JP2001095807A - 内視鏡用生検鉗子 - Google Patents

内視鏡用生検鉗子

Info

Publication number
JP2001095807A
JP2001095807A JP27545799A JP27545799A JP2001095807A JP 2001095807 A JP2001095807 A JP 2001095807A JP 27545799 A JP27545799 A JP 27545799A JP 27545799 A JP27545799 A JP 27545799A JP 2001095807 A JP2001095807 A JP 2001095807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
drive lever
cup
endoscope
biopsy forceps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27545799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459334B2 (ja
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Masaru Nagamine
勝 長峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Nagamine Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nagamine Manufacturing Co Ltd
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagamine Manufacturing Co Ltd, Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Nagamine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27545799A priority Critical patent/JP4459334B2/ja
Publication of JP2001095807A publication Critical patent/JP2001095807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459334B2 publication Critical patent/JP4459334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鉗子カップと駆動レバーとをプレス加工により
一体に形成して低コストでの製造が可能であり、しかも
鉗子カップと駆動レバーとの境界部分が横曲げに強くて
変形し難い耐久性の優れた内視鏡用生検鉗子を提供する
こと。 【解決手段】プレス加工により一体に形成された鉗子カ
ップ7と駆動レバー8との境界部分9が、間隔をあけて
並列に配置された複数の板状部材10a,10bを有
し、その板状部材10a,10bの各々が支軸5を中心
に回動自在に支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内視鏡の鉗子チ
ャンネルに挿通されて体腔内から生検組織標本を採取す
るために用いられる内視鏡用生検鉗子に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡用生検鉗子は一般に、一体に形成
された鉗子カップと駆動レバーとがシースの先端側に配
置され、シース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方
向に進退操作することにより駆動レバーが支軸を中心に
回動して、鉗子カップが嘴状に開閉駆動されるようにな
っている。
【0003】そのような鉗子カップと駆動レバーの一体
部品は、以前はステンレス鋼棒材等から切削加工によっ
て形成されていたが、それでは部品コストが著しく高い
ものになるので、板材からプレス加工によって形成され
るようになってきている(特開平9−276285号、
特開平10−24045号)。
【0004】図6は、そのようなプレス加工による従来
の内視鏡用生検鉗子の鉗子カップ7と駆動レバー8の一
体部品を示し、図7は、鉗子カップ7部分と駆動レバー
8部分との境界部分9の断面を示しており、駆動レバー
8部分と境界部分9とが、素材の金属板材を折り返して
密着させた構造になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】使用時に一組の鉗子カ
ップ7を生体の粘膜組織に噛みつかせると、鉗子カップ
7に対して不規則な方向に大きな力が作用して、その集
中応力が鉗子カップ7の首部である境界部分9に作用す
る。
【0006】すると、上述のように素材の金属板材を折
り返して密着させた構造の境界部分9は横方向の曲げ力
に対して弱いので、図6に矢印Aで示される横方向に境
界部分9が曲がり、鉗子カップ7が横に首を振った状態
に変形してしまう場合があった。
【0007】そこで本発明は、鉗子カップと駆動レバー
とをプレス加工により一体に形成して低コストでの製造
が可能であり、しかも鉗子カップと駆動レバーとの境界
部分が横曲げに強くて変形し難い耐久性の優れた内視鏡
用生検鉗子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用生検鉗子は、プレス加工により一
体に形成された鉗子カップと駆動レバーとがその境界部
分付近において支軸を中心に回動自在にシースの先端部
分に支持され、シース内に挿通配置された操作ワイヤを
軸線方向に進退操作することにより鉗子カップと駆動レ
バーとが支軸を中心に回動して、鉗子カップが嘴状に開
閉駆動されるようにした内視鏡用生検鉗子において、鉗
子カップと駆動レバーとの境界部分が、間隔をあけて並
列に配置された複数の板状部材を有し、その板状部材の
各々が支軸を中心に回動自在に支持されているものであ
る。
【0009】そして、駆動レバーが、境界部分を構成す
る複数の板状部材の一つを後方に伸ばして形成されてい
てもよく、駆動レバーが、略U字状の断面形状に形成さ
れていてもよい。
【0010】また、支軸が、シースの先端に設けられた
支持枠に取り付けられていて、境界部分を構成する複数
の板状部材が支持枠の内側と外側とに別れて位置してい
てもよく、その場合、駆動レバーが支持枠の内側に配置
されていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1及び図2は、内視鏡用生検鉗子の先
端部分を示しており、図1は平面断面図、2は側面断面
図である。ただし、両図共に、少ない図面で構造を説明
できるように、異なる断面を複合して図示してある。
【0012】図示されていない内視鏡の鉗子チャンネル
に挿脱される可撓性のシース1は、例えばステンレス鋼
線を一定の径で密着巻きして形成された密着巻コイルパ
イプからなる。
【0013】ただし、シース1は密着巻コイルパイプに
可撓性チューブを被覆したものや、その他の構成をとっ
てもよく、その長さは例えば1〜2.5m程度、直径は
1.5〜3mm程度である。
【0014】シース1の内部には、軸線方向に進退自在
に操作ワイヤ2が全長にわたって挿通配置されており、
シース1の基端側に連結された操作部(図示せず)から
の操作によって操作ワイヤ2が進退操作される。
【0015】この実施の形態においては、二本の操作ワ
イヤ2が例えば四フッ化エチレン樹脂製の一本の可撓性
チューブ21内に並べて通された状態でシース1内に挿
通されており、可撓性チューブ21の先端近傍におい
て、二本の操作ワイヤ2が、相対的な位置ずれ防止をす
るための固着リング22によって一体的に固着されてい
る。
【0016】シース1の先端には支持本体3が固定的に
連結されている。この支持本体3は、シース1の先端に
連結される環状連結部31の先側に、コの字状に形成さ
れた支持枠部32が固着されて構成されている。
【0017】この実施の形態の環状連結部31は、シー
ス1の先端外周に螺合する螺旋状の凹凸がキャップ状の
部材に形成されて構成され、支持枠部32は、板状の部
材をコの字状に曲げてその開放部分を前方に向け、後端
部分が環状連結部31に固着されている。そして、環状
連結部31と支持枠部32との連結固着部の中心軸線位
置には、操作ワイヤ2が緩く通る貫通孔が形成されてい
る。
【0018】支持本体3の先端近傍(即ち支持枠部32
の先端近傍)には、軸線方向と直交する向きに支軸受孔
4が貫通して穿設され、そこに支軸5が回転自在に通さ
れている。
【0019】そして、鉗子カップ7と駆動レバー8とが
一体に形成された二組の部材がその支軸5を中心に回動
自在に支持されており、一対の鉗子カップ7は、開放面
どうしがあい対向した状態で支持本体3より前方に突出
した位置に配置されている。
【0020】駆動レバー8は、コの字状の支持枠部32
の溝32a内に可動に収容されている。そして、両端が
支持本体3に保持された支軸5が鉗子カップ7と駆動レ
バー8との境界部分9付近に穿設された軸孔11に通さ
れていて、駆動レバー8が支軸5を中心に回動すること
により、駆動レバー8と一体に形成された鉗子カップ7
が嘴状に開閉動作をする。図3は、鉗子カップ7が開い
た状態を示している。
【0021】鉗子カップ7と駆動レバー8は、一枚のス
テンレス鋼板を素材としてプレス加工によって形成され
ており、図4にその部品単体の斜視図が示され、図1に
は平面断面の一部が示されている。
【0022】鉗子カップ7と駆動レバー8は、全体とし
て柄の短いスプーン状に形成されている。鉗子カップ7
は背部分に孔7aが形成された半長球状であり、開放面
の縁部には刃が形成されている。
【0023】鉗子カップ7と駆動レバー8との境界部分
9には、V−V断面を示す図5にも示されるように、平
行に間隔をあけて向かい合って配置された二枚の板状部
材10a,10bを有しており、その双方に軸孔11が
真っ直ぐに穿設されている。境界部分9の断面形状は基
本的にはU字状であるが、支軸5を中心に回動したとき
に支持枠体32と干渉しないように切り欠かれている。
【0024】境界部分9を形成する二枚の板状部材10
a,10bのうち内側の板状部材10aをそのまま後方
に伸ばして駆動レバー8が形成されている。駆動レバー
8部分では板状部材10aが略U字状の断面形状に曲げ
られており、境界部分9部分より狭い間隔で板状部材が
平行に向かい合っている。
【0025】そして、境界部分9を形成する二枚の板状
部材10a,10bは支持枠体32の内側と外側とに別
れて位置して支軸5を中心に回動自在に支持されてお
り、内側の板状部材10aはもう一つの鉗子カップ7の
内側の板状部材10aと支持枠体32の二等分線上で摺
接し、外側の板状部材10bは支持枠体32の外面に摺
接している。
【0026】鉗子カップ7と駆動レバー8との境界部分
9に、このように間隔をあけて並列に配置されて各々が
支軸5を中心に回動自在に支持された複数の板状部材1
0a,10bを設けたことにより、境界部分9部分が横
方向Aの変形に対して非常に優れた強度を有する。
【0027】二本の操作ワイヤ2の先端部分は、駆動レ
バー8の後端近傍に穿設された孔(図4において符号1
9で示される孔)に回転自在に取り付けられたハトメ2
0に固着されている。
【0028】このような構成により、操作ワイヤ2を手
元側から進退操作すれば、駆動レバー8が支軸5を中心
に回動して、鉗子カップ7が嘴状に開閉し、使用時に
は、生体の粘膜組織を一組の鉗子カップ7の間に強く挟
み込んで、食いちぎるようにして鉗子カップ7内に採取
することができる。これにより、従来に比べて多量の組
織を採取することができる。
【0029】そして、鉗子カップ7に対して不規則な方
