JP2001106544A - 光導波路ファイバ線引き装置および方法 - Google Patents
光導波路ファイバ線引き装置および方法Info
- Publication number
- JP2001106544A JP2001106544A JP2000248107A JP2000248107A JP2001106544A JP 2001106544 A JP2001106544 A JP 2001106544A JP 2000248107 A JP2000248107 A JP 2000248107A JP 2000248107 A JP2000248107 A JP 2000248107A JP 2001106544 A JP2001106544 A JP 2001106544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- muffle
- furnace
- preform
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/029—Furnaces therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/027—Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
- C03B37/02718—Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
って生ずるファイバ・バウを最小限に抑える光導波路フ
ァイバの線引き方法及び装置を提供する。 【解決手段】ファイバ11は線引き用炉内12で加熱さ
れたプリフォーム20から線引きされる。炉の頂部21
に導入されたガスがファイバとともに炉内を通ってチュ
ーブ31内に進入し、ファイバに隣接した境界層を形成
する。チューブ31はファイバ11を周囲の大気から隔
離して、ファイバのクラッド層の粘度がファイバの周面
方向の偏差応力を最小限に抑えるのに十分に高い温度と
なるまで、炉内に形成されたガスの境界層が実質的に均
一な状態に維持される。
Description
ァイバ・バウ(fiber bow)を軽減した光導波路プリフォ
ームから光導波路ファイバを線引きするための方法およ
び装置に関する。
イバを線引きするための方法および装置は公知である。
その装置は通常、プリフォームを軟化させるための熱源
と、ファイバ直径測定装置と、ファイバに保護コーティ
ングを施すためのユニットと、ファイバ巻取りユニット
よりなるものである。
に大きな影響を及ぼすことが以前から知られている。例
えば、ファイバ直径に3%の相対変化があるとそのファ
イバの最初の1キロメートル長に0.8dBまでの減衰を与
えることになることが示されている。Montierth, "Opti
cal Fiber Drawing Techniques", Optical Spectra,第4
2−48頁、43、1978年、10月を参照されたい。電気通信
関係のマーケットで従来の銅線のツイストペアに対抗し
うるファイバを作成するためには、±1%のまたはそれ
より良好な3σ範囲までファイバ直径の変化を減少させ
る必要があるとすでに1978年ころに言われていた。同上
43頁参照。
ファイバ強度の改善であった。例えば、熱源または炉に
ガス流を導入することによって線引き装置の清潔度が改
善された。このガス流は周囲の空気の上昇気流が、ファ
イバが炉から外に出る炉の底から炉に入るのを阻止す
る。このような上昇気流はプリフォームの軟化された部
分の近傍に粒子を運び込みうる。その粒子が軟化したプ
リフォームまたはファイバに付着し、ファイバに脆弱な
部分を生じ、その部分が所要の限界以下で破断してしま
うおそれがある。上記ガス流は炉または加熱されたプリ
フォームから放出される材料を流し去る作用もする。例
えば、米国特許第4126436号を参照されたい。
ァイバが線引きされるプリフォームの先端部にガスが到
達したときに均一に加熱されていなければ、そのプリフ
ォームの先端部の近傍においてガスが迅速に不均一な加
熱をうけることによって乱流が生じ、ファイバに直径の
変化を生じさせることになる。この不均一加熱の問題に
対する1つの解決策として、ガスがプリフォームの先端
部に到達したときにガスを均一に加熱させる細い円筒状
のチャンネルをプリフォームに隣接して設けることが行
なわれている。例えば、上記米国特許第4126436
号を参照されたい。また、炉内にヘリウムのようなガス
が存在すれば、ファイバが線引きされるプリフォームの
先端部における温度を安定させうることが示されてい
る。このようにプリフォームの先端部における温度が安
定化されることによって、ファイバの直径変化が軽減さ
れることが示されている。例えば、米国特許第4154
592号を参照されたい。
たファイバにおける偏差応力を実質的に防止するのに十
分に高い温度になる前に線引きされたファイバが示差冷
却されると、ファイバに曲げを生じさせることになりう
ることを見いだした。この曲げ、ファイバ「バウ」(fi
ber "bow" )はファイバが他のファイバにスプライス
(splice)されるときに困難を生じ、高損失スプライス
となり、光ファイバをベースとした通信システムの全体
としての性能に悪影響を及ぼすことになる。ファイバの
1つのリボン・アレイが対向したアレイにスプライスし
なければならないリボン・ファイバの用途においては、
このバウの効果が重畳されることになる。
出るときにそのファイバのまわりを循環する室内空気が
ファイバを示差冷却することも認めた。これが高い周期
でかつランダムな直径変動を生ずる。典型的には、この
変化はファイバ直径に対する仕様で許容されるものより
小さい。しかし、これらの直径変動は「エアライン」
(airline)として知られたファイバの欠陥を隠蔽する
のに十分な大きさである。エアラインはファイバ中の穴
であり、ファイバ直径の小さな値の急激な変化によって
識別される。
たファイバにおける偏差応力を実質的に防止するのに十
分なだけ高くなる前におけるファイバの示差冷却によっ
てバウが生ずるものと本発明者は考える。ファイバの冷
却にともなって、クラッド層がコア領域に対して急速に
冷える。このクラッド層の急速冷却がファイバのクラッ
ド層内に大きい引張り応力を誘起する。粘度がクラッド
層における偏差応力を最小限に抑えるのに十分なだけ高
くなる前にクラッド層が示差冷却を受けると、ファイバ
の周囲に均一に分布されない引張り応力を生じ、これに
よってバウが誘起されることになる。
用いられる他のガス)の境界層がファイバ表面に隣接し
て生ずる。この境界層は、意図的にまたは誤って炉雰囲
気内に導入される付加的なガスのような他の力によって
破壊されないかぎり、ファイバと一緒に炉の出口を通っ
て進行するであろう。ヘリウムは非常に効率的な熱伝達
媒体であるから、この境界層はそれが完全なままである
限りファイバの周囲に実質的に対称的な温度を与えるこ
とができる。周囲の雰囲気における流れによる境界層の
破壊が、ファイバ・バウまたは直径変動を生ずることに
なりうる示差冷却に寄与するものと本発明者は考えてい
る。
に熱的に誘起される応力を防止するために窒素、アルゴ
ンまたは酸素を用いることを開示している。これらの応
力はファイバの減衰を増大させるものであって、ファイ
バが約1800℃から約1200℃まで冷却された場合の大きな
温度勾配によって生ずる。ガスは炉内に導入され、そし
てほぼプリフォームの温度まで加熱される。ファイバが
加熱されたプリフォームから線引きされて付設チューブ
内に入れ込まれるにつれて、ガスが炉からチューブ内に
流入する。チューブの内側に積層流分布を生じさせるた
めの流量でチューブ内に付加的なガスが導入される。フ
ァイバは所望の影響を得るためには少なくとも 0.1秒の
あいだチューブ内に留っていなければならないから、チ
ューブの長さは線引き速度に依存する。上記米国特許の
第1欄第54−65行目を参照されたい。
直径変化を軽減するために線引き用炉のファイバ取り出
し端部にチューブを使用することを開示している。線引
き用炉内に不活性ガスが導入される。ファイバが線引き
されて炉からチューブ内に入れ込まれるときに、この不
活性ガスはプリフォームの温度に近い温度に加熱され、
そして炉からチューブ内に流入する。また炉からの輻射
熱によってチューブが加熱されるのを防止するために炉
とチューブとの間にシャッターが設けられている。
チューブには炉からチューブ内に流入する不活性ガスを
冷却するための媒体が設けられている。またこの特願昭
62−246837号はチューブ内に付加的な不活性ガ
スを直接導入するための手段をも開示している。チュー
ブ内の不活性ガスは、チューブの底部から外に出る不活
性ガスと周囲の雰囲気との間の温度差が無視できるよう
に冷却される。これは周囲の空気が冷却チューブに、従
って炉に入るのを防止するように設計されている。炉内
に周囲空気を導入するとファイバが線引きされているプ
リフォームの先端部の近傍に乱流が生じ、その乱流内の
不均一な温度分布によるファイバの直径変化を生ずるこ
とになるであろうと記載されている。
ッパ特許出願公開第0321182号は線引きされたフ
ァイバに比較的小さい吸収損失を生ずるために制御され
た態様でそのファイバの温度を低下させるための方法を
開示している。そのヨーロッパ特許出願では、この制御
された温度低下を達成するために管状の回収チャンバが
用いられている。
く、あるいは高温のガスがそのチャンバ内に導入されて
もよい。第6欄第50−53行目を参照されたい。この
チャンバの出口における温度は約 200℃である。第7欄
第8−11行目を参照されたい。上記ヨーロッパ特許出
願は炉に隣接した上記チャンバ内に制御されない周囲空
気が入り込むのを防止するための線引き用炉と回収チャ
ンバとの間におけるシールを開示している。第6欄第1
8−21行目を参照されたい。上記ヨーロッパ特許出願
は炉と回収チャンバとの間のシールの近傍において炉内
に付加的なガスを加えることを開示している。このガス
流はファイバに隣接して形成されているかもしれない境
界層を破壊する傾向があり、この破壊が直径変化または
ファイバ・バウを生ずることになりうるファイバの示差
冷却を生じさせる。また、上記ヨーロッパ特許出願は回
収チャンバの出口端部に周囲空気が入り込むのを防止す
るための装置を用いることについては開示していないし
暗示もしていない。
おける破断された結合によって生ずる線引きにより誘起
された吸収損失を軽減することに関している。上記ヨー
ロッパ特許出願の回収チャンバは、ファイバが周囲の空
気に触れるまえに上記破断された結合を再生させ得る温
度分布にファイバを露呈させる。これがファイバのガラ
ス構造に上記破断された結合を「凍結」(freezing)さ
せるのを防止する。
ている。これらの装置は保護コーティングを施す目的で
ファイバを冷却するために用いられる。米国特許第42
08200号はファイバが通る細長いチャンバを具備し
た液体ファイバ冷却器を開示している。その細長いチャ
ンバは容器内の冷却液体の温度を下げるクーラント・ジ
ャケットによって包囲されている。
通りかつ冷たい乾燥したヘリウムが導入される細長いチ
ューブを具備したファイバ・クーラを開示している。米
国特許第4514205号はファイバが通る細長いチュ
ーブを具備したファイバ・クーラを開示している。上記
米国特許第4437870号と同様に、この米国特許第
4514205号はその細長いチューブ内に冷たい乾燥
したヘリウムを導入することを開示している。しかし、
米国特許第4514205号はさらに液化ガスの入った
チャンバを使用し、その液化ガス中にコイルを沈ませ、
上記冷たい乾燥したヘリウムを上記細長いチューブに流
入させる前にそのコイル中を通すことを開示している。
437870号、および同第4514205号はすべて
直径測定装置の後に配置されるファイバ冷却装置を開示
している。従って、これらの冷却装置はファイバの直径
変化を軽減するのには不適当である。米国特許第459
4088号は線引き用炉と線引きされたファイバをコー
ティングするための装置との間に配置された液体ファイ
バ・クーラを開示している。この米国特許第45940
88号の液体ファイバ・クーラはファイバがファイバ直
径測定装置を通過した後の位置に配置されるものである
が、この米国特許第4594088号は明示的に液体フ
ァイバ・クーラを炉とコーティング装置との間に配置し
ているにすぎないことが明らかである。この米国特許第
4594088号はファイバを冷却するための炉ガスを
使用することについては開示していないし暗示もしてい
ない。また、この米国特許第4594088号は保護用
コーティング材料を適用する前に80℃以下の温度にフ
ァイバを冷却することに関するものである。
は、光導波路ファイバを線引き温度からファイバのクラ
ッド層の粘度がこのクラッド層における偏差応力を実質
的に防止するのに十分に高くなる温度まで実質的に対称
的な態様で冷却するために、光導波路ファイバに隣接し
て炉ガスの本質的に均一な境界層を維持するための方法
および装置を提供することである。
クラッド層の粘度がこのクラッド層における偏差応力を
実質的に防止するほどに十分に高くなるまで、ファイバ
を制御されない周囲雰囲気に露呈されないように隔離す
ることによって、光導波路ファイバの実質的に対称的な
冷却を行うための方法および装置を提供することであ
る。
路ファイバにおける冷却によって誘起されるバウ(bo
w)を軽減することである。
用炉内で加熱されたプリフォームから光導波路ファイバ
を線引きし、この場合、その炉の頂部にガスを導入し
て、ファイバに隣接して境界層を形成し、この境界層が
ファイバと一緒に炉中を通ってチューブに入る。このチ
ューブはファイバを周囲の雰囲気から隔離し、ファイバ
のクラッド層の粘度がファイバの周囲における偏差応力
を最小限に抑えるのに十分なだけ高くなるまで、炉内で
形成された境界層が実質的に均一な状態にとどまるよう
にする。
いる。光導波路プリフォーム1がそれの一端部を光導波
路ファイバ2がトラクタ7によってプリフォーム1から
線引きされる温度に加熱手段3によって加熱される。プ
リフォーム1は線引き工程時にプリフォーム1を加熱手
段3内に進入させる作用もする支持手段(図示せず)に
よって支持されている。
この直径測定装置4からのフィードバックが、プリフォ
ーム1からファイバ2をトラクタ7が線引きする速度を
制御する制御システム(図示せず)によって用いられ
る。コーティング装置5はファイバ2に保護コーティン
グを施す。硬化装置6はコーティング装置5によって施
されたコーティングを硬化する。直径測定装置4とトラ
クタ7との間に一連の対のコーティング装置5および硬
化装置6を直列に用いることによって多数のコーティン
グ層が適用されうる。例えば、米国特許第453195
9号を参照されたい。
ム10は可動支持体(図示せず)のための公知の手段に
固着されている。プリフォーム10は炉12内で加熱さ
れる。炉12は公知の線引き用誘導加熱炉を表わしてい
る。例えば、Montierth, "Optical Fiber Drawing Tech
niques", Optical Spectra, pages 42-48, 47, Octobe
r, 1978を参照されたい。ジルコニアのようなサセプタ
材料で作成されたマッフル20が高周波コイル(図示せ
ず)によって加熱されかつ絶縁物(図示せず)によって
包囲されている。破線22はマッフル20に発生される
最高温度のゾーンの概略位置を表わしている。
なわちガス気密シールを形成するためにマッフル20に
連結されている。上方マッフル延長部21の頂部は図示
されていない構体によって周囲の大気に対してシールさ
れている。この構体はガスが上方マッフル延長部21の
頂部に供給されうるガス取入れ口(図示せず)を具備し
ている。
ーブ31と流れアイソレータ32を具備している。延長
部30はさらに好ましくはシリカで作成された高温内側
ライニング(図示せず)を具備している。延長部30は
気密シール、すなわちガス気密シールを形成するために
石英リング33を用いてマッフル20に装着されてい
る。マッフル20と延長部30の間には実質的に妨害さ
れない流れが存在する。この実質的に妨害されない流れ
は、ファイバとそれに隣接したガスがマッフル20から
延長部30に入るときに、マッフル20の内側に形成さ
れた流れパターンを妨害されない状態に維持できるよう
にする。
硬化装置、およびトラクタは図2に示されていない。線
引き工程時に、プリフォーム10の先端部が破線21の
近傍において線引き温度まで加熱される。ファイバ11
がプリフォーム10の加熱された先端部から線引きされ
る。
たガスはヘリウムまたはアルゴンのような不活性ガスよ
りなるのが通常である。上方マッフル延長部21の頂部
は上述のようにシールされているので、ガスはマッフル
20中を下方に流れてプリフォーム10を通過しそして
破線21で示された最高温度の点を通る。ガスはマッフ
ル20中を通るときに線引き温度またはそれに近い温度
に加熱される。
かつファイバ11と一緒に流れる。ガスの境界層がファ
イバの表面近傍に形成され、そして炉内をファイバ11
と一緒に移行する。延長部30はマッフル20とその延
長部30との間に実質的に妨害されない流れを生ずるよ
うにマッフル20に連結されているので、ファイバ11
がマッフル20から延長部30に移動するにつれて、境
界層がマッフル20から延長部30に流入する。境界層
は延長部30中をながれるにつれて実質的に対称的な態
様で徐々に冷やされ、それによって実質的に対称的な態
様でファイバ11を冷却する。ファイバ11は、このフ
ァイバのクラッド層の粘度がファイバのクラッド層にお
ける偏差応力を実質的に防止するのに十分なだけ高くな
るようにするために、1000−1300℃の範囲内の温度に加
熱されさえすればよいと考える。
バの粘度が実質的に同じ割合で変化するようにファイバ
の周面のまわりで等しい割合でファイバを冷却すること
を必要とする。ファイバの周面上の1つの点における粘
度がファイバの周面上の他の1つの点における粘度の変
化率とは異なる割合で変化すると、ファイバ・バウを生
ずる偏差応力が誘起されるであろうと考える。ファイバ
の実質的に対称的な冷却はファイバに誘起される偏差応
力を最小限の抑え、これによって偏差応力に起因するバ
ウを最小限に抑えるものと考える。
たは調節可能な絞りを具備しうる。ファイバ11に近接
するまで流れアイソレータ32を閉じることによって、
周囲の大気が延長部30の底部に入るのを実質的に防止
することができる。これは、ファイバのクラッド層の粘
度がファイバのクラッド層における偏差応力を実質的に
防止するのに十分なだけ高くなる前に周囲の大気による
ファイバ11の示差冷却を防止するのを助ける。ファイ
バが流れアイソレータ32を通って周囲の大気に出る
と、ファイバに隣接したガスの境界層がファイバと一緒
に流れアイソレータ32を通って外に出る。周囲の大気
中の流れがファイバの表面に隣接したガスの境界層を破
壊するであろう。
メートルである。ファイバ中のテンションは図面には示
されていないテンション制御装置によって約90グラム
の一定値に制御される。これにより約2,100−2,300℃の
範囲内の線引き温度を生ずる。炉内に導入されるガスは
約 3.1SLPM(1分当たりの標準リットル)の流量のヘリ
ウムよりなる。
径約 2.75インチ(7.0cm)のアルミニウムチューブであ
る。このチューブはスロットをカットされており、線引
き工程時に線引き作業員がファイバを見ることができる
ようにするために、そのスロットにはガラスの片がシー
ルされている。チューブの出口における絞りを通じてフ
ァイバが最初に引張れた後で、この絞りは直径約 0.5イ
ンチ(1.25cm)の開口を形成するように閉じられる。
mの公称直径を有し、標準偏差は1μmである。本発明
を使用すれば、ファイバ・バウの測定値は公称的に10,0
00mmの曲率半径である。延長部30を用いない場合に
は、上述した好ましい実施例と同様の条件のもとで走行
されるファイバは約3,800mmの曲率半径の測定された
バウを呈示する。基準化されたバウ測定値はない。上述
の値はファイバの10mmのオーバーハング長のオフセ
ットを測定することによって得られる。
クラッド層における偏差応力を実質的に防止するのに十
分なだけ高くなるようにするための1,000−1,300℃の範
囲内の温度へのファイバの実質的に対称的な冷却を生じ
させるために、延長部30の長さは、線引き速度の上昇
にともなって増大する。延長部30の直径は炉12の幾
何学的値(直径、長さあるいは容積)の変化に適応する
ようにあるいはプリフォーム10の外形の変化に適応す
るように修正され得る。
る。延長部40は長さが26インチ(66.0cm)で内径が
0.875インチ(2.2cm )のガラスチューブであり、下方
マッフル延長部43内に挿入される。下方マッフル延長
部43はマッフル44に装着されている。マッフル44
と下方マッフル延長部43が線引き用炉45を形成して
いる。プリフォーム(図示せず)が炉45内で加熱さ
れ、そしてファイバ(図示せず)がプリフォームから線
引きされる。
2を具備しており、これが延長部40の出口端部内への
付加的なガスの導入を許容する。ノズル・アセンブリ4
1が図4にさらに詳細に示されている。上方ノズル50
は下方マッフル延長部(図示せず)に挿入される。取入
れ口51はガス取入れ管(図示せず)からノズル領域内
へのガスの導入を許容する。ファイバ(図示せず)は、
アセンブリ41を通過して下方ノズル52を経て外に出
る。この実施例は延長部を設けないで作成されたファイ
バと比較してファイバ・バウの点である程度の改良を見
たが、延長部40の出口端部に付加的なガスを導入する
ことが、その延長部40の直径が小さいことと相俟っ
て、ファイバの近傍におけるガスの境界層の崩壊を生ず
る。この崩壊はより大きいバウを生ずることになるファ
イバの示差冷却を生じさせる。
る。
ある。
置の断面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 光導波路プリフォーム(10)から減じ
られたバウを有する光導波路ファイバ(11)を線引き
するための装置であって、 a. 前記プリフォームの一端部を線引き温度に加熱す
るための内径を有するマッフル(20)を含む炉(1
2)と、 b. 前記ファイバを線引きする手段と、 c. 前記プリフォームと前記マッフルとの間に相対移
動を与えるように前記炉内に前記プリフォームを支持す
る手段と、 d. 前記プリフォームの加熱された端部から前記ファ
イバを線引きする際に前記ファイバが円周方向において
均等に冷却されるように前記ファイバをほぼ対称的な態
様で冷却して、前記ファイバのクラッド層の粘度が前記
ファイバのクラッド層における偏差応力の発生を実質的
に防止するためには十分に高い温度にまで前記ファイバ
を冷却して、前記ファイバの示差冷却により発生するフ
ァイバ・バウを低減する冷却手段と、を有する光導波路
ファイバ線引き装置。 - 【請求項2】 前記炉の外部の周囲の雰囲気に対して気
密シールを形成し且つ前記マッフルの上部に設けられる
とともに前記炉の頂部領域に不可性ガスを導入可能とす
る導入口を有するガス気密シールからさらになることを
特徴とする請求項1記載の装置。 - 【請求項3】 前記周囲の雰囲気に対してガス気密シー
ルを形成するのに十分な方法で前記マッフルの下部に接
続される下方マッフル延長部(30)であって、前記マ
ッフル及び前記下方マッフル延長部を通過する線引きさ
れた前記ファイバに隣接する前記ガスの境界層の流れを
妨害せず、ほぼ対称的な態様で冷却する下方マッフル延
長部(30)からさらになることを特徴とする請求項1
又は2記載の装置。 - 【請求項4】 前記下方マッフル延長部の底部開口に接
続される流れアイソレータであって、前記ファイバのク
ラッド層における偏差応力の発生を実質的に防止するよ
う前記ファイバのクラッド層の粘度が十分に高い温度ま
で、線引きされた前記ファイバ及び前記ガスとの境界層
を前記周囲の雰囲気から隔離する流れアイソレータと、
を含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちの1に記
載の装置。 - 【請求項5】 前記不活性ガスは、ヘリウム及びアルゴ
ンの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記
載の装置。 - 【請求項6】 前記マッフルと前記下方マッフル延長部
との間の前記ガスの境界層の流れを実質的に妨害するこ
とを防止するために、下方マッフル延長部は前記マッフ
ルの内径とほぼ等しい内径を有することを特徴とする請
求項5記載の装置。 - 【請求項7】 前記下方マッフル延長部は、前記マッフ
ルの内径よりも小さい内径を有することを特徴とする請
求項5記載の装置。 - 【請求項8】 光導波路プリフォーム(10)から減じ
られたバウを有する光導波路ファイバ(11)を線引き
する方法であって、 a. 炉内で前記プリフォームの一端部をファイバ線引
き温度に加熱する工程と、 b. 一様な不活性雰囲気内で前記プリフォームの前記
加熱された端部から前記ファイバを線引きする工程と、 c. 前記炉の下方端部に接続される延長チューブにお
いて、ほぼ対称的な態様で前記ファイバを冷却する工程
であって、前記ファイバの円周方向に均等になるように
して、前記延長チューブの出口において前記ファイバの
クラッド層の粘度が前記ファイバのクラッド層における
偏差応力の発生を実質的に防止するために十分に高い温
度に前記ファイバを冷却して、前記ファイバの示差冷却
により発生するファイバ・バウを低減する工程と、を含
むことを特徴とする光導波路ファイバの線引き方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/877,626 US5284499A (en) | 1992-05-01 | 1992-05-01 | Method and apparatus for drawing optical fibers |
US877626 | 1992-05-01 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12044793A Division JP3160422B2 (ja) | 1992-05-01 | 1993-04-26 | 光導波路ファイバ線引き装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001106544A true JP2001106544A (ja) | 2001-04-17 |
JP3438872B2 JP3438872B2 (ja) | 2003-08-18 |
Family
ID=25370365
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12044793A Expired - Lifetime JP3160422B2 (ja) | 1992-05-01 | 1993-04-26 | 光導波路ファイバ線引き装置および方法 |
JP2000248107A Expired - Lifetime JP3438872B2 (ja) | 1992-05-01 | 2000-08-18 | 光導波路ファイバ線引き装置および方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12044793A Expired - Lifetime JP3160422B2 (ja) | 1992-05-01 | 1993-04-26 | 光導波路ファイバ線引き装置および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5284499A (ja) |
EP (1) | EP0567961B2 (ja) |
JP (2) | JP3160422B2 (ja) |
CA (1) | CA2084258C (ja) |
DE (1) | DE69311841T3 (ja) |
HK (1) | HK1000532A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108383373A (zh) * | 2018-03-23 | 2018-08-10 | 烽火通信科技股份有限公司 | 光纤拉丝塔中的系统设计及参数整定方法 |
CN108516678A (zh) * | 2018-03-23 | 2018-09-11 | 烽火通信科技股份有限公司 | 光纤拉丝塔中的系统设计方法 |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2787983B2 (ja) | 1988-04-25 | 1998-08-20 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ線引き炉及び線引き方法 |
DE4339077C2 (de) * | 1993-11-16 | 1997-03-06 | Rheydt Kabelwerk Ag | Verfahren zum Ziehen einer optischen Faser und Vorrichtung zu dessen Durchführung |
US5838866A (en) | 1995-11-03 | 1998-11-17 | Corning Incorporated | Optical fiber resistant to hydrogen-induced attenuation |
US6345519B1 (en) * | 1996-10-25 | 2002-02-12 | Corning Incorporated | Method of reducing break sources in drawn fibers by active oxidation of contaminants in a reducing atmosphere |
CA2267970A1 (en) * | 1996-10-25 | 1998-05-07 | G. Scott Glaesemann | Apparatus and method for reducing breakage of fibers drawn from blanks |
DK0867412T3 (da) | 1997-03-27 | 2001-06-18 | Cit Alcatel | Termisk isolation til en ovn til trækning af optiske fibre |
US5928574A (en) * | 1998-04-24 | 1999-07-27 | Lucent Technologies Inc. | Method of making optical fiber |
US6381990B1 (en) | 1999-02-26 | 2002-05-07 | Corning Incorporated | Draw furnace sealing assembly and method |
US6244099B1 (en) | 1999-02-26 | 2001-06-12 | Corning Incorporated | Draw furnace sealing assembly and method |
ATE301621T1 (de) * | 1999-05-10 | 2005-08-15 | Pirelli & C Spa | Verfahren und induktionsofen zum ziehen von vorformen grosser diameter zu optischen fasern |
JP2001019464A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの線引き装置及び線引き方法 |
JP4356155B2 (ja) * | 1999-10-12 | 2009-11-04 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法 |
NL1013583C2 (nl) * | 1999-11-16 | 2001-05-17 | Plasma Optical Fibre Bv | Inrichting en werkwijze voor het uit een voorvorm trekken van optische vezels. |
JP2001163632A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ製造方法および光ファイバ製造装置 |
US20020129622A1 (en) * | 2001-03-15 | 2002-09-19 | American Air Liquide, Inc. | Heat transfer fluids and methods of making and using same |
US20020134530A1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-09-26 | American Air Liquide, Inc. | Heat transfer fluids and methods of making and using same |
US6668582B2 (en) | 2001-04-20 | 2003-12-30 | American Air Liquide | Apparatus and methods for low pressure cryogenic cooling |
US6651358B2 (en) | 2001-04-30 | 2003-11-25 | American Air Liquide, Inc. | Heat transfer fluids and methods of making and using same comprising hydrogen, helium and combinations thereof |
US6574972B2 (en) | 2001-04-30 | 2003-06-10 | L'air Liquide - Societe' Anonyme A' Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Low temperature heat transfer methods |
JP2002338289A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法 |
US20020178762A1 (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-05 | Foster John D. | Methods and apparatus for forming and controlling the diameter of drawn optical glass fiber |
US20030041628A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-06 | Bird Lindwood A. | Furnaces having dual gas screens and methods for operating the same |
DE10214029C2 (de) * | 2002-03-22 | 2003-09-18 | Heraeus Tenevo Ag | Verfahren zur Herstellung einer optischen Faser sowie nach dem Verfahren hergestellte optische Faser |
EP1487750B1 (en) | 2002-03-22 | 2007-06-13 | Heraeus Tenevo GmbH | Method for producing an optical fiber and optical fiber |
US20030200772A1 (en) * | 2002-04-30 | 2003-10-30 | Foster John D. | Methods and apparatus for forming optical fiber |
US7565820B2 (en) * | 2002-04-30 | 2009-07-28 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for forming heat treated optical fiber |
FI113758B (fi) * | 2002-12-05 | 2004-06-15 | Nextrom Holding Sa | Menetelmä ja laite optisten kuitujen valmistamiseksi |
JP2004307250A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ及び光ファイバの製造方法 |
US20040194513A1 (en) * | 2003-04-04 | 2004-10-07 | Giacobbe Frederick W | Fiber coolant system including improved gas seals |
US20070022786A1 (en) * | 2003-04-28 | 2007-02-01 | Foster John D | Methods and apparatus for forming heat treated optical fiber |
JP4076158B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2008-04-16 | 信越化学工業株式会社 | 光ファイバ母材の延伸方法 |
JPWO2005049516A1 (ja) * | 2003-11-18 | 2007-06-07 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ裸線の線引方法、光ファイバ素線の製造方法、光ファイバ素線 |
GB0522968D0 (en) | 2005-11-11 | 2005-12-21 | Popovich Milan M | Holographic illumination device |
GB0718706D0 (en) | 2007-09-25 | 2007-11-07 | Creative Physics Ltd | Method and apparatus for reducing laser speckle |
US8074474B2 (en) * | 2007-11-29 | 2011-12-13 | Corning Incorporated | Fiber air turn for low attenuation fiber |
US9335604B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-05-10 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide display |
US11726332B2 (en) | 2009-04-27 | 2023-08-15 | Digilens Inc. | Diffractive projection apparatus |
US8973408B2 (en) * | 2010-05-27 | 2015-03-10 | Corning Incorporated | Method for producing optical fiber using linear non-contact fiber centering |
US9274349B2 (en) | 2011-04-07 | 2016-03-01 | Digilens Inc. | Laser despeckler based on angular diversity |
US10670876B2 (en) | 2011-08-24 | 2020-06-02 | Digilens Inc. | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
WO2016020630A2 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
WO2013027004A1 (en) | 2011-08-24 | 2013-02-28 | Milan Momcilo Popovich | Wearable data display |
US20150010265A1 (en) | 2012-01-06 | 2015-01-08 | Milan, Momcilo POPOVICH | Contact image sensor using switchable bragg gratings |
WO2013105302A1 (ja) * | 2012-01-10 | 2013-07-18 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法および製造装置並びに光ファイバ |
CN103562802B (zh) | 2012-04-25 | 2016-08-17 | 罗克韦尔柯林斯公司 | 全息广角显示器 |
WO2013167864A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Milan Momcilo Popovich | Apparatus for eye tracking |
US9933684B2 (en) * | 2012-11-16 | 2018-04-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration |
US10209517B2 (en) | 2013-05-20 | 2019-02-19 | Digilens, Inc. | Holographic waveguide eye tracker |
US9727772B2 (en) | 2013-07-31 | 2017-08-08 | Digilens, Inc. | Method and apparatus for contact image sensing |
WO2016020632A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Method for holographic mastering and replication |
US10241330B2 (en) | 2014-09-19 | 2019-03-26 | Digilens, Inc. | Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays |
EP3198192A1 (en) | 2014-09-26 | 2017-08-02 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide opticaltracker |
JP6283597B2 (ja) * | 2014-11-20 | 2018-02-21 | 信越化学工業株式会社 | 光ファイバ母材の絞り加工方法 |
WO2016113533A2 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide light field displays |
CN107873086B (zh) | 2015-01-12 | 2020-03-20 | 迪吉伦斯公司 | 环境隔离的波导显示器 |
CN107533137A (zh) | 2015-01-20 | 2018-01-02 | 迪吉伦斯公司 | 全息波导激光雷达 |
US9632226B2 (en) | 2015-02-12 | 2017-04-25 | Digilens Inc. | Waveguide grating device |
WO2016146963A1 (en) | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Popovich, Milan, Momcilo | Waveguide device incorporating a light pipe |
US10591756B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-03-17 | Digilens Inc. | Method and apparatus for contact image sensing |
US10690916B2 (en) | 2015-10-05 | 2020-06-23 | Digilens Inc. | Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion |
WO2017120123A1 (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | Metal Morphing Technologies, Inc. | Systems and methods for drawing high aspect ratio metallic glass-based materials |
US10941472B2 (en) | 2016-01-08 | 2021-03-09 | Metal Morphing Technologies, Inc. | Systems and methods for drawing high aspect ratio metallic glass-based materials |
US10983340B2 (en) | 2016-02-04 | 2021-04-20 | Digilens Inc. | Holographic waveguide optical tracker |
EP3433659B1 (en) | 2016-03-24 | 2024-10-23 | DigiLens, Inc. | Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device |
JP6734933B2 (ja) | 2016-04-11 | 2020-08-05 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 構造化光投影のためのホログラフィック導波管装置 |
WO2018102531A1 (en) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Corning Incorporated | Method and apparatuse for controlling glass tube taper |
US11513350B2 (en) | 2016-12-02 | 2022-11-29 | Digilens Inc. | Waveguide device with uniform output illumination |
US10545346B2 (en) | 2017-01-05 | 2020-01-28 | Digilens Inc. | Wearable heads up displays |
CN107093466B (zh) * | 2017-03-22 | 2019-01-04 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种套管式的聚变堆氦冷包层结构 |
CN116149058A (zh) | 2017-10-16 | 2023-05-23 | 迪吉伦斯公司 | 用于倍增像素化显示器的图像分辨率的系统和方法 |
KR20200104402A (ko) | 2018-01-08 | 2020-09-03 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 도파관 셀을 제조하기 위한 시스템 및 방법 |
KR20200108030A (ko) | 2018-01-08 | 2020-09-16 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 도파관 셀 내의 홀로그래픽 격자의 높은 처리능력의 레코딩을 위한 시스템 및 방법 |
WO2019136476A1 (en) | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Digilens, Inc. | Waveguide architectures and related methods of manufacturing |
US10690851B2 (en) | 2018-03-16 | 2020-06-23 | Digilens Inc. | Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication |
US11402801B2 (en) | 2018-07-25 | 2022-08-02 | Digilens Inc. | Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure |
KR20210138609A (ko) | 2019-02-15 | 2021-11-19 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 일체형 격자를 이용하여 홀로그래픽 도파관 디스플레이를 제공하기 위한 방법 및 장치 |
JP2022525165A (ja) | 2019-03-12 | 2022-05-11 | ディジレンズ インコーポレイテッド | ホログラフィック導波管バックライトおよび関連する製造方法 |
CN114207492A (zh) | 2019-06-07 | 2022-03-18 | 迪吉伦斯公司 | 带透射光栅和反射光栅的波导及其生产方法 |
KR20220038452A (ko) | 2019-07-29 | 2022-03-28 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 픽셀화된 디스플레이의 이미지 해상도와 시야를 증배하는 방법 및 장치 |
KR20220054386A (ko) | 2019-08-29 | 2022-05-02 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 진공 브래그 격자 및 이의 제조 방법 |
NL2025663B1 (en) * | 2020-04-24 | 2021-11-02 | Corning Inc | Particle exhaust apparatus for optical fiber draw furnace |
CN112551883A (zh) * | 2020-12-10 | 2021-03-26 | 南京华信藤仓光通信有限公司 | 一种降低光纤损耗的制造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1126436A (en) * | 1914-06-06 | 1915-01-26 | William Edward Garforth | Film-holder for cinematograph and like machines. |
GB1523595A (en) * | 1975-10-31 | 1978-09-06 | Nat Res Dev | Electrical resistance furnaces |
US4154592A (en) * | 1978-02-21 | 1979-05-15 | Corning Glass Works | Method of drawing optical filaments |
US4208200A (en) * | 1978-05-08 | 1980-06-17 | Corning Glass Works | Filament coating system |
US4383843A (en) * | 1981-09-16 | 1983-05-17 | Western Electric Company, Inc. | Methods of and apparatus for heating a preform from which lightguide fiber is drawn |
US4400190A (en) * | 1981-09-28 | 1983-08-23 | Gte Laboratories Incorporated | Graphite element for use in a furnace for drawing optical fiber |
US4514205A (en) * | 1981-11-05 | 1985-04-30 | Corning Glass Works | Fiber cooling apparatus |
US4437870A (en) * | 1981-11-05 | 1984-03-20 | Corning Glass Works | Optical waveguide fiber cooler |
NL8203843A (nl) * | 1982-10-04 | 1984-05-01 | Philips Nv | Werkwijze en inrichting voor het trekken van een optische vezel uit een vaste voorvorm die in hoofdzaak uit sio2 en gedoteerd sio2 bestaat. |
US4531959A (en) * | 1984-10-04 | 1985-07-30 | Corning Glass Works | Method and apparatus for coating optical fibers |
US4594088A (en) * | 1985-05-28 | 1986-06-10 | At&T Technologies, Inc. | Method and apparatus for making, coating and cooling lightguide fiber |
JPS62246837A (ja) * | 1986-04-21 | 1987-10-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フアイバ用線引き炉 |
GB2212151B (en) * | 1987-11-12 | 1991-07-17 | Stc Plc | Contaminant removal in manufacture of optical fibre |
EP0321182A3 (en) * | 1987-12-14 | 1990-08-29 | AT&T Corp. | Methods of and apparatus for making optical fiber having relatively low absorption loss and product produced thereby |
AU605656B2 (en) * | 1988-02-24 | 1991-01-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Fiber drawing furnace |
DE4022131A1 (de) * | 1990-07-11 | 1992-01-16 | Kabelmetal Electro Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum ziehen einer optischen faser aus einer festen vorform |
US5059229A (en) * | 1990-09-24 | 1991-10-22 | Corning Incorporated | Method for producing optical fiber in a hydrogen atmosphere to prevent attenuation |
-
1992
- 1992-05-01 US US07/877,626 patent/US5284499A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-01 CA CA002084258A patent/CA2084258C/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-04-26 DE DE69311841T patent/DE69311841T3/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-26 EP EP93106704A patent/EP0567961B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-26 JP JP12044793A patent/JP3160422B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-11-06 HK HK97102108A patent/HK1000532A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-08-18 JP JP2000248107A patent/JP3438872B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108383373A (zh) * | 2018-03-23 | 2018-08-10 | 烽火通信科技股份有限公司 | 光纤拉丝塔中的系统设计及参数整定方法 |
CN108516678A (zh) * | 2018-03-23 | 2018-09-11 | 烽火通信科技股份有限公司 | 光纤拉丝塔中的系统设计方法 |
CN108516678B (zh) * | 2018-03-23 | 2021-03-16 | 烽火通信科技股份有限公司 | 光纤拉丝塔中的系统设计方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU661135B2 (en) | 1995-07-13 |
AU3715793A (en) | 1993-11-04 |
HK1000532A1 (en) | 1998-04-03 |
EP0567961B1 (en) | 1997-07-02 |
JP3438872B2 (ja) | 2003-08-18 |
CA2084258C (en) | 2003-07-15 |
CA2084258A1 (en) | 1993-11-02 |
DE69311841D1 (de) | 1997-08-07 |
EP0567961A1 (en) | 1993-11-03 |
US5284499A (en) | 1994-02-08 |
EP0567961B2 (en) | 2003-04-16 |
JP3160422B2 (ja) | 2001-04-25 |
DE69311841T3 (de) | 2003-09-18 |
DE69311841T2 (de) | 1998-02-12 |
JPH0680437A (ja) | 1994-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3160422B2 (ja) | 光導波路ファイバ線引き装置および方法 | |
US4820322A (en) | Method of and apparatus for overcladding a glass rod | |
JP2903185B2 (ja) | アクロマチックファイバオプティックカプラおよびその製造方法 | |
CA2045349C (en) | Process of drawing optical fiber | |
US4514205A (en) | Fiber cooling apparatus | |
US4437870A (en) | Optical waveguide fiber cooler | |
JP4741251B2 (ja) | 光ファイバの作製方法 | |
US4154591A (en) | Fabrication of optical fibers with improved cross sectional circularity | |
US4126436A (en) | Apparatus for minimizing drawn filament diameter variation | |
JPH0455138B2 (ja) | ||
US4913859A (en) | Methods of curing optical fiber coatings | |
US4897100A (en) | Apparatus and process for fiberizing fluoride glasses using a double crucible and the compositions produced thereby | |
JPS62171947A (ja) | フアイバの被覆を硬化させる方法および装置 | |
KR900002260B1 (ko) | 광학 사전형성 로드 오버크래딩 방법 및 장치 | |
US10427969B2 (en) | Method of manufacturing optical fiber | |
JP2013512463A (ja) | 低損失光ファイバ | |
EP0079186B1 (en) | Apparatus for drawing optical fibers | |
JP2003509718A (ja) | 長周期ファイバ格子をパッケージングするための方法および装置 | |
US5928574A (en) | Method of making optical fiber | |
Blyler et al. | Fiber drawing, coating, and jacketing | |
JP2944534B2 (ja) | 光ファイバの引出方法及び装置 | |
US4983195A (en) | Method of making fiber optic coupler with longitudinal protrusions | |
JPH05213636A (ja) | 光ファイバの被覆形成方法 | |
AU5707500A (en) | Optical fiber drawing method and drawing device | |
EP0097669A1 (en) | A device in equipment for drawing glass fibres |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |