JP4373536B2 - 内視鏡用針付生検鉗子 - Google Patents

内視鏡用針付生検鉗子 Download PDF

Info

Publication number
JP4373536B2
JP4373536B2 JP20881799A JP20881799A JP4373536B2 JP 4373536 B2 JP4373536 B2 JP 4373536B2 JP 20881799 A JP20881799 A JP 20881799A JP 20881799 A JP20881799 A JP 20881799A JP 4373536 B2 JP4373536 B2 JP 4373536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
forceps
biopsy forceps
distal end
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20881799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001029349A (ja
Inventor
輝雄 大内
幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
River Seiko Co Ltd
Original Assignee
Hoya Corp
River Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp, River Seiko Co Ltd filed Critical Hoya Corp
Priority to JP20881799A priority Critical patent/JP4373536B2/ja
Publication of JP2001029349A publication Critical patent/JP2001029349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373536B2 publication Critical patent/JP4373536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内視鏡の鉗子チャンネルに挿通されて体腔内から生検組織標本を採取するために用いられる内視鏡用針付生検鉗子に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡用生検鉗子は一般に、内視鏡の鉗子チャンネルに挿脱されるシース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作することによって、シースの先端に配置された一対の鉗子カップを嘴状に開閉駆動するようになっている。
【0003】
そして針付きの生検鉗子の場合には、組織標本を採取するために鉗子カップを閉じる際に、鉗子カップが粘膜面で滑って標本を採取し損なわないようにするために、後方から前方に向かって一対の鉗子カップ内の中央部分に突出する針が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図7は、そのような従来の内視鏡用針付生検鉗子によって粘膜面から組織標本を採取する状態を示しており、鉗子カップ91を開き、針92を粘膜100に突き刺した状態で鉗子カップ91を粘膜100に押し付けながら閉じることにより、粘膜100から切り取られた組織標本が鉗子カップ91内に採取される。
【0005】
そのような採取動作中に鉗子カップ91を閉じる際には、鉗子カップ91が粘膜100の表面から浮き上がってしまわないように、鉗子カップ91を粘膜100に押し付けながら閉じる必要がある。
【0006】
すると、鉗子カップ91がその容積以上の組織を食いちぎろうとする状態になるので、動作抵抗が大きくて切れ味が悪く、また組織が鉗子カップ91の外部にはみ出して所望の位置の組織を採取できない場合がある。
【0007】
また、鉗子カップ91が粘膜100に深く食い込むので、出血が多くなると共に、図8に示されるように組織標本が切り取られた粘膜100の残り部分が非常に薄くなって、穿孔を起こし易くなる場合がある。
【0008】
そこで本発明は、粘膜の組織標本を、狙ったとおりの正しい位置の適度の深さから採取することができる内視鏡用針付生検鉗子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用針付生検鉗子は、シース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作することによって嘴状に開閉駆動される一対の鉗子カップがシースの先端に配置されると共に、後方から前方に向かって一対の鉗子カップ内に突出する針が設けられた内視鏡用針付生検鉗子において、斜め後方に向かって突出する刺状部を針の先端近傍に突設したものである。
【0010】
なお、刺状部は少なくとも一つあればよく、対称に一対配置されていてもよく、位置をずらせて複数配置されていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図3は、本発明の実施の形態の内視鏡用針付生検鉗子の全体構成を示しており、図示されていない内視鏡の鉗子チャンネルに挿脱される可撓性のシース1の内部には、軸線方向に進退自在に操作ワイヤ2が全長にわたって挿通配置されている。
【0012】
シース1の基端(手元側)には、操作ワイヤ2を進退操作させるための操作部4が連結されており、シース1の先端には、操作ワイヤ2によって駆動される先端作動部3が連結されている。
【0013】
図1は、本発明の実施の形態の内視鏡用針付生検鉗子の先端部分を示している。シース1は、例えばステンレス鋼線材を一定の径で巻いた密着巻きコイルパイプによって形成されている。
【0014】
シース1の先端に連結固定された先端本体33には、長手方向にスリット34が形成されていて、その前端近傍に差し渡された状態に固設された支軸35に、一対の鉗子カップ31が嘴状に開閉するように回動自在に軸支されている。
【0015】
スリット34内には、鉗子カップ31を開閉作動させるために操作ワイヤ2によって駆動される公知のリンク機構36が配置されている。このリンク機構36は、四つのリンクを互いに回動自在に環状に連結したいわゆるパンタグラフ状に形成されており、そのうちの先側の二つのリンクは、一対の鉗子カップ31に一体に連続して形成されていて、支軸35を中心に回動する。
【0016】
リンク機構36の後端に連結された駆動ロッド37には、操作ワイヤ2の先端が連結固着されており、シース1の手元側からの遠隔操作によってリンク機構36を動作させ、操作ワイヤ2を先側へ押し込めば一対の鉗子カップ31が開き、操作ワイヤ2を手元側へ牽引すれば鉗子カップ31が二点鎖線で示されるように閉じる。
【0017】
先端本体33の先端部分から前方に向かって、一対の鉗子カップ31内に突出する針32が設けられている。針32は先端本体33及び一対の鉗子カップ31の中心軸線位置に配置されている。
【0018】
針32は、図2の部分平面断面図にも示されるように、基端部側に形成された孔に支軸35が通されて支持されており、側方に曲げて形成された腕部32aの端部が、先端本体33に形成された孔33aにかしめ固定されて回転止めになっている。
【0019】
図1に戻って、針32の先端は一対の鉗子カップ31が閉じた状態では鉗子カップ31内に納まる長さに設定されており、針32の先端近傍には、斜め後方に向かって突出する一対の刺状部32bが180°対称の位置に突設されている。
【0020】
上述のように構成された内視鏡用針付生検鉗子によって粘膜面から組織標本を採取する際には、鉗子カップ31を開いて針32を粘膜100に突き刺したら、従来とは逆に、そのまま内視鏡用針付生検鉗子を手元側に引き戻すように操作する。
【0021】
すると、図4に示されるように、針32から突設された刺状部32bによって粘膜100が引っ張り上げられ、このように粘膜100が引き伸ばされた状態で鉗子カップ31を閉じることにより、粘膜100の表面寄りの組織標本を適量採取することができ、鉗子カップ31を閉じる際の切れ味もよい。
【0022】
また、標本採取の位置も見当がつけ易くて安全であり、図5に示されるように、組織標本が切り取られた粘膜100の残り部分が適当な厚みを有し、出血が少なくて穿孔の心配もない。
【0023】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、例えば刺状部32bは、図6の(A)に示されるように、位置をずらせて一対(又はそれ以上)配置されていてもよく、(B)に示されるように刺状部32bは少なくとも一個あればよく、(C)に示されるように、板材により形成された針32の一部を折り曲げて刺状部32bを形成してもよい。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、斜め後方に向かって突出する刺状部を針の先端近傍に突設したので、粘膜面から組織標本を採取する際には、鉗子カップを開いて針を粘膜に突き刺し、そのまま生検鉗子を手元側に引き戻すように操作することにより、針から突設された刺状部によって粘膜が引っ張り上げられ、その状態で鉗子カップを閉じれば粘膜の表面寄りの組織標本を切れ味よく適量採取することができる。そして、標本採取の位置も見当がつけ易くて安全であり、組織標本が切り取られた粘膜の残り部分が適当な厚みを有し、出血が少なくて穿孔の心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の内視鏡用針付生検鉗子の先端部分の側面断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の内視鏡用針付生検鉗子の先端部分の部分平面断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の内視鏡用針付生検鉗子の全体構成を示す側面図である。
【図4】本発明の実施の形態の内視鏡用針付生検鉗子の使用状態の先端部分の側面図である。
【図5】本発明の実施の形態の内視鏡用針付生検鉗子によって組織標本が採取された後の粘膜の状態を示す側面断面図である。
【図6】本発明の実施の形態の内視鏡用針付生検鉗子の針の複数の変形例を示す部品図である。
【図7】従来の内視鏡用針付生検鉗子の使用状態の先端部分の側面図である。
【図8】従来の内視鏡用針付生検鉗子によって組織標本が採取された後の粘膜の状態を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 シース
2 操作ワイヤ
31 鉗子カップ
32 針
32b 刺状部

Claims (3)

  1. シースの先端に設けられた先端本体に前方に向いて開口するスリットが形成されて、上記スリットを横断する状態に上記先端本体に支軸が取り付けられ、上記シース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作することによって上記支軸を中心に嘴状に開閉駆動される一対の鉗子カップが設けられると共に、後方から前方に向かって上記一対の鉗子カップ内に突出する針が設けられた内視鏡用針付生検鉗子において、
    上記針の基端部側に形成された孔に上記支軸を通して上記針を上記支軸で支持すると共に、上記支軸より後方位置において上記針の基端を側方に曲げて、その端部を上記先端本体に形成された孔に固定し、
    斜め後方に向かって突出する刺状部を上記針の先端近傍に突設したことを特徴とする内視鏡用針付生検鉗子。
  2. 上記刺状部が、対称に一対配置されている請求項1記載の内視鏡用針付生検鉗子。
  3. 上記刺状部が、位置をずらせて複数配置されている請求項1記載の内視鏡用針付生検鉗子。
JP20881799A 1999-07-23 1999-07-23 内視鏡用針付生検鉗子 Expired - Fee Related JP4373536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20881799A JP4373536B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 内視鏡用針付生検鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20881799A JP4373536B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 内視鏡用針付生検鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001029349A JP2001029349A (ja) 2001-02-06
JP4373536B2 true JP4373536B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=16562624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20881799A Expired - Fee Related JP4373536B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 内視鏡用針付生検鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373536B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8469993B2 (en) 2003-06-18 2013-06-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic instruments
US20040260337A1 (en) 2003-06-18 2004-12-23 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic instruments and methods of manufacture
US7762960B2 (en) 2005-05-13 2010-07-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Biopsy forceps assemblies
WO2010100780A1 (ja) 2009-03-05 2010-09-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生検組織採取処置具
CN107753092B (zh) * 2017-11-30 2024-01-19 彭翼 腔内内膜剥脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001029349A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634655B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP4081557B2 (ja) 内視鏡複数標本生検鉗子
US7278971B2 (en) Endoscopic multiple biopsy forceps with swing member
JP3615960B2 (ja) 内視鏡用針付生検鉗子
JP3691060B2 (ja) 多数動作式の多数生検用検体の採取装置
US20060084885A1 (en) Endoscopic multiple biopsy forceps with swing member
EP1529492A3 (en) Surgical biopsy device having automatic rotation of the probe for taking multiple samples
JPH09501071A (ja) 多数バイオプシー試料採取器具
US6283924B1 (en) Endoscopic biopsy forceps
JPH09503404A (ja) 多数生検用検体の採取装置
JP3718372B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4445617B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4628637B2 (ja) 生検装置
JP4373536B2 (ja) 内視鏡用針付生検鉗子
EP1985239A1 (en) Biopsy forceps
JP3076658B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
JPH10137251A (ja) 連続生検具
JP2002119514A (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP4618880B2 (ja) 内視鏡用鰐口型生検鉗子
JP4132343B2 (ja) 生検鉗子
JP2002282265A (ja) 内視鏡用鉗子
JPH03139340A (ja) 内視鏡用処置具
JP4338267B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP7087496B2 (ja) 内視鏡用牽引クリップ
JP4566358B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees