JP2001089499A - Rgd配列を含有する、インテグリン阻害剤として有用なペプチド様化合物 - Google Patents

Rgd配列を含有する、インテグリン阻害剤として有用なペプチド様化合物

Info

Publication number
JP2001089499A
JP2001089499A JP2000236954A JP2000236954A JP2001089499A JP 2001089499 A JP2001089499 A JP 2001089499A JP 2000236954 A JP2000236954 A JP 2000236954A JP 2000236954 A JP2000236954 A JP 2000236954A JP 2001089499 A JP2001089499 A JP 2001089499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
arg
mhz
nmr
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000236954A
Other languages
English (en)
Inventor
Carlo Scolastico
カルロ・スコラスティコ
Giuseppe Giannini
ジュゼッペ・ジャンニーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2001089499A publication Critical patent/JP2001089499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 αvβ3インテグリンを特異的に阻害する化合
物を提供する。 【解決手段】 式(I)の化合物 【化1】 (式中、nは0、1または2の数である)を提供する。
該化合物はαvβ3インテグリンに対する特異的阻害活性
を有している。本発明はさらに、該化合物の製造法、お
よび該化合物を含有する、αvβ3インテグリン介在性細
胞接着の異常が関与する疾患、特に転移性腫瘍の治療に
有用な医薬組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環状ペプチド様化
合物、特にアザビシクロアルカン構造を有し、RGD
(Arg−Gly−Asp)配列を有する環状ペプチド様
化合物に関する。該化合物はインテグリンファミリーの
αvβ3−受容体に対する阻害活性を有する。本発明の化
合物は、抗血管形成作用を有することから、医薬品とし
て、特に癌の治療のために有用である。
【0002】
【従来の技術】最初に抗血管形成活性を有することが認
められた分子は、1975年にHenryBerm とJudah Folk
manによって、軟骨組織中から発見された。
【0003】80年代には、インターフェロン(α/β)
が腫瘍の血管形成阻害に有用であることが見出された。
【0004】1998年には、J. Folkmanがハーバード
・メディカル・スクールで発見したアンギオスタチンお
よびエンドスタチンについて、ボストン・チルドレンズ
・ホスピタルで腫瘍治療において非常に有望な結果が出
ていることが、広く報告され、メディアでも取り上げら
れた。
【0005】現在まで、約30個の分子が臨床試験(フ
ェーズI‐III)にかけられている。これら30個の分子
のうち、2つの薬物のみについて、その薬物自身の内皮
細胞特異的インテグリン阻害作用についての臨床試験が
行われており、これら二つのうちの一方は抗体である。
【0006】米国内においてのみでも、約900万人の
患者が抗血管形成治療によって利益を受けること推定さ
れる。
【0007】最近、FDAはIL−10と、サリドマイ
ド(Thalidomide)およびメトキシエストラジオール(Meth
oxyestradiol)との併用の臨床試験を許可した。
【0008】血管形成は新たな毛細血管の形成であると
考えられている。この自然現象は、生理的現象、即ち再
生としても発生するが、病的要因、例えば創傷治癒、関
節炎において、および腫瘍の血管新生としても起こる。
【0009】数多くの成長因子が、内皮細胞へ対する直
接的な増殖およびケモタキシスを誘導することによっ
て、血管形成を促進し得るものとして同定されている。
また、内皮細胞へ直接作用するものではないが、他の細
胞種(肥満細胞、マクロファージ)を刺激し、これらの細
胞が血管形成因子を産生することによって、血管形成を
促進する他の因子もある。成長因子、例えばbFGFお
よびVEGFは静止時でも毛細管網の近辺に存在してい
ることから、血管形成の促進因子および抑制因子間のア
ンバランスの結果として、血管形成が生じるものである
ことが示唆される。
【0010】血管形成の阻害による腫瘍治療は、以下の
ような理由から内科医に強く希求されている: 特異性:腫瘍の血管新生を標的とする; 生体利用性:抗血管形成剤は内皮細胞を標的とするた
め、腫瘍細胞を標的とする化学療法においてよく知られ
ている問題無く、容易に標的に到達できる; 化学耐性:実質的に最も注目すべき有利な点である。内
皮細胞は、遺伝的に安定であり、薬剤耐性はほとんど見
られない; 血管形成の阻止により、転移性腫瘍細胞が血液循環を通
して拡散することを避けられる; アポトーシス:血管形成を阻止することにより、腫瘍細
胞へ酸素および栄養が供給されないようにして、アポト
ーシスを誘導する; 抗血管形成治療は化学療法に見られるような副作用を生
じない。
【0011】現在までに知られている内因性血管形成促
進因子は、酸性/塩基性繊維芽細胞増殖因子(a/bF
GF)および血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、および
そのBおよびCサブタイプ、アンギオゲニン、内皮増殖
因子(EGF)、血小板由来内皮細胞増殖因子(PD−E
CGF)、トランスフォーミング成長因子−α(TGH−
α)、トランスフォーミング成長因子−β(TGH−
β)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)である。
【0012】レチノイドは強い抗血管形成剤であること
が試験により示されている。いくつかのPK‐C抑制
剤、例えばカルホスチン−C(Calphostin-C)、ホルボー
ルエステル類およびスタウラスポリンは部分的または全
体的に血管形成を抑制し得る。
【0013】インテグリン類は細胞接着機構に関与する
受容体群であり、これらの受容体の機能の変化により数
多くの疾患が発生する。例えば、胚形成、血液凝固、骨
粗鬆症、急性腎不全、網膜症、癌、特に転移性癌。血管
形成に関与する標的分子の中で、αvβ3インテグリンは
内皮細胞の接着、運動性、増殖および分化に重要な役割
を果たしている。αvβ3インテグリンはRGD配列(A
rg−Gly−Asp)と結合するが、この配列は様々
なタンパク質、例えばラミニン、ファイブロネクチンお
よびビトロネクチンにおいて認識ドメインを構成してい
る。このRGD配列はいくつかの細胞外マトリックスタ
ンパク質において最小サイズのアミノ酸ドメインであ
り、膜貫通インテグリンタンパク質ファミリーの結合部
位であることが証明されている(G.Bazzoni, E.Dejana
M.G. Lampugnani, 1999, Current Opinion in Cell Bio
logy; (11) pp573-581)。実際、この短い配列のたった
ひとつのアミノ酸を入れかえると、インテグリンへの結
合活性が失われる(F.E. Ali, R.Calvo, T. Romoff, I.S
amanen, A. Nichols. 1990, Peptides: Chemistry Stru
cture and Biology (J.E. River, G.R. Marshall編集)E
SCOM Science Leiden (オランダ)pp94-96)。近年におい
て、ファージペプチドライブラリーから単離されたもの
や、生化学的に合成されたRGDペプチドが細胞外マト
リックスタンパク質類とインテグリンへの結合において
競合することが示されている(R. Haubner,D. Fisinger
H. Kessler, 1997, Angew Chem. Int. Ed. Engl.; (36)
pp1374-1389)
【0014】RGD配列の役割は例えばGrantら、J. Ce
ll Physiology, 1992; Saikiら、Jpn. J. Cancer Res.
