JP2001097184A - 直流モーター駆動回路及びシートベルト駆動装置 - Google Patents

直流モーター駆動回路及びシートベルト駆動装置

Info

Publication number
JP2001097184A
JP2001097184A JP27561999A JP27561999A JP2001097184A JP 2001097184 A JP2001097184 A JP 2001097184A JP 27561999 A JP27561999 A JP 27561999A JP 27561999 A JP27561999 A JP 27561999A JP 2001097184 A JP2001097184 A JP 2001097184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
winding
seat belt
circuit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27561999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4189983B2 (ja
Inventor
Hitoshi Fujita
仁 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP27561999A priority Critical patent/JP4189983B2/ja
Publication of JP2001097184A publication Critical patent/JP2001097184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189983B2 publication Critical patent/JP4189983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常巻取にのみ対応できる程度のスイッチン
グ素子を使用しながら、強制巻取にも対応可能な直流モ
ータの駆動回路を提供する。 【解決手段】 通常巻取時において、CPUにモーター
Mの回転方向、回転速度等の外部信号が与えられると、
CPUはこれに応じてパルスP1〜P4を出力する。オ
ンオフする制御パルスとその周波数、デューティ比等を
変えることにより、モーターMの回転方向と回転速度を
変えることができる。高トルクが必要とされる強制巻取
時においては、CPUによりリレーXがオンとされ、そ
の接点x1、x2を通して、直流電源から直接モーター
Mに電流が供給される。よって、モーターMはフルトル
クで正転し、強制巻取を行う。強制巻取の場合の電流供
給回路を別に設けることにより、スイッチングトランジ
スターQ1〜Q4の容量を小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流モーターの駆
動回路及びそれを使用したシートベルト駆動装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】乗用車に使用されるシートベルトは、シ
ートベルト巻取機により張力を与えられるようになって
いる。すなわち、シートベルトを使用する場合は、シー
トベルト巻取機の中にばねによって巻き取られているシ
ートベルトを、人間が引き出し、シートに固定されたも
う一方のシートベルトとバックルにより係合させる。そ
の後、手を緩めると、シートベルト巻取機のばねの作用
により弛んだシートベルトが巻き取られ、ばねによって
決まる張力がシートベルトに与えられて、乗員をシート
に拘束する。
【0003】しかしながら、このようなばね式の巻き取
り機構においては、シートベルトを締める方向にのみ力
が加わるので、人間がシートベルトを緩めようとする
と、この力に逆らってシートベルトを引っ張らなければ
ならないという問題点があった。また、ばねの弾性力を
使用しているため、動作が不安定であり、巻き取り不良
が発生することがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を解
決するために、発明者の同僚は、人間がシートベルトを
引っ張ることにより容易に拘束力を緩めることができる
と共に、フレキシビリティに富んだ巻取制御に対応する
ことができるシートベルト駆動装置に関する発明を行
い、平成11年特許願第126242号として特許出願
した(以下、先願発明という)。それは、シートベルト
を駆動するのに直流モータを使用し、当該直流モータの
回転方向と回転速度を制御するのに、PWM制御、又は
パルス幅一定・周期可変制御を行うものである。
【0005】先願発明の実施の形態の1例を図2に示
す。図示していないが、モーターMにはシートリトラク
ターが結合され、モーターMの回転により、シートベル
トが巻き取られたり巻き戻されたりする。
【0006】CPUからは制御パルスP1〜P4が、ゲ
ート回路GATEを介して、P1’〜P4’としてスイ
ッチング素子であるスイッチングトランジスタQ1〜Q
4のゲートに与えられている。一方、直流電源からの電
圧は、スイッチングトランジスタQ1、Q2のコレクタ
に接続され、モータ端子AはトランジスタQ1のエミッ
タ及びトランジスタQ4のコレクタに、モータ端子Bは
トランジスタQ2のエミッタ及びトランジスタQ3のコ
レクタに接続されている。さらに、スイッチングトラン
ジスタQ3、Q4のエミッタは接地されている。
【0007】シートベルトのバックルが係合され、モー
タMの回転方向、回転速度等の外部情報が入力される
と、CPUはこれに応じて制御パルスP1〜P4を出力
する。図3に、モータMを正方向に回転させるときの制
御パルスP1〜P4の出力方法の例を示す。(a)におい
ては、制御パルスP3をハイレベルに保ち、制御パルス
P1をオンオフする(以下、オンをハイレベル、オフを
ローレベルとする)。これにより、スイッチングトラン
ジスタQ2、Q4はオフ、Q3はオンとなり、Q1はオ
ンオフを繰り返す。よって、直流電源からの電流は、ス
イッチングトランジスタQ1のオンオフに同期して、Q
1→モータ端子A→モータ端子B→Q3→アースと流
れ、モータMに端子A側からB側に流れる巻線電流が与
えられる。これにより、モータMは正転する。
【0008】(b)においては、制御パルスP1をハイレ
ベルに保ち、制御パルスP3をオンオフする。これによ
り、スイッチングトランジスタQ2、Q4はオフ、Q1
はオンとなり、Q3はオンオフを繰り返す。よって、直
流電源からの電流は、スイッチングトランジスタQ3の
オンオフに同期して、Q1→モータ端子A→モータ端子
B→Q3→アースと流れ、モータMに端子A側からB側
に流れる巻線電流が与えられる。これにより、モータM
は正転する。
【0009】(c)においては、制御パルスP1、P3を
同期してオンオフする。これにより、スイッチングトラ
ンジスタQ2、Q4はオフとなり、Q1、Q3はオンオ
フを繰り返す。よって、直流電源からの電流は、スイッ
チングトランジスタQ1、Q3のオンオフに同期して、
Q1→モータ端子A→モータ端子B→Q3→アースと流
れ、モータMに端子A側からB側に流れる巻線電流が与
えられる。これにより、モータMは正転する。
【0010】図4に、モータMを逆方向に回転させると
きの制御パルスP1〜P4の出力方法の例を示す。(a)
においては、制御パルスP4をハイレベルに保ち、制御
パルスP2をオンオフする。これにより、スイッチング
トランジスタQ1、Q3はオフ、Q4はオンとなり、Q
2はオンオフを繰り返す。よって、直流電源からの電流
は、スイッチングトランジスタQ2のオンオフに同期し
て、Q2→モータ端子B→モータ端子A→Q4→アース
と流れ、モータMに端子B側からA側に流れる巻線電流
が与えられる。これにより、モータMは逆転する。
【0011】(b)においては、制御パルスP2をハイレ
ベルに保ち、制御パルスP4をオンオフする。これによ
り、スイッチングトランジスタQ1、Q3はオフ、Q2
はオンとなり、Q4はオンオフを繰り返す。よって、直
流電源からの電流は、スイッチングトランジスタQ4の
オンオフに同期して、Q2→モータ端子B→モータ端子
A→Q4→アースと流れ、モータMに端子B側からA側
に流れる巻線電流が与えられる。これにより、モータM
は正転する。
【0012】(c)においては、制御パルスP2、P4を
同期してオンオフする。これにより、スイッチングトラ
ンジスタQ1、Q3はオフとなり、Q2、Q4はオンオ
フを繰り返す。よって、直流電源からの電流は、スイッ
チングトランジスタQ2、Q4のオンオフに同期して、
Q2→モータ端子B→モータ端子A→Q4→アースと流
れ、モータMに端子B側からA側に流れる巻線電流が与
えられる。これにより、モータMは逆転する。
【0013】モータの回転速度を変えるときは、図5に
示すように、オンオフするパルスのパルス幅(T2)を
一定とし、パルスレート(T1に相当する周期)を変え
るか、パルスレートを一定(周期T1)とし、デユーテ
ィーレシオ(T2/T1)を変化させる。
【0014】モータを駆動しないとき、外力によりモー
タMが回転しにくいようにするためには、図6に示すよ
うに、制御パルスP3、P4(又は制御パルスP1、P
2)をオンとしたままにしておく。これにより、モータ
Mには直流電源からの電圧がかからないが、モータMが
外力により回転しようとすると、その起電力によりスイ
ッチングトランジスタQ3、Q4を介して回生電流が流
れ、回生制動により、モータMが回転しにくくなる。
【0015】逆に、外力によりモータMが回転しやすい
ようにするときには、制御パルスをオフとしておく。こ
れにより、モータMの回生電流が流れなくなり、回生制
動がかからないので、シートベルトを軽く動かすことが
できる。
【0016】なお、図2において、サーミスタTHは、
モータMの温度を監視し、モータMがオーバーロードと
なって温度が上昇したとき、CPUにその情報を入力
し、CPUによりモータMの駆動を停止するために設け
られている。また、モータMに並列に接続されるフライ
ホイールダイオードは図示を省略している。
【0017】このように、先願発明によれば、シートベ
ルトを必要な速度で必要な方向に駆動することができる
ので、フレキシビィリティに富んだシートベルトの駆動
が実現できる。
【0018】しかしながら、シートベルトの駆動に当た
っては、一般的な駆動の他に、通常より大きなトルクで
巻取を行わなければならないような事態が発生する。例
えば、衝突が予知されたような場合には、ベルトの弛み
を急速に巻取り、人間を通常よりも強い力でシートに拘
束する必要がある。また、チャイルドシートを座席にシ
ートベルトで固定する場合には、人間を拘束するよりは
強い力でしっかりと固定する必要があり、大きなトルク
が必要とされる。このような巻取の状態を本明細書では
「強制巻取」と呼んで通常巻取と区別する。
【0019】勿論、強制巻取においても、図2に示すよ
うな駆動回路を用い、駆動パルスのデューティ比を大き
くすることにより必要なモータートルクを得ることがで
きる。しかし、その場合には、通常巻取の場合にデュー
ティ比が小さい状態で使用することになり、制御性が悪
くなる。また、本来であれば、通常巻取の場合のデュー
ティ比をある程度大きくしておき、その分だけ容量の小
さいスイッチングトランジスターを使用すればよいので
あるが、強制巻取までスイッチング回路で対応しようと
すると容量の大きなスイッチングトランジスターが必要
となり、回路の価格が高くなるという問題点がある。
【0020】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、通常巻取にのみ対応できる程度のスイッチング
素子を使用しながら、強制巻取にも対応可能な直流モー
タの駆動回路及びそれを使用したシートベルト駆動装置
を提供することを課題とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段は、直流モーターを駆動する駆動回路であ
って、直流電圧をパルス状の電圧に変えて直流モーター
に供給するスイッチング回路と、スイッチング回路によ
り発生する直流パルス電圧のデューティ比を変える制御
回路と、直流モーターに前記スイッチング回路を通さず
に直接直流電源を供給する回路とを有してなることを特
徴とする直流モーター駆動回路(請求項1)である。
【0022】本手段においては、通常巻取のように、定
常的に使用される電流をモーターに供給する場合には、
スイッチング回路で制御をしながら電流をモーターに供
給して駆動を行う。そして、強制巻取のように、定常的
に使用される電流より大きな電流が必要である場合に
は、スイッチング回路を通さず、直接電源から電流をモ
ーターに供給する。大きな電流の供給を、リレー等を介
して供給するようにすれば、高価な素子を使用しないで
も大電流を供給することができる。本手段により、定常
的に使用される場合のパルス電圧のデューティ比を大き
くすることができるので制御性が悪化することは無く、
また、スイッチング素子の容量を大きくする必要が無
い。
【0023】前記課題を解決するための第2の手段は、
前記第1の手段である直流モーター駆動回路と、当該直
流モーター駆動回路により駆動される直流モーターと、
当該直流モータにより駆動されるシートベルトリトラク
ターとを有してなることを特徴とするシートベルト駆動
装置(請求項2)である。
【0024】本手段においては、通常巻取に対応する容
量のスイッチング素子を主体とするモーター駆動回路
で、強制巻取も行うことができるので、小型で安価なシ
ートベルト駆動装置とすることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
図を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態の1例
であるシートベルト駆動装置に用いられる駆動モーター
とその制御装置の概要を示す図である。
【0026】図1のほとんどは図2に示した先願発明の
実施の形態と同じであり、リレーXが設けられていると
ころのみが異なっている。通常巻取の制御が行われると
きにおいては、CPUからリレーXのコイルには電源が
供給されておらず、その接点x1、x2は開となってい
る。通常巻取時におけるこの回路の作動は、図2に示し
た先願発明の説明において示した作動と同じであるので
その説明を省略する。
【0027】外部情報として、強制巻取信号がCPUに
入力されると、CPUはパルスP1〜P4を全てオフと
し、リレイXのコイルに電圧をかける。すると、リレー
Xの接点x1、x2が閉となり、直流電源→接点x1→
モータ端子A→モータ端子B→接点x2→アースの経路
で直流電源から連続した電流が供給され、モーターMは
フルトルクで正転してシートベルトの強制巻取を行う。
【0028】この回路においては、モーターMと直流電
源容量を強制巻取に必要なトルクに対応できるものとし
ておけばよく、スイッチングトランジスターQ1〜Q4
は、通常巻取に必要な電流を流すだけの容量を有するも
ので十分である。また、スイッチングトランジスターQ
1〜Q4は、通常巻取に必要な電流を流すだけの容量と
することにより、通常巻取時のパルス電流のデューティ
比を大きくすることができ、制御性を良くすることがで
きる。なお、以上の実施の形態においては、リレーを使
用しているが、サイリスター等の半導体素子を使用して
もよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明のうち請求
項1に係る発明においては、定常的に使用される電流よ
り大きな電流が必要である場合には、スイッチング回路
を通さず、直接電源から電流をモーターに供給するよう
にしているので、スイッチング回路の素子の容量を小さ
くでき、安価なものとすることができると共に、定常使
用時におけるパルスのデューティ比を大きくできるの
で、制御性を悪化させないで済む。
【0030】請求項2に係る発明においては、通常巻取
に対応する容量のスイッチング素子を主体とするモータ
ー駆動回路で、強制巻取も行うことができるので、小型
で安価なシートベルト駆動装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例であるシートベルト
駆動装置に用いられる駆動モーターとその制御装置の概
要を示す図である。
【図2】先願発明の1実施例であるモーター駆動回路の
回路構成を示す概要図である。
【図3】モータを正方向に回転させるときの制御パルス
の出力方法の例を示す図である。
【図4】モータを逆方向に回転させるときの制御パルス
の出力方法の例を示す図である。
【図5】制御パルスのデューティ比を示す図である。
【図6】外力によりモータが回転しにくいようにすると
きの、制御パルスの状態の例を示す図である。
【符号の説明】
CPU…マイクロコンピュータ P1〜P6、P1’〜P4’:制御出力(パルス) GATE:ゲート回路 Q1〜Q4:スイッチングトランジスタ M:モータ C1、C2:コンデンサ L:リアクタンス RL、RL2:リレー TH:サーミスタ SW:CPU用スイッチ X:リレー(リレーコイル) x1、x2:リレー接点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流モーターを駆動する駆動回路であっ
    て、直流電圧をパルス状の電圧に変えて直流モーターに
    供給するスイッチング回路と、スイッチング回路により
    発生する直流パルス電圧のデューティ比を変える制御回
    路と、直流モーターに前記スイッチング回路を通さずに
    直接直流電源を供給する回路とを有してなることを特徴
    とする直流モーター駆動回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の直流モーター駆動回路
    と、当該直流モーター駆動回路により駆動される直流モ
    ーターと、当該直流モータにより駆動されるシートベル
    トリトラクターとを有してなることを特徴とするシート
    ベルト駆動装置。
JP27561999A 1999-09-29 1999-09-29 シートベルト駆動装置 Expired - Fee Related JP4189983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27561999A JP4189983B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 シートベルト駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27561999A JP4189983B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 シートベルト駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097184A true JP2001097184A (ja) 2001-04-10
JP4189983B2 JP4189983B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=17557985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27561999A Expired - Fee Related JP4189983B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 シートベルト駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4189983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369987A2 (de) 2002-05-29 2003-12-10 Siemens Aktiengesellschaft Vollbrückenschaltung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369987A2 (de) 2002-05-29 2003-12-10 Siemens Aktiengesellschaft Vollbrückenschaltung
EP1369987A3 (de) * 2002-05-29 2004-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Vollbrückenschaltung
US6989643B2 (en) 2002-05-29 2006-01-24 Siemens Aktiegesellschaft Electrical drive apparatus which can be operated via a full-bridge circuit, with a different load depending on the drive direction

Also Published As

Publication number Publication date
JP4189983B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525999B1 (en) Synchronous rectification method for reducing power dissipation in motor drivers in PWM mode
JP3813518B2 (ja) シートベルトリトラクター
JPS6288643A (ja) 安全拘束装置
US6976708B2 (en) Failure diagnostic system for seat belt retractor
JP2001078356A (ja) 電源供給装置
JP2001163186A (ja) シートベルト制御装置
KR101326201B1 (ko) 구동 장치
US6572048B2 (en) Seat belt retractor with double retraction system
JP2001097184A (ja) 直流モーター駆動回路及びシートベルト駆動装置
JP3835660B2 (ja) シートベルト駆動装置
JP4372797B2 (ja) 電動シートベルト装置
US6815927B2 (en) Air conditioning apparatus
US8783725B2 (en) Restraint device
JP2549089Y2 (ja) 正逆転駆動制御回路
JPH10297429A (ja) 超音波モータ及びシートベルトリトラクタ
JP2001103779A (ja) シートベルト駆動用モーターの駆動方法
JP2001103779A5 (ja)
JP2003191821A (ja) シートベルト巻取装置及びリトラクタ駆動回路
JPS6030577B2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JP5604264B2 (ja) シートベルト装置
JPH11192926A (ja) 車両用乗員拘束保護装置
JP2001169413A (ja) 誘導性負荷駆動装置
JP3810047B2 (ja) シートベルト巻取装置
JP3695621B2 (ja) 車両用乗員拘束保護装置
JPWO2017038317A1 (ja) モータ駆動制御装置およびシートベルト用モータ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees