JP2001096903A - インクジェット記録用紙及び該インクジェット記録用紙の製造方法 - Google Patents

インクジェット記録用紙及び該インクジェット記録用紙の製造方法

Info

Publication number
JP2001096903A
JP2001096903A JP27660999A JP27660999A JP2001096903A JP 2001096903 A JP2001096903 A JP 2001096903A JP 27660999 A JP27660999 A JP 27660999A JP 27660999 A JP27660999 A JP 27660999A JP 2001096903 A JP2001096903 A JP 2001096903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
polyvinyl alcohol
paper
jet recording
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27660999A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obayashi
啓治 大林
Kenzo Kasahara
健三 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27660999A priority Critical patent/JP2001096903A/ja
Publication of JP2001096903A publication Critical patent/JP2001096903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光沢度や皮膜の造膜性を低下させることな
く、且つ、インク吸収速度が向上したインクジェット記
録用紙及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 支持体上に、ポリビニルアルコールと、
該ポリビニルアルコールに対して250〜800重量%
の少なくとも1種の微粒子シリカとを含有するインク吸
収層形成用塗布液を塗布、乾燥後、1日以上加温する保
存工程を設けることを特徴とするインクジェット記録用
紙の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
用紙(以下、単に記録用紙ともいう)及びインクジェッ
ト記録用紙の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のインクジェット記録の飛躍的な技
術革新に伴い、プリント品質は銀塩写真で得られるプリ
ントに匹敵しつつある。インクジェット記録で得られる
プリント品質はプリンタ、インク、記録用紙の3つに依
存するが、画質面で見るならば前記のプリンタ、インク
の最近の技術革新が大きく、最終的なプリント品質につ
いては記録用紙の重要性が非常に高まってきている。
【0003】一方で、インクジェット記録方法の高速化
も進んでおり、多数のインク液滴が短時間の間に記録用
紙の同一の部分に重ねて打ち込まれるようになってき
た。
【0004】しかしながら、この高速化はインク液滴同
士の合体などによるビーディングが起こりやすくなり、
画像にマダラ状のムラ(マダラムラともいう)が起こり
やすくなるという問題点があった。
【0005】従来、写真に近い画質を達成するいわゆる
フォトグレードのインクジェットプリントに用いられる
記録用紙として、紙支持体上にインク吸収層を設けた記
録用紙、或いは写真で用いられているポリオレフィンで
両面を被覆した紙支持体上にインク吸収層を設けた記録
用紙が知られている。
【0006】前者は高いインク吸収性を示すが支持体が
吸水性であるが故にコックリング(シワ)を起こして高
画質を達成しにくく、また、一方、後者の例として、ポ
リエチレンで両面を被覆した紙支持体上に親水性バイン
ダーから主として構成される膨潤型インク吸収層を有す
るインクジェット記録用紙は記録後に写真に近い風合い
を与えるが、インク吸収層の耐水性が劣ったり、インク
吸収速度が遅いために高速記録した場合に上記記載のよ
うなマダラムラが生じやすい等の問題点があった。
【0007】上記のような問題点を克服するために、例
えば、特開平10−119423号に記載のような、少
量の親水性バインダーと多量の微粒子シリカを有する多
孔質層からなるインク吸収層を有するインクジェット記
録用紙を用いることにより、比較的速いインク吸収速度
が得られ、しかも適当な架橋剤が使用されているため
に、高い耐水性も同時に達成される技術が開発されてい
る。
【0008】しかしながら、近年の高速化はめざまし
く、更に、迅速にインクを吸収することが要望されてい
る。
【0009】多孔質被膜のインク吸収速度は、一般に多
孔質層の孔径に依存し、この孔径は通常は多孔質層が含
有する微粒子に依存する場合がある。すなわちより大粒
径の粒子を使用することで、より大きな径を有する細孔
を形成でき、インク吸収速度の改善がされる。
【0010】また、粒子に対する親水性バインダーやカ
チオン性ポリマー等の親水性ポリマーの使用量を低下さ
せることにより吸収速度を向上させることが出来る。
【0011】しかしながら、大粒径の粒子の使用は光沢
度の低下をもたらし、また、微粒子に対する親水性ポリ
マーの比率を低下させると皮膜の造膜性を低下させて膜
面にひび割れ状の故障を形成しやすくなる等の問題点が
あった。
【0012】そこで、上記のような問題点の克服が要望
されていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光沢
度や皮膜の造膜性を低下させることなく、且つ、インク
吸収速度が向上したインクジェット記録用紙及びその製
造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は下記
の項目1〜2によって達成された。
【0015】1.支持体上に、ポリビニルアルコール
と、該ポリビニルアルコールに対して250〜800重
量%の少なくとも1種の微粒子シリカとを含有するイン
ク吸収層形成用塗布液を塗布、乾燥後、1日以上加温す
る保存工程を設けることを特徴とするインクジェット記
録用紙の製造方法。
【0016】2.支持体上に、ポリビニルアルコール
と、該ポリビニルアルコールに対して250〜800重
量%の少なくとも1種の微粒子シリカとを含有するイン
ク吸収層形成用塗布液を塗布、乾燥後、1日以上加温す
る保存工程を設けて製造されたことを特徴とするインク
ジェット記録用紙。
【0017】以下、本発明を詳細に説明する。
【0018】本発明のインクジェット記録用紙の製造方
法について説明する。
【0019】本発明においては、支持体上にポリビニル
アルコールと該ポリビニルアルコールに対して250〜
800重量%の少なくとも1種の微粒子シリカとを含有
するインク吸収層形成用塗布液を塗布、乾燥後、1日以
上加温する保存工程を設けることが特徴である。
【0020】製造工程において、1日以上加温する保存
工程を設けることにより、比較的短時間(例えば、イン
クジェット記録用紙を製造直後〜7日位の間)で使用す
る場合においても、インク吸収速度が著しく向上し、記
録時のマダラムラ等の故障のないインクジェット記録用
紙を製造することが出来るようになった。
【0021】その理由としては、インク吸収層中のポリ
ビニルアルコールは塗布乾燥した状態からシリカ粒子表
面で結晶化し、インク溶媒に対する膨潤性が低下するこ
とから多孔質層の空隙がインク用の溶媒との接触時にポ
リビニルアルコールの膨潤作用で塞がれてしまうことが
軽減され、その結果、インク吸収速度が増加した為と推
定している。
【0022】本発明に係る保存工程において、加温する
とは少なくとも30℃以上に加温することを意味する。
また、加温する場合、雰囲気中の相対湿度は、90%R
H以下であることが好ましく、更に好ましくは、20〜
80%RHであり、特に好ましくは、20〜70%RH
である。
【0023】例えば、加温する温度が30℃の場合、保
存期間は7日以上が好ましく、更に好ましくは、通常2
週間以上であり、特に好ましくは30日以上である。
【0024】加温する温度が、35℃〜40℃の場合に
は、保存期間は3日以上が好ましく、更に好ましくは1
週間以上であり、特に好ましくは、30日以上である。
【0025】加温する温度を更に上昇させて50℃以上
で行う場合には1日であれば通常実用上十分なインク吸
収速度の向上効果が得られるが、実際の生産の場におい
て多量の記録用紙を短時間に均一に加熱することは無理
なことが多い(例えばロールの巻き芯部と巻き外部分で
は昇温時間に大きな差が出ることなどによる)等の観点
から、加温する期間としては、3日以上が好ましい。
【0026】昇温した状態での加熱時間の上限は特に制
限を受けないが通常は支持体やインク吸収層の黄変など
が生じることなどからは6ヶ月以内が好ましく、更に好
ましくは3ヶ月以内であり、生産コストの低減の観点か
らは、30日以内が特に好ましい。
【0027】本発明にインクジェット記録用紙に係るイ
ンク吸収層の塗布方式としては、ロールコーティング
法、ロッドバーコーティング法、エアナイフコーティン
グ法、スプレーコーティング法、カーテン塗布方法ある
いは米国特許第2,681,294号記載のホッパーを
使用するエクストルージョンコート法が好ましく用いら
れる。
【0028】インク吸収層を形成する塗布液を支持体上
に塗布した後、乾燥されて記録用紙を得るが、この際、
通常はロール状に巻かれた支持体上に塗布液を塗布し乾
燥後にロール状に再度巻き取られる。
【0029】乾燥は、通常0〜100℃の範囲で乾燥す
ることが好ましい。特に支持体がポリエチレンで被覆し
た紙支持体である場合、90℃を越えるとポリオレフィ
ン樹脂が軟化して搬送を困難にしたり記録層表面の光沢
にムラが出たりするので90℃以下で乾燥するのが好ま
しい。特に好ましい乾燥温度は20〜70℃である。
【0030】上記のようにして乾燥して得られた記録用
紙はロール状またはシートに切断してから包装される。
【0031】本発明のインクジェット記録用紙について
説明する。
【0032】本発明のインクジェット記録用紙は、支持
体上に、ポリビニルアルコールと、該ポリビニルアルコ
ールに対して250〜800重量%の少なくとも1種の
微粒子シリカとを含有するインク吸収層を有することを
特徴とする。
【0033】本発明に係るインク吸収層は、単層構成で
も多層構成でもよいが、好ましくは多層構成であり、イ
ンク吸収層は支持体上の片面のみに設けられても良く、
両面に設けられても良い。この時両面に設けられるイン
ク吸収層は同じものであっても良く異なっていても良
い。また、上記インク吸収層の乾燥膜厚は通常20〜6
0μmであり、特に25〜55μmが好ましい。
【0034】更に、本発明に係るインク吸収層は無機微
粒子と少量の親水性ポリマーから形成される空隙層を有
する空隙型インク吸収層であることが好ましい。
【0035】支持体上にインク吸収層を塗布するに当た
っては、表面と塗布層との間の接着強度を大きくする等
の目的で、支持体にコロナ放電処理や下引処理等を行う
ことが好ましい。
【0036】本発明のインクジェト記録用紙が片面にの
みインク吸収層を有する場合、インク吸収層を有する側
と反対側にはカール防止や印字直後に重ね合わせた際の
くっつきやインク転写を更に向上させるために種々の種
類のバック層を設けることができる。
【0037】バック層の構成は支持体の種類や厚み、表
側の構成や厚みによっても変わるが一般には親水性バイ
ンダーや疎水性バインダーが用いられる。バック層の厚
みは通常は0.1〜10μmの範囲である。
【0038】また、バック層には他の記録用紙とのくっ
つき防止、筆記性改良、更にはインクジェット記録装置
内での搬送性改良のために表面を粗面化できる。粗面化
の為に、好ましく用いられるのは粒径が2〜20μmの
有機または無機の微粒子である。これらのバック層は予
め設けていても良く、本発明の塗布組成物を塗布した後
で設けてもよい。
【0039】本発明に係るポリビリルアルコールとして
は、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる通常のポリ
ビニルアルコールの他に、末端をカチオン変性したポリ
ビニルアルコールやアニオン性基を有するアニオン変性
ポリビニルアルコール等の変性ポリビニルアルコール等
を挙げることが出来る。
【0040】ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られるポ
リビニルアルコールは平均重合度が300以上のものが
造膜性の観点から好ましく用いられ、特に平均重合度が
1000〜5000のものが好ましく用いられる。
【0041】ケン化度は70〜100%のものが好まし
いが、塗布乾燥後の加熱処理でインク吸収性を向上させ
るという観点からは80〜100%のものが特に好まし
い。
【0042】カチオン変成したポリビニルアルコールと
しては、例えば特開昭61−10483号に記載されて
いるような、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウム
塩基を主鎖または側鎖中に有するポリビニルアルコール
であり、カチオン性基を有するエチレン性不飽和単量体
と酢酸ビニルとの共重合体を加水分解することにより作
製することができる。
【0043】カチオン性基を有するエチレン性不飽和単
量体としては、例えばトリメチル−(2−アクリルアミ
ド−2,2−ジメチルエチル)アンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3,3−ジメ
チルプロピル)アンモニウムクロライド、N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N
−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、
ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(3−メタクリルアミドプロピル)ア
ンモニウムクロライド、N−(1,1−ジメチル−3−
ジメチルアミノプロピル)アクリルアミド等が挙げられ
る。
【0044】カチオン変性ポリビニルアルコールのカチ
オン変性基含有単量体の比率は、酢酸ビニル(加水分解
されたものも含む)に対して0.1〜10モル%、好ま
しくは0.2〜5モル%である。
【0045】アニオン変性ポリビニルアルコールは例え
ば、特開平1−206088号に記載されているような
アニオン性基を有するポリビニルアルコール、特開昭6
1−237681号及び同63−307979号に記載
されているような、ビニルアルコールと水溶性基を有す
るビニル化合物との共重合体及び特開平7−28526
5号に記載されているような水溶性基を有する変性ポリ
ビニルアルコール等が挙げられる。
【0046】また、ノニオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば、特開平7−9758号に記載されて
いるようなポリアルキレンオキサイド基をビニルアルコ
ールの一部に付加したポリビニルアルコール誘導体、特
開平8−25795号に記載された疎水性基を有するビ
ニル化合物とビニルアルコールとのブロック共重合体等
が挙げられる。
【0047】ポリビニルアルコールは重合度や変性の種
類違いなど2種類以上を併用することもできる。
【0048】本発明に係る微粒子シリカとしては、気相
法により合成されたものあるいは湿式法により合成され
たいずれであっても使用することが出来る。
【0049】本発明のインクジェット記録用紙において
は、上記記載のポリビニルアルコールに対する微粒子シ
リカの量は、重量比で250〜800重量%にするのが
本発明の効果を得ることから必要である。
【0050】本発明に係る微粒子シリカの含有量が25
0重量%未満の場合には、ポリビニルアルコールの膨潤
作用により空隙が塞がれ易くなり、インク吸収速度が急
激に低下し、塗布乾燥後に加熱処理してもインク吸収速
度の増加は殆ど得られなくなる。一方800重量%を越
えると皮膜の造膜性が低下して、ひび割れが悪化しやす
くなる。
【0051】本発明においては、インクジェット記録用
紙が良好なインク吸収特性を示し、且つ、良好な皮膜物
性を示す為には、微粒子シリカのポリビニルアルコール
に対する比率は300〜700重量%が好ましい。ま
た、インク吸収層に用いられる微粒子シリカの使用量
は、記録用紙1m2当たり5〜40gが好ましく、特に
好ましくは、8〜30gである。
【0052】微粒子シリカは、皮膜中でその平均粒径が
30〜200nmのものが高い光沢性の観点から好まし
く、特に40〜150nmのものが最も好ましい。
【0053】微粒子シリカの粒径分布は多分散であって
も単分散であっても良いが、好ましくは単分散のものが
光沢性や後加熱によるインク吸収速度の向上効果の点か
ら好ましく、また、好ましい粒径分布は2以下、特に好
ましくは1.5以下である。
【0054】ここで、粒径分布とは、下記のように定義
される。
【0055】粒径分布=r/σ式中、rは100個のシ
リカ粒子を測定したときの平均直径を表し、σはその標
準偏差を表す。測定は電子顕微鏡で観察した個々の粒子
の投影面積を円換算したときの直径として求めた。
【0056】皮膜中における微粒子シリカは、1次粒子
の状態であっても、1次粒子が合体して2次粒子やバイ
ンダー等を含有する凝集体を形成したものであっても良
い。
【0057】上記の微粒子シリカ以外には、例えば滑り
性を改良したり表面の筆記性を改良する目的で粒径が約
0.5μm以上の大粒径シリカを使用することもできる
が、この場合であっても光沢性を大きく損なわさせない
観点からこれらの大粒径シリカは全シリカの10重量%
以下、好ましくは5重量%以下である。
【0058】また、インク吸収層中には上記の微粒子シ
リカ以外に、有機または無機の微粒子を含ませていても
良い。
【0059】有機微粒子としては、例えば、メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、スチレン、ブタジエン、酢酸
ビニル、エチレン、ジビニルベンゼン、塩化ビニル、ビ
ニルエーテル等のモノマーを単独または共重合して得ら
れるポリマーラテックスなどが挙げられる。
【0060】また無機微粒子としては、例えば、軽質炭
酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、カオリン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、硫酸
バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫化
亜鉛、炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト、珪酸アルミニウ
ム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、
アルミナ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化
アルミニウム、リトポン、ゼオライト、水酸化マグネシ
ウム等の白色無機顔料等を挙げることが出来る。
【0061】これらの有機または無機の微粒子を用いる
場合には、微粒子シリカに対して約20重量%以下で用
いるのが好ましい。
【0062】本発明に係るインク吸収層中には、保存時
の加温条件下においてインク吸収性を高めるために、且
つ、皮膜の造膜性を改善し、皮膜の強度を高めるため
に、ほう酸またはその塩を含有するのが好ましい。ほう
酸またはその塩としては、硼素原子を中心原子とする酸
素酸およびその塩のことを示し、具体的にはオルトほう
酸、メタほう酸、次ほう酸、四ほう酸、五ほう酸及び、
それらの塩である。
【0063】ホウ酸またはその塩の使用量は、塗布液の
シリカやポリビニルアルコールの量により広範に変わり
得るが、ポリビニルアルコールに対して約1〜60重量
%が好ましく、更に好ましくは5〜40重量%である。
【0064】本発明のインクジェット記録用紙に係るイ
ンク吸収層には上記以外の各種の添加剤を添加すること
が出来る。
【0065】中でもカチオン媒染剤は印字後の耐水性や
耐湿性を改良するために好ましい。
【0066】カチオン媒染剤としては第1級〜第3級ア
ミノ基および第4級アンモニウム塩基を有するポリマー
媒染剤が用いられるが、経時での変色や耐光性の劣化が
少ないこと、染料の媒染能が充分高いことなどから、第
4級アンモニウム塩基を有するポリマー媒染剤が好まし
い。
【0067】好ましいポリマー媒染剤は上記第4級アン
モニウム塩基を有するモノマーの単独重合体やその他の
モノマーとの共重合体または縮重合体として得られる。
【0068】別の好ましいカチオン性媒染剤としては、
特開平8−34160号に記載された第4級アンモニウ
ム塩基を有するシランカップリング剤が挙げられる。こ
のシランカップリング剤はシリカ粒子のシラノール基と
反応して固定化する。
【0069】上記以外に、例えば、特開昭57−741
93号、同57−87988号及び同62−26147
6号に記載の紫外線吸収剤、特開昭57−74192
号、同57−87989号、同60−72785号、同
61−146591号、特開平1−95091号及び同
3−13376号等に記載されている退色防止剤、アニ
オン、カチオンまたは非イオンの各種界面活性剤、特開
昭59−42993号、同59−52689号、同62
−280069号、同61−242871号および特開
平4−219266号等に記載されている界面活性剤、
蛍光増白剤、消泡剤、ジエチレングリコール等の潤滑
剤、防腐剤、増粘剤、帯電防止剤、マット剤等の公知の
各種添加剤を含有させることもできる。
【0070】本発明の記録用紙に用いられる支持体とし
ては紙支持体、プラスチックフィルム、或いは合成紙等
従来インクジェットで公知の任意の支持体を使用するこ
とが出来るが、支持体の耐水性やシワが無く高品位のプ
リントが得られることから非吸水性支持体が好ましく用
いられる。
【0071】中でも透明または白色のポリエチレンテレ
フタレートフィルムや紙の両面をポリエチレンで被覆し
た紙支持体が安価で高平滑であることから好ましい。
【0072】白色ポリエチレンテレフタレートフィルム
は樹脂中に少量の硫酸バリウム、酸化亜鉛、あるいは酸
化チタンなどの白色顔料を有するものである。
【0073】透明または白色のポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの厚みは用途により異なるが概ね70〜2
50μmが好ましく用いられる。
【0074】紙の両面をポリオレフィン樹脂で被覆した
支持体に用いられるポリオレフィンとしてはポリエチレ
ンやポリプロピレンが好ましく用いられるが、ポリエチ
レンが特に好ましい。
【0075】以下、特に好ましく用いられるポリエチレ
ンで両面を被覆した紙支持体について説明する。
【0076】支持体に用いられる紙は、木材パルプを主
原料とし、必要に応じて木材パルプに加えてポリプロピ
レンなどの合成パルプあるいはナイロンやポリエステル
などの合成繊維を用いて抄紙される。木材パルプとして
はLBKP,LBSP,NBKP,NBSP,LDP,
NDP,LUKP,NUKPのいずれも用いることが出
来るが短繊維分の多いLBKP,NBSP,LBSP,
NDP,LDPをより多く用いることが好ましい。但
し、LBSPおよびまたはLDPの比率は10重量%以
上、70重量%以下が好ましい。
【0077】上記パルプは不純物の少ない化学パルプ
(硫酸塩パルプや亜硫酸塩パルプ)が好ましく用いら
れ、又、漂白処理を行って白色度を向上させたパルプも
有用である。
【0078】紙中には、高級脂肪酸、アルキルケテンダ
イマー等のサイズ剤、炭酸カルシウム、タルク、酸化チ
タンなどの白色顔料、スターチ、ポリアクリルアミド、
ポリビニルアルコール等の紙力増強剤、蛍光増白剤、ポ
リエチレングリコール類等の水分保持剤、分散剤、4級
アンモニウム等の柔軟化剤などを適宜添加することが出
来る。
【0079】抄紙に使用するパルプの濾水度はCSFの
規定で200〜500ccが好ましく、また、叩解後の
繊維長がJIS−P−8207に規定される24メッシ
ュ残分重量%と42メッシュ残分の重量%との和が30
〜70%が好ましい。なお、4メッシュ残分の重量%は
20重量%以下であることが好ましい。
【0080】紙の坪量は50〜250gが好ましく、特
に70〜200gが本発明の効果を得る観点から好まし
い。紙の厚さは50〜210μmが好ましい。
【0081】紙は抄紙段階または抄紙後にカレンダー処
理して高平滑性を与えることも出来る。紙密度は0.7
〜1.2g/m2(JIS−P−8118)が一般的で
ある。更に原紙剛度はJIS−P−8143に規定され
る条件で20〜200gが好ましい。
【0082】紙表面には表面サイズ剤を塗布しても良
く、表面サイズ剤としては前記原紙中添加できるサイズ
と同様のサイズ剤を使用できる。
【0083】紙のpHはJIS−P−8113で規定さ
れた熱水抽出法により測定された場合、5〜9であるこ
とが好ましい次に、この紙の両面を被覆するポリオレフ
ィン樹脂について説明する。
【0084】この目的で用いられるポリオレフィン樹脂
としてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチ
レン、エチレン、プロピレンを主体とする共重合体など
のポリオレフィン類が好ましいが、ポリエチレンが特に
好ましい。
【0085】以下、特に好ましく用いられるポリエチレ
ンについて説明する。
【0086】紙表面および裏面を被覆するポリエチレン
は、主として低密度のポリエチレン(LDPE)および
/または高密度のポリエチレン(HDPE)であるが他
のLLDPE(リニアローデンシティポリエチレン)や
ポリプロピレン等も一部使用することが出来る。
【0087】特にインク吸収層を塗布する側のポリエチ
レン層は写真用印画紙で広く行われているようにルチル
またはアナターゼ型の酸化チタンをポリエチレン中に添
加し、不透明度および白色度を改良したものが好まし
い。酸化チタン含有量はポリエチレンに対して概ね3〜
20重量%、好ましくは4〜13重量%である。
【0088】ポリエチレン層中には白地の調整を行うた
めの耐熱性の高い顔料や蛍光増白剤を添加することが出
来る。
【0089】着色顔料としては、群青、紺青、コバルト
ブルー、フタロシアニンブルー、マンガンブルー、セル
リアン、タングステンブルー、モリブデンブルー、アン
スラキノンブルー等が挙げられる。
【0090】蛍光増白剤としては、ジアルキルアミノク
マリン、ビスジメチルアミノスチルベン、ビスメチルア
ミノスチルベン、4−アルコキシ−1,8−ナフタレン
ジカルボン酸−N−アルキルイミド、ビスベンズオキサ
ゾリルエチレン、ジアルキルスチルベンなどが挙げられ
る。
【0091】紙の含水率は概ね3〜10重量%であるこ
とが好ましい。
【0092】ポリエチレン被覆紙は光沢紙として用いる
ことも、また、ポリエチレンを紙表面上に溶融押し出し
てコーティングする際にいわゆる型付け処理を行って通
常の写真印画紙で得られるようなマット面や絹目面を形
成した物も本発明で使用できる。
【0093】紙の表裏のポリエチレンの使用量はインク
吸収層の膜厚やバック層を設けた後で低湿および高湿下
でのカールを最適化するように選択されるが、一般には
インク吸収層を塗布する側のポリエチレン層が20〜4
0μm、バック層側が10〜30μmの範囲である。
【0094】また、支持体の両面にインク吸収層を塗布
した記録用紙である場合には表裏のポリエチレンの厚み
は実質的に等しくするのがカールの点で好ましい。
【0095】更に上記ポリエチレン被覆紙支持体は以下
の特性を有していることが好ましい。
【0096】引っ張り強さ:JIS−P−8113で
規定される強度で縦方向が2〜30kg、横方向が1〜
20kgであることが好ましい 引き裂き強度はJIS−P−8116による規定方法
で縦方向が10〜200g、横方向が20〜200gが
好ましい 圧縮弾性率≧103kgf/cm2 表面ベック平滑度:JIS−P−8119に規定され
る条件で20秒以上が光沢面としては好ましいが、いわ
ゆる型付け品ではこれ以下であっても良い 表面粗さ:JIS−B−0601に規定された表面粗
さが、基準長さ2.5mm当たり最大高さは10μm以
下であることが好ましい 不透明度:JIS−P−8138に規定された方法で
測定したときに80%以上、特に85〜98%が好まし
い 白さ:JIS−Z−8729で規定されるL*、a
*、b*が、L*=80〜95、a*=−3〜+5、b
*=−6〜+2であることが好ましい 表面光沢度:JIS−Z−8741に規定される60
度鏡面光沢度が10〜95%であることが好ましい クラーク剛直度:記録用紙の搬送方向のクラーク剛直
度が50〜300cm2/100である支持体が好まし
い。
【0097】ポリエチレン樹脂を紙基体に塗布する方法
は種々の方法があるが、溶融したポリエチレンを紙基体
に押し出し塗布する方法が特に好ましい。押し出し塗布
方法により紙基体にポリエチレン樹脂を塗布した後、冷
却ロールに鏡面または種々の粗面ロールを使用すること
でポリエチレン表面の光沢度を変化させたり片付した支
持体を作製することが出来る。
【0098】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されない。尚、実施例
中で(%)は特に断りのない限り重量%を示す。
【0099】実施例1 (酸化チタン分散液−1の調製)平均粒径が約0.25
μmの酸化チタン20kg(石原産業製:W−10)を
pH=7.5のトリポリリン酸ナトリウムを150g、
ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製:PVA23
5)500g、カチオン性ポリマー(P−1)の150
gおよび消泡剤SN381(サンノブコ株式会社製)を
10gを含有する水溶液90リットルに添加し高圧ホモ
ジナイザー(三和工業株式会社製)で分散したあと全量
を100リットルに仕上げて均一な酸化チタン分散液−
1を得た。
【0100】
【化1】
【0101】(シリカ分散液−1の調製)1次粒子の平
均粒径が約0.007μmの気相法シリカ(日本アエロ
ジル工業株式会社製:A300)125kgをジェット
ストリーム・インダクターミキサーTDS(三田村理研
工業株式会社製)を用いて、硝酸でpH2.5に調整し
た620リットルの純水中に室温で吸引分散した後、全
量を694リットルに純水で仕上げた。
【0102】(シリカ分散液−2の調製)カチオン性ポ
リマー(P−1)を1.29kg、エタノール4.2リ
ットル、n−プロパノール1.5リットルを含有する水
溶液(pH2.3)18リットルに、シリカ分散液−1
の69.4リットルを撹拌しながら添加し、ついで、硬
膜剤としてホウ酸260gとホウ砂230gを含有する
水溶液7.0リットルを添加し、前記の消泡剤SN38
1を1g添加した。
【0103】この混合液を三和工業株式会社製高圧ホモ
ジナイザーで分散し、全量を純水で97リットルに仕上
げてシリカ分散液−2を調製した。
【0104】(蛍光増白剤分散液−1の調製)油溶性蛍
光増白剤UVITEX−OB(チバガイギー株式会社
製)400gをジイソデシルフタレート9000gおよ
び酢酸エチル12リットルに加熱溶解し、これを酸処理
ゼラチン3500g、カチオン性ポリマー(P−1)、
サポニン50%水溶液・6,000mlを含有する水溶
液65リットルに添加混合して三和工業株式会社製の高
圧ホモジナイザーで乳化分散し、減圧で酢酸エチルを除
去した後全量を100リットルに仕上げた。
【0105】(マット剤分散液−1の調製)メタクリル
酸エステル系マット剤MX−1500H(総研科学株式
会社製、平均粒径15μm)の156gを前記PVA2
35を3g含有する純水7リットル中に添加し、高速ホ
モジナイザーで分散し全量を7.8リットルに仕上げ
た。
【0106】(塗布液の調製)第1層、第2層、第3層
の塗布液を以下の手順で調製した。
【0107】第1層用塗布液:シリカ分散液−2の60
0mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混
合した。
【0108】 ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA203)の 10%水溶液 0.6ml ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA235)の 5%水溶液 260ml 蛍光増白剤分散液−1 25ml 酸化チタン分散液−1 33ml 第一工業株式会社製:ラテックスエマルジョン・AE−803 18ml 純水で全量を1000mlに仕上げる。
【0109】第2層用塗布液:シリカ分散液−2の65
0mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混
合した。
【0110】 ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA203)の 10%水溶液 0.6ml ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA235)の 5%水溶液 270ml 蛍光増白剤分散液−1 35ml 純水で全量を1000mlに仕上げる。
【0111】第3層用塗布液:シリカ分散液−2の65
0mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混
合した。
【0112】 ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA203)の 10%水溶液 0.6ml ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA235)の 5%水溶液 270ml シリコン分散液(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製・BY−2 2−839) 15ml サポニン50%水溶液 4ml マット剤分散液−1 10ml 純水で全量を1000mlに仕上げる。
【0113】上記のようにして得られた塗布液を、下記
のフィルターで濾過した。
【0114】第1層と第2層:東洋濾紙株式会社製TC
P10で2段 第3層:東洋濾紙株式会社製TCP30で2段 含水率が7重量%、坪量170g/m2の写真用原紙の
裏面に押し出し塗布法により密度が0.92の低密度ポ
リエチレンを30μmの厚さで塗布した。ついで表側に
アナターゼ型酸化チタン5.5重量%含有する密度が
0.92の低密度ポリエチレンを35μmの厚さで押し
出し塗布法で塗布して両面をポリエチレンで被覆した支
持体を作製した。
【0115】表側にコロナ放電を行いゼラチン下引き層
を0.06g/m2、裏面にもコロナ放電を行った後ラ
テックス層を厚みが0.2g/m2に成るように塗布し
た。
【0116】ついで表側に第1層(50μm)、第2層
(100μm)、第3層(50μm)の順になるように
各層を塗布した。かっこ内はそれぞれの湿潤膜厚を示
し、第1層〜第3層は同時塗布した。
【0117】塗布はそれぞれの塗布液を40℃で3層式
スライドホッパーで塗布を行い、塗布直後に8℃に保た
れた冷却ゾーンで15秒間冷却した後、20〜30℃の
風で30秒間、45℃の風で60秒間、55℃の風で6
0秒間順次乾燥して記録用紙−1を得た。
【0118】得られた記録用紙をA4シートに切断し、
各20枚ずつ重ね合わせてポリエチレン製の包装材料で
包装した後、表1に記載の温度、期間に設定して保存し
た。
【0119】次にこれらの記録用紙についてセイコーエ
プソン株式会社製のインクジェットプリンタ・PM30
00Cで画像プリントして、下記のようにして画像のマ
ダラムラを判定した。
【0120】《マダラムラの評価》プリントは23℃、
相対湿度55%および80%で行った。
【0121】評価の基準は以下のように設定した。
【0122】◎:全画像領域でマダラムラが全く認めら
れない ○:グレー部分(Y、M、Cインクで形成される反射濃
度が約0.6付近)で僅かにマダラムラが認められるが
他は殆どない △:グレー部分でマダラムラが激しく、緑色部分と青色
部分でマダラムラが僅かに認められる ×:グレー部分、緑部分、青部分のいずれの領域でもマ
ダラムラが激しい。
【0123】得られた結果を表1に示す。
【0124】
【表1】
【0125】表1から、25℃、55%RH、80%R
Hで各々、加温保存した比較の試料は製造後60日経過
しても充分なインク吸収速度が得られていないことが明
かである。25℃、55%RHでの保存においても、6
0日保存した場合、記録時にマダラムラの発生の減少が
観測されるように、インク吸収速度はわずかづつではあ
るが増加しているが、充分にインク吸収速度を得るため
には、更に極めて長期間の保存(少なくとも2ヶ月以
上)が必要であることは明かであり、生産コスト的な観
点からみて実質的に実用的な経時保存条件ではない。
【0126】30℃、55%RHで加温保存した場合に
は、7日保存でインク吸収速度の改良効果が認められ
た。また、相対湿度80%の高湿度条件下では、15日
保存でインク吸収速度の改良が認められ、マダラムラが
低減していることがわかる。
【0127】35℃、55%RHで加温保存した場合に
は、3日保存でインク吸収速度の改良効果が認められる
ようになり、30日保存では、相対湿度が80%の高湿
条件において印字してもマダラムラが生じなくなった。
【0128】40℃、55%RH、80%RHで保存し
た場合には、80%RHの高湿度条件下においても、3
日保存でインク吸収速度の改良効果が認められるように
なり、更に、15日保存でも、80%RHの高湿条件で
印字してもマダラムラが生じなくなった。
【0129】50℃保存では1日保存で充分な改善効果
が認められ、3日保存した場合には80%RHで印字し
てもマダラムラが全く生じなかった。
【0130】実施例2 実施例1で作製したシリカ分散液−1の450mlにP
VA235の5%水溶液を230mlおよび純水を32
0ml添加して多孔質層を形成する塗布液を調製した。
【0131】この塗布液を実施例1で使用した支持体上
に湿潤膜厚が160μになるようにして塗布乾燥した。
乾燥条件は実施例1と同様である。
【0132】得られた記録用紙を実施例1と同様に評価
して、表2に示す結果を得た。
【0133】
【表2】
【0134】表2から、硼酸を硬膜剤として含有しない
場合でも加熱処理によりインク吸収速度が改善されるこ
とがわかる。
【0135】
【発明の効果】本発明により、光沢度や皮膜の造膜性を
低下させることなく、且つ、インク吸収速度が向上した
インクジェット記録用紙及びその製造方法を提供するこ
とが出来た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ポリビニルアルコールと、
    該ポリビニルアルコールに対して250〜800重量%
    の少なくとも1種の微粒子シリカとを含有するインク吸
    収層形成用塗布液を塗布、乾燥後、1日以上加温する保
    存工程を設けることを特徴とするインクジェット記録用
    紙の製造方法。
  2. 【請求項2】 支持体上に、ポリビニルアルコールと、
    該ポリビニルアルコールに対して250〜800重量%
    の少なくとも1種の微粒子シリカとを含有するインク吸
    収層形成用塗布液を塗布、乾燥後、1日以上加温する保
    存工程を設けて製造されたことを特徴とするインクジェ
    ット記録用紙。
JP27660999A 1999-09-29 1999-09-29 インクジェット記録用紙及び該インクジェット記録用紙の製造方法 Pending JP2001096903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27660999A JP2001096903A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 インクジェット記録用紙及び該インクジェット記録用紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27660999A JP2001096903A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 インクジェット記録用紙及び該インクジェット記録用紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001096903A true JP2001096903A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17571836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27660999A Pending JP2001096903A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 インクジェット記録用紙及び該インクジェット記録用紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001096903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356052A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Toppan Forms Co Ltd インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356052A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Toppan Forms Co Ltd インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6613419B2 (en) Ink jet recording sheet
EP1044823B1 (en) Ink jet recording sheet
US6432550B1 (en) Ink-jet recording sheet
JP3726632B2 (ja) インクジェット記録媒体
EP1459903B1 (en) Ink-jet recording sheet
JP3736195B2 (ja) 記録用紙及びその製造方法、並びに水系塗布組成物の塗布方法及び塗設物
JP3834998B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2001347753A (ja) インクジェット記録用紙
JP2005246836A (ja) インクジェット記録用紙
JP3953229B2 (ja) 記録用紙及びインクジェット記録用紙
JP2000218927A (ja) 記録用紙の製造方法
JP3820803B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3928305B2 (ja) インクジェット光沢紙
JP2001096903A (ja) インクジェット記録用紙及び該インクジェット記録用紙の製造方法
JP3721782B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3985396B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP2001341409A (ja) 顔料インク用インクジェット記録用紙
JP2001080208A (ja) インクジェット記録用紙
JP2006231567A (ja) インクジェット記録用紙
JP2000085243A (ja) インクジェット記録用紙
JP2000301828A (ja) 記録用紙
JP2004284146A (ja) インクジェット記録用紙
JP2003112471A (ja) シート包装体
JP2002225421A (ja) インクジェット画像形成材料の製造方法及びインクジェット画像形成材料
JP2004284148A (ja) インクジェット記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307