JP2001101884A - 感知増幅器回路 - Google Patents

感知増幅器回路

Info

Publication number
JP2001101884A
JP2001101884A JP2000294767A JP2000294767A JP2001101884A JP 2001101884 A JP2001101884 A JP 2001101884A JP 2000294767 A JP2000294767 A JP 2000294767A JP 2000294767 A JP2000294767 A JP 2000294767A JP 2001101884 A JP2001101884 A JP 2001101884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
threshold voltage
transistor
sense amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000294767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564151B2 (ja
Inventor
Seihii Cho
星 ▲ヒー▼ 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001101884A publication Critical patent/JP2001101884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564151B2 publication Critical patent/JP4564151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンセル電流とオフセル電流の間に存在する
基準電流を発生させる感知増幅器回路を提供すること。 【解決手段】 基準セル108はオンセルのスレッショ
ルド電圧とオフセルのスレッショルド電圧の間のスレッ
ショルド電圧にプログラムされる。さらに、基準セル1
08には抵抗116が並列接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ装置の
感知増幅器回路に関するものであり、より具体的にはフ
ローティングゲートタイプの不揮発性半導体メモリ装置
で使用される感知増幅器回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、電気的にプログラム可能
であるメモリセル或いは電気的に消去及びプログラム可
能であるメモリセル(或いはフラッシュメモリセル)は
フローティングゲートタイプの電界効果トランジスタを
含む。プログラムされたメモリセルのフローティングゲ
ートは電子で充電され、所定の電圧が制御ゲートに印加
される時充電されたフローティングゲート下部のソース
・ドレインチャンネルは電子によって非導通状態とな
る。この時、メモリセルはオフ状態を有する。メモリセ
ルの非導通状態は感知増幅器によって“0”ビット(或
いは“1”ビット)と読まれる。プログラムされていな
いメモリセル(或いは消去状態のメモリセル)のフロー
ティングゲートは相当に少ない正電荷或いは負電荷に充
電され(或いは中性的に充電され)、その結果所定の電
圧が制御ゲートに印加される時プログラムされていない
フローティングゲート下部のソース・ドレインチャンネ
ルは導通される。この時、メモリセルはオン状態を有す
る。
【0003】不揮発性半導体メモリ装置のアレイは行と
列に配列される複数個のフローティングゲートメモリセ
ルを含む。任意の列に沿って配列された各セルのソース
は共通ソースライン(或いはソース共通ライン)に接続
され、選択されたメモリセルに関連した共通ソースライ
ンは読み動作の間に基準電位、例えば、接地電圧に接続
される。任意の列に沿って配列された各セルのドレイン
は列に対応するビットラインに接続され、ビットライン
は選択されたセルの読み動作の間にデータラインを通じ
て感知増幅器の一入力端子に接続される。任意の行に沿
って配列された各セルの制御ゲートはワードラインに共
通に接続され、選択されたメモリセルに接続されたワー
ドラインは選択されたメモリセルの読み動作の間に所定
の選択電圧(或いはワードライン電圧)に接続される。
【0004】読み動作の間、選択されたメモリセルを通
じて流れる電流は選択されたメモリセルが“0”或いは
“1”にプログラムされたかの可否を決定するために基
準電流と比較される。基準電流は基準回路から生成さ
れ、基準回路はメモリセルと同一の特性を有する一つ又
はそれ以上のフローティングゲートセルを含む。基準回
路は基準ラインを通じて電流ミラー型差動増幅器の他の
入力端子に接続される。差動増幅器は選択されたメモリ
セルのロジック状態が“0”或いは“1”であるかの可
否を決定するために基準セルに接続された基準ラインの
電圧を選択されたメモリセルに接続されたデータライン
の電圧と比較する。
【0005】前で説明されたような機能を有する従来技
術の感知増幅器回路10が図1に図示されている。図1
を参照すると、参照番号12はフローティングゲートタ
イプのメモリセルトランジスタを示し、参照番号14,
16はフローティングゲートタイプの基準セルトランジ
スタを各々示す。直列に接続された基準セルトランジス
タ14,16各々のスレッショルド電圧(Vth)はプ
ログラムされたメモリセルトランジスタ即ち、オン状態
を有するメモリセルトランジスタのスレッショルド電圧
と同一である。もう一度言うと、基準セルトランジスタ
の各々はオンセルトランジスタに構成される。メモリセ
ルトランジスタ12のドレインはNMOSトランジスタ
18およびこれと直列接続されたロードトランジスタ2
0を通じて電源電圧Vccに接続され、トランジスタ1
8のゲートはバイアス電圧VBiasに接続される。同様
に、基準セルトランジスタ16のドレインはNMOSト
ランジスタ22およびこれと直列接続されたロードトラ
ンジスタ24を通じて電源電圧Vccに接続され、トラ
ンジスタ22のゲートはバイアス電圧VRBiasに接続さ
れる。トランジスタ18,20の間の感知ノードVS
トランジスタ22,24の間の基準ノードVRは差動増
幅器26の入力端子に各々接続される。
【0006】ゲート電圧の変化に沿ってオン状態のメモ
リセル、オフ状態のメモリセル、そして基準セルを通じ
て流れる電流の特性を示すグラフが図2に図示されてい
る。図2で、参照符号Ionはプログラムされない(消
去された)、即ちオン状態のメモリセルを通じて流れる
電流(以下、“オンセル電流”という)を示し、参照符
号Ioffはプログラムされた、即ちオフ状態のメモリ
セルを通じて流れる電流(以下、“オフセル電流とい
う)を示し、参照符号Irefは2個のオンセルトラン
ジスタで構成された基準セルを通じて流れる電流(以
下、“基準セル電流”という)を示す。図1で説明され
たように、基準セルが直列接続された2個のオンセルト
ランジスタで構成されているから、基準セル電流Ire
fはオンセル電流Ionの半分になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の感知増幅器
回路において、図2に図示されたように、基準セル電流
Irefは基準セルトランジスタ14,16のゲートに
印加されるゲート電圧Vgの変化によって可変される。
ここで、当業者に周知のように、ゲート電圧Vgが電圧
源に電源電圧Vccを利用して生成されるので、ゲート
電圧Vgは電源電圧Vccの変化によって可変される。
このような場合、従来技術に従う感知増幅器回路10の
最小動作電圧はオンセルのスレッショルド電圧Vth1
によって制限される一方、感知増幅器回路10の最大動
作電圧は、図2で分かるように、オフセル電流Ioff
と基準セル電流Irefが交差する(或いは一致する)
地点のゲート電圧Vccmaxによって制限される。結
果的に、ゲート電圧Vgが最大動作電圧Vccmax以
上増加する時オフセルのロジック状態を感知することが
不可能である。これは従来技術に従う感知増幅器回路1
0の動作電圧範囲が電源電圧(又はメモリセルトランジ
スタ/基準セルトランジスタのゲート電圧)の変化によ
って制限されることを意味する。即ち、従来技術に従う
感知増幅器回路の動作電圧範囲が狭い。
【0008】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的は、オンセル電流とオフセル電流の間に存在す
る基準電流を発生させる感知増幅器回路を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の感知増幅器回路
は、第1スレッショルド電圧と第2スレッショルド電圧
のうちの一つを有するメモリセルと、前記第1スレッシ
ョルド電圧と前記第2スレッショルド電圧の間の第3ス
レッショルド電圧を有する基準セルと、前記メモリセル
に接続されたデータラインと電源電圧の間に接続された
第1ロードトランジスタと、前記基準セルに接続された
基準ラインと前記電源電圧の間に接続された第2ロード
トランジスタと、前記基準セルと並列接続された抵抗素
子と、前記基準セル及び抵抗素子に共通接続された前記
基準ラインからの信号と前記データラインからの信号を
受け入れ、前記基準ラインの電位を基準にして前記メモ
リセルのロジック状態によってハイレベル又はローレベ
ルを出力する差動増幅器とを含むことを特徴とする。
【0010】上記のような感知増幅器回路によれば、メ
モリセルの第1スレッショルド電圧と第2スレッショル
ド電圧の間の第3スレッショルド電圧に基準セルのスレ
ッショルド電圧を設定することと、基準セルに並列に抵
抗素子を接続することで、基準電流がオンセル電流とオ
フセル電流の間に存在するようにする。だから、感知増
幅器回路の最大動作電圧はメモリセル/基準セルに印加
されるゲート電圧の変化又は電源電圧の変化によって制
限されない。即ち、感知増幅器回路の動作電圧範囲が広
がる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の好適
な実施の形態を説明する。図3は本発明の好ましい実施
形態による感知増幅器回路の詳細回路図である。本発明
の感知増幅器回路100は電気的にプログラム可能であ
るメモリ装置、電気的に消去及びプログラム可能である
メモリ装置、マスクROM装置、フラッシュメモリ装置
等のようなフローティングゲートタイプの不揮発性半導
体メモリ装置に適用可能である。
【0012】図3を参照すると、本発明の感知増幅器回
路100はメモリセル102を含む。このメモリセル1
02はフローティングゲートタイプの電界効果トランジ
スタで構成され、オン状態又はオフ状態にプログラムさ
れる。メモリセル102のドレインはNMOSトランジ
スタ104、データラインDLおよびロード用PMOS
トランジスタ106を通じて電源電圧Vccに接続され
る。メモリセル102のソースは接地され、メモリセル
102の制御ゲートはワードライン電圧VWLに接続され
る。なお、NMOSトランジスタ104のゲートはバイ
アス電圧VBiasに接続される。また、ロード用PMOS
トランジスタ106は、ソースが電源電圧Vccに接続
され、ドレインとゲートがデータラインDLに共通接続
される。
【0013】本発明の感知増幅器回路100はフローテ
ィングゲートタイプの電界効果トランジスタからなる基
準セル108をさらに含み、この基準セル108はオン
セルのスレッショルド電圧とオフセルのスレッショルド
電圧の間のスレッショルド電圧を有する。具体的には、
基準セル108はオンセルのスレッショルド電圧とオフ
セルのスレッショルド電圧の間の中間値に相応するスレ
ッショルド電圧にプログラムされる(それに相応するス
レッショルド電圧を有する)。基準セル108のドレイ
ンはNMOSトランジスタ110、基準ラインRDLお
よびロード用PMOSトランジスタ112を通じて電源
電圧Vccに接続される。基準セル108のソースは接
地され、基準セル108の制御ゲートは基準ワードライ
ン電圧V RWLに接続される。ここで、基準ワードライン
電圧VRWLレベルはワードライン電圧VWLレベルと同一
である。なお、NMOSトランジスタ110のゲートは
バイアス電圧VRBiasに接続される。また、ロード用P
MOSトランジスタ112は、ソースが電源電圧Vcc
に接続され、ドレインをゲートが基準ラインRDLに共
通接続される。
【0014】図3に図示されたように、本発明に従う感
知増幅器回路100はNMOSトランジスタ114と抵
抗116をさらに含む。NMOSトランジスタ114は
基準セル108のドレインと抵抗116の一端の間に形
成されるドレイン・ソースチャンネルを有し、メモリセ
ルの読み動作を知らせるスイッチ制御信号Readのロ
ジック状態に従ってターンオン/オフされる。抵抗11
6の他端は接地されている。
【0015】スイッチ制御信号Readは感知増幅器回
路100が利用されるメモリ装置が読み動作を実行する
時ハイレベルになり、他の動作が実行される間にローレ
ベルになる。スイッチ制御信号Readがハイレベルに
なる時、NMOSトランジスタ114はターンオンさ
れ、その結果ロードトランジスタ112から供給される
電流はNMOSトランジスタ114及び抵抗116を通
じて、そして基準セル108を通じて接地電圧に一定に
放電される。
【0016】続いて図3を参照すると、データラインD
L、即ちPMOSトランジスタ106とNMOSトラン
ジスタ104の間の感知ノードVSは差動増幅器118
の一入力端子に接続され、基準ラインRDL即ち、PM
OSトランジスタ112とNMOSトランジスタ110
の間の基準ノードVRは差動増幅器118の他の入力端
子に接続される。そして、差動増幅器118は基準ライ
ンRDLの電位を基準にしてメモリセル102のロジッ
ク状態によってハイレベル又はローレベルの信号Sou
tを出力する。
【0017】前で説明された感知増幅器回路に従うと、
メモリセル/基準セルのゲート電圧が基準セル108の
スレッショルド電圧より低い時、ロードトランジスタ1
12から供給される電流はNMOSトランジスタ114
及び抵抗116を通じて一定に放電される。すなわち、
ゲート電圧が基準セル108のスレッショルド電圧より
低い時、基準ノードVRを通して流れる電流すなわち基
準電流は、抵抗116を通じて流れる電流により決定さ
れる。一方、メモリセル/基準セルのゲート電圧が基準
セル108のスレッショルド電圧より高い時、ロードト
ランジスタ112から供給される電流はトランジスタ1
14及び抵抗116を通じて流れるだけでなく基準セル
108を通じて流れる。すなわち、ゲート電圧が基準セ
ル108のスレッショルド電圧より高い時、基準電流
は、抵抗116および基準セル108を通じて流れる電
流によって決定される。
【0018】図4はオンセル電流、オフセル電流、基準
セル電流、抵抗を通じて流れる電流の特性を示すグラフ
である。図4で、参照符号Ionはプログラムされない
(消去された)、即ちオン状態のメモリセルを通じて流
れる電流を示し、参照符号Ioffはプログラムされ
た、即ちオフ状態のメモリセルを通じて流れる電流を示
す。さらに、参照符号Irefは基準セル108を通じ
て流れる電流を示し、参照符号IRは抵抗116を通じ
て流れる電流を示す。
【0019】図4で分かるように、基準セル108のス
レッショルド電圧Vth3がオンセルのスレッショルド
電圧Vth1とオフセルのスレッショルド電圧Vth2
の中間値に設定されているから、基準セル電流Iref
はゲート電圧Vg(又は電源電圧)が増加する時オンセ
ル電流Ionとオフセル電流Ioffの中央部分を沿っ
て変化する。さらに、抵抗116を通じて流れる電流I
Rは電源が供給された後読み動作の間に一定に流れるこ
とが分かる。結果的に、基準ノードVRを通じて流れる
電流即ち、基準電流はオンセル電流Ionとオフセル電
流Ioffの間に存在する。これは電源電圧Vcc又は
メモリセル/基準セルのゲート電圧Vgが増加するとし
ても基準ノードVRの電流(基準電流)がオフセル電流
Ioffと交差しないことを意味する。即ち、本発明に
従う感知増幅器回路100の動作電圧範囲が電源電圧V
cc(又はメモリセル/基準セルのゲート電圧)の変化
に制限を受けない(これは感知増幅器回路の動作電圧範
囲が広まることを意味する)。
【0020】
【発明の効果】上述したように、本発明では、基準セル
のスレッショルド電圧をオンセルのスレッショルド電圧
とオフセルのスレッショルド電圧の中間値に対応するス
レッショルド電圧にプログラムし、かつ基準セルに並列
に抵抗を接続することで基準電流がオンセル電流とオフ
セル電流の間に存在する。結果的に、電源電圧又はメモ
リセル/基準セルのゲート電圧が所定電圧以上(図2
で、オフセル電流と基準セル電流が交差する点に対応す
る電圧以上)に増加する時、基準電流がオフセル電流I
offと交差しないので、本発明に従う感知増幅器回路
の動作電圧範囲は電源電圧(又はメモリセル/基準セル
のゲート電圧)の変化に制限を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に従う感知増幅器回路の詳細回路図で
ある。
【図2】図1に図示された感知増幅器回路の動作時電流
特性を示す図である。
【図3】本発明の好ましい実施の形態に従う感知増幅器
回路の詳細回路図である。
【図4】図3に図示された感知増幅器回路の動作時電流
特性を示す図である。
【符号の説明】
100 感知増幅器回路 102 メモリセル 104,110 NMOSトランジスタ 106,112 ロード用トランジスタ 108 基準セル 114 NMOSトランジスタ 116 抵抗 118 差動増幅器 DL データライン RDL 基準ライン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1スレッショルド電圧と第2スレッシ
    ョルド電圧のうちの一つを有するメモリセルと、 前記第1スレッショルド電圧と前記第2スレッショルド
    電圧の間の第3スレッショルド電圧を有する基準セル
    と、 前記メモリセルに接続されたデータラインと電源電圧の
    間に接続された第1ロードトランジスタと、 前記基準セルに接続された基準ラインと前記電源電圧の
    間に接続された第2ロードトランジスタと、 前記基準セルと並列接続された抵抗素子と、 前記基準セル及び抵抗素子に共通接続された前記基準ラ
    インからの信号と前記データラインからの信号を受け入
    れ、前記基準ラインの電位を基準にして前記メモリセル
    のロジック状態によってハイレベル又はローレベルを出
    力する差動増幅器とを含むことを特徴とする半導体メモ
    リ装置の感知増幅器回路。
  2. 【請求項2】 前記基準ラインと抵抗素子の間に接続さ
    れるスイッチトランジスタを付加的に含み、このスイッ
    チトランジスタは前記メモリ装置が読み動作を実行する
    時スイッチオンされることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体メモリ装置の感知増幅器回路。
  3. 【請求項3】 前記メモリセルと前記基準セルはフロー
    ティングゲートタイプの電界効果トランジスタからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置の
    感知増幅器回路。
  4. 【請求項4】 前記第3スレッショルド電圧は前記第1
    スレッショルド電圧と前記第2スレッショルド電圧の中
    間値に対応することを特徴とする請求項1に記載の半導
    体メモリ装置の感知増幅器回路。
  5. 【請求項5】 データラインに接続されたドレイン、接
    地電圧に接続されたソース、フローティングゲート、そ
    してワードラインに接続された制御ゲートを有するメモ
    リセルトランジスタと、 電源電圧に接続されたソース、前記データラインに共通
    接続されたドレイン及びゲートを有する第1PMOSト
    ランジスタと、 基準ラインに接続されたドレイン、前記接地電圧に接続
    されたソース、フローティングゲート、そして基準ワー
    ドラインに接続された制御ゲートを有する基準セルトラ
    ンジスタと、 前記電源電圧に接続されたソース、前記基準ラインに共
    通接続されたドレイン及びゲートを有する第2PMOS
    トランジスタと、 前記基準セルトランジスタのドレインに接続されたドレ
    イン、スイッチ制御信号に接続されたゲート、そしてソ
    ースを有するNMOSトランジスタと、 このNMOSトランジスタのソースに接続された一端及
    び接地電圧に接続された他端を有する抵抗と、 前記データラインに接続された一入力端子、前記基準ラ
    インに接続された他入力端子、そして前記基準ラインの
    電位を基準にして前記メモリセルトランジスタのロジッ
    ク状態によってハイレベル又はローレベルを出力する端
    子を有する差動増幅器とを含み、 前記基準セルトランジスタは第1電圧と第2電圧の中間
    値に対応するスレッショルド電圧を有し、前記第1電圧
    はオン状態を有するメモリセルトランジスタのスレッシ
    ョルド電圧と同じ、前記第2電圧はオフ状態を有するメ
    モリセルトランジスタのスレッショルド電圧と同じなこ
    とを特徴とする不揮発性半導体メモリ装置の感知増幅器
    回路。
  6. 【請求項6】 前記ワードライン及び前記基準ワードラ
    インは前記メモリ装置の読み動作時同一の電圧レベルに
    駆動され、前記スイッチ制御信号は前記読み動作の間に
    活性化されることを特徴とする請求項5に記載の不揮発
    性半導体メモリ装置の感知増幅器回路。
JP2000294767A 1999-10-01 2000-09-27 感知増幅器回路 Expired - Fee Related JP4564151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990042356A KR100322471B1 (ko) 1999-10-01 1999-10-01 불휘발성 반도체 메모리 장치의 감지 증폭기 회로
KR1999P-42356 1999-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001101884A true JP2001101884A (ja) 2001-04-13
JP4564151B2 JP4564151B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=19613644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294767A Expired - Fee Related JP4564151B2 (ja) 1999-10-01 2000-09-27 感知増幅器回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6400606B1 (ja)
JP (1) JP4564151B2 (ja)
KR (1) KR100322471B1 (ja)
DE (1) DE10034230B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532040A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. フラッシュメモリセル内のデータを読み出すための改善された感知増幅器回路

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177181B1 (en) * 2001-03-21 2007-02-13 Sandisk 3D Llc Current sensing method and apparatus particularly useful for a memory array of cells having diode-like characteristics
EP1324344B1 (en) * 2001-12-28 2007-04-04 STMicroelectronics S.r.l. Sense amplifier structure for multilevel non-volatile memory devices and corresponding reading method
KR100543448B1 (ko) * 2003-04-03 2006-01-23 삼성전자주식회사 버스트 읽기 동작 모드를 갖는 플래시 메모리 장치
JP4133692B2 (ja) * 2003-08-29 2008-08-13 メンター・グラフィクス・コーポレーション 不揮発性半導体記憶装置
JP2005259330A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Sharp Corp バイアス電圧印加回路及び半導体記憶装置
KR100732633B1 (ko) * 2006-02-01 2007-06-27 삼성전자주식회사 비연속적인 비트라인 디코딩을 수행하는 플래시 메모리장치
KR20100098954A (ko) * 2009-03-02 2010-09-10 삼성전자주식회사 레벨 검출기 및 이를 구비하는 전압 발생기
US8953384B2 (en) * 2012-07-31 2015-02-10 Winbond Electronics Corporation Sense amplifier for flash memory
TWI493554B (zh) * 2012-11-06 2015-07-21 Winbond Electronics Corp 快閃記憶體的感測放大器
CN103854698B (zh) * 2012-11-29 2017-05-31 华邦电子股份有限公司 闪存存储器的感测放大器
CN104795087B (zh) * 2014-01-22 2017-08-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于读取数据的灵敏放大器及存储器
CN104795088B (zh) * 2014-01-22 2018-03-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 灵敏放大器及存储器
US10622066B2 (en) * 2017-09-21 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Resistive memory device including reference cell and operating method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274092A (ja) * 1990-11-19 1992-09-30 Sgs Thomson Microelettronica Spa 補償形センス回路を有する記憶装置及びそのセンス方法
US5218570A (en) * 1990-02-23 1993-06-08 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Sense circuit for reading data stored in nonvolatile memory cells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514828A (en) * 1979-11-05 1985-04-30 Texas Instruments Incorporated Magnetic bubble memory sense amplifier having a pulsed current mode of operation
JP3346274B2 (ja) * 1998-04-27 2002-11-18 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3237610B2 (ja) * 1998-05-19 2001-12-10 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218570A (en) * 1990-02-23 1993-06-08 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Sense circuit for reading data stored in nonvolatile memory cells
JPH04274092A (ja) * 1990-11-19 1992-09-30 Sgs Thomson Microelettronica Spa 補償形センス回路を有する記憶装置及びそのセンス方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532040A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. フラッシュメモリセル内のデータを読み出すための改善された感知増幅器回路
JP7182615B2 (ja) 2017-08-25 2022-12-02 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド フラッシュメモリセル内のデータを読み出すための改善された感知増幅器回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE10034230A1 (de) 2001-04-12
KR100322471B1 (ko) 2002-02-07
US6400606B1 (en) 2002-06-04
KR20010035664A (ko) 2001-05-07
JP4564151B2 (ja) 2010-10-20
DE10034230B4 (de) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490199B2 (en) Sense amplifier circuit for a flash memory device
US5276646A (en) High voltage generating circuit for a semiconductor memory circuit
KR0157342B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리의 전압 센싱 방법
JP3417630B2 (ja) 半導体集積回路装置とフラッシュメモリ及び不揮発性記憶装置
KR100681225B1 (ko) 정확한 내부기준전압을 발생하는 반도체 메모리 장치
US7355903B2 (en) Semiconductor device including memory cells and current limiter
KR100294447B1 (ko) 불휘발성반도체메모리장치
JP2001229687A (ja) 電圧レギュレータ回路および半導体メモリ装置
KR100464897B1 (ko) 정전압 발생 회로 및 반도체 기억 장치
JP2001101884A (ja) 感知増幅器回路
US6873551B2 (en) Apparatus and method for a configurable mirror fast sense amplifier
US20050024967A1 (en) Semiconductor memory device
JPH08321194A (ja) センスアンプ回路
JPH04274093A (ja) 持久メモリアレイに対するバイアス回路
JP4083908B2 (ja) マルチ−ビットデータを貯蔵するための半導体メモリ装置
US6163481A (en) Flash memory wordline tracking across whole chip
US6906957B2 (en) Sensing circuitry for reading and verifying the contents of electrically programmable and erasable non-volatile memory cells, useful in low supply-voltage technologies
JP3828694B2 (ja) 半導体メモリ装置のセンシング回路並びにこれを用いたセンシング方法
US7042779B2 (en) Method and apparatus for reducing leakage current in a read only memory device using pre-charged sub-arrays
US7538584B2 (en) Sense amplifier
US20040190340A1 (en) Word-line voltage generator
JPS6211439B2 (ja)
KR100393977B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR100196950B1 (ko) 정의 피드백 감지 증폭기를 갖는 반도체 메모리 디바이스
JPS6137715B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees