JP2001107801A - サイアミーズ型シリンダブロックの構造 - Google Patents

サイアミーズ型シリンダブロックの構造

Info

Publication number
JP2001107801A
JP2001107801A JP28872099A JP28872099A JP2001107801A JP 2001107801 A JP2001107801 A JP 2001107801A JP 28872099 A JP28872099 A JP 28872099A JP 28872099 A JP28872099 A JP 28872099A JP 2001107801 A JP2001107801 A JP 2001107801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
drill
cylinder block
cylinder
cylinder wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28872099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699309B2 (ja
Inventor
Seiji Mitsuhara
誓治 満原
Kazuya Tomura
一弥 戸村
Shoichi Kubushiro
正一 久布白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP28872099A priority Critical patent/JP3699309B2/ja
Publication of JP2001107801A publication Critical patent/JP2001107801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699309B2 publication Critical patent/JP3699309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/108Siamese-type cylinders, i.e. cylinders cast together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダブロック1のうち各シリンダボア2
間の部分を共通のシリンダ壁3に構成し、この共通シリ
ンダ壁3に、両側の冷却水ジャケットの相互間を連通す
る冷却水通孔9a,9bを、ドリルAにて、右両側に位
置する開口孔5a,5bから斜め下向きに傾斜して穿設
する場合に、穿設に要する時間を短縮すると共に、ドリ
ルが折れることを少なくする。 【解決手段】 前記開口孔5a,5bの外側に位置する
ヘッドボルト用ボス部8a,8bのうち前記開口孔5
a,5bに隣接する部分に、切欠部10a,10bをも
受けて、前記ドリルAにおけるシリンダブロックの上面
1aに対する進入角度θを小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多気筒内燃機関に
おけるシリンダブロックのうち、相隣接するシリンダボ
ア間の部分を共通のシリンダ壁に構成して成るいわゆる
サイアミーズ型のシリンダブロックにおいて、その構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、このサイアミーズ型シリンダブ
ロックにおいては、各シリンダボア間の間隔を狭くでき
る分だけ内燃機関の小型・軽量化を図ることができる
が、その反面、各シリンダボア間の共通シリンダ壁の部
分における冷却性が低下することになる。
【0003】そこで、従来は、前記共通シリンダ壁の部
分に、前記各シリンダボア列の左右両外側に形成されて
いる両冷却水ジャケットの相互間を連通する冷却水通孔
を、斜め下向きに傾斜して穿設することにより、前記共
通シリンダ壁の部分における冷却性を確保するように構
成している(例えば、実開昭59−127852号公
報、特開平7−224716号公報等参照)。
【0004】この場合、前記共通シリンダ壁の部分に対
する冷却水通孔は、当該冷却水通孔を穿設するためのド
リルを前記両冷却水ジャケットのうち一方の冷却水ジャ
ケットがシリンダブロックの上面に対して開口する部分
から回転しながら斜め下向きに傾斜して進入することに
よって穿設される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記両冷却水
ジャケットの外側のうち各シリンダボア間の部分には、
シリンダブロックに対するシリンダヘッド締結用のヘッ
ドボルトが螺合するボス部が一体的に設けられているこ
とにより、前記冷却水通孔を傾斜して穿設加工するドリ
ルは、このボス部に接当することなくこれを避けるよう
に進入することが必要であり、このためには、当該ドリ
ルにおけるシリンダブロックの上面に対する進入角度を
大きくしなければならず、従って、この冷却水通孔にお
ける長さが長くなるから、当該冷却水通孔を、ドリルに
て傾斜して穿設することに要する時間が長くなるばかり
か、当該冷却水通孔を穿設中にドリルが折れることが多
発するという問題があった。
【0006】さりとて、両側におけるヘッドボルト用の
ボス部を、外側にずらせた部位に配設することは、その
分だけ内燃機関の大型化を招来することになる。
【0007】本発明は、この問題を、内燃機関の大型化
を招来することなく解消することを技術的課題とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、「シリンダブロックのうち各シリンダ
ボア間の部分を共通のシリンダ壁に構成する一方、前記
シリンダブロックの上面のうち前記共通シリンダ壁の左
右両側の部位に冷却水ジャケットの開口孔を、この両開
口孔より更に外側部位にヘッドボルト用ボス部を配設
し、且つ、前記共通シリンダ壁に、左右両冷却水ジャケ
ットの相互間を連通する冷却水通孔を、前記両開口孔の
うち一方の開口孔から斜め下向きに傾斜して穿設して成
るものにおいて、前記ヘッドボルト用ボス部のうち開口
孔に隣接する部分に、切欠部を設ける。」という構成に
した。
【0009】
【発明の作用・効果】このように、ヘッドボルト用ボス
部のうち開口孔に隣接する部分に、切欠部を設けること
により、前記冷却水通孔をドリルにて傾斜して穿設する
とき、このドリルがヘッドボルト用ボス部に接当するこ
とを、前記切欠部にて回避することができるから、この
分、前記ドリルにおけるシリンダブロックの上面に対す
