JP2001107718A - 4サイクルエンジンの潤滑装置 - Google Patents

4サイクルエンジンの潤滑装置

Info

Publication number
JP2001107718A
JP2001107718A JP29091699A JP29091699A JP2001107718A JP 2001107718 A JP2001107718 A JP 2001107718A JP 29091699 A JP29091699 A JP 29091699A JP 29091699 A JP29091699 A JP 29091699A JP 2001107718 A JP2001107718 A JP 2001107718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil guide
rocker
oil
lubricating oil
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29091699A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Asai
勝敏 浅井
Minoru Ogawa
穣 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP29091699A priority Critical patent/JP2001107718A/ja
Publication of JP2001107718A publication Critical patent/JP2001107718A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気通路を混合気とともにロッカ室に導入さ
れた潤滑油を、シリンダ内に混入させることなく、動弁
装置の要潤滑部全体に確実に供給可能として、動弁装置
における潤滑不足の発生を防止し得る4サイクルエンジ
ンの潤滑装置を提供する。 【解決手段】 該クランク室の昇圧時に該クランク室と
ロッカ室とを連通する吸気通路を通して混合気をロッカ
室に導入し、吸気弁開時に該混合気をシリンダ内に吸入
するようにした4サイクルエンジンにおいて、前記吸気
通路の前記クランク室側開口部に吸気通路側に向かう流
れのみを許容するチェック弁を設けるとともに、該吸気
通路の内壁面及びこれに連なるロッカカバーの内壁面に
該吸気通路に入った潤滑油を案内する油ガイド溝を設
け、該油ガイド溝内の潤滑油を油ガイド壁を介して動弁
装置上に導き、ロッカアームに設けた小孔及び第2の油
ガイド溝により動弁装置の各部に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランク室に供給
した混合気を吸気通路を通してロッカ室に導き、該ロッ
カ室から吸気弁を経てシリンダに導くようにした小型4
サイクルエンジンのロッカ室内における動弁装置の潤滑
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】クランク室に供給した潤滑油を含む混合
気を吸気通路を通してロッカ室に導き、潤滑油を動弁装
置の潤滑に用い、混合気を吸気弁を経てシリンダ内に供
給するようにしたハンドヘルド用4サイクルエンジンの
潤滑装置としての、特開平6−346718号の発明が
提供されている。
【0003】この発明においては、ピストンの往復運動
に伴なって圧力が変動するクランク室を有する4サイク
ルエンジンにおいて、該ピストンが上昇する圧縮行程で
潤滑油を含んだ混合気は気化器から吸気通路を通ってク
ランク室内に流入し、潤滑油はクランク室内の各部を潤
滑する。次にピストンが加工する吸入行程ではクランク
室内の混合気は圧縮されて、混合気通路及びロッカ室を
通って吸入ポート及び吸気弁からシリンダ内へ吸入され
る。このとき、前記ロッカ室内を混合気が流れることに
よって、該混合気に混入された潤滑油で動弁装置の潤滑
が行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術におい
ては、クランク室内においては、クランク室内でピスト
ンの裏側にて圧縮されて混合気通路をロッカ室へと流れ
る混合気の流速が大きいことから、潤滑油を含んだ混合
気は、該混合気通路からロッカ室内に高速で噴出され、
これによって混合気はロッカ室の上部に吹き上がり、該
混合気中の油粒子はその遠心力によってロッカカバー天
井部内面に衝突する。
【0005】そして、該潤滑油は油膜流となり、ロッカ
カバー天井部内面に沿って吸気ポートまでの最短距離を
通って該吸気ポートに至り、吸気弁の開弁時に吸気とと
もにシリンダ内に流入する。このため、かかる従来技術
においては、混合気通路を通って混合気とともにロッカ
室に導入された潤滑油を、該ロッカ室内に分散配置され
た動弁装置各部材に万遍なく供給して、動弁装置全体を
潤滑不足を生じることなく、確実に潤滑するのは困難を
伴なう。
【0006】本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、
吸気通路を混合気とともにロッカ室に導入された潤滑油
を、シリンダ内に混入させることなく、動弁装置の要潤
滑部全体に確実に供給可能として、動弁装置における潤
滑不足の発生を防止し得る4サイクルエンジンの潤滑装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するため、請求項1記載の発明として、ピストンの
往復動により圧力変動するクランク室に、該クランク室
の減圧時に吸気口から潤滑油を含む混合気を供給し、該
クランク室の昇圧時に該クランク室とロッカ室とを連通
する吸気通路を通して前記混合気をロッカ室に導入し、
吸気弁開時に該混合気をシリンダ内に吸入するようにし
た4サイクルエンジンにおいて、前記吸気通路の前記ク
ランク室側開口部に吸気通路側に向かう流れのみを許容
するチェック弁を設けるとともに、該吸気通路の内壁面
及びこれに連なるロッカカバーの内壁面に該吸気通路に
入った潤滑油を案内する油ガイド溝を設けてなることを
特徴とする4サイクルエンジンの潤滑装置を提案する。
【0008】そして前記発明に加えて、請求項2及び3
に記載のように、構成するのが良い。即ち、請求項2に
おいては、請求項1に加えて、前記油ガイド溝を流れた
潤滑油を受け入れて動弁装置に導くための油ガイド壁を
前記ロッカカバーに設けるとともに、前記動弁装置を構
成するロッカアームの該油ガイド壁の下方部位に、該油
ガイド壁を流れた潤滑油を動弁装置の構成部材に導く第
2の油ガイド溝を設けてなる。
【0009】また、請求項3においては、請求項2に加
えて、前記ロッカアームに、前記油ガイド壁を流れた潤
滑油を受け入れて、前記吸・排気弁の摺動部に供給する
小孔を設けてなる。
【0010】かかる発明によれば、ピストンの稼動によ
りクランク室の圧力が昇圧するとチェック弁が開弁し、
クランク室内の混合気及びクランク室の壁面に付着し、
液膜化した潤滑油は液膜流となって吸気通路に流入し、
混合気中の油粒子とともに、吸気流による遠心力によ
り、吸気通路及びロッカ室の油ガイド溝の壁面に付着し
つつ、該油ガイド溝に沿って流れ、請求項2における油
ガイド壁を通ってロッカアームの上部に供給される。
【0011】そして、該ロッカアームに供給された潤滑
油は、その一部が請求項2における第2の油ガイド溝を
流れて、動弁装置を構成するロッカ軸の軸受部、吸・排
気カムとの摺動部に供給され、これらを潤滑するととも
に、一部は請求項3における小孔を通って動弁装置にお
ける吸・排気弁の摺動部に供給され、該摺動部を潤滑す
る。
【0012】従って、かかる発明によれば、チェック弁
の開弁により吸気通路に入った潤滑油の液膜流及び混合
気中の油粒子を吸気通路及びロッカカバーに設けられた
油ガイド溝を通してロッカアームの上部に導き、さらに
この潤滑油を第2の油ガイド溝及び小孔内を流すように
構成したので、ロッカ室内に分散配置された動弁装置の
要潤滑部に確実に潤滑油を供給することができるととも
に、シリンダ内への流入を防止できる。また、吸気通路
の入口にチェック弁を設けているので、吸気通路内に流
入した潤滑油のクランク室への逆流を防止できる。
【0013】また、請求項4記載の発明は、請求項1に
おいて、前記ロッカカバーに前記油ガイド溝を覆うカバ
ーを設けて管状の油ガイド通路を形成し、該油ガイド通
路の下端開口部を前記動弁装置を構成するロッカアーム
に向けて開口してなる。
【0014】そして、請求項4記載の発明に加えて、請
求項5及び6記載のように構成するのが良い。即ち、請
求項5においては、請求項4に加えて、前記ロッカアー
ムの前記油ガイド通路の下方部位に、該油ガイド通路か
ら供給された潤滑油を動弁装置の構成部材に導く第2の
油ガイド溝を設けてなる。
【0015】請求項6においては、請求項4に加えて、
前記ロッカアームに、前記油ガイド通路を流れた潤滑油
を前記吸・排気弁の摺動部に供給する小孔を設けてな
る。
【0016】請求項4乃至6記載の発明によれば、ロッ
カカバーに形成された油ガイド溝をカバーで覆って、管
状の油ガイド通路を形成し、該油ガイド通路の開口部を
ロッカカバーの上部に開口したので、ロッカ室に流入し
た潤滑油を該油ガイド通路に確実に保持することができ
るとともに、該油ガイド通路内の潤滑油の全てを動弁装
置の要潤滑部に供給することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特
に特定的な記載が無い限り、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0018】図1は本発明の実施形態における第1実施
例を示す4サイクルエンジンのクランク軸心線に沿う要
部断面図、図2はクランク軸心線に直角な要部断面図、
図3はロッカ室内の平面図、図4は図2のA矢視図であ
る。
【0019】図1〜図4において、1はエンジンであ
り、その左右側部に気化器2及びマフラ3が取付けら
れ、該気化器2にはエアクリーナ4が取付けられてい
る。5はクランク軸、6はピストン、7は該ピストン6
とクランク軸5とを連結するコネクチングロッド、8は
シリンダヘッド一体型のシリンダブロック、9はクラン
クケース、10は該クランクケース9内に形成されたク
ランク室である。
【0020】100は動弁装置、11は該動弁装置10
0を覆うロッカカバーであり、前記シリンダブロック8
の上面に取付けられている。12は前記シリンダブロッ
ク8の頂壁とロッカカバー11とで形成されたロッカ
室、13は前記クランク室10とロッカ室12とを連通
する吸気通路である。該吸気通路13のクランク室10
側開口部には、該クランク室10の昇圧時に開き、減圧
時に閉じるチェック弁14が設けられている。前記シリ
ンダブロック8の上部には前記したロッカ室12及びマ
フラ3にそれぞれ連通する吸気ポート15及び排気ポー
ト16が形成されるとともに、前記吸気ポート15及び
排気ポート16をそれぞれ開閉する吸気弁17及び排気
弁18が設けられている。また、前記ロッカ室12内に
は前記吸気弁17及び排気弁18を駆動する動弁装置1
00が設けられている。
【0021】21はカム軸で、その一端には被動タイミ
ングギア22が取付けられており、該タイミングギア2
2は、タイミングベルト23を介して前記クランク軸5
に取付けられた駆動タイミングギア24から1/2の減
速比で駆動されるようになっている。
【0022】前記動弁装置100は、前記カム軸21に
一体で設けられている吸・排気カム25、26と、該吸
・排気カム25、26にそれぞれ一端が連接されるロッ
カアーム27、28と、該ロッカアーム27、28の他
端に当接されて前記吸・排気弁17、18をそれぞれ閉
弁方向へ付勢する弁ばね29、30とよりなっており、
前記ピストン6の吸気行程時に吸気弁17を開き、排気
行程時に排気弁18を開くようになっている。50はロ
ッカ軸である。
【0023】31及び32は油ガイド溝である。該油ガ
イド溝31及び32は、前記図3に示すように、前記吸
気通路13のロッカ室12への開口部近傍、及びこれに
連なるように前記ロッカカバー11の内壁面に付着した
潤滑油の液膜流を案内するようになっている。
【0024】さらに、該油ガイド溝31、32の先端に
は、前記液膜流を動弁装置100へ導くための油ガイド
壁31a、32aを流れた潤滑油を吸気弁17、及び排
気弁18の摺動部へ給油するための小孔33、34が設
けられるとともに、該ロッカアーム27、28と前記吸
・排気カム25、26との当接部及び前記ロッカ軸50
の軸受部であるロッカ軸受に給油するための第2の油ガ
イド溝35、36が該ロッカアーム27、28の上面に
設けられている。
【0025】かかる構成からなる4サイクルエンジンに
おいて、エンジン1を起動すると、クランク軸5の回転
に連動してピストン6が往復運動し、クランク室10内
に圧力脈動を発生させる。そしてピストン6が上昇する
際の、クランク室10内の減圧時にチェック弁4が開か
れて、気化器2から潤滑油を含んだ混合気が吸気口19
よりクランク室10内に供給される。この潤滑油は該ピ
ストン6とシリンダブロック8の内周との摺動部、コネ
クチングロッドの大小端部等を潤滑する。次に、ピスト
ン6の下降によるクランク室10内の昇圧時に該クラン
ク室10内の混合気及び該クランク室10の壁面に付着
し、液膜化した潤滑油は液膜流となって吸気通路13に
流入する。ここで、前記チェック弁14によって、吸気
通路13に流入した潤滑油の液膜がクランク室10に逆
流するのを阻止する。
【0026】前記吸気通路13内に流入した混合気中の
油粒子は、混合気流により生ずる遠心力により該吸気通
路13の油ガイド溝31、32の壁面に付着し、前記ク
ランク室10から流入した液膜流とともに、主として前
記油ガイド溝31、32内を図1、2の情報に向けて流
れる。
【0027】そして、前記のように、吸気通路13の油
ガイド溝31、32を流れた潤滑油の液膜流は遠心力に
より、そのままロッカカバー11の油ガイド溝31、3
2内を流れて、該油ガイド溝31、32の端部に連設さ
れた油ガイド壁31a、32aを通って、ロッカアーム
27、28の上部に供給される。該ロッカアーム27、
28の上部に供給された潤滑油の一部は、小孔33、3
4を通って、吸・排気弁17、18の摺動部へ給油され
るとともに、一部は前記ロッカアーム27、28の上面
に設けられた第2の油ガイド溝35、36内を流れてロ
ッカ軸50の軸受部及び吸・排気カム25、26との摺
動部に給油される。
【0028】従って、かかる実施例によれば、クランク
室10及び吸気通路13の内壁面に付着して液膜流とな
った潤滑油を、吸気通路13及びロッカカバー11の内
壁面に設けた油ガイド溝31、32を通し、さらに該油
ガイド溝31、32に連設された油ガイド壁31a、3
2aを流すことにより、動弁装置100を構成するロッ
カアーム27、28の上部に導き、さらに該ロッカアー
ム27、28に設けた第2の油ガイド溝35、36及び
小孔を流すことによって、動弁装置100の所要潤滑部
に確実に給油することができる。
【0029】また、油ガイド溝31、32内を流れる潤
滑油の液膜流には、吸気流(混合気流)による強い遠心
力が作用しているため、いかなるエンジン姿勢において
も、動弁装置100の所要部へ確実に給油することがで
きる。
【0030】図5〜図8は、本発明の実施形態における
第2実施例を示し、図5は図1に対応する要部断面図、
図6はロッカ室内の平面図、図7は図5のB矢視図、図
8は図6のC―C矢視図である。
【0031】この実施例においては、ロッカカバー11
に設けられた油ガイド溝31、32にカバー51を設け
ている。即ち、図5〜図8において、ロッカカバー11
及び吸気通路13に設けられた油ガイド溝31、32の
うち、ロッカカバー11に設けられた油ガイド溝31、
32は、半円状断面を有するカバー51に覆われて管状
の油ガイド通路31’、32’を形成している。
【0032】そして、該油ガイド通路31’、32’
は、下方に向けられた開口部31a’、32a’が、前
記第1実施例と同様にロッカアーム27、28の上部に
設けられた第2の油ガイド溝35、36及び小孔33、
34に上方に位置するように設けられている。52は該
カバー51をロッカカバー11に固着するための止めね
じである。尚、前記油ガイド通路31’、32’は、そ
の一部又は全部をパイプ等のロッカカバー11とは別部
材で構成してもよい。
【0033】かかる第2実施例において、クランク室1
0内の昇圧時にチェック弁14が開かれると、該クラン
ク室10内の混合気及び該クランク室10の壁面に付着
して、液膜化した潤滑油は液膜流となって吸気通路13
に流入する。該吸気通路13内に流入した混合気中の油
粒子が吸気流により生ずる遠心力によって、油ガイド溝
31、32等の壁面に付着し、クランク室10から流入
した液膜流とともに、主に油ガイド溝31、32内を、
図5の上方へと流れる。前記液膜流の流速は、上昇する
に従って加速度を増し、ロッカカバー11に設けられた
油ガイド通路31’、32’内に流入し、該油ガイド通
路31’、32’の先端開口部31a’、32a’よ
り、それぞれロッカアーム27、28に設けられた小孔
33、34及び第2の油ガイド溝35、36に供給され
る。
【0034】かかる第2実施例によれば、ロッカカバー
11に形成された油ガイド溝31、32をカバー51で
覆い、油ガイド通路31’、32’を構成したことによ
り、吸気通路13からロッカ室12に供給された潤滑油
を該油ガイド通路31’、32’内に確実に保持する事
ができるとともに、該油ガイド通路31’、32’内を
流れる潤滑油の液膜流の全てを動弁装置100の主要部
に給油でき、前記第1実施例よりもさらに動弁装置全体
を潤滑することができる。
【0035】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明によれば、チ
ェック弁の開弁により吸気通路に入った潤滑油の液膜流
及び混合気中の油粒子を吸気通路及びロッカカバーに設
けられた油ガイド溝を通してロッカアームの上部に導
き、さらにこの潤滑油を第2の油ガイド溝及び小孔内を
流すように構成したので、ロッカ室内に分散配置された
動弁装置の要潤滑部に確実に潤滑油を供給することがで
きるとともに、シリンダ内への流入を抑制できる。ま
た、吸気通路入口にチェック弁を設けているので、吸気
通路内の潤滑油のクランク室への逆流を防止できる。
【0036】また、請求項4乃至6のように構成すれ
ば、ロッカカバーに形成された油ガイド溝をカバーで覆
って、管状の油ガイド通路を形成し、該油ガイド通路の
開口部をロッカカバーの上部に開口したので、ロッカ室
に流入した潤滑油を該油ガイド通路に確実に保持するこ
とができるとともに、該油ガイド通路内の潤滑油の全て
を動弁装置の要潤滑部に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態における第1実施例を示す
4サイクルエンジンのクランク軸心線に沿う断面図であ
る。
【図2】 上記第1実施例におけるクランク軸心線に直
角な断面図である
【図3】 上記第1実施例におけるロッカ室内の平面図
である。
【図4】 図2のA矢視図である。
【図5】 本発明の第2実施例を示す図1に対応する要
部断面図である。
【図6】 上記第2実施例におけるロッカ室の平面図で
ある。
【図7】 図5のB矢視図である。
【図8】 図6のC―C線矢視図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 気化器 4 エアクリーナ 5 クランク軸 6 ピストン 7 コネクチングロッド 8 シリンダブロック 9 クランクケース 10 クランク室 11 ロッカカバー 12 ロッカ室 13 吸気通路 14 チェック弁 15 吸気ポート 16 排気ポート 17 吸気弁 18 排気弁 19 吸気口 21 カム軸 27、28 ロッカアーム 31、32 油ガイド溝 31’、32’ 油ガイド通路 31a、32a 油ガイド壁 33、34 小孔 35、36 第2の油ガイド溝 50 ロッカ軸 51 カバー 100 動弁装置
フロントページの続き Fターム(参考) 3G013 AA05 BA03 BB12 BC11 BC22 BD07 BD23 BD35 CA01 CA14 3G015 AA05 CA05 CA16 CA19 DA01 DA10 EA12 3G024 AA72 BA23 DA03 DA04 DA08 DA16 FA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンの往復動により圧力変動するク
    ランク室に、該クランク室の減圧時に吸気口から潤滑油
    を含む混合気を供給し、該クランク室の昇圧時に該クラ
    ンク室とロッカ室とを連通する吸気通路を通して前記混
    合気をロッカ室に導入し、吸気弁開時に該混合気をシリ
    ンダ内に吸入するようにした4サイクルエンジンにおい
    て、 前記吸気通路の前記クランク室側開口部に吸気通路側に
    向かう流れのみを許容するチェック弁を設けるととも
    に、該吸気通路の内壁面及びこれに連なるロッカカバー
    の内壁面に該吸気通路に入った潤滑油を案内する油ガイ
    ド溝を設けてなることを特徴とする4サイクルエンジン
    の潤滑装置。
  2. 【請求項2】 前記油ガイド溝を流れた潤滑油を受け入
    れて動弁装置に導くための油ガイド壁を前記ロッカカバ
    ーに設けるとともに、前記動弁装置を構成するロッカア
    ームの該油ガイド壁の下方部位に、該油ガイド壁を流れ
    た潤滑油を動弁装置の構成部材に導く第2の油ガイド溝
    を設けてなる請求項1記載の4サイクルエンジンの潤滑
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ロッカアームに、前記油ガイド壁を
    流れた潤滑油を受け入れて、前記吸・排気弁の摺動部に
    供給する小孔を設けてなる請求項2記載の4サイクルエ
    ンジンの潤滑装置。
  4. 【請求項4】 前記ロッカカバーに前記油ガイド溝を覆
    うカバーを設けて管状の油ガイド通路を形成し、該油ガ
    イド通路の下端開口部を前記動弁装置を構成するロッカ
    アームに向けて開口してなる請求項1記載の4サイクル
    エンジンの潤滑装置。
  5. 【請求項5】 前記ロッカアームの前記油ガイド通路の
    下方部位に、該油ガイド通路から供給された潤滑油を動
    弁装置の構成部材に導く第2の油ガイド溝を設けてなる
    請求項4記載の4サイクルエンジンの潤滑装置。
  6. 【請求項6】 前記ロッカアームに、前記油ガイド通路
    を流れた潤滑油を前記吸・排気弁の摺動部に供給する小
    孔を設けてなる請求項4記載の4サイクルエンジンの潤
    滑装置。
JP29091699A 1999-10-13 1999-10-13 4サイクルエンジンの潤滑装置 Withdrawn JP2001107718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29091699A JP2001107718A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 4サイクルエンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29091699A JP2001107718A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 4サイクルエンジンの潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001107718A true JP2001107718A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17762180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29091699A Withdrawn JP2001107718A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 4サイクルエンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001107718A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112007A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 動弁機構の潤滑構造
JP2012189082A (ja) * 2012-06-04 2012-10-04 Fuji Heavy Ind Ltd バルブ軸端潤滑構造
JP2013076404A (ja) * 2012-12-17 2013-04-25 Honda Motor Co Ltd 動弁機構の潤滑構造
JP2014181566A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
CN111336032A (zh) * 2020-03-23 2020-06-26 安徽航瑞航空动力装备有限公司 发动机气门室罩盖
WO2020189303A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 本田技研工業株式会社 内燃機関

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112007A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 動弁機構の潤滑構造
JP2012189082A (ja) * 2012-06-04 2012-10-04 Fuji Heavy Ind Ltd バルブ軸端潤滑構造
JP2013076404A (ja) * 2012-12-17 2013-04-25 Honda Motor Co Ltd 動弁機構の潤滑構造
JP2014181566A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
WO2020189303A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 本田技研工業株式会社 内燃機関
JPWO2020189303A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24
JP7163480B2 (ja) 2019-03-18 2022-10-31 本田技研工業株式会社 内燃機関
CN111336032A (zh) * 2020-03-23 2020-06-26 安徽航瑞航空动力装备有限公司 发动机气门室罩盖
CN111336032B (zh) * 2020-03-23 2022-03-22 安徽航瑞航空动力装备有限公司 发动机气门室罩盖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100376063B1 (ko) 핸드헬드형 4사이클 엔진
KR100216246B1 (ko) 4 사이클 엔진의 윤활장치
JP3184360B2 (ja) 船外機のブリーザ構造
US6557515B2 (en) Structure for lubricating valve-operating device of OHC engine and cover member for OHC engine
JP2001329826A (ja) エンジンのブリーザ装置
US6715461B2 (en) System for lubricating valve-operating mechanism in engine
JP2009156226A (ja) 内燃機関
JPH08177442A (ja) 縦軸エンジンおよびその潤滑装置
US6769391B1 (en) Four-stroke engine with an oil spray generating assembly for lubrication
KR100472097B1 (ko) 엔진의 밸브 작동 기구
KR100407019B1 (ko) 엔진의 헤드 커버 구조
JP2001107718A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
US7938094B2 (en) Internal combustion engine
JP3231192B2 (ja) エンジンにおけるブリーザ装置
JPH0571326A (ja) 内燃機関の潤滑系統
JPH11107734A (ja) 船外機用エンジンのブローバイガス還元装置
JP4796111B2 (ja) 4ストロークエンジンの潤滑装置
JP4371563B2 (ja) エンジンの動弁機構
JPS6141932Y2 (ja)
JP4015389B2 (ja) エンジンの動弁機構潤滑装置
JP3881830B2 (ja) ハンドヘルド型四サイクルエンジンの動弁機構
JP4458727B2 (ja) ハンドヘルド型四サイクルエンジンのブリーザ装置
JP2002242649A (ja) エンジンのブリーザ装置
JP2000230412A (ja) クランクケース換気通路
JP4243872B2 (ja) 4サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109