667A (ja) 往復動型圧縮機
JP3862133B2 (ja) 片側斜板式圧縮機
JP3982697B2 (ja) 圧縮機
JPH06249146A (ja) 斜板式圧縮機
JPH11294323A (ja) 可変容量圧縮機
JP2001107852A (ja) 片側斜板式圧縮機
JP2003042065A (ja) ピストン式容量可変型流体機械
JP3161124B2 (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
JP2001165046A (ja) 圧縮機
JP3182956B2 (ja) クラッチレス揺動斜板式可変容量圧縮機
JP3254780B2 (ja) クラッチレス揺動斜板式可変容量圧縮機
JPH06288348A (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
JP3666170B2 (ja) 斜板型圧縮機
JP2002005026A (ja) ピストン式圧縮機
JP3111696B2 (ja) ピストン型圧縮機における冷媒ガス吸入機構
JP2001003858A (ja) 斜板式圧縮機