る進入角度を小さくすることができ、ひいては、前記共
通シリンダ壁に傾斜して穿設する冷却水通孔の長さを、
前記ヘッドボルト用ボス部を外側にずらせることなく、
短くすることができる。
【0010】また、前記ヘッドボルト用ボス部のうち開
口孔に隣接する部分に切欠部を設けたことにより、この
ヘッドボルト用ボス部が冷却水ジャケット内における冷
却水に対して接触する面積を前記切欠部にて増大でき
る。
【0011】従って、本発明によると、内燃機関の大型
化を招来することなく、共通シリンダ壁の部分に冷却水
通孔をドリルにて穿設することに要する時間を短くでき
ると共に、ドリルが折れることを低減でき、しかも、冷
却水ジャケットによる冷却性能を向上できる効果を有
す。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1及び図2の図面について説明する。
【0013】この図において符号1は、相隣接するシリ
ンダボア2間の部分を共通のシリンダ壁3に構成して成
るサイアミーズ型シリンダブロックを示す。
【0014】このシリンダブロック1の内部には、前記
各シリンダボア2の左右両側に冷却水ジャケット4a,
4bが形成され、また、このシリンダブロック1の上面
1aのうち前記共通シリンダ壁3の左右両側の部位に
は、前記冷却水ジャケット4a,4bの開口孔5a,5
bが開口しており、更にまた、この両開口孔5a,5b
より外側の部位には、シリンダブロック1に対してシリ
ンダヘッド(図示せず)を締結するヘッドボルト6が螺
合する雌ねじ孔7を有するボス部8a,8bが設けられ
ている。
【0015】そして、前記共通シリンダ壁3に、左右両
冷却水ジャケット4a,4bの相互間を連通する冷却水
通孔9aを、小径dのドリルAを使用して、前記両開口
孔5a,5bのうち一方の開口孔5aから斜め下向きに
傾斜して穿設するに際して、この一方の開口孔5aの外
側に位置する一方のボス部8aのうち前記一方の開口孔
5aに隣接する部分に、直径DのドリルB又はエンドミ
ルを使用した座ぐり加工にて切欠部10aを刻設する。
【0016】なお、図面は、前記冷却水通孔9aに対し
てX字にクロスする冷却水通孔9bを、小径dのドリル
Aを使用して、前記両開口孔5a,5bのうち他方の開
口孔5bから斜め下向きに傾斜して穿設する場合を示
し、この場合には、この他方の開口孔5bの外側に位置
する他方のボス部8bのうち前記他方の開口孔5bに隣
接する部分にも、同様に、直径DのドリルB又はエンド
ミルを使用した座ぐり加工にて切欠部10bを刻設する
必要がある。
【0017】ところで、共通シリンダ壁3に冷却水通孔
9a,9bを、小径dのドリルAを使用して、前記両開
口孔5a,5bから斜め下向きに傾斜して穿設するに際
して、図3に示すように、この開口孔5a,5bの外側
におけるボス部8a,8bに切欠部10a,10bが設
けられていないときには、冷却水通孔9a,9bを穿設
加工するドリルAは、このボス部8a,8bに接当しな
いようにすることのために、当該ドリルAにおけるシリ
ンダブロック1の上面1aに対する進入角度θを大きく
しなければならから、前記冷却水通孔9a,9bにおけ
る長さが長くなるのである。
【0018】これに対して、前記したように、ボス部8
a,8bのうち開口孔5a,5bに隣接する部分に切欠
部10a,10bを設けた場合には、前記冷却水通孔9
a,9bをドリルAにて傾斜して穿設するとき、このド
リルAがボス部8a,8bに接当することを、前記切欠
部10a,10bにて回避することができるから、この
分、前記ドリルAにおけるシリンダブロック1の上面1
aに対する進入角度θを小さくすることができ、ひいて
は、前記共通シリンダ壁3に傾斜して穿設する冷却水通
孔9a,9bの長さを短くすることができるのであり、
この切欠部10a,10bを設けることにより、ボス部
8a,8bが冷却水ジャケット4a,4b内における冷
却水に対して接触する面積を増大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部拡大平面図であ
る。
【図2】図1のII−II視断面図である。
【図3】本発明に至る以前を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 シリンダボア 3 共通シリンダ壁 4a,4b 冷却水ジャケット 5a,5b 冷却水ジャケットの開口孔 8a,8b ヘッドボルト用ボス部 9a,9b 冷却水通孔 10a,10b 切欠部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久布白 正一 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイハ ツ工業株式会社内 Fターム(参考) 3G024 AA29 AA36 CA03 DA18 FA14 GA11 GA28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダブロックのうち各シリンダボア間
    の部分を共通のシリンダ壁に構成する一方、前記シリン
    ダブロックの上面のうち前記共通シリンダ壁の左右両側
    の部位に冷却水ジャケットの開口孔を、この両開口孔よ
    り更に外側部位にヘッドボルト用ボス部を配設し、且
    つ、前記共通シリンダ壁に、左右両冷却水ジャケットの
    相互間を連通する冷却水通孔を、前記両開口孔のうち一
    方の開口孔から斜め下向きに傾斜して穿設して成るもの
    において、 前記ヘッドボルト用ボス部のうち開口孔に隣接する部分
    に、切欠部を設けたことを特徴とするサイアミーズ型シ
    リンダブロックの構造。
JP28872099A 1999-10-08 1999-10-08 サイアミーズ型シリンダブロックの構造 Expired - Fee Related JP3699309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28872099A JP3699309B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 サイアミーズ型シリンダブロックの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28872099A JP3699309B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 サイアミーズ型シリンダブロックの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107801A true JP2001107801A (ja) 2001-04-17
JP3699309B2 JP3699309B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=17733823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28872099A Expired - Fee Related JP3699309B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 サイアミーズ型シリンダブロックの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699309B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1217198A2 (en) * 2000-12-21 2002-06-26 Petroliam Nasional Berhad Interbore cooling system
AT414012B (de) * 2003-12-02 2006-08-15 Avl List Gmbh Flüssigkeitsgekühlte brennkraftmaschine mit zumindest zwei zylindern
EP2131030A1 (en) * 2007-03-16 2009-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder block
KR101914791B1 (ko) 2012-08-22 2018-11-05 현대중공업 주식회사 실린더 라이너 및 그의 제조 방법
US10371087B2 (en) 2015-08-11 2019-08-06 Exco Engineering Die cast closed deck engine block manufacture

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1217198A2 (en) * 2000-12-21 2002-06-26 Petroliam Nasional Berhad Interbore cooling system
EP1217198A3 (en) * 2000-12-21 2003-01-22 Petroliam Nasional Berhad Interbore cooling system
US6776127B2 (en) 2000-12-21 2004-08-17 Petroliam Nasional Berhad Interbore cooling system
AT414012B (de) * 2003-12-02 2006-08-15 Avl List Gmbh Flüssigkeitsgekühlte brennkraftmaschine mit zumindest zwei zylindern
EP2131030A1 (en) * 2007-03-16 2009-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder block
EP2131030A4 (en) * 2007-03-16 2013-01-02 Toyota Motor Co Ltd CYLINDER BLOCK
KR101914791B1 (ko) 2012-08-22 2018-11-05 현대중공업 주식회사 실린더 라이너 및 그의 제조 방법
US10371087B2 (en) 2015-08-11 2019-08-06 Exco Engineering Die cast closed deck engine block manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699309B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3601077B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド
JP3355635B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP2001107801A (ja) サイアミーズ型シリンダブロックの構造
KR970021697A (ko) 불꽃 점화기관용 실린더 헤드
KR870000532A (ko) 헤드 가스킷(hand gasket)
JPH09195846A (ja) 多気筒内燃機関のシリンダヘッド構造
JP4262756B2 (ja) 多気筒エンジン
JP3554457B2 (ja) 金型鋳造製シリンダヘッドの冷却構造
JPH10339207A (ja) シリンダブロックの冷却構造
JP2866259B2 (ja) 四弁式内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
JP3960698B2 (ja) シリンダヘッド冷却構造
JP3348025B2 (ja) シリンダヘッドのオイル落とし構造
JP2836416B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロックの構造
JP3591209B2 (ja) ドリルパスの構造
JP2598380Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP3210628B2 (ja) 自動二輪車用エンジン
JPH07119541A (ja) サイアミーズ型シリンダブロックの構造
JP4378863B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP2007023824A (ja) シリンダブロック冷却構造及びその形成方法
JPH0727014A (ja) 多気筒エンジンのウォータージャケット構造
JP2897523B2 (ja) 多気筒エンジンのクランクケース
JPH08513Y2 (ja) 2サイクルエンジンのピストン
JP2543699Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
JP3120317B2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダブロック
JPS61125626U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees