JPS62171947A - フアイバの被覆を硬化させる方法および装置 - Google Patents

フアイバの被覆を硬化させる方法および装置

Info

Publication number
JPS62171947A
JPS62171947A JP61306714A JP30671486A JPS62171947A JP S62171947 A JPS62171947 A JP S62171947A JP 61306714 A JP61306714 A JP 61306714A JP 30671486 A JP30671486 A JP 30671486A JP S62171947 A JPS62171947 A JP S62171947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
coating
curing
cooling gas
flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61306714A
Other languages
English (en)
Inventor
トマス オウス メンサ
デイル ロバート パワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS62171947A publication Critical patent/JPS62171947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6226Ultraviolet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はm長いフィラメントに添着された被覆を硬化さ
せるための方法および装置に関する。さらに詳細には、
被覆された光ファイバを硬化工程時に出較的低い温度に
維持するための方法および装置に関する。
ガラス光導波路ファイバは、保護用シースに挿通されて
いるときあるいはケーブル化されているとき、そのケー
ブルの敷設時、あるいは使用時に受ける応力に耐えるた
めに強度が大きくなければならない。この種のファイバ
は線引き時には通常きわめて強力であるが、その強度は
処理工程または他の工程時にファイバに住じる表面大患
によって早急に低下する。新しく線引きされるファイバ
の強度を保持するために、そのファイバにそれの純引き
直後に保護用被覆を添着することが従来行われている。
通常、その被覆を施されたファイバは、硬化のために必
要とされる紫外線エネルギのほかに、赤外線エネルギを
発生するランプを用いた紫外線硬化炉中を通される。過
剰な赤外線が被覆に到達すると、それによって被覆材料
の表面の蒸着が生ずる。2段階被覆装置では、−次被覆
が二次被覆の添着に先立って硬化のための紫外線エネル
ギを照射されるのがII’ itlである。ファイバが
二次コータに入るときに一次被覆が十分低い温度に維持
されなければ、−次被覆の粘度が低くなって最初に添着
された被覆の直径に変化が住することになりうる。、過
変に高い被N温度によって生じたある種の大患は、−次
被覆の表面が二次被覆を通じて見える顕微鏡で被覆済み
ファイバを観察することによって検知することができる
。−次被覆が2木の平行線としてみえる場合に番よ、直
径が均一である。
被覆済みファイバが二次コータに入る場合に一次被覆の
温度が裔すぎる場合には、その−次被覆の表面は2本の
波形の線として表われうる。また、被覆済みファイバの
温度は非接触型のファイバ温度測定装置によって測定さ
れうる。従来の紫外線硬化被覆材料に対する許容可能な
最高温度は約80℃である。
ファイバが比較的低速で線引きされる場合には、被覆済
みファイバを不活性ガスが流れている透明な筒体中をi
l過させることによって被覆材料が硬化用炉内で冷却さ
れた。例えば、線引き速度が約5m/秒の場合には、被
覆を冷却するためには窒素を約2リツトル/分のi!f
、量で流す必要があった。
線引き速度が10m/秒に上昇されると、被覆を十分に
硬化させるためには紫外線源のパワーを増大させなけれ
ばならないとともに、窒素の流量もそれに応じて増大し
なければならなかった。冷却ガスの流量を異常に大きく
することは高価であり、かつファイバの過剰な振動を生
じさせる原因となり、それによってファイバは紫外線が
最も良く集束される空洞内の位置からずれてしまうこと
になる。また、ファイバの振動は先行する被覆装置にお
ける被覆の同心度にも影響を及ぼすことになりうる。
