JP2001106884A - ポリエステルエラストマー樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステルエラストマー樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001106884A
JP2001106884A JP28552699A JP28552699A JP2001106884A JP 2001106884 A JP2001106884 A JP 2001106884A JP 28552699 A JP28552699 A JP 28552699A JP 28552699 A JP28552699 A JP 28552699A JP 2001106884 A JP2001106884 A JP 2001106884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyester elastomer
acid
molecular weight
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28552699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirota Nagano
博太 長野
Koji Kobayashi
幸治 小林
Hitoshi Ueno
均 上乃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP28552699A priority Critical patent/JP2001106884A/ja
Publication of JP2001106884A publication Critical patent/JP2001106884A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦・摩耗特性に優れたポリエステルエラス
トマー組成物を提供する。 【解決手段】 芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分と脂
肪族及び/又は脂環族のジヒドロキシ化合物を主たるグ
リコール成分からなる高融点重合体セグメントに分子量
400〜4000の低融点重合体セグメントを反応させ
て得られたポリエステル型ブロック共重合体に、分子量
10000未満のオレフィン系重合体及び又は分子量1
0000未満のジエン系共重合体を配合してなることを
特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い滑り性が求め
られる分野、特に、熱可塑性エラストマー組成物を使用
したカバーブーツに関し、ラックアンドピニオンブーツ
式操舵装置のカバーブーツ、等速ジョイント駆動装置の
カバーブーツ、サスペンション懸架装置のカバーブーツ
や自動溶接装置のカバーブーツなどの産業用機械装置の
ブーツ、その他農業用機械装置のカバーブーツなど各種
装置のカバーブーツなどに用いられるポリエステルエラ
ストマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、蛇腹形状を有するカバーブーツ類
の一般的な材料としてはクロロプレン等のゴムが知られ
ている。ゴムは安価であり、適度な柔軟性を有し、クリ
ープ特性に優れる等の特徴を有しているためカバーブー
ツに適した材料である。一方で、加硫工程が必要なため
製造工程が煩雑になる等の欠点も有している。近年、ポ
リエステルエラストマーがカバーブーツの材料として使
用され始めている。ポリエステルエラストマーは熱可塑
性の樹脂であるため、製造工程が簡素化され、屈曲疲労
性、耐熱性に優れる等の特徴を有しており、カバーブー
ツとしての耐久寿命はゴムブーツより長い。しかし、通
常のポリエステルエラストマーでは、材料自体のタック
性が高いために、ブーツが屈曲した状態で回転した際に
摩擦が生じ異音が発生したり、摩耗してカバーブーツに
亀裂が発生する問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、ブーツ蛇腹部分のこすれによる異音と摩耗を低
減し、且つ柔軟性、屈曲疲労性、耐熱性、耐水性、耐熱
老化性、耐油性、耐薬品性が優れたポリエステルエラス
トマーを提供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、芳香族ジカ
ルボン酸を主たる酸成分と脂肪族及び/又は脂環族のジ
ヒドロキシ化合物を主たるグリコール成分からなる高融
点重合体セグメントに分子量400〜4000の低融点
重合体セグメントを反応させて得られたポリエステル型
ブロック共重合体に、分子量10000未満のオレフィ
ン系重合体及び又は分子量10000未満のジエン系共
重合体を配合した熱可塑性ポリエステルエラストマー組
成物が上記の課題が解決されることを見いだし、本発明
に到達した。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明におけるポリエステルエラストマーとは、
芳香環を有する高融点ポリエステルセグメントと分子量
400〜4000の低融点重合体セグメントからなる共
重合体であり、高融点ポリエステルセグメント構成成分
だけで高重合体を形成した場合の融点が180℃以上あ
り、低融点重合体セグメント構成成分のみで測定した場
合の融点ないし軟化点が80℃以下の構成成分からなる
ポリエステルエラストマーである。
【0006】ポリエステルエラストマーをさらに詳しく
述べると、芳香環を有する高融点ポリエステルセグメン
ト構成成分として、テレフタル酸、イソフタル酸、ジフ
ェニルジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタ
レンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸な
どの芳香族ジカルボン酸又はそのエステルと炭素数が1
〜25のグリコール及びそのエステル形成性誘導体を用
いることができる。炭素数が1〜25のグリコールと
は、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、
ネオペンチルグリコール、ジメチロールヘプタン、ジメ
チロールペンタン、トリシクロデカンジメタノール、ビ
スフェノールXのエチレンオキサイド誘導体(XはA,
S,F)及びこれらのエステル形成性誘導体が挙げられ
る。好ましくは、エチレングリコール、1,4−ブタン
ジオール及びこれらのエステル形成性誘導体が挙げられ
る。なお、高融点ポリエステルセグメント構成成分の酸
成分として、テレフタル酸が全酸成分の70モル%以上
であることが好ましい。
【0007】その他の酸成分としては、芳香族ジカルボ
ン酸としては、テレフタル酸、ジフェニルジカルボン
酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
が挙げられる。脂環族ジカルボン酸としては、シクロヘ
キサンジカルボン酸、テトラヒドロ無水フタル酸などが
挙げられ、脂肪族ジカルボン酸としては、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ド
デカン酸、ダイマー酸、水添ダイマー酸などが挙げられ
る。これらの量は全酸成分の30モル%以下、好ましく
は25モル%以下である。尚、融点の下限は特に限定は
ないが一般的には150℃以上が好ましく、180℃以
上が特に好ましい。
【0008】本発明における分子量400〜4000の
低融点重合体セグメントとしては、例えばポリ(エチレ
ンオキサイド)グリコール、ポリ(プロピレンオキサイ
ド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキサイド)グ
リコールなどのポリアルキレンエーテルグリコール及び
これらの混合物さらにこれらのポリエーテルグリコール
構成を共重合した共重合ポリエーテルグリコールを示す
ことができる。高融点化や成形性の面から、ポリ(テト
ラメチレンオキサイド)グリコールが好ましく、分子量
は800〜2500が好ましく、低温特性特に強度、耐
久性のバランスを求める場合には分子量は800〜17
00、特には1200〜1700が好ましく、高い柔軟
性やブーツを小型化した場合の耐久性、低騒音を求める
場合には1700〜2300、特には1800〜220
0が好ましい。また、低融点セグメントの割合は好まし
くは全ポリエステル重量の15〜75%であることが好
ましい。特に耐久性、柔軟性の面から15〜60%の範
囲が好ましい。共重合体の場合にはテトラメチレンテレ
フタレートまたはエチレンテレフタレート単位が60モ
ル%以上含まれることが好ましい。
【0009】本発明のポリエステルエラストマーの製造
には、公知の任意の方法が適用できる。例えば、溶融重
合法、溶液重合法、固相重合法などいずれも適宜用いら
れる。溶融重合の場合、エステル交換法でも直接重合法
であってもよい。樹脂の粘度を向上させるため、溶融重
合後に固相重合を行うことは、成形性、成形体の耐久寿
命を上げるため、もちろん望ましいことである。
【0010】ポリエステルエラストマーの反応に用いる
触媒としては、アンチモン触媒、ゲルマニウム触媒、チ
タン触媒が良好である。特にチタン触媒、詳しくはテト
ラブチルチタネ−ト、テトラメチルチタネートなどのテ
トラアルキルチタネート、シュウ酸チタンカリなどのシ
ュウ酸金属塩などが好ましい。またその他の触媒として
は公知の触媒であれば特に限定しないが、ジブチルスズ
オキサイド、ジブチルスズジラウリレートなどのスズ化
合物、酢酸鉛などの鉛化合物が挙げられる。
【0011】また得られたポリエステルエラストマーに
は公知のヒンダードフェノール系、硫黄系、燐系、など
の酸化防止剤、ヒンダートアミン系、トリアゾール系、
ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニッケル系、サリ
チル系などの光安定剤、帯電防止剤、滑剤、過酸化物な
どの分子調整剤、金属不活性剤、有機及び無機系の核
剤、中和剤、制酸剤、防菌剤、蛍光増白剤、ガラス繊
維、カーボン繊維シリカ繊維、アルミナ繊維などの無機
質繊維状物質、カーボンブラック、シリカ、石英粉末、
ガラスビーズ、ガラス粉、ケイ酸カルシウム、カオリ
ン、タルク、クレー、珪藻土、ウォラストナイトの如き
ケイ酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナの
如き金属の酸化物、炭酸カルシウム、炭酸バリウムの如
き金属の炭酸塩、その他の各種金属粉などの紛粒状充填
剤、マイカ、ガラスフレーク、各種の金属粉末などの板
状充填剤、難燃剤、難燃助剤、有機・無機の顔料などを
一種類以上添加することができる。
【0012】また、粘度を向上させるためには、ポリエ
ステルの重合後、高分子鎖の末端の反応しうる官能基を
2官能以上もつ化合物などで鎖延長しても良い。具体例
としては、4,4‘−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビスフェ
ノールA−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールF−ジ
グリシジルエーテル、ビスフェノールS−ジグリシジル
エーテル、イソシアヌル酸トリグリシジルエーテル、ク
レゾールノボラック型グリシジルエーテル、フェノール
ノボラック型グリシジルエーテル、無水ピロメリット
酸、無水フタル酸、ポリカルボジイミド、ビスオキサゾ
リン化合物等が挙げられる。特に好ましい例としては、
ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、ビスフェノ
ールF−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールS−ジグ
リシジルエーテル、イソシアヌル酸トリグリシジルエー
テル化合物等が挙げられる。
【0013】摩擦・摩耗特性を改善するために用いられ
る分子量10000未満のオレフィン系重合体と分子量10000
未満のジエン系共重合体としてはポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブタジエン、ポリブタジエン、ポリスチ
レン、ポリイソプレン及びこれらの共重合体等が上げら
れる。化合物の末端はアリル基、水酸基、カルボキシル
基等があり、耐熱性および耐光性を考慮し、水添処理し
た化合物でも構わない。分子量が10000以上の化合
物を使用した場合は、母体であるポリエステルブロック
共重合体に成形体の表面への移行を阻害され、その結果
摩擦・摩耗特性が乏しくなる。また、化合物は0℃以
上、好ましくは−10℃、より好ましくは−20℃、特
に好ましくは−30℃以上で液状である化合物を選択す
ると、幅広い温度領域での摩擦・摩耗特性の改善が期待
される。また、化合物の配合量は、用いられるポリエス
テル型ブロック共重合体との親和性、あるいは最終的に
得られる組成物の要求特性によって変わり得る。また、
分子量10000未満のオレフィン系重合体及び/又は分子
量10000未満のジエン系共重合体は複数種を配合しても
良いし、他の潤滑剤を併用しても良い。
【0014】分子量10000未満のオレフィン系重合体及
び/又は分子量10000未満のジエン系共重合体の配合量
は、好ましくは上記ポリエステル型ブロック共重合体10
0重量部に対して、0.1重量部〜10重量部、より好ましく
は0.3重量部〜5重量部である。0.1重量部未満では、こ
のような化合物を添加することによって得られる作用効
果、摩擦音や摩耗量の低減効果が有意に発揮されない。
また10重量部を超えると、ポリエステルブロック共重合
の溶融粘度が著しく下がり成形できなかったり、成形体
表面から著しくにじみ出し、外観を損ねる等の悪影響が
現れてくる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に実施例により、本発明を記
述する。なお、これら実施例において各測定項目は、以
下の方法に従った。
【0016】(製造例1)ポリエステル型ブロック共重
合体(A)の製造 ジメチレンテレフタレート(DMT) 472.8g、
1,4−ブタンジオール(BD)151.4g、分子量
1500のポリテトラメチレングリコール(PTMG)
233.9g、イルガノックス−1330(チバ社製)
1.60g、テトラブチルチタネート(TBT)
0.8gを4Lのオートクレーブに仕込み、220℃ま
で昇温しエステル交換反応を行った。次いで缶内を徐々
に減圧すると共に更に昇温し、250℃、1torr以
下にして初期縮合反応を行った。さらに250℃、1t
orr以下の状態で2時間重合反応を行い、ポリマーを
ペレット状に取り出した。得られたポリマー(A)に関
して所定の試験を行った。
【0017】(製造例2)ポリエステル型ブロック重合
体(B)の製造 分子量2000のPTMGを用いた以外は製造例1と同
様にしてポリエステル型ブロック重合体(B)を得た。
ただし、PTMGの量は硬度が製造例1のポリエステル
型ブロック共重合体(A)とほぼ同じになる様調整し
た。
【0018】(実施例1)製造例1で得られたポリエス
テル型ブロック共重合体のチップ100重量部、液状ポ
リオレフィン化合物として、分子量が2500の水添ポ
リイソプレン2量部、さらに表1に示した顔料、安定
剤、増粘剤をドラムタンブラーに入れ、室温にて30分
間攪拌した。混合物を40mmφ同方向2軸押出機で2
30℃にて押出し、水冷後切断チップ化した。得られた
チップを100℃にて減圧乾燥してから本発明のポリエ
ステルエラストマー組成物のチップを得た。
【0019】(実施例2〜5)ポリエステル型ブロック
共重合体、液状ポリオレフィン化合物、増粘剤を変える
以外は実施例1と同様にしてポリエステルエラストマー
組成物を得た。
【0020】(比較例1)液状ポリオレフィン化合部を
用いない以外は、実施例1と同様にしてポリエステルエ
ラストマー化合物を得た。
【0021】(比較例2)液状ポリオレフィン化合物の
かわりに重量平均分子量10万の高密度ポリエチレン
(HDPE)を2重量部用いる以外は、実施例1と同様にし
てポリエステルエラストマー化合物を得た。
【0022】
【表1】
【0023】上記実施例1〜5及び比較例1,2で得ら
れたポリエステルエラストマー組成物を、以下の項目に
ついて評価した。
【0024】[表面硬度]JIS K7215記載の試験方法に
準拠し、デュロメーターのDスケールで測定した。
【0025】[引張破断強伸度]射出成形機(山城精機
社model-SAV)を持ちいて、チップを100mm×100mm×2mm
の平板に成形した後、ダンベル状3号形の試験片を平板
から打ち抜いた。東洋精機社製テンシロンUTM-IIIを用
いて、得られた試験片を500mm/minの速さで伸長し、試
験片が破断したときの荷重(kg)を初期断面積(cm2
を除した値を引張破断強度(kg/cm2)とし、試験片が破
断するまでの試料伸びの原試料長に対する割合を引張破
断伸度(%)とした。
【0026】[溶融粘度]JIS K6760記載の試験法に準
拠し、230℃でのメルトフローレート(MFR)を測定し
た。
【0027】[摩擦係数及び摩耗量]JIS K7218記載の
スラスト型摩耗試験法に準拠し、ポリエステルエラスト
マー組成物同士をこすりあわせ、摩擦係数及び摩耗量を
測定した。
【0028】[異音の評価]プレスブロー成形機(オズ
バーガー社製、SBE機)を使用して重量80g、6山6
谷を有するカバーブーツを成形し、成形後1週間室温に
て放置した後、回転試験機に取り付け、駆動を行い異音
の発生を確認した。駆動前に予めカバーブーツに水を吹
きかけ、取り付けの角度を35゜、回転速度を600r
pmとした。
【0029】実施例1〜5と比較例1,2に関して行っ
た所定の試験結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】以上より、ポリエステル型ブロック共重
合体に液状ポリオレフィン化合物を配合することによ
り、摩擦・摩耗特性に優れたポリエステルエラストマー
組成物を提供することができる。また、この化合物はブ
ーツ材料、特に前輪軸部分の等速ジョイント駆動装置の
カバーブーツの材料としてとして好適に用いることがで
きる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月25日(2000.9.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、芳香族ジカ
ルボン酸を主たる酸成分と脂肪族及び/又は脂環族の
ジヒドロキシ化合物を主たるグリコール成分とする高融
点重合体セグメントと、分子量400〜4000の低融
点重合体セグメントからなるポリエステル型ブロック共
重合体に、分子量10000未満のオレフィン系重合体
及び又は分子量10000未満のジエン系共重合体を配
合してなることを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラ
ストマー組成物が上記の課題が解決されることを見いだ
し、本発明に到達した。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AC03X AC06X BB03X BB12X BC03X BL00X BL01X CF10W FD010 FD070 GM00 GN00 4J029 AA03 AB01 AC03 AE01 BA02 BA03 BA05 BA08 BA09 BA10 BB11C BD02 BF09 BH02 CA02 CA04 CA06 CB05A CB06A CB10A CC05A CC06A CD03 CH02 DB02 JE023 JE043 JE182 KH01 4J031 AA12 AA29 AA49 AB01 AC03 AD01 AD03 AF18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分と脂
    肪族及び/又は脂環族のジヒドロキシ化合物を主たるグ
    リコール成分からなる高融点重合体セグメントに分子量
    400〜4000の低融点重合体セグメントを反応させ
    て得られたポリエステル型ブロック共重合体に、分子量
    10000未満のオレフィン系重合体及び又は分子量1
    0000未満のジエン系共重合体を配合してなることを
    特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物。
  2. 【請求項2】 前記低融点重合体セグメントがポリ(オ
    キシテトラメチレン)グリコールからなることを特徴と
    するポリエステルエラストマー。
  3. 【請求項3】 前記ポリ(オキシテトラメチレン)グリ
    コール成分が全ポリエステル重量の15〜75%である
    ことを特徴とするポリエステルエラストマー。
JP28552699A 1999-10-06 1999-10-06 ポリエステルエラストマー樹脂組成物 Withdrawn JP2001106884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28552699A JP2001106884A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ポリエステルエラストマー樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28552699A JP2001106884A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ポリエステルエラストマー樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001106884A true JP2001106884A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17692683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28552699A Withdrawn JP2001106884A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ポリエステルエラストマー樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001106884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336427A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nok Corp フレキシブルブーツ用成形材料
WO2020095829A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 日本化薬株式会社 ランダム共重合体化合物、末端変性高分子化合物及びこれらの化合物を含む樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336427A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nok Corp フレキシブルブーツ用成形材料
WO2020095829A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 日本化薬株式会社 ランダム共重合体化合物、末端変性高分子化合物及びこれらの化合物を含む樹脂組成物
CN112638986A (zh) * 2018-11-09 2021-04-09 日本化药株式会社 无规共聚物化合物、末端改性高分子化合物及含有这些化合物的树脂组合物
JPWO2020095829A1 (ja) * 2018-11-09 2021-12-09 日本化薬株式会社 ランダム共重合体化合物、末端変性高分子化合物及びこれらの化合物を含む樹脂組成物
CN112638986B (zh) * 2018-11-09 2022-12-09 日本化药株式会社 无规共聚物化合物、末端改性高分子化合物及含有这些化合物的树脂组合物
JP7324770B2 (ja) 2018-11-09 2023-08-10 日本化薬株式会社 ランダム共重合体化合物、末端変性高分子化合物及びこれらの化合物を含む樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3651014A (en) Segmented thermoplastic copolyester elastomers
US4367316A (en) Vulcanized elastomeric molded article
EP1068252B1 (en) Polyesterurethane elastomers and process for their production
WO2005073315A1 (ja) ポリエステルエラストマー組成物
JP4550986B2 (ja) 等速ジョイントブーツ
KR19990078016A (ko) 수지조성물및성형품
JP2001106885A (ja) ポリエステルエラストマー樹脂組成物
KR100593394B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 수지
JP2001106884A (ja) ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2003147058A (ja) ポリエステルエラストマー
JP2015164983A (ja) エラストマー組成物、およびそれからなる成形体
US5728772A (en) Thermoplastic elastomer composition
JP2001172483A (ja) ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JPH07216072A (ja) ポリエーテルエステルブロック共重合体
KR102281235B1 (ko) 폴리에테르에스테르 엘라스토머 수지 조성물 및 그 성형품
JP3714747B2 (ja) 自動車等速ジョイントブーツ用樹脂組成物および自動車等速ジョイントブーツ成形品
JP6690325B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形体
KR100795169B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 수지
JP2000100253A (ja) 電 線
JP2003292745A (ja) ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JPS62942B2 (ja)
JP2003292744A (ja) ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2849011B2 (ja) ポリエステルエラストマー組成物
JPH09136934A (ja) ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2000345018A (ja) 非結晶性ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090417