JP2001100367A - フィルムユニット及び画像システム - Google Patents

フィルムユニット及び画像システム

Info

Publication number
JP2001100367A
JP2001100367A JP2000239469A JP2000239469A JP2001100367A JP 2001100367 A JP2001100367 A JP 2001100367A JP 2000239469 A JP2000239469 A JP 2000239469A JP 2000239469 A JP2000239469 A JP 2000239469A JP 2001100367 A JP2001100367 A JP 2001100367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
film
film unit
camera
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000239469A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph A Manico
エー マニコ ジョセフ
Robert W Spurr
ダブリュー スプール ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23467512&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001100367(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001100367A publication Critical patent/JP2001100367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/311Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette and serving also as package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/10Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/008Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using holders for the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/263Details of exposure status indicators; Double exposure prevention
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルムユニットに記録する符号情報を遠隔
より書き換える。 【解決手段】 フィルムユニット18に無線周波数を利
用するトランスポンダ20をはめ込む。トランスポンダ
20は遠隔に配置される通信ユニット26からの電磁場
22により駆動され、情報を書き込まれる。また符号化
信号24を送信することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真およびフィル
ムユニットに関し、特に、無線周波数同定トランスポン
ダを有するフィルムユニット及び画像システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】永年、フィルムユニットやカメラに符号
情報を記録して、認証目的や、フィルムユニット情報お
よびカメラ情報の伝達に用いて来た。本明細書において
「符号情報」とは広範な意味であって、1片以上の情報
を機械に伝達するために用いる物理的な媒体の特徴を意
味し、英数文字その他の印を含む。例えば、135タイ
プ(35ミリ)フィルムカセットのフィルム缶の外面に
は、電気伝導性および非伝導性のパッチによる「DX」
コードが設けられている。またこのフィルムストリップ
には、フィルムストリップの長手方向の縁に沿って光学
的バーコードが潜像として設けられている。アドバンス
トフォトシステム(APS)(登録商標)用のフィルム
カセットはフィルム上に磁気符号情報を有し、プリント
形式を特定する光学的符号情報を保有できる。その他、
多様な符号情報が提案されている。
【0003】これらの符号情報の欠点は、多くの場合、
一旦書込まれた情報は永久的なことである。例えば、電
気伝導性パッチや潜像は消去出来ない。磁気等の符号情
報は書込みが容易だが、媒体に対して読み書きを行う場
合は媒体に接近しなくてはならない。つまり、このよう
な符号情報の読み書きのために媒体に接近しなくてはな
らない。例えば磁気符号情報の場合、磁気ヘッドを接近
配置しなくてはならない。潜像の場合、写真処理しなく
てはならない。機械読みのためには少なくとも、目に見
えるコードは読み取り可能な位置に配置しなくてはなら
ず、また容易に書き直すことはできない。David
MomotおよびEnsley E.Townsend
に対する米国特許第4,806,958号は、マイクロ
フィルムカセットを開示する。これは光送信機と光受信
機とを有し、同様に構成された装置と通信する。このカ
セットは、電子メモリに対して情報の読み書きを行う回
路を有し、読み書きに適した装置に登録(register)され
なければならない。
【0004】ところで、無線周波数を利用する多様な形
式の無線式同定トランスポンダ(無線周波数同定トラン
スポンダ)が広く入手可能である。こうした装置は、ト
ランスポンダに一体に組み込まれた、例えばEEPRO
M(電気的消去書込可能読出専用メモリ)のような半導
体素子である非揮発性メモリを有し、この非揮発性メモ
リに符号化データを記憶する。はめ込み式トランスポン
ダは実質的に平坦な同定トランスポンダであり、このア
ンテナは、非導電性支持体上に配設された導電性線路の
形状で、平坦コイルまたはこれに類似した形状を有す
る。アンテナ用リード線も配置され、更に必要に応じて
非導電性層を挿入する。メモリおよび任意の制御機能
は、支持体上に配置されリード線を介してアンテナに機
能的に接続されたチップによって実現される。はめ込み
式トランスポンダは同定用のタグやラベルを構成する層
として用いられ、離れた場所からアクセス可能な符号情
報を提供する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のフィルムユニッ
トは、多くの場合、その符号情報を書き換えることがで
きなかった。また書き換えることができる場合でも、符
号情報を記録した媒体に書き換えのための装置を接近さ
せなければならないという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、離れた場所からアクセスして、符号
情報を読み書きすることが可能な、改良されたフィルム
ユニット及びそれを用いた画像システムを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るフィルムユ
ニットは、画像を捕捉し保持する撮像媒体と、前記撮像
媒体と所定の関係に配設される無線周波数同定トランス
ポンダとを有し、前記トランスポンダは、前記画像を捕
捉する間、前記関係を保持するものである。
【0008】本発明によれば、撮像媒体は例えば写真フ
ィルムである。無線周波数同定トランスポンダを備える
ことによって、例えば画像情報や補助情報の読み書きの
為に、離れた場所からもアクセスすることができる。
【0009】他の本発明に係るフィルムユニットは、一
本のフィルムと、前記フィルム用のホルダと、前記フィ
ルムおよび前記ホルダの一方に配設される無線周波数同
定はめ込みトランスポンダとを有するものである。
【0010】本発明に係る画像システムは、本体、前記
本体に装着された撮像機構、及び前記本体に配設された
無線周波数同定はめ込みトランスポンダを有するフィル
ムユニットと、前記トランスポンダにアクセスする呼掛
けユニットと、前記撮像機構から画像情報を受信する画
像ユニットとを有するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1〜図4のカメラ10は、ケー
ス16に配設された撮像アセンブリ(撮像機構)14を
有する本体12を有する。カメラの使用中、フィルムユ
ニットまたは画像保持ユニット18は、撮像アセンブリ
14に対して機能的関係を有するように本体12に内蔵
されている。簡便の為本明細書では、カメラ10につい
て総括的に写真フィルムを含むフィルムユニット18の
観点で説明する。ただし、「画像保持ユニット18また
はフィルムユニット18」とは広い規定であって、電子
メモリ、磁気メモリ、光学メモリ等を利用して情報をデ
ジタル形式で保存するフィルムユニット18を有するカ
メラ10も含む。
【0012】本体12は無線周波数を利用する無線周波
数同定トランスポンダ20を有する。本明細書において
「無線周波数同定トランスポンダ」とは、周囲の無線周
波数の場(図2の線パターン22)によって駆動される
任意のクラスのコンパクト無線送受信機を示す。適切な
通信信号によって場22を変調させることによってトラ
ンスポンダ20にアクセスする。トランスポンダ20は
この通信信号に反応する(図2の矢印24)。この反応
は、反応信号またはトランスポンダの変化、あるいはそ
の両方となり得る。通信信号の内容およびトランスポン
ダ20の反応は、トランスポンダによって提供されるメ
モリや制御機能、および通信に利用可能なアクセス時間
やバンド幅によって制限される。これらの制限内でトラ
ンスポンダに対する読み書きができる。この読み書き
は、デジタル情報の保存や読出しを行う、他のデジタル
メモリ装置に対して読み書きを行う方法と同様の方法で
行われる。例えば、個別にアクセスできる複数のメモリ
ユニットを用いることができる。アクセスは無制限でも
よいし、トランスポンダ全体に一個以上のアクセスコー
ド、または各ユニット毎に異なるアクセスコードを用い
て、制限してもよい。読み書き機能を一緒に提供しても
よいし、何らかの方法でアクセスを違えてもよい。簡便
のため、本明細書で述べるトランスポンダは通常、通信
信号に反応して、トランスポンダ内で事前にプログラム
された符号情報を送信するものとする。しかし、この記
述は、トランスポンダの反応が採りうる範囲を制限する
ものではない。トランスポンダ内の符号情報は、トラン
スポンダ内のメモリや、使用可能なバンド幅およびアク
セス時間の制約に関する実際的な考慮によって制限され
る。ただし、これらの制約内では、符号情報を変更でき
る。例えば、符号情報は非圧縮データ、圧縮データ、遠
隔データに対するポインタのいずれでもよく、これらの
組合わせでもよい。同様に、通信信号の範囲や内容を変
更してもよい。
【0013】通信ユニット又はトランシーバ26が通信
信号22を生成し、また符号情報を検出する。適切な通
信ユニットは同業者に周知である。通信ユニット26は
駅の売店といった固定構造物の一部でもよいし、可搬型
の装置でもよい。本明細書における通信ユニット26
は、通常、カメラ本体12の外部に離れて設けられる。
しかし、図6に示す通信ユニット26は、トランスポン
ダを内蔵するボディと同じボディに内蔵される。このよ
うに、各部分を、通信ユニットがトランスポンダと機能
的な関係を有する配置になるように、必要に応じて構成
できる。例えば、カメラ本体12を大きくして通信ユニ
ット26を収容し、トランスポンダも、通信ユニット2
6と機能的関係を有するように、カメラ本体12に収容
できる。内蔵型通信ユニット26の重要な利点は、使用
中にトランスポンダにアクセスして、各撮影画像の情報
を記録できることである。
【0014】通信ユニット26はトランスポンダ20に
物理的に直接接触したり、近傍に接近したりせずにトラ
ンスポンダ20にアクセスできるので、直接接触や近傍
配置ができないカメラ本体12上の位置にトランスポン
ダ20を配設できる。このため、写真フィルム装填済カ
メラ10の場合、フィルムが装填されている遮光フィル
ム室にトランスポンダ20を内蔵できる。この場合、フ
ィルムと共にトランスポンダが露光から隔離されていて
も、トランスポンダにアクセスできる。カメラ使用中、
トランスポンダ20はカメラ10に内蔵されているの
で、撮像アセンブリ14の使い勝手を低下させるもので
はない。
【0015】図2の撮像システム29では、通信ユニッ
ト26が発した無線周波数通信信号22に反応してカメ
ラ10内のトランスポンダ20が、カメラ関連情報の符
号化信号24を送信する。一方、撮像アセンブリ14が
捕らえた画像情報が適切な伝達装置によって画像装置3
1に送信される(図2では、画像情報を参照番号33を
付したフィルムユニットの小さな絵で示し、伝達装置を
矢印35で示す)。次に、符号化信号24に反応して通
信ユニット26が、符号情報または符号情報から得た補
助情報(矢印37で示す)を通信パス39を介して画像
装置31に送信する。画像装置31はこの画像情報およ
び補助情報に反応して、図示しない出力を提供する。
【0016】本明細書において「画像装置」とは広範な
意味であって、画像を処理、変更、保存、表示し、受信
した補助情報に基づいて出力を変化できる任意のユニッ
ト、システム、装置を示す。つまり、あらゆる形状のデ
ジタルまたは従来の写真仕上装置を含み、現像装置、ス
キャナ、ビュワー、プリンタを含む。
【0017】伝達装置は、共に使用する画像装置によっ
て異なる。例えば、フィルム上の潜像から印刷画像を作
成する画像装置の場合、伝達装置は、潜像を有するフィ
ルムの物理的なフィルム送りに関する。一方、デジタル
フィルムユニットに記録されたデジタルデータからデジ
タル保存された画像を作成する画像装置の場合、伝達装
置は、デジタル画像情報を有する信号の伝達に関する。
これは多様な方法で変更できる。例えば、デジタル画像
を伝達するために物理的な保存媒体を移動してもよい。
また、写真画像等の物理的画像をデジタル化して伝達す
るために、電子装置やその他の信号伝達装置を用いても
よい。あるいは、装置を組み合わせてもよいし、撮影画
像の形状変更、修正、編集、合成等の操作、またはこれ
らの組合わせを行ってもよい。
【0018】補助情報を大幅に変更することもできる。
例えば、補助情報は、撮影仕上装置、製品選択または製
品特徴選択、撮影画像の修正、写真仕上製品に含むある
いは伴う情報、または光学サービスの要求や変更、等々
に関する設定パラメータでもよい。メモリ制限内であれ
ば、補助情報が、トランスポンダが提供する符号情報と
同じでもよい。または、トランスポンダのメモリ制限を
回避することもできる。これは、局部ルックアップテー
ブルやデータベース、または離れた所からアクセスでき
るルックアップテーブルやデータベース等に別途保存さ
れた、より大きな情報ユニットを指し示す小さな符号情
報を用いて行う。例えば、符号情報がURL(ユニバー
サルリソースロケータ)を含む、または指し示すこと
で、インターネットサイトへのアクセスを提供する。
【0019】次に、具体例を示す。所有者情報や写真仕
上仕様等を記録する遠隔メモリユニットを含むか指し示
す符号情報を、トランスポンダ20に書き込むことがで
きる。次に、カメラ内のフィルムに、潜像として画像を
取り込む。カメラとフィルムを通信ユニット26まで持
っていく。駅の売店や、フィルム処理のためにフィルム
を預けるフィルム入力ステーション等の一部である通信
ユニット26がトランスポンダ20にアクセスして、写
真仕上ユニットである画像装置に各補助情報を送信す
る。この駅の売店等の装置は、デジタルまたは他の方法
で符号情報を送信し、この情報に応じて、現像・焼付け
操作を変更する。写真仕上仕様に応じて画像を処理し、
所有者情報に応じて処理済写真を配送する。
【0020】画像システムの詳細は、米国特許出願第0
9/371,813号「写真フィルムの多段階処理シス
テム」(Christopher Wheeler、R
obert W. Spurr、1999年8月11日
出願)に記載されている。ここでこの出願を言及して援
用する。
【0021】トランスポンダ20は任意の全アンテナを
含む単一構成であることが非常に好適である。トランス
ポンダ20は、カメラ10によって課される空間的制約
の中で任意に構成できるが、はめ込みトランスポンダ2
0aであることが好適である。本明細書において「はめ
込みトランスポンダ20a」とは、プレーナ型アンテナ
30と集積回路チップ32とを備える可撓性支持シート
28を有する無線周波数同定トランスポンダを意味す
る。コネクタ34によって回路チップ32とアンテナ3
0を結合し、必要に応じて一枚以上の絶縁層またはカバ
ーを設ける。はめ込みトランスポンダ20aの厚みは回
路チップ32の最小寸法の20倍未満であり、好適に
は、回路チップ32の最小寸法の10倍未満であって最
大寸法未満である。更に好適には、回路チップ32の最
小寸法の3倍未満である。はめ込みトランスポンダ20
aは、回路チップ32、コネクタ、アンテナ30が可撓
性支持シート28に粘着することによって課される制約
の中で、一方向以上に屈曲する。
【0022】最近は、可撓性支持シート28が電気的に
絶縁されたプラスチックであって、アンテナ30が支持
シート28上に配設された導電性物質層である実施形態
が好まれる。このタイプのはめ込みトランスポンダ20
aは、テキサス州ダラスのTexas Instrum
ent Incorporatedによって、Tag−
it(登録商標)インレイとして流通している。このよ
うなはめ込みトランスポンダ20aの具体例において、
アンテナ30のより大きな部分が約45mmX45mm
の方形螺旋形状を有する。螺旋は10巻きであり、内側
の巻きから外側の巻きまでの横寸法は約11mmであ
る。また、コネクタ34と必要な絶縁部が堆積層に構成
される。回路チップ32は小さく、大きな部分でも約1
mmX1mmであって、コネクタ34と機能的接触を有
するように可撓性支持シート28に接着する。はめ込み
トランスポンダ20aは、約15mmや30mmといっ
た半径で屈曲する。これは、カーブの外側または内側の
いずれの場所に配設されるかによって異なる。
【0023】撮像アセンブリ14は、1枚以上のレンズ
要素38を有する撮影レンズユニット36、シャッタユ
ニット40、フィルム送り(図4では方形42で示す)
等の、従来のカメラ部品を有する。撮像アセンブリ14
は更に、ランプユニット46と、ランプユニット46内
でフラッシュチューブ(図示せず)に電気的に接続する
サーキットボード48とを有するフラッシュアセンブリ
44を有してもよく、シャッタリリース、フラッシュチ
ャージボタン、カウンタ、ビューファインダ等の制御特
徴50も有する。これらの特徴50はケース16の表面
に配設され、撮影中にユーザがこれらにアクセスでき
る。撮像アセンブリ14は一個以上の従来のカメラ部品
(図4では箱52で示す)(タイマ、制御ディスプレ
イ、デートバック等)を有する。
【0024】ケース16は、カメラ10の構造要素を含
む。撮像アセンブリ14の各種部品をケース16内に配
設し、ケース16の一個以上の部材に固着してもよい
し、ケース部材によって所定位置に捕獲してもよい。図
に示すカメラ10では、ケース16は前カバー54と、
後カバー56と、これらカバー54,56内に包囲され
たフレーム58とを有する。フレーム58は第一フィル
ム室60と、第二フィルム室62と、これらのフィルム
室60,62の間に形成された露光室64と、撮影レン
ズ36から入射した光を露出室64に導くバッフル66
とを有する。
【0025】図示するカメラ10は使い捨てカメラであ
る。こうしたカメラでは、製造中に、フィルムユニット
18のホルダ70からフィルムストリップ68を引き出
してフィルムロール72を形成する。カメラの使用中、
フィルム送り42によって、フレーム毎にフィルムスト
リップ68を露出室64を通るように送り、撮影後ホル
ダ70に戻す。フィルムユニット18やフィルム関連機
構の特徴は重要ではない。例えば、フィルムユニット1
8は、135タイプ(35mm)フィルムやAPSフィ
ルムユニットのように一部屋のホルダまたはパトローネ
70を有してもよいし、110タイプフィルムユニット
のように2部屋のホルダ70を有してもよいし、120
タイプフィルムユニットのように裸のスプールであって
もよい。また、カメラ10内で事前に巻き上げられてい
てもよいし、撮影後に巻き戻しが必要でもよい。カメラ
の使用中、フィルムストリップ68を一方のスプールか
ら他のスプールに送ってもよいし、フィルムロールから
スプールに、またはスプールを使わずにフィルムロール
からフィルムロールに送ってもよい。ホルダ70は、図
示するように、キャニスタと内部スプールを有してもよ
いし、スプール無しのキャニスタを有してもよい。
【0026】図5のカメラ10は、本体12を取り巻く
パッケージ73を有してもよい。このパッケージは、エ
ンドユーザに販売される前に商品に共通して設けられ
る。パッケージ73は取外し可能で、カメラ10の使用
に際してこれを取外す。使い捨てカメラ10の場合、パ
ッケージ73は防水であり、カメラ10内のフィルムを
湿気から保護する。パッケージングの方法は多様であ
る。図5は、防水プラスチックまたはホイルラミネート
内袋73aと非防水ハンガー式外箱73bとを組み合わ
せたパッケージ73を示す。パッケージ73は、安全装
置または在庫管理等のために、予備トランスポンダ74
を有する。予備トランスポンダ74は、本体12内に設
けられたトランスポンダ20から独立しており、本体1
2の一部というよりは、パッケージ73の一部である。
【0027】図3から図5において、トランスポンダ2
0をカメラ10の本体12に設けてもよい。情報紛失を
防ぐために、カメラ10を分解、損傷しない限り、トラ
ンスポンダ20が本体12から分離できないことが非常
に好適である。トランスポンダ20はケース16または
撮像アセンブリ14に装着してもよいし、本体12の外
部または内部に装着してもよい。ファスナによってトラ
ンスポンダ20を本体12に装着してもよいが、接着剤
や溶接液等の層を用いることが一般的には好適である。
本体12によって遮蔽されないようにトランスポンダ2
0を配置する。つまり、本体12は、トランスポンダ2
0との適切な無線周波数信号の伝達を妨害しない。全方
向においてトランスポンダ20が遮蔽されないことが好
適であるが、所望なら、一方向以上の方向に限って信号
送信を妨害してもよい。遮蔽の観点から、ケース16
は、プラスチックや無線周波数信号伝達物質で作られる
ことが好適である。
【0028】トランスポンダ20を本体12内の多様な
場所に配設してもよい。トランスポンダ20がはめ込み
トランスポンダの場合、更に多様な場所に配設できる。
はめ込みトランスポンダは薄く、屈曲可能なためであ
る。はめ込みトランスポンダ20aが設置可能ないくつ
かの場所を図4中に点線で示し、「76」で始まる参照
番号を付した。つまり、はめ込みトランスポンダ20a
は76a(前カバー54の外面)、76b(後カバー5
6の外面)、76c(前カバー54の内面)、76d
(2枚のカバー54,56間の接点に重なる、表カバー
54と裏カバー56の外面)に装着できる。さらに、7
6e(後カバー56の内側の凹部内または他の部分の同
様の凹部)にも装着できるし、76f(接着ラベル78
に接着)にも装着できる。損傷防止や不適切な取出し防
止のために、はめ込みトランスポンダ20aをカメラ1
0の本体12に内蔵することが好適である。上述のよう
に、はめ込みトランスポンダ20aをカバー内面に配設
できる。また、フレーム58にも装着できる。図4は、
はめ込みトランスポンダ20aを装着できるフレーム5
8上の場所を示す。例えば、76g(フィルム室60,
62の外面)、76h(フィルム室60,62の内
面)、76i(バッフル66の内面)、76j(バッフ
ル66の外面)である。図4から分かるように、はめ込
みトランスポンダ20aは平面にも曲面にも装着でき、
カメラ10の異なる部分を跨ぐようにも装着できる。ま
た、撮像アセンブリ14の一個以上の部品にも装着でき
る。図4の76kでは、はめ込みトランスポンダ20a
をフラッシュアセンブリ44のサーキットボード48に
装着する。さらに、はめ込みトランスポンダ20aの一
部をカメラの部品や部分に装着し、残りはどこにも装着
されていない状態にしておくこともできる(76m)。
あるいは、はめ込みトランスポンダ20aの全体をどこ
にも装着せずに、単にカメラボディ12内に捕獲してお
くこともできる(76n)。
【0029】図6、図7のカメラ10が有するトランス
ポンダ20は、本体12内のフィルムユニット18に保
持されている。フィルムユニット18に設けられたこの
トランスポンダ20は、フィルムユニット18にも本体
12にも覆われていない。図16に示す画像システム2
9の実施形態は、前述の画像システム29に相当する
が、前者はカメラ10の代わりにフィルムユニット18
である点が異なる。フィルムユニット18は、処理後、
ユーザに戻される。例えばAPSの場合と同様に、キャ
ニスタ86内のフィルムストリップ68aを現像後、ユ
ーザに返却する。この場合、トランスポンダを残してお
けばユーザが使用できるし、その後の焼付けでも使用で
きる。多彩な焼付け製品が必要とすれば、カメラまたは
フィルムユニットに複数のトランスポンダを用いてもよ
いし、あるトランスポンダから別のトランスポンダに情
報を送信してもよい。図2のカメラ10について説明し
た場合のように、所望であれば、上述の通りフィルムユ
ニット18を変更できる。
【0030】図7のカメラ10は、フィルムユニット1
8に配設されたトランスポンダ20’と、フィルムユニ
ット18とは別に本体12に配設されたトランスポンダ
20”とを有する。この方法の利点は、撮影画像に関す
る符号情報(画像形式等)を画像と共に保持することが
容易であり、カメラ本体12に関する符号情報(カメラ
10の再利用回数等)を本体12の再利用部分と共に保
持できることである。2個のトランスポンダ20’、2
0”に同じ符号情報を記憶してもよいし、異なる符号情
報を記憶してもよい。2個のトランスポンダ20は同じ
無線周波数で共通にアクセスできるが、それぞれ別個に
アクセスできることが好適である。カメラ10に、フィ
ルムユニット18に設けられたトランスポンダとは別の
トランスポンダ20(図示せず)を複数個設けてもよい
が、最近の実施形態では、これは過剰であるとして好ま
れない。
【0031】図6から図15において、最近では、フィ
ルムユニット18に配設されたトランスポンダ20がは
め込みトランスポンダであることが好まれる。これは、
はめ込みトランスポンダは、フィルムユニット18の空
間的制限と両立できるためである。はめ込みトランスポ
ンダ20aをフィルムまたはフィルムユニット18のホ
ルダ70に配設してもよい。この時、本体12について
上述した方法と同様の方法で、トランスポンダ20をフ
ィルムユニット18に接着、あるいは接続または配置す
る。フィルムユニット18をパトローネとして図示す
る。ここでは、ホルダ70は内部スプールを有するキャ
ニスタであり、これにフィルムが接続されて巻かれる。
しかし、フィルムユニット18の構成は特定の構成に制
限されるものではない。例えば、フィルムユニット18
は、135タイプ(35mm)またはAPS(登録商
標)カセットのように1個のフィルム室を有してもよい
し、110タイプカセットのように2個のフィルム室を
有してもよいし、120タイプや220タイプのように
裸のスプールにフィルムが巻かれてもよいし、スプール
に巻かれていない長さを有してもよい。
【0032】ホルダ70によってトランスポンダ20を
覆い、通信ユニット26による無線周波数通信を、一方
向以上の有限数の方向、または特定の条件下(アクセス
ドア開口が形成される、トランスポンダ20が外側に伸
びる等)以外で、妨害する。しかし、継続的かつ任意の
方向でトランスポンダ20にアクセス可能であることが
好適である。
【0033】トランスポンダ20をフィルムユニット1
8外側の遮光面(遮光ホルダ70の外側)に配設しても
よいし、偶発的な露光から保護されたフィルム領域内の
遮光面の内側に配設してもよい。後者の場合、トランス
ポンダは、フィルムと同様の方法で露光から隔離され
る。いずれの場合も、トランスポンダ20に直接接触し
たり、通信ユニット26を近傍に配置したりせずに、こ
れにアクセスできる。したがって、フィルムユニットと
の直接接触や至近アクセスが不適切な場合(カメラの使
用中等)でも、カメラ内でフィルムがホルダ70から巻
き出されていれば、トランスポンダ20にアクセスでき
る。
【0034】はめ込みトランスポンダ20aをフィルム
に装着する場合、フィルムストリップ端82(先端また
は後端)に装着することが好適である。フィルム仕上げ
中にフィルムからはめ込みトランスポンダ20aを切り
取って別に扱ってもよいし、フィルムの他の部分と同様
に現像・焼付け処理を施してもよい。後者の場合、フィ
ルムストリップは、現像・焼付け溶液が許容度を超えて
汚染される等がない物質や構成でなければならない。
【0035】トランスポンダ20は、ホルダ70の内面
または外面に装着できる。図9のはめ込みトランスポン
ダ20aは、キャニスタ86の側壁84の外面に設けら
れている。図11、図12では、スプール90のコア8
8の外面と内面にそれぞれ設けられている。また、図1
5では、キャニスタ86の底壁92の外面に設けられて
いる。
【0036】フィルムまたはホルダ70に設けられたト
ランスポンダ20は、接着剤等によって永久的に固着さ
れてもよいし、剥せてもよい。固定接着または剥離可能
接着のいずれが望ましいかは、トランスポンダ20が設
けられる位置と、適用する現像・焼付け手順によって異
なる。剥離可能トランスポンダ20の利点は、現像・焼
付け処理中に、廃棄部品(135タイプフィルムのキャ
ニスタ等)から焼付け製品(インデックス印刷)等に移
動できることである。一方、固定接着されたトランスポ
ンダ20は不慮に剥がれてしまうことはないが、支持構
成(フィルムまたはキャニスタ等)によって保持される
必要がある。
【0037】図10のフィルムユニット18は、フィル
ムおよびホルダ70を包囲するパッケージ73を有して
もよい。この場合、パッケージは、エンドユーザに販売
される前に製品に共通に設けられる。パッケージ73は
取外し可能であり、カメラを使用する際に取外す。フィ
ルム保護のために、パッケージ73は防水であって湿気
を防ぐことが好適である。パッケージング方法は多様で
ある。図10では、防水内部コンテナ73aと、非防水
ハンガー式外箱73bとを組み合わせたパッケージ73
を示す。パッケージ73は予備トランスポンダ74を有
する。これは、安全装置または在庫管理等に使用する。
予備トランスポンダ74は、フィルムユニット18に設
けられたトランスポンダ20とは別であって、フィルム
ユニット18の一部というよりは、パッケージ73の一
部である。
【0038】図13から図15のフィルムユニット18
は、1個以上のトランスポンダ20を有する。例えば、
トランスポンダ20を2個用いて同じ符号情報を記録
し、これを重複分としてもよいし、現像・焼付け処理中
にバラバラになったキャニスタ86とフィルムストリッ
プ68とを一致させる目安としてもよい。トランスポン
ダ20を複数個用いることで、トランスポンダ20を一
個用いた場合に記憶できる容量以上の記憶容量を提供し
てもよい。この場合、複数のトランスポンダ20は、各
々異なる符号情報を記憶する。同じ無線周波数によって
2個のトランスポンダ20に共通にアクセスしてもよい
が、個別にアクセスできることが好適である。カメラ1
0は、フィルムユニット18に設けられたトランスポン
ダ20とは別に、一個以上のトランスポンダ20を本体
12に内蔵してもよい。
【0039】特定の実施形態に言及しながら本発明を詳
述してきたが、本発明の要旨および範囲内において、様
々な変更、修正を行うことができることがわかる。
【0040】[本発明の他の特徴]本発明に係るフィル
ムユニットは、基本的に次の(1)の特徴を有するもの
である。
【0041】(1)画像を保持する画像保持媒体と、前
記画像保持媒体と関連して配設される無線周波数同定ト
ランスポンダとを有し、前記トランスポンダは、前記画
像保持中、前記関連を保って保持されることを特徴とす
るフィルムユニット。
【0042】しかし、上述の説明から理解されるよう
に、次に以下の特徴を有するフィルムユニットや画像シ
ステムも本発明の実施形態である。
【0043】(2)前記トランスポンダははめ込みトラ
ンスポンダであることを特徴とする上記(1)に記載の
フィルムユニット。
【0044】(3)前記トランスポンダは永久的に前記
関連に固定されることを特徴とする上記(1)に記載の
フィルムユニット。
【0045】(4)上記トランスポンダは上記画像保持
媒体に設けられることを特徴とする上記(1)に記載の
フィルムユニット。
【0046】(5)前記フィルムユニットはホルダを有
し、前記トランスポンダは前記ホルダに配設されること
を特徴とする上記(1)に記載のフィルムユニット。
【0047】(6)前記トランスポンダは個別に指定可
能な複数の情報保存ユニットを有することを特徴とする
上記(1)に記載のフィルムユニット。
【0048】(7)前記トランスポンダの外部におい
て、前記画像保持媒体を包囲する剥離可能なパッケージ
を更に有することを特徴とする上記(1)に記載のフィ
ルムユニット。
【0049】(8)前記画像保持媒体は写真フィルムで
あることを特徴とする上記(7)に記載のフィルムユニ
ット。
【0050】(9)前記フィルムを現像することを特徴
とする上記(8)に記載のフィルムユニット。
【0051】(10)前記パッケージは防水であって、
前記画像保持媒体を完全に包囲することを特徴とする上
記(8)に記載のフィルムユニット。
【0052】(11)前記画像保持媒体は、前記トラン
スポンダを除去せずとも機能することを特徴とする上記
(1)に記載のフィルムユニット。
【0053】(12)前記画像保持媒体は、キャニスタ
と、前記キャニスタに接続されたフィルムとを有するフ
ィルムユニットであることを特徴とする上記(1)に記
載のフィルムユニット。(13)前記トランスポンダは
前記キャニスタに配設されることを特徴とする上記(1
2)に記載のフィルムユニット。
【0054】(14)前記フィルムユニットは、フィル
ムストリップと、前記フィルムストリップに配設された
前記トランスポンダとを有するフィルムユニットである
ことを特徴とする上記(1)に記載のフィルムユニッ
ト。
【0055】(15)前記フィルムユニットは遮光媒体
領域を有するホルダを更に有し、前記画像保持媒体は感
光性であって前記媒体領域内に配設でき、前記トランス
ポンダは、前記媒体領域内に配設されることを特徴とす
る上記(1)に記載のフィルムユニット。
【0056】(16)一本のフィルムと、前記フィルム
用のホルダと、前記フィルムおよび前記ホルダの一方に
配設される無線周波数同定はめ込みトランスポンダとを
有することを特徴とするフィルムユニット。
【0057】(17)前記はめ込みトランスポンダは、
前記フィルムに配設されることを特徴とする上記(1
6)に記載のフィルムユニット。
【0058】(18)前記フィルムは、先端および後端
を有するフィルムストリップであり、前記はめ込みトラ
ンスポンダは、前記先端および後端の一方に配設される
ことを特徴とする上記(17)に記載のフィルムユニッ
ト。
【0059】(19)前記フィルムストリップは巻かれ
ていることを特徴とする上記(18)に記載のフィルム
ユニット。
【0060】(20)前記はめ込みトランスポンダは前
記ホルダに配設されることを特徴とする上記(16)に
記載のフィルムユニット。
【0061】(21)前記ホルダはスプールであること
を特徴とする上記(20)に記載のフィルムユニット。
【0062】(22)前記スプールはシャフトと、前記
シャフトに接合する対向する一組のフランジとを有し、
前記はめ込みトランスポンダは前記シャフトに配設され
ることを特徴とする上記(21)に記載のフィルムユニ
ット。
【0063】(23)前記シャフトは内面と外面を有
し、前記はめ込みトランスポンダは前記内面に配設され
ることを特徴とする上記(22)に記載のフィルムユニ
ット。
【0064】(24)前記ホルダはスプールと、前記ス
プールを部分的に包囲する殻部とを有し、前記はめ込み
トランスポンダは前記殻部に配設されることを特徴とす
る上記(16)に記載のフィルムユニット。
【0065】(25)前記はめ込みトランスポンダは前
記ホルダに配設されることを特徴とする上記(16)に
記載のフィルムユニット。
【0066】(26)本体、前記本体に装着された撮像
機構、及び前記本体に装着された無線周波数同定はめ込
みトランスポンダを有するフィルムユニットと、前記ト
ランスポンダにアクセスする呼掛けユニットと、前記撮
像機構から画像情報を受信する画像ユニットとを有する
ことを特徴とする画像システム。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フィルムカセットとはめ込みトランスポンダ
を点線で示した本発明に係る実施の形態のカメラの概略
斜視図である。
【図2】 本発明に係る撮像システムの模式図であり、
図1のカメラに内蔵されたトランスポンダの使用を示す
模式図である。
【図3】 はめ込みトランスポンダの概略斜視図であ
る。
【図4】 はめ込みトランスポンダを内蔵する別の実施
の形態のカメラの概略断面図である。
【図5】 カメラとそれを格納するパッケージとからな
る製品の概略斜視図である。
【図6】 はめ込みトランスポンダを含むカメラの他の
実施の形態と、はめ込みトランスポンダを内蔵するフィ
ルムユニットの第一の実施の形態とを示す概略斜視図で
ある。
【図7】 はめ込みトランスポンダを含むカメラの更に
他の実施の形態と、はめ込みトランスポンダを内蔵する
フィルムユニットの第二の実施の形態とを示す概略斜視
図である。
【図8】 図6のフィルムユニットの概略斜視図であ
る。
【図9】 図7のフィルムユニットの概略斜視図であ
る。
【図10】 図9のフィルムユニットとそれを格納する
パッケージとからなる製品の概略斜視図である。
【図11】 上部スプールフランジを点線で示すフィル
ムユニットの第三の実施の形態の一部切り取り概略斜視
図である。
【図12】 上部スプールフランジとはめ込みトランス
ポンダを点線で示す、フィルムユニットの第四の実施の
形態の一部切り取り概略斜視図である。
【図13】 フィルムユニットの第五の実施の形態を示
す概略斜視図である。
【図14】 上部スプールフランジとはめ込みトランス
ポンダを点線で示すフィルムユニットの第六の実施の形
態の一部切り取り概略斜視図である。
【図15】 フィルムユニットの第七の実施の形態を示
す概略斜視図である。
【図16】 撮像システムの実施の形態における、図9
のフィルムユニットに内蔵されるトランスポンダの使用
を示す概略図である。
【符号の説明】
10 カメラ、12 本体、14 撮像アセンブリ、1
6 ケース、18 フィルムユニット、19 フィルム
室、20 トランスポンダ、20a はめ込みトランス
ポンダ、26 通信ユニット、28 可撓性支持シー
ト、29 画像システム、30 アンテナ、31 画像
装置、32 回路チップ、33 画像情報、34 コネ
クタ、35 伝達装置、36 撮影レンズ、37 補助
情報、38レンズ要素、39 通信パス、40 シャッ
タユニット、42 フィルム送り、44 フラッシュア
センブリ、46 ランプユニット、48 サーキットボ
ード、50 制御特徴、52 箱、54 前カバー、5
6 後カバー、58 フレーム、60 第一フィルム
室、62 第二フィルム室、64 露出室、66 バッ
フル、68 フィルムストリップ、68a 現像済フィ
ルム、70 ホルダ、72 フィルムロール、73 パ
ッケージ、74 予備トランスポンダ、78ラベル、8
0 遮光面、81 フィルム領域、82 フィルムスト
リップ端、84 側壁、86 キャニスタ、88 コ
ア、90 スプール、92 底壁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/24 G03B 17/24 17/26 17/26 G06K 17/00 G06K 17/00 L F 19/07 19/00 H 19/00 Q T

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を捕捉し保持する撮像媒体と、 前記撮像媒体と所定の関係に配設される無線周波数同定
    トランスポンダと、 を有し、 前記トランスポンダは、前記画像を捕捉する間、前記関
    係を保持することを特徴とするフィルムユニット。
  2. 【請求項2】 一本のフィルムと、 前記フィルム用のホルダと、 前記フィルムおよび前記ホルダの一方に配設される無線
    周波数同定はめ込みトランスポンダと、 を有することを特徴とするフィルムユニット。
  3. 【請求項3】 本体、前記本体に装着された撮像機構、
    及び前記本体に配設された無線周波数同定はめ込みトラ
    ンスポンダを有するフィルムユニットと、 前記トランスポンダにアクセスする呼掛けユニットと、 前記撮像機構から画像情報を受信する画像ユニットと、 を有することを特徴とする画像システム。
JP2000239469A 1999-08-11 2000-08-08 フィルムユニット及び画像システム Pending JP2001100367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/372287 1999-08-11
US09/372,287 US6381416B2 (en) 1999-08-11 1999-08-11 Film unit having radio-frequency identification transponder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100367A true JP2001100367A (ja) 2001-04-13

Family

ID=23467512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239469A Pending JP2001100367A (ja) 1999-08-11 2000-08-08 フィルムユニット及び画像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6381416B2 (ja)
EP (1) EP1081541B1 (ja)
JP (1) JP2001100367A (ja)
DE (1) DE60000249T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938976B2 (en) * 1999-06-16 2005-09-06 Eastman Kodak Company Printer and method therefor adapted to sense data uniquely associated with a consumable loaded into the printer
JP2002174879A (ja) * 2000-09-18 2002-06-21 Eastman Kodak Co 無線周波数識別トランスポンダを有するシート媒体パッケージ
GB0113026D0 (en) * 2001-05-30 2001-07-18 Eastman Kodak Co A photographic processing system
US7032988B2 (en) 2002-04-08 2006-04-25 Kodak Graphic Communications Canada Company Certified proofing
US6793310B2 (en) * 2002-04-08 2004-09-21 Creo Americas, Inc. Certified proofing
US20030227550A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Manico Joseph A. System and method for providing a customized imaging product or service
US7002472B2 (en) * 2002-09-04 2006-02-21 Northrop Grumman Corporation Smart and secure container
US7349627B2 (en) * 2003-09-12 2008-03-25 Eastman Kodak Company Tracking an image-recording medium using a watermark and associated memory
US6824320B1 (en) * 2003-11-05 2004-11-30 Eastman Kodak Company Film core article and method for making same
US7528868B2 (en) * 2003-12-18 2009-05-05 Eastman Kodak Company Image metadata attachment
US20050195292A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Eastman Kodak Company System and method for providing a customized imaging product or service
US20060279127A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Cronin John E Apparatus including a selective interface system between two sub-components
US8695311B2 (en) 2006-04-26 2014-04-15 Free-Flow Packaging International, Inc. Apparatus for inflating and sealing packing cushions employing film recognition controller
ES2488090T3 (es) 2007-07-27 2014-08-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Etiqueta de identificación de la orientación, estructura portadora de contenedores de reactivos y dispositivo analizador
US7875314B2 (en) * 2007-12-21 2011-01-25 Eastman Kodak Company Method for using receiver medium having adjustable properties
US20090162120A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Manico Joseph A Printer and printing method using receiver medium having adjustable properties
US8100333B2 (en) * 2008-10-31 2012-01-24 Target Brands, Inc. Transaction product with camera
US8070068B2 (en) * 2008-12-19 2011-12-06 Target Brands, Inc. Transaction product with slide viewer
US20120001737A1 (en) 2010-05-13 2012-01-05 Amir Berger Method and system for computed radiography
US8833647B2 (en) 2011-08-08 2014-09-16 Carestream Health, Inc. Computed radiography license method and system
DE102011120859A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Felix Schoeller Supply Chain Technologies Gmbh & Co. Kg Transponderanordnung für die Integration in einem Objekt
US9626613B2 (en) 2014-05-12 2017-04-18 Carestream Health, Inc. System and method for computed radiography using near field communication technology
DE102016117051A1 (de) 2016-09-12 2018-03-15 DüRR DENTAL AG System und Verfahren zur Bereitstellung von Aufnahmeparametern

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534629A (en) 1983-07-05 1985-08-13 Bogle Robert W Motion picture camera automatic focusing system
US4806958A (en) 1988-01-11 1989-02-21 Eastman Kodak Company Cassette/machine optically coupled interface
US5045871A (en) 1989-06-30 1991-09-03 Reinholdson Mark R Disposable camera
NL9400392A (nl) 1994-03-11 1995-10-02 Sallmetall Bv Folierol met informatiedrager.
JP3371405B2 (ja) * 1994-04-15 2003-01-27 富士写真フイルム株式会社 フイルムカートリッジとそのフイルム画像入力装置
GB9418386D0 (en) 1994-09-13 1994-11-02 Polymark Uk Limited Labelling laundry items
US5574470A (en) * 1994-09-30 1996-11-12 Palomar Technologies Corporation Radio frequency identification transponder apparatus and method
US5584070A (en) * 1994-12-29 1996-12-10 Motorola, Inc. Wireless pager with separable receiver unit and transmitter unit
US5587752A (en) * 1995-06-05 1996-12-24 Eastman Kodak Company Camera, system and method for producing composite photographic image
JPH09211792A (ja) 1996-02-06 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd Icメモリ付きフイルムカートリッジ及びそのデータ記録装置並びにデータ入出力装置
US5859587A (en) 1996-09-26 1999-01-12 Sensormatic Electronics Corporation Data communication and electronic article surveillance tag
JPH1138559A (ja) 1997-05-19 1999-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd Icメモリ付きフイルムカートリッジ並びにそれを使用する装置及びその使用方法
US6099178A (en) * 1998-08-12 2000-08-08 Eastman Kodak Company Printer with media supply spool adapted to sense type of media, and method of assembling same
US6173119B1 (en) * 1999-08-11 2001-01-09 Eastman Kodak Company Camera having radio-frequency identification transponder

Also Published As

Publication number Publication date
DE60000249T2 (de) 2003-02-20
US6381416B2 (en) 2002-04-30
EP1081541B1 (en) 2002-07-03
US20020012535A1 (en) 2002-01-31
EP1081541A1 (en) 2001-03-07
DE60000249D1 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001109050A (ja) カメラ、使い捨てカメラ、及び画像システム
JP2001100367A (ja) フィルムユニット及び画像システム
US5995768A (en) Lens-fitted photo film unit and data recording method therefor
EP1079268B1 (en) A print having attached audio data storage and method of providing same
US7783182B2 (en) Camera system, lens unit and accessory device
EP0342627A2 (en) Pseudo format camera system
JP2001143026A (ja) プリントに関連する情報をプリントに結合されたメモリに保存するプリント
US7391967B2 (en) Camera system
US6477332B1 (en) Electronic image display apparatus and camera having electronic image display function
JP2003084399A (ja) 写真フィルム包装体、写真フィルム包装体の万引き防止システム、写真フィルム包装体の現像処理方法
JP4493166B2 (ja) カメラシステム
JPH11249254A (ja) Icメモリ付きフイルム及びこれを使用する機器
JPH09211792A (ja) Icメモリ付きフイルムカートリッジ及びそのデータ記録装置並びにデータ入出力装置
JPH02118567A (ja) フィルムカートリッジ
JP2005283660A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその管理方法
JPH11119329A (ja) フイルムバックおよびカメラ
JP2002006385A (ja) カメラ
JPH09146166A (ja) フィルムカートリッジ及びカメラシステム
JP2000321681A (ja) 画像形成装置および同装置に収納されるカートリッジ
JP2004093839A (ja) 撮影装置及びこれを用いた撮影システム
JPH11102048A (ja) レンズ付フィルム及び情報管理装置
JPH09203956A (ja) データ記録機能付きのカメラ
JPH08184894A (ja) 情報記録機能付きカメラ
JP2002341490A (ja) レンズ付きフイルムユニット、レンズ付きフイルムユニットの製造方法、及びレンズ付きフイルムユニットの販売方法
JP2002006387A (ja) カメラ