JP2001093774A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JP2001093774A
JP2001093774A JP27080899A JP27080899A JP2001093774A JP 2001093774 A JP2001093774 A JP 2001093774A JP 27080899 A JP27080899 A JP 27080899A JP 27080899 A JP27080899 A JP 27080899A JP 2001093774 A JP2001093774 A JP 2001093774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
electronic component
adhesive sheet
chip component
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27080899A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Oikawa
悟 及川
Yoshihiro Yamaguchi
義浩 山口
Kimihiko Ikeda
公彦 池田
Ikutaka Asada
育孝 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27080899A priority Critical patent/JP2001093774A/ja
Publication of JP2001093774A publication Critical patent/JP2001093774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて小さいチップ部品を容易に保持でき、
このチップ部品の両端面に電極を形成できる生産性の優
れた電子部品の製造方法を得ることを目的とする。 【解決手段】 複数の貫通孔4を形成し底面に粘着シー
ト7を貼り付けた第一パレット3の貫通孔4にチップ部
品1を挿入し、チップ部品1の一方の端面を第一の粘着
シート7面に貼り付けて保持し、突出させたチップ部品
1の他方の端面部に電極2を形成し、複数の貫通孔16
を形成し底面に粘着シート19を貼り付けた第二パレッ
ト15に前記チップ部品1を移し替えてチップ部品1の
一方の面に電極を形成した後に、第二パレット15から
チップ部品1を分離してチップ部品1の相対向する両端
面部に電極を形成する製造方法としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器等に用いら
れる電子部品の製造方法のうち、特に小形のチップ電子
部品の電極形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のチップ形電子部品の電極形成方法
は、櫛形保持治具でチップ形電子部品の中央部を保持
し、導電性ペーストを塗工したローラー等をチップ部品
の両端面に押し当てて電極を塗布する方法や、チップ形
電子部品の側面を弾性体の孔で保持させ電極を塗布する
方式が一般に行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の方式では、極めて小さいチップ部品を大量に、櫛形
治具で保持して電極を塗布することが困難であり、前記
保持用の治具に精密な加工技術が要求され生産性を損な
うという課題があった。
【0004】本発明は前記従来の問題点を解決するもの
で、大量の極めて小さいチップ部品を容易に保持でき、
このチップ部品の両端面に容易に電極を形成することが
できる生産性の優れた電子部品の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、複数の貫通孔を形成した第一パレットの底
面に第一の粘着シートを貼り付け、前記貫通孔にチップ
部品を挿入してその一方の端面を前記第一の粘着シート
面に貼り付けると共に、他方の面を第一パレットの面よ
り突出させて保持する第一工程と、前記チップ部品の突
出させた端面部に電極を形成する第二工程と、複数の貫
通孔を形成した第二パレットの底面に第二の粘着シート
を貼り付け、前記第二パレットの貫通孔に突出させたチ
ップ部品の他方の端面部を挿入し第二工程で形成した電
極面を第二の粘着シート面に貼り付け保持した後、第一
パレットを分離し電極を形成していない一方の端面部を
第二パレットの面より突出させる第三工程と、突出させ
た一方の端面部に電極を形成した後第二パレットからチ
ップ部品を分離する第四工程を備え、チップ部品の相対
向する両端面部に電極を形成する電子部品の製造方法と
したものである。
【0006】これにより、極めて小さいチップ型電子部
品を大量に固定保持することができ、このチップ部品の
両端面に容易に電極を形成することができる生産性の優
れた電子部品の製造方法を得ることができ、さらに、第
一、第二パレット等のチップ部品を保持する治具は、従
来方法のチップ部品保持用治具に比較し製作が容易で生
産性の優れたものとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の貫通孔を形成した第一パレットの底面に第一
の粘着シートを貼り付け、前記貫通孔にチップ部品を挿
入して前記チップ部品の一方の端面を前記第一の粘着シ
ート面に貼り付けると共に、他方の面を第一パレットの
面より突出させて保持する第一工程と、前記チップ部品
の突出させた他方の端面部に電極を形成する第二工程
と、複数の貫通孔を形成した第二パレットの底面に第二
の粘着シートを貼り付け、前記第二パレットの貫通孔に
突出させたチップ部品の他方の端面部を挿入し第二工程
で形成した電極面を第二の粘着シート面に貼り付け保持
した後、第一パレットを分離し前記チップ部品の一方の
端面部を第二パレットの面より突出させる第三工程と、
突出させた端面部に電極を形成した後、第二パレットか
らチップ部品を分離する第四工程を備え、チップ部品の
相対向する両端面部に電極を形成する電子部品の製造方
法であり、大量の極めて小さいチップ型電子部品を容易
に固定保持することができ、この状態で保持したチップ
部品の両端面部に導電性ペーストを塗布し電極を形成す
ることが容易で生産性の優れたものとなる。
【0008】即ち、第一工程で第一パレットの貫通孔に
挿入したチップ部品の一方の端面をパレット底面に貼り
付けた第一の粘着シート面に接着させ容易に保持するこ
とができるという作用を有し、第二工程で第一パレット
面から突出させたチップ部品の他方の端面部分に容易に
電極を形成することができ、続いて第三工程では第二パ
レットの貫通孔にチップ部品の電極を形成した端面部分
を挿入し、第二パレットの底面に貼り付けた第二の粘着
シート面に形成した電極面を接着させることで容易に保
持することができるという作用を有し、その後、第一パ
レットを分離し、第四工程では第二パレット面から突出
させたチップ部品の一方の端面部に容易に電極を形成す
ることができ、これにより従来方法に比べ極めて小さい
チップ部品においても電極形成時の保持と、電極形成方
法の生産性の向上が可能となるものである。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、第一、
第二の粘着シートの外面に補強板を押し当て第一、第二
パレット及び第一、第二の粘着シートの歪みを防止した
請求項1に記載の電子部品の製造方法であり、これによ
り、パレットの貫通孔に挿入したチップ部品と粘着シー
ト面との接着時の加圧や電極形成時の加圧によるパレッ
トまたは粘着シートの歪みの発生を防止できるという作
用を有し、極めて小さいチップ部品に用いられる薄い厚
さの第一、第二のパレットの機械的強度を向上すること
ができるものである。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、第一、
第二の粘着シートの粘着層の厚さを20〜30μmとし
た請求項1に記載の電子部品の製造方法であり、粘着層
の厚さが20μmより薄いとチップ部品の保持力が弱く
電極を形成する際に粘着シートから剥離し、30μmよ
り厚いと第三工程または第四工程でチップ部品をパレッ
トから分離した際にチップ部品の端面部に粘着層成分が
移行する危険性があり好ましくないため、チップ部品を
確実に保持し、かつパレットから分離した際に端面部に
粘着層成分を付着させることがないという作用を有する
ものである。
【0011】本発明の請求項4に記載の発明は、第二の
粘着シートの粘着力を第一の粘着シートの粘着力より強
くした請求項1に記載の電子部品の製造方法であり、第
三工程でチップ部品端面から第一パレットを分離し、チ
ップ部品を確実に第二のパレットに保持させることがで
きるという作用を有するものである。
【0012】本発明の請求項5に記載の発明は、第一、
第二の粘着シートの粘着層に加温によって発泡する発泡
剤を含ませた請求項1に記載の電子部品の製造方法であ
り、加温で発泡した粘着層は表面が凹凸となりチップ部
品の端面との接触面積が小さくなり接着力が低下し、チ
ップ部品を第三工程で第一パレットから、または第四工
程で第二パレットから分離する際にチップ部品に機械的
荷重を加えることなく容易に分離できるという作用を有
するものである。
【0013】本発明の請求項6に記載の発明は、第二の
粘着シートの粘着層の発泡温度を第一の粘着シートの粘
着層の発泡温度より高くした請求項5に記載の電子部品
の製造方法であり、これにより、第三工程でチップ部品
を第一の粘着シートから確実に分離し、第二の粘着シー
トには確実に接着保持することができるという作用を有
するものである。
【0014】本発明の請求項7に記載の発明は、第二の
粘着シートの粘着層の発泡温度を電極乾燥温度とほぼ等
しくした請求項5に記載の電子部品の製造方法であり、
第四工程で導電性ペースト塗布後の乾燥終了と同時に第
二パレットよりチップ部品を分離させることができると
いう作用を有し、電極形成工程を合理化することができ
る。
【0015】本発明の請求項8に記載の発明は、第一の
粘着シートの粘着層の発泡温度を電極乾燥温度より低い
ものを用いた請求項5に記載の電子部品の製造方法であ
り、これにより、チップ部品の他方の端面に電極を乾燥
した後も、このチップ部品が第一の粘着シートに確実に
固着されて次工程に移行することができるという作用を
有するものである。
【0016】本発明の請求項9に記載の発明は、粘着シ
ートの基材にポリエステル、ナイロンまたはポリエチレ
ンを用いた請求項1に記載の電子部品の製造方法であ
り、チップ部品を貼り付け安定保持させるための粘着シ
ートの基材は加温により伸びにくく形状を損なうことが
なく、コスト的にも安価になるという作用を有するもの
である。
【0017】本発明の請求項10に記載の発明は、第一
の粘着シートの外面及び第一パレットの外周を断熱材で
覆い第二工程で電極を乾燥する請求項1に記載の電子部
品の製造方法であり、電極乾燥温度で第一の粘着シート
の発泡を防止するために粘着シートの外面および第一パ
レットの外周部を断熱材で覆い粘着シートへの伝熱を発
泡温度以下に保ち、チップ部品が第一のパレットから分
離されることを防止するという作用を有するものであ
る。
【0018】本発明の請求項11に記載の発明は、断熱
材にガラス繊維入りエポキシ樹脂を用いる請求項10に
記載の電子部品の製造方法であり、電極乾燥温度雰囲気
中において第一の粘着シートを発泡温度以下に保持する
ことのできる熱伝導係数の小さい材質を得ることができ
るという作用を有するものである。
【0019】本発明の請求項12に記載の発明は、第一
のパレットにチップ部品を挿入する際に第一パレットの
貫通孔に対応する上面位置に複数の貫通孔を設けた挿入
ガイド治具を用いる請求項1に記載の電子部品の製造方
法であり、これにより、第一パレットの貫通孔に確実に
チップ部品を挿入できるという作用を有するものであ
る。
【0020】本発明の請求項13に記載の発明は、第
一、第二パレットの厚さをチップ部品の長さのほぼ半分
より薄くした請求項1に記載の電子部品の製造方法であ
り、これにより、それぞれのパレットに貼り付け保持し
たチップ部品に導電性ペーストを塗布したメッシュ布を
押し当てた際に、チップ部品が傾きチップ部品の端面部
以外に不必要に導電性ペーストが転写されることを防
ぎ、かつパレットにメッシュ布が接触し導電性ペースト
が転写されることを防止できるという作用を有するもの
である。
【0021】本発明の請求項14に記載の発明は、挿入
ガイド治具の貫通孔の直径を第一パレットの貫通孔の直
径より小さくする請求項12に記載の電子部品の製造方
法であり、これにより、第一の工程で挿入ガイドより第
一のパレットにチップ部品を挿入させる際に、第一のパ
レットにチップ部品が引っかかることなく確実に挿入で
きるという作用を有するものである。
【0022】本発明の請求項15に記載の発明は、挿入
ガイド治具にチップ部品を供給し振動を加え挿入ガイド
治具の貫通孔を介し第一パレットの貫通孔に前記チップ
部品を挿入する請求項12に記載の電子部品の製造方法
であり、これにより、大量のチップ部品を第一パレット
の貫通孔に容易に挿入することができるという作用を有
するものである。
【0023】本発明の請求項16に記載の発明は、挿入
ガイド治具にチップ部品を供給し刷毛またはレベラーを
摺動させ挿入ガイド治具の貫通孔を介し第一パレットの
貫通孔に前記チップ部品を挿入する請求項12に記載の
電子部品の製造方法であり、これにより、大量のチップ
部品を第一パレットの貫通孔に容易に挿入することがで
きるという作用を有するものである。
【0024】本発明の請求項17に記載の発明は、第
一、第二パレットから突出させたチップ部品の端面部に
導電性ペーストを転写、乾燥し電極を形成する請求項1
に記載の電子部品の製造方法であり、これにより、第一
及び第二パレットの貫通孔に挿入保持したチップ部品の
端面部分に精度よく導電性ペーストを塗布し電極を形成
するという作用を有するものである。
【0025】本発明の請求項18に記載の発明は、第二
パレットの貫通孔の直径を第一パレットの貫通孔の直径
より大きくした請求項1に記載の電子部品の製造方法で
あり、これにより、第二工程で他方の端面部に電極を形
成した分だけ大きくなった外形を有するチップ部品を第
二パレットの貫通孔にスムーズに挿入を行うことができ
るという作用を有するものである。
【0026】本発明の請求項19に記載の発明は、第
一、第二パレットに着磁性を有する材質を用いた請求項
1に記載の電子部品の製造方法であり、これにより、第
一及び第二パレットの貫通孔に挿入、保持したチップ部
品の端面部に導電性ペーストを形成したプレートを押し
当て転写する際、パレットのずれを防ぎ固定する手段と
して、パレットの底面部に磁石を用いることで装置を簡
略化することができるという作用を有するものである。
【0027】本発明の請求項20に記載の発明は、第
一、第二パレットの材質にステンレスまたはニッケルを
用いた請求項19に記載の電子部品の製造方法であり、
これにより、磁石に吸着でき、繰り返しの使用に耐える
耐久性に優れ錆にくい材質を得ることができるという作
用を有し生産性の良いものとなる。
【0028】以下に本発明の一実施の形態における電子
部品の製造方法について、サイズが0.6×0.3×
0.3mmのチップ形積層セラミックコンデンサ(以
下、0603タイプと称す)の両端面部に電極を形成す
る例を図面を参照しながら説明する。
【0029】図1(a)は複数の貫通孔4を形成した第
一パレット3の斜視図、図1(b)は底面に第一の粘着
シート7を貼り付けた第一パレット3の断面図、図2は
複数の貫通孔9を形成した挿入ガイド治具8を用い第一
パレット3の貫通孔4にチップ部品1を挿入保持した状
態を示す断面図、図3(a)はチップ部品1の端面部に
導電性ペーストを転写する状態を示す断面図、図3
(b)はチップ部品1に導電性ペーストを転写し終えた
状態を示す斜視図、図4は第一パレット3及び第一の粘
着シート7の外周部を断熱材14で覆い転写した電極2
を乾燥する状態を示した断面図、図5(a)は複数の貫
通孔16を形成した第二パレット15の斜視図、図5
(b)は底面に第二の粘着シート19を貼り付けた第二
パレット15の断面図、図6は一方の端面部に電極2を
形成したチップ部品1を第二パレット15の貫通孔16
に挿入、保持した状態を示す断面図、図7は第一の粘着
シート7を加熱発泡させる状態を示す断面図、図8は一
方の端面部に電極2を形成したチップ部品1を第二パレ
ット15に貼り付け保持した状態を示す断面図、図9は
チップ部品1のもう一方の端面部に導電性ペースト13
を転写する状態を示す断面図、図10は第二のパレット
15よりチップ部品1を取り出す状態を示した断面図で
ある。
【0030】予め、図1に示すように、基材がポリエス
テルからなり、90℃の温度で発泡する発泡剤を含む厚
さ30μmの粘着層を有する第一の粘着シート7を、直
径0.45mmの複数の貫通孔4を形成した厚さ0.3
mmのステンレス製の第一パレット3の底面に貼り付け
を行う。
【0031】また、予め、図5に示すように130℃の
温度で発泡する発泡剤を含む厚さ25μmの粘着層を有
する第二の粘着シート19を直径0.5mmの複数の貫
通孔16を形成した厚さ0.3mmのステンレス製の第
二パレット15の底面にそれぞれ貼り付けを行う。
【0032】尚、第一パレット3の厚さ、貫通孔4の直
径、及び第二パレット15の厚さ、貫通孔16の直径を
前記寸法にしたのは、チップ部品1として0603タイ
プの積層セラミックコンデンサを用いたためであり、そ
れぞれの寸法はチップ部品1の寸法によって異なる。
【0033】また粘着層の厚さを30μmとしたのは、
チップ部品1を確実に接着保持させるのに必要な厚みを
確保すると共に、発泡後にチップ部品1を剥離した際に
チップ部品1の端面に粘着層が付着するのを防止するた
めであり、チップ部品1の寸法によって異なるがおよそ
20〜30μmの範囲に制御することが好ましい。
【0034】次に、図1(a)に示すように、第一パレ
ット3の粘着シート7の底面側に磁性の補強板11を配
し、その位置規制貫通孔5,6にガイドピン20を挿入
した後、図2に示すように挿入ガイド治具8を位置規制
貫通孔10にガイドピン20を挿入して重ね、第一パレ
ット3の貫通孔4と挿入ガイド治具8の貫通孔9の位置
が一致するように構成する。
【0035】尚、挿入ガイド治具8の貫通孔9の深さを
0.3mmのものを用いた。更に挿入ガイド治具8の貫
通孔9の直径を0.43mmとし第一パレット3の貫通
孔4の直径よりわずかに小さくしている。
【0036】次いで、挿入ガイド治具8の内部にチップ
部品1を供給した後、挿入ガイド治具8に振動(必要に
応じ刷毛、レベラー等を用いても良い)を与え挿入ガイ
ド治具8の貫通孔9を介し第一パレット3の貫通孔4に
チップ部品1を挿入した後、挿入ガイド治具8を除き、
突出させたチップ部品1の端面を平板(図示せず)で軽
く加圧し粘着シート7面にチップ部品1の一方の端面を
貼り付ける。
【0037】前記条件の第一パレット3及び挿入ガイド
治具8を用いることにより、挿入ガイド治具8の貫通孔
9にチップ部品1が途中で係止することなく、しかも重
なった貫通孔4,9の1ヶ所あたりには複数個のチップ
部品1が挿入されることはなく、更に貫通孔9を介して
貫通孔4に挿入されたチップ部品1は斜めになることな
く大量のチップ部品1を図3に示すように、チップ部品
1の約半分の長さが第一パレット3面より露出した正し
い姿勢で接着保持することができる。
【0038】また、更に第一の粘着シート7の外側に補
強板11を介在させているため、第一パレット3及び第
一の粘着シート7は歪むことはない。
【0039】その後、図3に示すようにプレート12の
上面に厚さがほぼ0.16mmとなるように導電性ペー
スト13を塗布した面に、第一の粘着シート7の外面に
補強板11を設けた第一パレット3のチップ部品1の他
方の端面を押し当て導電性ペースト13の転写を行う。
【0040】尚、導電性ペースト13をほぼ0.16m
mとしたのはチップ部品1を導電性ペースト13の塗布
面に押し当てた際にチップ部品1側面に廻り付着する導
電性ペースト13の量を規制するためであり、導電性ペ
ースト13の塗布厚みはチップ部品1の寸法によって異
なる。
【0041】次に、補強板11を除き図4に示すように
粘着シート7の外面及び第一パレット3の外周部をガラ
ス繊維入りエポキシ樹脂製の断熱材14で覆い導電性ペ
ースト13を約130℃の温度で乾燥し電極2の形成を
行う。
【0042】尚、断熱材14で覆うことにより、導電性
ペースト13の乾燥温度雰囲気中においても第一の粘着
シート7の粘着層を発泡温度の90℃以下に保つことが
できる。
【0043】次いで、断熱材14を除き、図6に示すよ
うに第一パレット3の位置規制貫通孔5,6にガイドピ
ン20を挿入し、更にその上に第二パレット15の位置
規制貫通孔17,18をガイドピン20に挿入して重
ね、チップ部品1に形成した電極2部分を第二パレット
15の貫通孔16に挿入した後、補強板11面を軽く加
圧し電極2面を第二の粘着シート19に接着保持を行
う。
【0044】尚、第二の粘着シート19の粘着層は第一
の粘着シート7より発泡温度の高い130℃で発泡する
発泡剤を含んだものを用いた。
【0045】また、第二パレット15の貫通孔16の直
径を第一パレット3の貫通孔4より大きくしているた
め、形成した電極2を損傷することなく容易にチップ部
品1を挿入することができる。
【0046】その後、補強板11を取り外し、図7に示
すようにチップ部品1を挿入保持した第一、第二パレッ
ト3,15の第一パレット3側をヒータ21面に乗せ9
0〜100℃に加熱し、第一の粘着シート7を発泡させ
る。
【0047】このとき、発泡により第一の粘着シート7
の表面に凹凸が生じ、チップ部品1の端面との接触面積
が小さくなり接着力が低下するため、粘着シート7をチ
ップ部品1の端面より容易に分離することができる。
【0048】尚、加熱温度を90〜100℃とし第二の
粘着シート19の発泡温度より低くすることにより、粘
着シート7のみを発泡させ、第二の粘着シート19の発
泡を防止できる。
【0049】次に、第一パレット3の除去を行い、図8
に示すようにチップ部品1のほぼ半分が第二パレット1
5面より露出し接着保持された状態とする。
【0050】続いて、図9に示すようにプレート12の
上面に厚さがほぼ0.16mmとなるように導電性ペー
スト13を塗布した面に、補強板11を底面に配し、第
二パレット15で保持されたチップ部品1の一方の端面
を押し当て導電性ペースト13の転写を行う。
【0051】次いで、図10に示すように補強板11を
除き、130〜140℃の乾燥機中に導電性ペースト1
3を転写したチップ部品1を第二パレット15と共に入
れ導電性ペースト13を乾燥させると共に、第二の粘着
シート19の発泡を行う。乾燥終了後に乾燥機より取り
出し、電極2を両端面に形成したチップ部品1を第二の
粘着シート19より分離を行う。
【0052】その後、必要に応じ所定温度で電極2の焼
き付け等を行いチップ部品を完成させる。
【0053】尚、本実施の形態において小さいチップ部
品1の代表として0603タイプの積層セラミックコン
デンサを用いたが、この他の形状のチップ部品にも適用
することが可能である。
【0054】以上本発明によれば0603タイプのよう
に極めて小さい寸法のチップ部品1においても、従来の
作製及び保持手段が困難な櫛形保持治具を用いることな
く、その両端面に電極2を容易に形成することができ、
製造工程の合理化に有効な手段となる。
【0055】
【発明の効果】以上本発明の電子部品の製造方法によれ
ば、複数の貫通孔を形成し底面に粘着シートを貼り付け
た第一のパレットと第二のパレットを介してチップ部品
を保持しこのチップ部品の両端面に電極を形成するもの
であり、極めて小さいチップ部品を大量に、容易に保持
でき、このチップ部品の両端面に精度良く電極形成する
ことが可能であり、パレット等、保持治具の製作も容易
であり、生産性の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の電子部品の製造方法の一実施の
形態における第一パレットの斜視図 (b)同粘着シートを貼り付けた第一パレットの断面図
【図2】同挿入ガイド治具で第一パレットにチップ部品
を挿入保持した断面図
【図3】(a)同導電性ペーストをチップ部品に転写す
る断面図 (b)同導電性ペーストをチップ部品に転写し終えた状
態を示す斜視図
【図4】同電極乾燥の断面図
【図5】(a)同第二パレットの斜視図 (b)同粘着シートを貼り付けた第二パレットの断面図
【図6】同チップ部品を第一、第二パレットに挿入、保
持した断面図
【図7】同第一の粘着シートを加熱する状態を示す断面
【図8】同チップ部品を第二パレットに貼り付け保持し
た断面図
【図9】同チップ部品の他方の端面部に導電性ペースト
を転写する断面図
【図10】同第二パレットよりチップ部品を取り出す状
態を示した断面図
【符号の説明】
1 チップ部品 2 電極 3 第一パレット 4 貫通孔 5,6 位置規制貫通孔 7 第一の粘着シート 8 挿入ガイド治具 9 貫通孔 10 位置規制貫通孔 11 補強板 12 プレート 13 導電性ペースト 14 断熱材 15 第二パレット 16 貫通孔 17,18 位置規制貫通孔 19 第二の粘着シート 20 ガイドピン 21 ヒータ
フロントページの続き (72)発明者 池田 公彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 浅田 育孝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E001 AB03 AF06 AH00 AH01 AJ03 5E082 AA01 AB03 BC38 BC40 FG26 GG10 GG28 JJ03 JJ23 MM11 MM12 MM13 MM24 PP06 PP09

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の貫通孔を形成した第一パレットの
    底面に第一の粘着シートを貼り付け、前記貫通孔にチッ
    プ部品を挿入して前記チップ部品の一方の端面を前記第
    一の粘着シート面に貼り付けると共に、他方の面を第一
    パレットの面より突出させて保持する第一工程と、前記
    チップ部品の突出させた他方の端面部に電極を形成する
    第二工程と、複数の貫通孔を形成した第二パレットの底
    面に第二の粘着シートを貼り付け、前記第二パレットの
    貫通孔に突出させたチップ部品の他方の端面部を挿入し
    第二工程で形成した電極面を第二の粘着シート面に貼り
    付け保持した後、第一パレットを分離し前記チップ部品
    の一方の端面部を第二パレットの面より突出させる第三
    工程と、突出させた端面部に電極を形成した後第二パレ
    ットからチップ部品を分離する第四工程を備え、チップ
    部品の相対向する両端面部に電極を形成する電子部品の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 第一、第二の粘着シートの外面に補強板
    を押し当て第一、第二パレット及び第一、第二の粘着シ
    ートの歪みを防止した請求項1に記載の電子部品の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 第一、第二の粘着シートの粘着層の厚さ
    を20〜30μmとした請求項1に記載の電子部品の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 第二の粘着シートの粘着力を第一の粘着
    シートの粘着力より強いものを用いる請求項1に記載の
    電子部品の製造方法。
  5. 【請求項5】 第一、第二の粘着シートの粘着層に加温
    によって発泡する発泡剤を含ませる請求項1に記載の電
    子部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 第二の粘着シートの粘着層の発泡温度を
    第一の粘着シートの粘着層の発泡温度より高いものを用
    いる請求項5に記載の電子部品の製造方法。
  7. 【請求項7】 第二の粘着シートの粘着層の発泡温度を
    電極乾燥温度とほぼ等しいものを用いる請求項5に記載
    の電子部品の製造方法。
  8. 【請求項8】 第一の粘着シートの粘着層の発泡温度を
    電極乾燥温度より低いものを用いる請求項5に記載の電
    子部品の製造方法。
  9. 【請求項9】 第一、第二の粘着シートの基材にポリエ
    ステル、ナイロンまたはポリエチレンを用いる請求項1
    に記載の電子部品の製造方法。
  10. 【請求項10】 第一の粘着シートの外面及び第一パレ
    ットの外周を断熱材で覆い第二工程で電極を乾燥する請
    求項1に記載の電子部品の製造方法。
  11. 【請求項11】 断熱材にガラス繊維入りエポキシ樹脂
    を用いる請求項10に記載の電子部品の製造方法。
  12. 【請求項12】 第一のパレットにチップ部品を挿入す
    る際に第一パレットの貫通孔に対応する上面位置に複数
    の貫通孔を設けた挿入ガイド治具を用いる請求項1に記
    載の電子部品の製造方法。
  13. 【請求項13】 第一、第二パレットの厚さをチップ部
    品の長さのほぼ半分より薄くする請求項1に記載の電子
    部品の製造方法。
  14. 【請求項14】 挿入ガイド治具の貫通孔の直径を第一
    パレットの貫通孔の直径より小さくする請求項12に記
    載の電子部品の製造方法。
  15. 【請求項15】 挿入ガイド治具にチップ部品を供給し
    振動を加えて挿入ガイド治具の貫通孔を介し第一パレッ
    トの貫通孔に前記チップ部品を挿入する請求項12に記
    載の電子部品の製造方法。
  16. 【請求項16】 挿入ガイド治具にチップ部品を供給し
    刷毛またはレベラーを摺動させ挿入ガイド治具の貫通孔
    を介して第一パレットの貫通孔に前記チップ部品を挿入
    する請求項12に記載の電子部品の製造方法。
  17. 【請求項17】 第一、第二パレットから突出させたチ
    ップ部品の端面部に導電性ペーストを転写、乾燥し電極
    を形成する請求項1に記載の電子部品の製造方法。
  18. 【請求項18】 第二パレットの貫通孔を第一パレット
    の貫通孔より大きくする請求項1に記載の電子部品の製
    造方法。
  19. 【請求項19】 第一、第二パレットに着磁性を有する
    材質を用いる請求項1に記載の電子部品の製造方法。
  20. 【請求項20】 第一、第二パレットの材質にステンレ
    スまたはニッケルを用いる請求項19に記載の電子部品
    の製造方法。
JP27080899A 1999-09-24 1999-09-24 電子部品の製造方法 Pending JP2001093774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27080899A JP2001093774A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27080899A JP2001093774A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093774A true JP2001093774A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17491315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27080899A Pending JP2001093774A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048724A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法および成膜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048724A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法および成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04291712A (ja) 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法
US4859498A (en) Chip component holding plate
JP2001118755A (ja) チップ状部品用ホルダおよびチップ状部品の取扱方法
JP2001093774A (ja) 電子部品の製造方法
JP2003086442A (ja) 巻線型コイル部品の製造方法及びコイル部品
JPS62190627A (ja) 部材間の機電接続方法とそれによる装置
JP2000212522A (ja) 発熱機能を備えた接着部材
JP5228887B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0542126B2 (ja)
JP3152045B2 (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JPH0738369B2 (ja) チップ部品の保持プレート
JPH0617541Y2 (ja) シリコンラバーフイルム
JPS63278313A (ja) ドラムコアの接着方法
JPS6341010A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0922855A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JPS5917600B2 (ja) バイモルフ素子の製造方法
JP2951552B2 (ja) フラット電気配線材の製造方法および該製造方法に用いる金型
JPS62137833A (ja) 電子機器の製造方法
JPH0459400A (ja) 化粧部材の製造方法
JPH0365918B2 (ja)
JP2677279B2 (ja) ロータリートランスの製造方法
JPS5998320A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH07321148A (ja) 半導体装置の実装方法及び半導体装置の実装体
JPS6124290A (ja) 圧電フイルムの分極方法
JPS598038B2 (ja) エラスチツクコネクタ−の製造方法