従って、本発明の目的は光フアイバ被覆を、それが紫外
線硬化炉内にあるあいだに、冷却するための装置を提供
することである。他の目的はファイバを過度に振動させ
ることなしに被覆を冷却させることである。
簡単に述べれば、本発明の硬化装置は、被覆済みファイ
バがそれに沿って移送される軸線に対して平行に取付け
られた細長いランプを具備している。このランプによっ
て発生された紫外線エネルギを上記軸線に方向づけるた
めの集束手段が設けられている。紫外線エネルギに対し
て透明な内側j5よび外側筒体を有する二重壁のジャケ
ットが上記軸線を取り囲んで設けられている。赤外線エ
ネルギを吸収する流体を上記ジャケソ■に流すための手
段が設けられている。本発明の装置はさらに、冷却ガス
を、それが前記被覆済みファイバ上を流れるようにして
、前記内側筒体に流すための手段を具備しうる。その冷
却ガスは、ファイバに向って半径方向内方に方向づけら
れた流れ成分と、必要に応じてガス抜き手段が設けられ
る前記内側筒体の反対端に向って方向づけられる流れ成
分を有することが好ましい。上記内側筒体の冷却ガス供
給源に隣接した側の端部には、その内側筒体のファイバ
が出て来る側の端部内への大気の流入を制限するための
調節可能な絞りダイヤフラムのような手段が設けられう
る。
本発明はファイバに被覆を施しかつぞの後で被覆済みフ
ァイバを硬化させる方法であって、硬化工程が下記の点
を特徴とする方法をも掃供する。
被覆済みファイバは紫外線に対して透明な内側および外
側筒体で構成された細長いジャケンl−中を通される。
それらの筒体間には、紫外線に対しては透明であるが、
入射した赤外線エネルギを吸収する流体が流される。紫
外線エネルギおよび赤外線エネルギが前記ジャケソIに
向けて放射され、赤外線エネルギは濾波されるが紫外線
エネルギは被覆済みファイバに伝送される。
光フアイバ用の現在知られているプラスチック被覆を硬
化させるのに有用なのは約200nmと約400nmの
間の帯域の紫外線エネルギである。
本明細書中で用いられている「紫外線エネルギ」という
用語は、添着されたプラスチック被覆を硬化させるのに
有用な電磁波スペクトルの紫外線部分における任意の波
長帯域を意味する。
本明細書で用いられている「紫外線エネルギに対して透
明な」という表現は、入射した紫外線エネルギの大部分
が透過されることを意味する。
本明細書で用いられている「赤外線フィルタ」等の表現
は、入射した赤外線エネルギの大部分を除去または濾波
する光学装置を意味する。
以下図面を参照して本発明の実施例につき説明しよう。
第1図を参照すると、光導波路ファイバ10を線引きす
るための装置が示されている。図示された実施例では、
炉12内で先端部を硬化されたプリフォーム11からト
ラクタ13によってファイバが引張られる。溶融物から
線引きする等の他のファイバ形成方法も用いられうる。
ファイバ10゛はガラスコアと、そのコアよりも屈折率
が低くかつコアを包囲したクラッドガラスの層で構成さ
れうる。あるいは、ファイバ10はコアだけからなるも
のであってもよく、その場合には、クラッドとなるプラ
スチック材料がコータ15でそのファイバに添着される
前記コータと炉との間には、ファイバの直径を測定しか
つそのファイバの位置を決定するための手段14が設け
られうる。また、ファイバが一次コータ15に入る前に
そのファイバを冷却するための手段18も設けられうる
。被覆済みファイバば、その被覆を硬化するために、硬
化炉20内で紫外線を照射される。被覆されたファイバ
10′には二次コータ22によって他の被覆材料層が添
着されうる。この二次被覆は硬化炉23内で紫外線を照
射され、そしてこのようにして得られた被覆済みファイ
バ10#がトラクタ13にかけられる。硬化炉20およ
び23はそれぞれ1個の炉かあるいは直列に配列された
複数の炉で構成されうる。
硬化炉20および23の一方または双方が第2図および
第3図に示された態様で構成されうる。
ポリマ被覆されたガラスファイバ30が1個またはそれ
以上の紫外線ランプ31によって照射される。図面には
この種のランプが2個示されている。
ランプ31によって放出された多量の光が被覆されたフ
ァイバを確実に照射するようにするために、だ内面鏡3
2の2つの焦点にファイバとランプが配置される。2個
以上のランプが用いられた場合には、それらのランプは
、必要に応じてそれらのランプのうちの1個以上が付勢
されうるように、別々の電源(図示せず)に接続される
。また、可変電源を用いてもよい。ランプを冷却するた
めに、通気穴28を清して空気を吹き込むためのファン
29が通常用いられる。
光フアイバ被覆の紫外線硬化は、200〜400nmの
波長範囲で最も効果的に行われる。しかしながら、はと
んどの紫外線源がこの範囲外のエネルギを有するはるか
に広いスペクトルを放出する。
硬化のためには不必要な放射線の部分は、硬化空洞内と
被覆内の両方に過剰な熱発生を生じさせることになりう
る。
本発明によれば、同心状のガラス筒体35および36よ
りなる二重壁のジャケット34が被覆ファイバを包囲す
る。赤外線エネルギを吸収する流体37は、取入れ口3
8から導入され、ジャケット34を通って取出し口39
から導出される。ガラス筒体35および36は、紫外線
光に対して透過性の高い熔融シリカ、ホウケイ酸塩ガラ
ス等のような材料で形成されるべきである。Si0□ 
18重量%、B、O,t13重景電量AffizOi2
重量%およびNa204重量%のような赤外線吸収ガラ
スが用いられうる。流体37は所望の紫外線波長を透過
させろ水または他の適当な赤外線吸収流体よりなりうる
。流体37はCu S Oa 、Co CR2等のよう
な赤外線吸収材料を含有していてもよい。
また、金のような赤外線吸収材料が、例えば約500μ
mの厚さを有する薄い層40としてジャケット34に添
着されてもよい。
被覆ファイバ30がランプ31の加熱作用からある程度
遮断されたとしても、そのランプからの赤外線エネルギ
がある程度だけはそのファイバに到達する。また、硬化
反応が発熱性である場合には、被覆材料の温度が上昇す
る。従って、筒体35中に冷却ガスを流すのが存利であ
る。酸素のような反応性ガスは被覆中のフォトイニシェ
ーク(photo+n1tiators)と競合するこ
とによって硬化工程に悪影響を及ぼすことがありうるの
で、不活性冷却ガスが逼常好ましい。第3図に示されて
いるように、円筒35には、冷却ガスを導入しかつ排出
するためのエンドキャップ41および42が設けられて
いる。ガスは管44によって環状室43に供給される。
環状のスロット45は円錐状の形状をなしており、ガス
を、それがファイバ30に向って内方に方向づけられた
成分と、エンドキャップ42に向って方向づけられた成
分を有するように、方向づける。その結果化ずる循環流
が矢印47で示されている。筒体35内のガスによって
ピックアップされた熱はその筒体の壁を通じて除去され
る。このようにして冷却されたガスはその後再び被覆フ
ァイバ上を流動し、そして上述した熱交換サイクルが繰
り返えされる。ガスは、筒体35の頂部に到達した時点
で、ファイバがそれを通じて筒体35に入る開口54を
通って排出するだけでよい。冷却ガスを排出させるため
には、エンドキャップ42における環状スロット49の
ような手段を用いてもよい。冷却ガスはスロット49か
ら環状室50を通って排気管48に流動しうる。
エンドキャップ41および42には、調節可能な開孔5
3および54を有するアイリス絞り51および52がそ
れぞれ設けられうる。室34を通してファイバを最初に
供給するためには、開孔53および54が比較的広く開
かれうる。線引き工程が安定化すると、それらの開孔は
より小さくなされうる。第2図および第3図の動作時に
は、空気中の酸素が自由な硬化反応を阻止するので、周
囲の空気が筒体35内に引き込まれるのを防止するため
に、開孔53が小さいことが特に重要である。
第2図に示された装置は、流体37が赤外線吸収材より
なる場合に特に有用である。管39から流れる流体は冷
却器56およびポンプ57を通って取入れ管38に戻さ
れて再循環されうる。第2図は、供給源59からの冷却
ガスが室34中を流動されそして管48から排出されう
ろことを示している。あるいは、冷却ガスは冷却器を通
じて再循環されるとともにポンプによって管44内に戻
されるようになされてもよい。このような再循環方式は
、ヘリウムのような高価がガスを用いる場合に特に有益
であろう。
冷却ガスのほかに水冷式ジャケットを用いることによっ
て得られる利点は下記の実施例から明らかである。光フ
ァイバを線引きしかつそれに被覆を施すために、第1図
〜第3図に示されたのと同様の装置が用いられた。−次
コータにおいて、直径1.25 tt mの光ファイバ
に紫外線硬化性アクリル酸塩よりなる厚さ50μmの被
覆が添着された。
この被覆ファイバが長さ約21印の硬化炉内に入れられ
た。だ円面鏡の短軸および長軸の寸法はそれぞれ9cm
および11.8cmであり、2つの焦点間の距離は7.
5cmであった。3000ワツトのランプ2個が第2図
に示されているように同軸状に配置された。
ファイバを比較的低速で線引きする場合には、硬化炉内
の被覆材料は、内径2゜5clnで壁厚が3.2inの
円筒状のシリカ筒体で被覆ファイバを包囲するだけで冷
却された。線引き速度が5m/秒の場合には、一方のラ
ンプはフルパワーで動作され、他方のランプはオフの状
態のままとなされた。上述したように二重被覆ファイバ
に視覚的失意が生ずるのを防市するのに十分な程度だけ
被覆を冷却するためには、約25℃の窒素を12リット
ル/分の流量で流す必要があった。
線引き速度が10m/秒の場合には、被覆を硬化させる
のに十分な量の紫外線エネルギを与えるために、両方の
ランプともフルパワーで動作された。これによってより
多くの赤外線エネルギがファイバ被覆に伝達されること
になったので、シリカ筒体中を通る窒素の流量はその被
覆を十分に冷却するために60リットル/分まで増量さ
れなければならなかった。
冷却ガスの流量がこのように多くなると」二連したよう
な問題があるので、シリカ筒体は第2図および第3図の
二重壁シリカ・ジャケットで置換された。内側筒体35
の内径は2.54cm、外側筒体3Gの外径は5,1c
mであった。これらの筒体の壁厚は3.21であった。
ジャケット中には約10′Cの温度の水が3.4リット
ル/分の流速で流された。
筒35中に窒素を30リットル/分の流速で流した場合
に満足しうる被覆が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ファイバを線引きしかつそれに被覆を施すた
めの装置の概略図、第2図は本発明による被覆冷却装置
の一部断面斜視図、第3図は第2図におけるジャケット
の拡大断面図である。 図面において、10は光ファイバ、11はプリフォーム
、15は一部コータ、10′、10“は被覆されたファ
イバ、20.23は硬化炉、28は通気穴、29トまフ
ァン、31は紫外線ランプ、34はジャケット、35.
36はガラス筒体、37は流体、38は取入れ口、39
は取出し口、41.42ばエンドキャップ、53.54
は開孔、56は冷却器、57はポンプをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ファイバに被覆を施しそしてその被覆を硬化させる
    方法において、硬化工程が、 紫外線に対して透明な内側および外側筒体で形成された
    細長いジャケット中に前記被覆ファイバを通し、 紫外線エネルギに対して透明であるが赤外線エネルギが
    入射した場合にはそれの大部分を吸収する流体を前記筒
    体間に流し、 前記ジャケットに向けて紫外線および赤外線エネルギを
    放射し、それによって前記赤外線エネルギの大部分を濾
    波するとともに、前記紫外線エネルギの大部分を前記被
    覆されたファイバに伝達させることよりなることを特徴
    とする、ファイバの被覆を硬化させる方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記内
    側筒体に冷却ガスを流す工程をさらに含む前記方法。 3、特許請求の範囲第2項記載の方法において、前記冷
    却ガスを流す工程は、前記ファイバに向う半径方向内方
    の流れ成分と、前記内側筒体の反対端に向う流れ成分を
    有するような方向に前記冷却ガスを前記内側筒体の一端
    に流入させることよりなる前記方法。 4、所定の軸線に沿って線引きされつつあるファイバに
    添着された被覆を硬化させる装置であって、 前記所定の軸線に対して平行に取付けられた細長い紫外
    線エネルギ発生ランプと、 前記所定の軸線上に前記紫外線エネルギを集束させて、
    前記所定の軸線に沿って線引きされるファイバ上の被覆
    を硬化させる手段と、 前記所定の軸線を包囲しており、紫外線エネルギに対し
    て透明な内側および外側筒体よりなるジャケットと、 紫外線エネルギを吸収する流体を前記ジャケット中に流
    す手段を具備することを特徴とする、ファイバの被覆を
    硬化させる装置。 5、特許請求の範囲第4項記載の装置において、前記流
    体が水である前記装置。 6、特許請求の範囲第4項記載の装置において、前記内
    側筒体中に冷却ガスを流す手段をさらに具備している前
    記装置。 7、特許請求の範囲第6項記載の装置において、前記冷
    却ガスを流す手段は、前記軸線の方へと半径方向内方に
    方向づけられた流れ成分と、前記内側筒体の反対端に向
    って方向づけられた流れ成分を前記冷却ガスが有するよ
    うに前記冷却ガスを流すために前記内側筒体の一端に設
    けられた手段よりなる前記装置。
JP61306714A 1985-12-24 1986-12-24 フアイバの被覆を硬化させる方法および装置 Pending JPS62171947A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US813575 1985-12-24
US06/813,575 US4636405A (en) 1985-12-24 1985-12-24 Curing apparatus for coated fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171947A true JPS62171947A (ja) 1987-07-28

Family

ID=25212790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306714A Pending JPS62171947A (ja) 1985-12-24 1986-12-24 フアイバの被覆を硬化させる方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4636405A (ja)
EP (1) EP0228896A1 (ja)
JP (1) JPS62171947A (ja)
KR (1) KR870005922A (ja)
AU (1) AU579758B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255248A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Ushio Inc 光ファイバに塗布されたコーティング材の硬化装置
JPH02283640A (ja) * 1989-04-21 1990-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 気相成長法による線条体被覆装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171634A (en) * 1986-02-12 1992-12-15 Vetrotex Saint-Gobain Process and apparatus for producing coated glass yarns and sizing coating therefor
FR2597856B1 (fr) * 1986-04-24 1992-01-10 Saint Gobain Vetrotex Procede de traitement de fibres de verre continues et produits en resultant
FR2607801B1 (fr) * 1986-12-04 1989-03-03 Saint Gobain Vetrotex Procede et dispositif de fabrication d'un fil de verre simple obtenu directement sous filiere
JPS641526A (en) * 1987-04-27 1989-01-05 Toyo Cloth Kk Molding of composite material by means of ultra-violet ray curing
US4913859A (en) * 1987-10-30 1990-04-03 At&T Bell Laboratories Methods of curing optical fiber coatings
CA1337056C (en) 1987-10-30 1995-09-19 Bob J. Overton Methods of and apparatus for curing optical fiber coatings
US5092264A (en) * 1987-10-30 1992-03-03 At&T Bell Laboratories Apparatus for curing optical fiber coatings
US4865411A (en) * 1987-12-16 1989-09-12 American Telephone And Telegraph Company At&T Technologies, Inc. Recoated spliced lengths of optical fibers
US4976596A (en) * 1987-12-16 1990-12-11 At&T Bell Laboratories Apparatus for recoating spliced lengths of optical fibers
US5277730A (en) * 1987-12-16 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Methods of recoating spliced lengths of optical fibers
FR2629187B1 (fr) * 1988-03-24 1991-07-19 France Etat Four a rayonnement ultraviolet pour la polymerisation de revetements photopolymerisables
US4862827A (en) * 1988-06-28 1989-09-05 Wacker-Chemie Gmbh Apparatus for coating semiconductor components on a dielectric film
US5187008A (en) * 1989-02-07 1993-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Process for the preparation of fiber-reinforced ceramic matrix composites
DE3913519C2 (de) * 1989-04-25 1996-06-27 Rheydt Kabelwerk Ag UV-Aushärtesystem für optische Fasern
DE3914502A1 (de) * 1989-05-02 1990-11-15 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur erzielung und aufrechterhaltung einer sauerstoffarmen, inerten atmosphaere in einer behandlungskammer sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3935777A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Rheydt Kabelwerk Ag Vorrichtung zum bestrahlen einer optischen faser
US5171609A (en) * 1990-12-04 1992-12-15 Fusion Systems Corp. Fiber curing with fluid flow
FR2729152A1 (fr) * 1995-01-06 1996-07-12 Alcatel Cable Dispositif de reticulation par rayonnement uv
US5733607A (en) * 1996-01-31 1998-03-31 Mangum; Rufus M. Method and apparatus for coating and curing fiberglass sleeving with an ultraviolet light curable acrylic
DE19606683B4 (de) * 1996-02-22 2004-12-02 CCS Technology, Inc., Wilmington UV-Lampe zum Aushärten einer auf zumindest einen Lichtwellenleiter aufgebrachten Schicht
US7322122B2 (en) * 1997-01-15 2008-01-29 Draka Comteq B.V. Method and apparatus for curing a fiber having at least two fiber coating curing stages
FR2765346B1 (fr) * 1997-06-26 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication d'un conducteur optique
US6151336A (en) * 1998-02-11 2000-11-21 Sorrento Networks, Inc. Time division multiplexing expansion subsystem
US6400478B1 (en) 1998-04-02 2002-06-04 Sorrento Networks, Inc. Wavelength-division-multiplexed optical transmission system with expanded bidirectional transmission capacity over a single fiber
US6298103B1 (en) 1998-06-16 2001-10-02 Sorrento Networks Corporation Flexible clock and data recovery module for a DWDM optical communication system with multiple clock rates
US6370920B1 (en) 1999-04-28 2002-04-16 Alcatel Apparatus to improve degree of cure for ultraviolet curable optical fiber coating by actively removing heat from the coating during irradiation
WO2001031976A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-03 Fusion Uv Systems, Inc. Uv oven for curing magnet wire coatings
US6419749B1 (en) * 1999-11-05 2002-07-16 Fusion Uv Systems, Inc. Apparatus for UV curing a coating on a filament or the like and method of manufacturing
US6587628B1 (en) * 1999-11-22 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Optical fiber with improved strength in high humidity/high temperature environments
US6372047B1 (en) * 1999-12-29 2002-04-16 Lucent Technologies Inc. Process and apparatus for dip recoating of optical fibers
KR100318927B1 (ko) * 2000-01-06 2001-12-29 윤종용 냉각기를 구비한 광섬유 코팅 장치
US6759664B2 (en) * 2000-12-20 2004-07-06 Alcatel Ultraviolet curing system and bulb
US6628875B2 (en) 2001-07-20 2003-09-30 Corning Incorporated Optical fibers possessing a primary coating with a higher degree of cure and methods of making
US6789400B2 (en) * 2001-11-30 2004-09-14 The Boc Group, Inc. Cap assembly and optical fiber cooling process
JP2003176157A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Fujikura Ltd 光ファイバのリコート装置
KR100585801B1 (ko) * 2004-01-27 2006-07-04 엘지전자 주식회사 외치형 스파이럴 고정자 코어
DE102004008812A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-08 Ist Metz Gmbh Anordnung und Verfahren zur mehrschichtigen Lackbeschichtung von Fadenmaterial
US20070295012A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Applied Materials, Inc. Nitrogen enriched cooling air module for uv curing system
US20070298167A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Applied Materials, Inc. Ozone abatement in a re-circulating cooling system
DE102007050939A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Inoex Gmbh Verfahren zum Erwärmen eines extrudierten Kunststoffprofils durch Infrarotstrahlung
EP2168775A1 (en) 2008-09-29 2010-03-31 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A device and a method for curing patterns of a substance at a surface of a foil
US8314408B2 (en) 2008-12-31 2012-11-20 Draka Comteq, B.V. UVLED apparatus for curing glass-fiber coatings
EP2388239B1 (en) 2010-05-20 2017-02-15 Draka Comteq B.V. Curing apparatus employing angled UV-LEDs
US8871311B2 (en) 2010-06-03 2014-10-28 Draka Comteq, B.V. Curing method employing UV sources that emit differing ranges of UV radiation
DK2418183T3 (en) * 2010-08-10 2018-11-12 Draka Comteq Bv Method of curing coated glass fibers which provides increased UVLED intensity
US8872137B2 (en) * 2011-09-15 2014-10-28 Phoseon Technology, Inc. Dual elliptical reflector with a co-located foci for curing optical fibers
CN105060739B (zh) * 2015-07-31 2018-06-12 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光强可调的光纤涂层紫外固化设备
DE102020126039A1 (de) 2020-10-05 2022-04-07 Samir Lamrini Aushärtevorrichtung für Beschichtungen von Glasfasern
DE102020126040A1 (de) 2020-10-05 2022-04-07 Samir Lamrini Aushärtevorrichtung für Beschichtungen von Glasfasern

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2266392A (en) * 1940-03-26 1941-12-16 American Cyanamid Co Coating apparatus
US3576125A (en) * 1968-04-08 1971-04-27 Original Hanau Quarzlampen Test apparatus to test light and heat effects on sample surfaces
DE2018984A1 (de) * 1969-04-23 1971-06-24 British Insulated Callenders Verfahren und Einrichtung zum Aus harten von Isolationsuberzugen auf elek tnschen Leitern
US4107391A (en) * 1973-12-10 1978-08-15 General Electric Company Method for making thermoformable composites and composites made thereby
GB1515086A (en) * 1975-05-22 1978-06-21 Sun Chemical Corp Ultraviolet lamp assembly
US4099839A (en) * 1975-07-18 1978-07-11 American Cyanamid Company Faster addressing of electrochromic displays
US4076510A (en) * 1976-12-23 1978-02-28 Western Electric Co., Inc. Methods and apparatus for coating a filament
US4100418A (en) * 1977-03-04 1978-07-11 Gene D. Hoffman Method of and means for filtering the infrared rays from a source of UV radiation
US4125644A (en) * 1977-05-11 1978-11-14 W. R. Grace & Co. Radiation cured coatings for fiber optics
ZW9580A1 (en) * 1979-05-21 1981-12-23 Ici Ltd 1-phenyl-2-aminoethanol derivatives
US4324575A (en) * 1980-08-11 1982-04-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Low TG soft UV-curable coatings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255248A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Ushio Inc 光ファイバに塗布されたコーティング材の硬化装置
JPH02283640A (ja) * 1989-04-21 1990-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 気相成長法による線条体被覆装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0228896A1 (en) 1987-07-15
AU6666586A (en) 1987-06-25
US4636405A (en) 1987-01-13
KR870005922A (ko) 1987-07-07
AU579758B2 (en) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62171947A (ja) フアイバの被覆を硬化させる方法および装置
EP0567961B2 (en) Method and apparatus for drawing optical fibers
JP3952620B2 (ja) フォトイニシエータ調整形光ファイバおよび光ファイバリボンおよびこれらの製造方法
US8871311B2 (en) Curing method employing UV sources that emit differing ranges of UV radiation
US8314408B2 (en) UVLED apparatus for curing glass-fiber coatings
US6759664B2 (en) Ultraviolet curing system and bulb
US5756165A (en) High speed method for coating and curing optical fiber
EP1138642B1 (en) Laser photocuring system
JPH0455138B2 (ja)
JPS6287437A (ja) 光フアイバの製造方法
US6419749B1 (en) Apparatus for UV curing a coating on a filament or the like and method of manufacturing
JPS6132270B2 (ja)
JPH10245245A (ja) 塗被ガラスファイバの硬化方法
US4774104A (en) Irradiation device, arrangement for and method of cladding a filamentary body
JP6248130B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JPH0572339B2 (ja)
CA2189498C (en) Light curing device
JPS60235748A (ja) 光ファイバ−の被覆方法
JP2734586B2 (ja) 光ファイバ素線
US20230131288A1 (en) Light-based optical fiber heaters using hollow light pipes
JPS632836A (ja) 光伝送用ガラスフアイバの製造装置
JPS63156042A (ja) 光フアイバ用紫外線照射装置
JP3132866B2 (ja) カーボンコート光ファイバのリコート方法
JP2000154044A (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂の揮発成分の除去方法および除去装置
JPH01148732A (ja) 赤外透過ガラス光ファイバの被覆材の硬化方法