向に大きな力が作用して、集中応力が鉗子カップ7の首
部である境界部分9に作用しても、境界部分9は横方向
Aに優れた強度を有するので容易には変形しない。
【0030】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、例えば、鉗子カップ7を開閉駆動する
のに駆動レバー8と操作ワイヤ2との間にリンク機構を
介在させてもよく、鉗子カップ7は鰐口状その他どのよ
うな形状であっても差し支えない。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、鉗子カップと駆動レバ
ーとをプレス加工により一体に形成したことにより低コ
ストでの製造が可能であり、しかも鉗子カップと駆動レ
バーの境界部分に、間隔をあけて並列に配置されて各々
が支軸に回動自在に支持された複数の板状部材を設けた
ことにより、鉗子カップの首部にあたる境界部分が横曲
げに強くて変形し難く、優れた耐久性を有することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の内視鏡用生検鉗子が閉じ
た状態の先端部分の平面複合断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の内視鏡用生検鉗子が閉じ
た状態の先端部分の側面複合断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の内視鏡用生検鉗子が開い
た状態の先端部分の側面部分断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の内視鏡用生検鉗子の鉗子
カップと駆動レバーが一体に形成された部材の斜視図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態の内視鏡用生検鉗子の鉗子
カップと駆動レバーとの境界部分の断面図(図4におけ
るV−V断面図)である。
【図6】従来の内視鏡用生検鉗子の部分平面図である。
【図7】従来の内視鏡用生検鉗子の部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シース 2 操作ワイヤ 5 支軸 7 鉗子カップ 8 駆動レバー 9 境界部分 10a 内側の板状部材 10b 外側の板状部材 11 軸孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長峰 勝 香川県仲多度郡満濃町大字岸上字椿谷1725 番地26 株式会社長峰製作所内 Fターム(参考) 4C061 AA00 BB00 CC00 DD00 FF35 HH23 HH24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレス加工により一体に形成された鉗子カ
    ップと駆動レバーとがその境界部分付近において支軸を
    中心に回動自在にシースの先端部分に支持され、上記シ
    ース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操
    作することにより上記鉗子カップと上記駆動レバーとが
    上記支軸を中心に回動して、上記鉗子カップが嘴状に開
    閉駆動されるようにした内視鏡用生検鉗子において、 上記鉗子カップと駆動レバーとの境界部分が、間隔をあ
    けて並列に配置された複数の板状部材を有し、その板状
    部材の各々が上記支軸を中心に回動自在に支持されてい
    ることを特徴とする内視鏡用生検鉗子。
  2. 【請求項2】上記駆動レバーが、上記境界部分を構成す
    る複数の板状部材の一つを後方に伸ばして形成されてい
    る請求項1記載の内視鏡用生検鉗子。
  3. 【請求項3】上記駆動レバーが、略U字状の断面形状に
    形成されている請求項1又は2記載の内視鏡用生検鉗
    子。
  4. 【請求項4】上記支軸が、上記シースの先端に設けられ
    た支持枠に取り付けられており、上記境界部分を構成す
    る複数の板状部材が上記支持枠の内側と外側とに別れて
    位置している請求項1、2又は3記載の内視鏡用生検鉗
    子。
  5. 【請求項5】上記駆動レバーが、上記支持枠の内側に配
    置されている請求項4記載の内視鏡用生検鉗子。
JP27545799A 1999-09-29 1999-09-29 内視鏡用生検鉗子 Expired - Lifetime JP4459334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27545799A JP4459334B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 内視鏡用生検鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27545799A JP4459334B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 内視鏡用生検鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001095807A true JP2001095807A (ja) 2001-04-10
JP4459334B2 JP4459334B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=17555805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27545799A Expired - Lifetime JP4459334B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 内視鏡用生検鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4459334B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4842809B2 (ja) * 2003-06-18 2011-12-21 ボストン サイエンティフィック リミテッド 内視鏡機器
US8317726B2 (en) 2005-05-13 2012-11-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Biopsy forceps assemblies
US8469993B2 (en) 2003-06-18 2013-06-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic instruments
US9681857B2 (en) 2003-06-18 2017-06-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic instruments and methods of manufacture
US10849642B2 (en) 2015-12-25 2020-12-01 Kaneka Corporation Endoscope forceps and method for producing endoscope forceps

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4842809B2 (ja) * 2003-06-18 2011-12-21 ボストン サイエンティフィック リミテッド 内視鏡機器
US8469993B2 (en) 2003-06-18 2013-06-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic instruments
US9681857B2 (en) 2003-06-18 2017-06-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic instruments and methods of manufacture
US8317726B2 (en) 2005-05-13 2012-11-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Biopsy forceps assemblies
US8672859B2 (en) 2005-05-13 2014-03-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Biopsy forceps assemblies
US10849642B2 (en) 2015-12-25 2020-12-01 Kaneka Corporation Endoscope forceps and method for producing endoscope forceps

Also Published As

Publication number Publication date
JP4459334B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131011B2 (ja) 内視鏡用嘴状処置具
US6554850B1 (en) Endoscopic biopsy forceps
JP4166414B2 (ja) 内視鏡用処置具
US6514269B2 (en) Endoscopic treating instrument
JP3655785B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP3634655B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP2001095807A (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP3694202B2 (ja) 内視鏡用処置具の先端支持部材の製造方法
JP4245949B2 (ja) 医療用処置装置
JP2001070309A (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP3569469B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
US6685723B1 (en) Component of endoscopic treatment instrument
JP3650549B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP4566358B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP4338267B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP2002282265A (ja) 内視鏡用鉗子
JP3704263B2 (ja) 内視鏡用処置具のワイヤ連結リンク
JP4373536B2 (ja) 内視鏡用針付生検鉗子
JP3732911B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH0410327B2 (ja)
JP3704262B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2000189432A (ja) 内視鏡用処置具における処置部用カップ状採取刃及びその製造方法
JP3880472B2 (ja) 医療器具用ワイヤー
JP4151920B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2006314519A (ja) 鉗子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term