81; 668-75に開示されている。 Carronら1998, Cancer
Res.1; 58(9):1930-5ではSC−68448と名づけら
れたRGD含有トリペプチドを開示する。該ペプチドは
αvβ3インテグリンとビトロネクチンとの結合を抑制す
る(IC50=1nM)。他の研究(Sheuら、1197, BBA; 1336(3):
445-54, Buckleら、1999, Nature 397:534-9)において
は、RGDペプチドが細胞膜を通って拡散し、アポトー
シスを誘導するタンパク質キャスパース−3と結合し得
ることが示されている
【0015】したがって、RGD配列は異なるインテグ
リン類に対するアンタゴニストを開発する上ので基礎と
なる構造である。現在まで、特定のインテグリンに高い
選択性が示される理由ははっきりしていなかったが、R
GD配列の立体配置の相違がひとつの説明となろう。最
近のデータから、この配列がタンパク質のコアから延び
ている2つのβシート間のタイプII-βターンにしばし
ば挿入されていることが認められている。現在までで、
インテグリンに対して高い選択性を有する物質を提供す
るという課題が完全に解決されたわけではない。
【0016】この研究においては、RGD配列を変えず
に保持しなくてはならないという構造上の制約がある。
この配列上のいかなる改変も活性の減弱化につながるの
は、良く知られたことである。
【0017】βターン立体配置を含む正確な逆ターン配
置内の分子をブロックできる、正確な構造を見出すこと
が非常に重要である。
【0018】インテグリンファミリーのひとつである、
αvβ3受容体が血管形成およびヒト腫瘍の転移において
関与しているしていることは、良く知られている。いく
つかの腫瘍セルラインの転移および腫瘍誘導性血管形成
は抗体類または、これらの受容体に対するリガンドとし
て働く小さな合成ペプチドによって抑制され得る(Fried
landerら、Science 1995, 270, 1550-1502)。
【0019】抑制作用を有するためには、すべてのペプ
チドはArg−Gly−Asp(RGD)配列を含有して
いなくてはならない。このRGD配列にもかかわらず、
各マトリックスタンパク質におけるRGD配列の立体配
置の相違により、高い基質特異性が存在する(Ruoshlati
ら、Science 1987, 238, 491-497)。このRGDの特定
部分の柔軟性が障害となり、広く用いられている構造−
活性薬物デザインに用いるための生理活性のある立体配
置の決定が困難と成っている。
【0020】ひとつの解決案がHaubnerらによって示さ
れた(J. Am. Chem. Soc. 1996, 118,7881-7891)。これ
はRGD配列を環状の、固定化されたペプチド構造内へ
挿入するというものである。特別なスクリーニングによ
り、高活性の第1世代のペプチドc(RGDV)(環状A
rg−Gly−Asp−D−Phe−Val;WO97
/06791)が見出された。これは、βII'/γ−ター
ン配置を示す。インテグリンのアンタゴニストを得るた
めに到達せねばならない技術的なゴールは、この柔軟性
を減ずることである。インテグリンファミリーには幅が
あり、また該インテグリン類が数多くの様々な生理活性
を示すということから、高い選択性をもった阻害作用を
示す活性剤を得ることが強く望まれている。
【0021】当業者の示した解決法のひとつは、ペプチ
ド様構造中へ、固定された構造ブロック(ターン様構造)
を導入することである。様々な試みおよび数多くの候補
構造のなかから、Haubnerら(J. Am. Chem. Soc. 1996,
118, 7881-7891)は、所望のβII'/γターン配置を提供
することのできるRGD「スピロ」構造を同定した。実
際、4つの異なる構造が本研究内で示されている:(S)
−プロリン誘導体、(R)−プロリン誘導体、チアザビシ
クロ構造およびジアザ−スピロ−バイサイクリック構造
である。結果は相同とはならなかった。スピロ構造は、
βII'/γ−ターン配置へあてはめることができる、唯一
の構造であったが、生物活性を有していなかった。(R)
−プロリンは非常に活性であったが、選択性が低かっ
た。(S)−プロリンは活性で選択性であった。チアザビ
シクロ構造は活性であったが、選択性が低いという不利
益を有している。WO91/15515もまた、RGD
配列を含有する環状ペプチドを開示しており、この環状
ペプチドは血小板凝集レセプターGPIIb/IIaの選択的阻
害を介して血栓症の治療に有用である。
【0022】WO92/17492もまた、RGD配列
を含有する環状ペプチドを開示しており、この環状ペプ
チドは血小板凝集レセプターGPIIb/IIaの選択的阻害を
介して血栓症の治療に有用である。これらのペプチドは
環外部位へカルボニル結合により安定に環状ペプチドと
結合している正荷電窒素もまた有している。
【0023】WO94/29349は−Cys−S−S
−Cys−環状部分を含有する長鎖ペプチドであって、
静脈もしくは動脈の血栓症状を治療するためのものを開
示する。この3官能性ペプチドは、トロンビン外部サイ
トの触媒性および陰イオン性結合の両方の阻害と、GPII
b/IIIaレセプターの阻害の両方の作用を有する。
【0024】血栓症に有用な他のペプチドが、WO95
/00544に開示されている。WO97/06791
はc(RGDfV)をαv/γ5の選択的阻害剤として使用
すること、および血管形成抑制剤として有用であること
を、開示する。WO97/0823は、環状RGD−含
有ペプチド類を開示する。このペプチド類は(/P)DD
(G/L)(W/L)(W/L/M)のモチーフを含む。US
5767071およびUS5780426は非RGDア
ミノ酸環状ペプチドであって、αv/γ3インテグリンレ
セプターに結合するものが開示されている。US576
6591はαv/γ3インテグリンレセプターを阻害し、
抗血管形成剤として有用な、RGD−ペプチドを開示す
る。βターン部位についての開示は無い。
【0025】WO98/56407およびWO98/5
6408はファイブロネクチンのアンタゴニストが治療
用剤として、および抗生物質による治療の広域スペクト
ル増強剤として開示されている。このファイブロネクチ
ンアンタゴニストは、α5β1インテグリンへ結合して、
微生物病原が細胞内へ侵入することを防止する。これら
の阻害剤のいくつかは、RGD構造を有する直鎖状もし
くは環状ペプチドであるかまたは抗体である。インテグ
リンのアンタゴニストについては、そのα5β1インテグ
リンに対する選択性を有するものが開示されている。そ
のうち、最もよいものは、(S)−2−(2,4,6−トリ
メチルフェニル)スルホニル)アミノ−3−((7ベンジル
オキシカルボニル−8−(2−ピリジニルアミノメチル)
−1−オキサ−2,7−ジアザスピロ(4,4)−ノン−2
−ネン‐3−イル)カルボニルアミノ)プロピオン酸であ
った。
【0026】US5773412はαvβ3インテグリン
受容体の介在性の細胞のマトリックスへの接着性を改変
する方法を開示する。ここでの細胞は内皮細胞または平
滑筋細胞であり、該細胞とRGD−含有環状ペプチドを
接触させることにより、この方法は実施される。この環
状ペプチドを用いて血管形成を抑制する方法もまた、開
示されている。US5773412に開示されている環
状ペプチドは、少なくとも6個のアミノ酸を有し、その
RGD配列はD−側でインテグリン受容体と水素結合相
互作用し得る第1のアミノ酸(Asn、SerまたはT
hr)、および疎水性の性質を有するかまたは構造上の
制約からの性質を有する第2のアミノ酸(Tic、すな
わち1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン
酸、Pro、PheまたはIle)。これらのペプチドの
選択は、破骨細胞の骨などのマトリックスへの結合を変
えたり、選択的にインテグリンレセプターの結合を変え
るのに有用であると教示されている。現在では、環状ペ
プチド様物質であって、アザビシクロアルカン構造とし
て特徴付けられるRGD様構造を有しているものは、α
vβ3インテグリン介在性細胞接着の選択的阻害作用を有
していることが判明している。この活性によりかかる物
質は治療剤として有用であり、特に異常な血管形成に起
因する疾患、例えば腫瘍を治療するために有用である。
【0027】
【課題を解決する手段】本発明は式(I)の化合物:
【化14】 (式中、nは0、1または2の数であり、ArgはL−
アルギニンであるアミノ酸残基、Glyはグリシンであ
るアミノ酸残基であり、AspはL−アスパルギン酸で
あるアミノ酸残基である)およびその医薬上許容される
塩、そのラセミ体、単一エナンチオマーおよびジアステ
レオマーを提供する。
【0028】式(I)の化合物は、αvβ3レセプターの選
択的阻害剤である。したがって、αvβ3インテグリン介
在性細胞接着の異常に起因する疾患を治療するために、
有用である。かかる疾患としては、例えば網膜症、急性
腎不全、骨粗鬆症、腫瘍、特に転移性腫瘍が挙げられ
る。本発明の化合物は、抗血管形成剤として考えること
が出来、特に、転移性腫瘍を含む腫瘍の治療に好適に用
いられる。
【0029】本発明の他の目的は、式(I)の化合物の製
造方法を提供することである。本発明の更なる目的は、
癌に罹患しているヒトもしくは動物である患者に対して
式(I)の化合物の少なくとも1種の、治療もしくは予防量
を投与して、特に転移性増殖を抑制、減少、もしくは阻
止するために血管形成の阻害を誘導することを含む、患
者を治療する方法を提供することである。さらに別の本
発明の目的は;αvβ3インテグリン介在性の、細胞のR
GD−含有リガンドへの接着を、該リガンドを有効量の
式(I)の化合物と接触させることを含む方法にて、選択
的に阻害する方法;αvβ3インテグリン介在性細胞接着
性の異常の関与する疾患に罹患している患者に対して式
(I)の化合物を投与することを含む、該患者の治療法を
提供することであり、かかる疾患は例えば網膜症、急性
腎不全および骨粗鬆症でありうる。産業的見地からは、
本発明はまた、少なくとも1の式(I)の化合物の有効容
量を、医薬上許容されるビヒクルもしくは賦形剤と共に
含有する医薬組成物を提供する。
【0030】最も広くは、本発明は上記の式(I)の化合
物に関する。式(I)の化合物はRGD配列を含有するペ
プチド様物質である。該化合物はアザビシクロアルカン
骨格およびRGD配列から成っていると見なすことがで
きる。
【0031】式(I)をさらに説明すると、式(I)にはnの
値によって変わる可変部位があり、またRGD配列によ
って規定されている固定部位を有する。nが0である場
合、この化合物の骨格は5,5−アザビシクロアルカン
であると認められ、nが1の場合の骨格は6,5−アザ
ビシクロアルカンであると認められ、そしてnが2の場
合の骨格は7,5−アザビシクロアルカンであると認め
られる。式(I)に波線として描かれている結合は立体結
合を表し、ページ面の上(太い線)またはページ表面の下
(細い線)のいずれかに存する。式(I)の化合物はこの波
線部の結合の方向によって異なる立体異性体として存在
し得る。
【0032】式(I)の化合物中、第1に好ましい化合物
群は7,5アザビシクロアルカンであり、特に7位およ
び10位に関してトランス配置で、3位の炭素について
(R)配置であるものである。式(I)の化合物中、第2に
好ましい化合物群は6,5アザビシクロアルカンであ
り、特に6位および9位に関してトランス配置であり、
3位の炭素について(S)配置であるものである。
【0033】特に好ましい化合物は、以下の式で示さ
れ、ST1646と名づけられている化合物である:
【化15】
【0034】その他の好ましい式(I)の化合物は以下の
通りである:
【化16】
【0035】本発明はさらに、式(I)の化合物を製造す
る方法を提供する。該方法は以下の工程を有する: a)式(II)の化合物:
【化17】 (式中、Rは低級アルキル残基であり、R1は適当な窒素
保護基である)の、ホルナー−エモンズ(Horner−
Emmons)オレフィン化により、式(III)の化合物:
【化18】 (式中、R3は適当な窒素保護基であり、R4は低級アル
キル残基である)を得る; b)式(III)の化合物を水素化および環化する;および所
望により、 c)立体異性体混合物を分離する; d)RGD環状配列を構築する;および所望により、 e)立体異性体混合物を分離する。
【0036】式(I)の化合物の立体選択的合成方法には
以下の工程を含む: a)式(II)の化合物:
【化19】 (式中、Rは低級アルキル残基であり、R1は適当な窒素
保護基である)の、ホルナー−エモンズ(Horner−
Emmons)オレフィン化により、式(III)の化合物:
【化20】 (式中、R3は適当な窒素保護基であり、R4は低級アル
キル残基である)を得る; b)キラルホスフィン−Rh触媒下で式(III)の化合物を
水素化し、環化する;および所望により c)立体異性体混合物を分離する; d)RGD環状配列を構築する;および所望により、 e)立体異性体混合物を分離する。
【0037】低級アルキル残基とは、通常C1−C4ア
ルキルであると理解されるべきであり、例えばメチル、
エチル、プロピル、ブチルおよびすべての異性体が挙げ
られるが、反応条件が許せばより高級なアルキルであっ
てもよい。適当な窒素の保護基は、当業者が一般的知識
に基づいて容易に選択することができる。適当な保護基
は以下の実施例に開示されるもの、および技術文献やカ
タログにあるものを用いればよい。
【0038】本発明はさらに、治療または予防有効用量
の少なくともひとつの式(I)の化合物を、医薬上許容さ
れるビヒクルおよび/または賦形剤と共に含有する医薬
組成物を提供する。
【0039】本発明は、αvβ3インテグリンの媒介す
る、細胞のRGD−含有リガンドへの接着を、該リガン
ドを式(I)の化合物の有効量へ接触させることによっ
て、選択的に阻害する方法、血管形成異常患者へ式(I)
の化合物の有効量を投与することを含む、血管形成異常
患者の治療方法、および、癌患者へ式(I)の化合物の有
効量および任意に他の活性成分、特に他の抗癌剤を投与
することを含む、癌の治療方法を提供する。
【0040】
【発明の実施の形態】ペプチド様分子と呼ばれる分子の
合成方法については、ドラッグデザインの分野において
非常に活発に研究されている(J. Gante, Angew. Chem.
Int. Ed. Engl. 1994, 33, 1699-G.L. Olson, ら、; J.
Med. Chem. 1993, 36, 3039, D.C. Horwell, Bioorg.M
ed. Chem. Lett. 1993, 3, 797 A. Giannis ら、; Ang
ew. Chem., Int. Ed. Engl. 1993, 32, 1244-B.A.- Mor
gan: Annu. Rep. Med. Chem. 1989, 24, 243)。これら
の分子は、天然のペプチドと同様の生物活性を示しなが
ら同時に代謝に対してはより安定なものであると期待さ
れる。特に逆ターンジペプチドモチーフを、立体的性質
を再生する束縛分子と置きかえることに特に関心が集ま
っている(既出;M. Kahn Ed., Peptide Secondary Stru
cture Mimetics.Tetrahedron Symposia-in-Print No. 5
0 1993, 49, 3433-3689およびその中の参考文献)。この
ゴールはアザオキソビシクロ[X.Y.O]アルカン骨格
および/またはヘテロ分子類縁体によってしばしば達成
されている。係る分子を合成するための有用な合成方法
を見つける必要性が生じ、多くの方法が導入され、また
最近レビューにまとめられた(S. Hanessianら、Tetrahe
dron 1997, 38, 12789-12854)。特に有効で、使いやす
いルートがLubellらによって開発され、エナンチオピュ
アーなインドリジディノン(Indolizidinone)−型6,5
−縮合二環式ラクタム類(H.-G. Lombartet ら、J. Org.
Chem. 1996, 61, 9437-9446 F. Polyak ら、J. Org.
Chem. 1998, 63, 5937-5949およびこれらの文献中のア
ザビシクロアルカンアミノ酸の合成についての文献 F.
Gosselinら、J. Org. Chem. 1998, 63, 9463-7471)。
いくつかの方法はまた、7,5-縮合二環式ラクタム類の合
成に用いることができるが、そのほとんどは、比較的長
い合成経路をたどることが必要である。これに対して、
5,5-縮合二環式ラクタム類を合成できる方法については
あまり知られていない。
【0041】本発明において、環式ペプチドのベータタ
ーン部分は、5,5-、6,5-または7,5-縮合二環式ラクタム
から選ばれるアザビシクロアルカンアミノ酸骨格内に存
在する。いくつかの6,5-および7,5-縮合1-アザ−2‐オ
キサビシクロ[X.3.0]アルカンアミノ酸は、ラジカル反
応を用いて(L. Colomboら、Tetrahedron Lett. 1995, 3
6, 625-628 L. Colomboら、Gazz. Chim. It. 1996, 12
6, 543-554)またはイオン反応を用いて(L. Colomboら、
Tetrahedron Lett. 1998, 54, 5325-5336)合成されてい
る。これらの構造は、Ala-ProおよびPhe-Proジペプチド
ユニットの立体的に制限された置換基としてみることが
でき、そしてこの立体配置が特定の条件を満たしていれ
ば、βターンの中心残基(i+1およびi+2)を置きか
えるのに用いることができる。
【0042】本発明の方法は、改良された反応方法であ
って、大規模生産に適用し得、そして異なる二環式ラク
タム類を同一の中間体から合成することができる方法で
ある、図1に示した方法を提供する。
【0043】5−アリル/ホルミルプロリン類(13−
18)から出発し、Z−選択性ホルナー−エモンズオレ
フィン化を行い、ついで二重結合の還元を用いて第2の
環を形成させる。出発アルデヒドは既知の方法(下記)の
改変方法にて立体選択的に合成されたものである。立体
的にランダムな二重結合の還元は、H2/Pdを用いて
行うことができ、結晶化により容易に分離できるエピマ
ーの混合物が得られる。6,5-縮合ラクタムの合成のため
の立体選択的な水素化を検討し、Rh−キラルホスフィ
ン触媒を用いることによってd.e.80%を達成した。ア
ザビシクロアルカンフラグメントの環のサイズおよび立
体化学についての構造の多様性は、新たな方法により提
供され、そしてあまり一般的ではない5,5-縮合二環式骨
格もまた、安定に保持される。二環式ジペプチド誘導体
1−12の例は図1に示されている。
【0044】縮合二環式ラクタム1−12の合成 1−12のラクタムの合成は、図1に説明している一般
的な合成ステップにしたがって行えばよい。シスまたは
トランスの5−アルキルプロリンアルデヒド(13−1
8)から出発して、ホルナー−エモンズオレフィン化
を、(±)‐Z‐α−ホスホノグリシントリメチルエステ
ルのカリウムエノレート(U. Schmidt, A. Lieberknech
t, J. Wild, Synthesis 1984, 53-60)によって行い、必
要な炭素鎖を得る。保護基の操作(下記参照)に続いてエ
ナミノアクリル酸の還元および凝縮剤による処理によ
り、シスおよびトランスの両方のラクタムが良好な収率
で得られる。
【0045】ラクタム類の立体異性体混合物が得られる
すべての場合において、立体異性体はフラッシュクロマ
トグラフィーによって容易に分離でき、その配置はn.
O.e.試験により調べられる。合成経路については、6,
5-縮合「シス」ラクタム(2aおよび8a)の合成につい
ての図2を参照されたい。必要なシスアルデヒド(14)
は既知のシス−5−アリル−プロリン誘導体(25)(M.
V. Chiesa, L. Manzoni, C. Scolastico, Synlett 199
6, 441-443)から得られ、市販のホスホネート(26)(U.
Schumidt, A. Liberknecht, J. Wild, Synthesis 198
4, 53-60)と反応させて(20)が収率98%、Z:E比率7:
1として得られる。(20)の水素化は最初エナミノCb
z基にて生じ、このために、生成物が複合混合物とな
る。この問題を回避するために、基質をBoc2Oで処
理して(27)を得ればよい(98%)。(27)をH2/P
d(OH)2にて還元し、次いでMeOH中で還流すれば
(8a)と(2a)の1:1混合物が得られ、これはフラッ
シュクロマトグラフィーで容易に分離できる。(14)か
らは全工程において、クロマトグラフィーにかけるのは
2回のみ((20)の生成および(8a)と(2a)の分離)で
あり、数グラムの規模としても、容易に行うことができ
る。
【0046】2つのエピマーである(8a)と(2a)(図
2)を立体選択的に製造するには、エナンチオ酸(28)
のキラルホスフィン−Rh触媒下での水素化法が用いら
れる。
【0047】キラルホスフィン−Rh触媒は、天然およ
び非天然のアミノ酸を得るための強力な、そしてよく確
立された方法であるとして知られている。この方法を理
論的に発展させた、触媒作用によるデヒドロペプチドの
不斉水素化によって、生理活性を有するキラルなオリゴ
−およびポリ−ペプチドを得ることができる。
【0048】キラルホスフィン−Rh触媒を用いた不斉
水素化によって、(Z)オレフィン類からは通常最も高い
立体異性体純度の生成物が得られる、しかし基質に対す
る最も厳しい基準として、アセトアミドまたは同等の基
が二重結合上に存在していることが必要である(K.E. Ko
ening Asymmetric Synthesis, J.D. Morrison Editor,
Vol. 5, Academic Press Inc. 1985, 71)。このアミド
型のカルボニル基は基質が2点で金属に配位できるよう
にするために必要であり、実験的に解明されているよう
に、そのためには立体的な要求が厳しいのである(J. Ha
lpern, 既出41)。アセトアミド以外のペプチド保護基と
しては、例えばBocやCbzが用いられ、様々な脱保
護を可能としている。しかしながら、エナミノ窒素上に
保護基を擁するものの触媒的不斉水素化については、非
常に少ない例しか知られていない(B. Basu, S.K. Chatt
opadhray, A. Ritzen, T. Frejd, Tetrahedron Asymmet
ry, 1997, 8, 1841) (S.D. Debenham, J.D. Debenham,
M.J. Burk, E.J. Toone, J. Am. Chem. Soc. 1997, 11
9, 9897)。多くの場合は、BocまたはCbz保護基は
N−末端を水素化しようとしているデヒドロペプチドの
他の位置に存在している(A. Hammadiら、Tetrahedron L
ett. 1998, 39, 2995-I. Ojima, Pure & Appli. Chem.
1984, 56, 99)。(28)の触媒的不斉水素化には[Rh
(ホスフィン)(COD)]ClO4触媒が用いられる。こ
の触媒は、[Rh(COD2)]ClO4の一方のシクロオ
クタジエンリガンドを適当なホスフィンで置き換えて調
製される。調べたリガンドは、(R)-Prophos(29)およ
び、(+)または(−)BitianP(30)および(31)であ
る。BitianPはキラルなアトロプ異性のキレート化ホス
フィンであり、二環式ヘテロ芳香族に基づく新しいクラ
スのリガンドに属し、オレフィンおよびケトン類の不斉
水素化において非常に高いe.e.%を得ることができる
(E. Cesarotti ら、 J. Chem. Soc. Chem. Comm. 1995,
685-Cesarotti ら、 J.Org. Chem. 1996, 61, 6244)。
【0049】不斉水素化の結果を表1に示す。転換は常
に定量的であったが、最も高い立体選択性が認められた
のは、[Rh/(‐)‐BitianP]を用いた場合(3番)であ
った。この結果から、新たに形成される立体中心は主に
触媒によって定められ、触媒の効果は基質上の立体中心
の影響(2および3番)を上回ることが示唆される。この
結果はまた、エナミノ窒素上のBoc保護基により要求
が満たされ、オレフィンがこの触媒上へキレート化され
ることを示す。
【0050】
【表1】28の不斉水素化 反応は室温で24時間、10気圧のH2下で行った。
【0051】粗製の(32)および(33)をCH22にて
処理し、次いで水素化および環化を通常の条件下(H2
Pd−C、次いでMeOH中で還流)にて行えば、立体
選択的にラクタム(8a)および(2a)を得ることができ
る。
【0052】他の全てのラクタム類(1)−(12)もま
た、本質的に上記と同じ反応経路により得ることができ
る。即ち、7,5-縮合ラクタム(3a)および(9a)(図4)
はシス−アルデヒド(15)を出発物質として、容易に得
ることができる。(15)はシス5−アリルプロリン(2
5)から容易に調製することができる(M.V. Chiesa, L.
Manzoni, C. Scolastico, Synlett 1996, 441-443)。
(15)と(26)のホルナー−エモンズ反応により、6:
1のZ:Eエナミノアクリレート混合物が得られる。こ
れらをN−保護した後、H2/Pd−Cにより還元す
る。メチルエステル(34)の熱による環化を、適当な溶
媒、例えばキシレン中で行うことができる。よりよい結
果を得るためには、エステル加水分解に際してEDC/
HOBTを用いることによりラクタム生成が促進され、
(3a)および(9a)のラクタムが得られ、これらはフラ
ッシュクロマトグラフィーにより容易に分離できる(2
5からの全体の収率51%)。
【0053】5,5-縮合「シス」ラクタム類(図5)を調製
するための出発物質は、アルコール(36)である。(3
6)を酸化し、(26)とホルナー−エモンズ反応を行
い、次いでN−Boc保護をして(37)を5:1のZ:
E混合物として、収率57%にて得る。(37)の水素化
(H2/Pd(OH)2)により、生成物の錯体混合物が得ら
れ、これから1,2ジアミノエステル(38)がいずれにせ
よ40%の収率で単離される。(38)は、最初に(37)
がN−脱ベンジル化され、次いでエナミノエステル二重
結合への分子内マイケル付加が起こり、生成したアジリ
ジンの水素化分解によって生成され得る。この問題は、
酸(39)から出発して水素化を行うことにより、部分的
に迂回できる。(39)をH2/Pd−Cにて処理し、次
いでMeOH中で還流することによって、容易に分離す
ることのできる(1a)と(7a)の1:1混合物が、40
%の収率で得られる。
【0054】これらのラクタム類を調製する別の方法と
して、トリフルオロアセトアミドアルデヒド(13)を出
発物質とする方法が提供される(図6)。アルデヒド(1
3)は(36)から高収率の5段階ある方法に基づき合成
される。ホルナー−エモンズおよび窒素保護により(4
0)が得られ(7段階、46%)、これを直接還元することに
よって完全に保護されたエステル(41)の1:1混合物
が得られる(77%)。トリフルオロアセトアミド保護基
の脱保護を行い(MeOH中、NaBH4、84%)、次
いで還流キシレン中で処理することによって、(1a)お
よび(7a)のラクタムが78%の収率で得られる。
【0055】同様の合成経路は「トランス」ラクタム類
の合成にも同様に適用できる。
【0056】6,5-縮合「トランス」ラクタム(5a)およ
び(11a)を合成するための出発物質は、トランス置換
プロリン(17)である(図7)。アルデヒド(17)はエス
テル(43)から得ればよく、エステル(43)はN−Cb
z−5−ヒドロキシプロリンtert-ブチルエステルから1
段階で4:1のトランス:シス混合物として得られるこ
とが、報告されている(I. Collado ら、Tetrahedron Le
tt., 1994, 43, 8037)。カリウムエノレート(26)との
ホルナー−エモンズ反応は98%の収率で進む。Boc
2Oで処理し、シス/トランス異性体を分離し、粗生成
物を次いで非選択的H2/Pd−C水素化にかけ、還流
MeOHにて処理して(5a)と(11a)の1:1混合物
が得られ、これらは容易に分離できる。
【0057】最後に、7,5-縮合「トランス」ラクタム
(6a)および(12a)は、「トランス」アリルプロリン
(45)を出発物質として得ることができる(図8)(M. V.
Chiesa ら、Synlett 1996, 441-443)。ヒドロホウ素
化およびスワーン酸化(2段階、80%)によりアルデヒド
(18)が得られ、これを(26)と反応させ、窒素保護の
後、(46)が6:1のZ:E比で得られる。通常の方法
にて(NaOH;H2/Pd−C)、(6a)と(12a)が
分離され、全体の収率は40%である。
【0058】環状RGD部分の合成に関しては、合成方
法は当業者に良く知られている。固相合成方法を用いる
のが便利であるが、他の方法を用いてもよい。古典的な
固相合成方法が好ましく、固相合成はC.Gennariら、Eu
r.J.Org.Chem.1999, 379-388に概略されている方法で行
えばよい。
【0059】保護アミノ酸を、適当な樹脂、例えばワン
-メリフィールド(Wang-Merrifield)樹脂上へ縮合させ
る。保護基は当業者によく知られている。9−フルオレ
ニルメトキシカルボニル(FMOC)が好ましい。
【0060】樹脂を活性化した後、N−FMOC−Gl
yを適当な縮合剤、好ましくはジイソプロピルカルボジ
イミド(DIC)/1−ヒドロキシベンゾチアゾール(HO
Bt)/4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)により
ワン−メリフィールド樹脂へ縮合させる(J. Org. Che
m., 1996, 61, 6735-6738)。
【0061】続いてN−FMOC−Arg(Pmc)OH
を、次いで二環式N−FMOC−ラクタム(IIIa)または
(IIIb)を付加させ、最後にN−FMOC−Asp(tB
u)OHを付加させる。
【0062】二環式ラクタムに結合しているRGD配列
を含有する環状ペプチドの固相合成を、9−フルオレニ
ルメトキシカルボニル(Fmoc)法により行う方法もま
た、本発明の好ましい態様である。即ち、二環式ラクタ
ム内のN−Boc保護基をFmoc基に交換しなくては
ならない。合成は、メリフィールド固相ペプチド合成を
SASRIN(超酸感受性樹脂:Super Acid Sensitive Re
sin)と共に用いてFmoc法に適用することによって行
った。Aspの側鎖のカルボキシ基をt−ブチルエステ
ルとして、Argのグアニジノ基をPmc(2,2,5,7,8ペ
ンタメチルクロマン-6-スルホニル)として保護した。C-
末端にグリシン残基を残して、環化工程におけるラセミ
化および立体障害を防止した、直鎖ポリペプチドを作成
した。Fmoc基は20%ピペリジンのDMF溶液にて
分離される。Fmoc保護アミノ酸および二環式ラクタ
ムをDIC(ジイソプロピルカルボジイミド)の存在下で
HOAT(アザヒドロキシベンゾチアゾール)とカップリ
ングさせるか、またはコリジンを塩基としてHOAT/
HATU{(アザヒドロキシベンゾトリアゾール)/(O−
(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,
N’,N’−テトラメチルウロニオエサフルオロホスフ
ェート(O-(7-Azabenzotriazol-1-yl)-N,N,N',N'-tetram
ethyluronioesafluorophosphate)}とカップリングさせ
た。ペプチドをSASRIN固相支持体から1%TFA
のDCM溶液により分離し、次いでTFAの中和をPy
にて行った。この方法により、側鎖が保護されているペ
プチドが得られた。最後の環化は、同じ条件、即ちHO
AT/HATUにて行い、最後に脱保護を、側鎖のアル
キル化を防止するためのスカベンジャーの存在下、トリ
フルオロ酢酸によって行った。
【0063】本発明の化合物は、興味深い生理活性を有
しており、医薬品として有用である。詳細には、ここに
開示した本発明の化合物(I)は、αvβ3インテグリンの
選択的アンタゴニストである。そのアンタゴニスト活性
により本発明の化合物はαvβ3インテグリンの活性を阻
害するのに有用な医薬品の製造へ用いることが出来る。
特に該医薬品は、腫瘍、特に腫瘍の成長および/または
血管形成もしくは転移の治療に有用である。
【0064】受容体結合アッセイ 実施例として、本発明の好ましい化合物ST1646
(請求項9に該当)を用い、比較例として、先行技術とし
て知られている高活性の化合物であるc(RGDfV)、
即ち「シクロ(Arg−Gly−Asp−D−Phe−
Val)」で、KESSLERと名づけられているペプ
チドを用いて試験を行った。KESSLERはWO97
06791に開示されているものである。ST1646
およびKESSELERの両方はまた、以下で「RG
D」とも呼ばれている。
【0065】材料と方法 受容体結合アッセイは、OrlandoとCheresh (Arginine-G
lycine-Aspartic AcidBinding Leading to Molecular S
tabilization between Integrinαvβ3 and its Ligan
d, J. Biol. Chem. 266: 19543-19550, 1991)により報
告された方法により行った。αvβ3を500ng/mL
の濃度にコーティングバッファー(20 mMTris, pH7.4, 1
50 mM NaCl, 2mM CaCl2, 1mM MgCl2, 1mM MnCl2)にて希
釈し、96ウエルのマイクロタイタープレートへ各100
μl/ウエルとなるように分注し、これを4℃にて一晩イ
ンキュベートした。プレートを1回ブロッキング/バイン
ディングバッファー(50mM Tris, pH 7.4, 100mM NaCl,
2mM CaCl2, 1mM MgCl2, 1mM MnCl2, 1% ウシ血清アル
ブミン)で洗浄し、さらに2時間、室温にてインキュベー
トした。プレートを同じバッファーで2回ゆすぎ、各濃
度の放射線標識リガンドを投入してインキュベートし
た。競合結合のための未標識競合剤および競合ペプチド
を、以下に記載した濃度でインキュベートした。さらに
3回洗浄した後、カウントを沸騰2N NaOHで可溶化
して、γカウンターにかけた。
【0066】細胞培養 ウシ毛細血管内皮細胞(BMEC)は20%のウシ胎児血
清、50ユニット/mLのヘパリン、50μg/mlのウシ脳抽
出物、100ユニット/mlのゲンタマイシンを添加したDM
EM内で維持した。BMECは1%ゼラチン被覆培養フ
ラスコ内で培養し、6から12代目のものを実験に用い
た。
【0067】ヒト前立腺癌細胞(PC3)はアメリカンタ
イプコレクションカルチャー(ATCC)より購入し、1
0%ウシ胎児血清、10mML−グルタミン、1%ピル
ビン酸ナトリウムおよび100ユニット/mlゲンタマ
イシンを添加したRPMI内で維持した。
【0068】ネズミ肺癌細胞(M109)アメリカンタイ
プコレクションカルチャー(ATCC)より購入し、10
%ウシ胎児血清、10mML−グルタミン、100ユニ
ット/mlゲンタマイシンを添加したRPMI内で維持
した。細胞は継代培養し、コンフルエンスに達する前に
実験に使用した。
【0069】接着試験 96ウエルプレート(ファルコン)をファイブロネクチン
もしくはビトロネクチンのいずれか(いずれも5g/m
lのリン酸緩衝液)にて、4℃、一晩被覆した。細胞を
EDTA(1mM)/トリプシン(0.25%)を用いて剥がし、
上記の各もとの培地に再懸濁した。およそ40000細
胞/100μlを各ウエルに投入し、各量のRGDペプ
チドの存在下で60分間、37℃にて接着させた。全ての試
験において、非接着細胞をPBSにて除き、残りの細胞
を4%パラホルムアルデヒドにて10分間固定化した。細
胞を1%トルイジンブルーにて10分間染色し、水でゆす
いだ。染色した細胞を、1%SDSにて溶解し、マイク
ロタイタープレートリーダーにて600nmで定量し
た。試験は全て4連で行い、少なくとも3回繰り返し
た。結果は平均値および標準偏差で示した。
【0070】結果 結合アッセイ 精製および膜結合インテグリンαvβ3の両方は、ディス
インテグリン、エキスタチン(echistatin)に高い親和性
で結合するが、この結合は直鎖状および環状RGDペプ
チドと競合する(C.C. Kumar, Huimingnie, C.P. Roger
s, M. Malkowski, E. Maxwell, J.J. Catino およびL.
Armstrong 1997, The Journal of Pharmacology and Ex
perimental Therapeutics; (283)pp 843-853)。したが
って、これらのペプチドのこのインテグリンへの親和性
を評価するために、ペプチドと [12 5I]-エキスタチンと
の競合を調べるべく「材料と方法」の欄に記載した試験
方法を用いた。
【0071】結果から、ST1646(請求項9の化合
物)はエキスタチンのαvβ3インテグリンとの相互作用
をシフトさせるのに、より有効であることが示された。
実際に、表2に示した結合濃度のIC50値を見れば、R
GDペプチドST164では、参照ペプチドとして用い
たKessler環状ペプチドのおよそ20倍高い値であ
った。したがって、このデータはST1646によって
もたらされたRGD配列の立体的な束縛により、αvβ3
インテグリンへの親和性がKesslerペプチドより
健著に高くなるという結果をもたらすことを、明確に支
持するものである。。
【0072】
【表2】RGDのαvβ3インテグリン受容体への結合の
競合
【0073】RGD化合物の[125I]エキスタチンのα
vβ3インテグリンへの結合に対する影響 IC50(エキスタチンの結合を50%阻害する化合物の濃
度)は、アルフィット(Allfit)プログラムにより、グラ
フを用いて算出した。競合リガンドのKi値は、チェン
とプルソフ(ChengとPrusoff)式によって算出した。各値
は三連で測定したものの平均±標準偏差で示した。125I
−エキスタチンのαvβ3インテグリンへの結合の飽和結
合等温線を、「材料と方法」に記載した固相受容体結合
アッセイを用いて調べた。インテグリンα vβ3を被覆
し、様々な濃度(0.05〜10nM)の125I−エキスタチンと
インキュベートした。非特異的結合を、過剰のコールド
エキスタチンの存在下でこの結合アッセイを行って調
べ、この値を差し引いて特異的結合を算出した。
【0074】競合結合においては、競合リガンドの存在
下、結合バッファー中の最終濃度が0.05nMとなるよ
う、125I−エキスタチンを各ウエルへ添加した。コール
ドの(未標識の)エキスタチンおよびペプチドを結合バッ
ファー中へ、濃度が10-4〜10-9Mとなるように添加
した。
【0075】内皮細胞接着アッセイ 膜貫通型αβインテグリンファミリーは内皮細胞の細胞
外マトリックスタンパク質への接着に関与していること
から、我々はウシ毛細血管内皮細胞(BMEC)のビトロ
ネクチンおよびファイブロネクチンの両方への接着が、
該細胞を様々な濃度の本発明の環状RGDにて処理した
場合に阻害されるかどうかにつき、アッセイした。
【0076】接着試験では、環状RGDペプチドST1
646は他の被検ペプチドより強い接着阻害を示した。
ビトロネクチンはファイブロネクチンと比してαvβ3
ンテグリンに対してより特異的なリガンドであることか
ら、我々の認めた結果も、試験したRGDはBMEC細
胞のファイブロネクチンで被覆したプレートに対する接
着より、より強くビトロネクチンで被覆したプレートに
対する接着を阻害するというものであった(表3と表4
を比較のこと)。接着阻害作用の強さを比べたところ、
BMEC細胞の、ファイブロネクチンおよびビトロネク
チンの両方への接着をST1646はKesslerペ
プチドより10倍強く阻害することが見出された(表5)。
【0077】ST1646ペプチドが、他のタイプの細
胞への接着アッセイにおいてビトロネクチンと競合する
強さを調べるために、この方法を、毛細血管内皮細胞
(HMEC)、ヒト前立腺癌細胞(PC3)およびネズミ肺
癌細胞(M109)を用いて行った。表6〜表9はST1
646ペプチドが全ての細胞種の接着を阻害する、強い
活性を有することを示す。実際に、以下の結果において
ST1646のHMEC、PC3およびM109細胞に
おける接着阻害活性は、KesslerRGDペプチド
の活性より高い。
【0078】上記のデータをまとめて考察すると、RG
D環状ペプチドST1646の各細胞種に対する高い活
性は、先に示した結合親和性試験の結果と一致したもの
である。
【0079】
【表3】BMECのビトロネクチンへの接着阻害
【0080】接着阻害率は、各ペプチド100Mの濃度
の値であり、以下の式にて得たものである: (コントロール−サンプル/コントロール ×100)。
ここでコントロールはRGDで処理していない群であ
る。各阻害率は別個のサンプルを用いて4回行った試験
の平均値である。t−値はマン−ホイットニーノンパラ
メトリックテストによって、簡易プログラムを用いて算
出した値である。
【0081】
【表4】BMECのファイブロネクチンへの接着阻害
【0082】接着阻害率は、各ペプチド100Mの濃度
の値であり、以下の式にて得たものである: (コントロール−サンプル/コントロール ×100)こ
こでコントロールはRGDで処理していない群である。
各阻害率は別個のサンプルを用いて4回行った試験の平
均値である。t−値はマン−ホイットニーノンパラメト
リックテストによって、簡易プログラムを用いて算出し
た値である。
【0083】
【表5】BMEC接着阻害のIC50
【0084】各RGDペプチドの濃度を100から0.
6μMまでの間で何点か取り、それぞれ4連で、「材料
と方法」に記載した接着試験を行った。BMECの各基
質に対する結合を50%阻害できるRGDペプチドの濃
度であるIC50値は、アルフィット(Allfit)プログラム
に基づき、直線回帰分析によって算出した。各RGDの
IC50値を、標準偏差と共に示した。
【0085】
【表6】ビトロネクチン上の接着試験
【0086】各RGDペプチドにつき、0.01〜100μMの間
の連続的な濃度において(各4連)ビトロネクチン上への
接着試験を「材料と方法」の記載に従って行った。IC
50値は3回の試験の平均値であり、細胞接着を50%阻
害するRGDペプチドの濃度を示す。%阻害は、1.5μMの
各ペプチドの値であり、以下の式: (コントロール−サンプル/コントロール ×100)に
より算出した。コントロールはRGD未処理群である。
【0087】
【表7】ビトロネクチン上の接着試験
【0088】各RGDペプチドにつき、0.01〜100μMの間
の連続的な濃度において(各4連)ビトロネクチン上への
接着試験を「材料と方法」の記載に従って行った。IC
50値は3回の試験の平均値であり、細胞接着を50%阻
害するRGDペプチドの濃度を示す。%阻害は、1.5μMの
各ペプチドの値であり、以下の式: (コントロール−サンプル/コントロール ×100)に
より算出した。コントロールはRGD未処理群である。
【0089】
【表8】ビトロネクチン上の接着試験
【0090】各RGDペプチドにつき、0.01〜100μMの間
の連続的な濃度において(各4連)ビトロネクチン上への
接着試験を「材料と方法」の記載に従って行った。IC
50値は3回の試験の平均値であり、細胞接着を50%阻
害するRGDペプチドの濃度を示す。%阻害は、1.5μMの
各ペプチドの値であり、以下の式: (コントロール−サンプル/コントロール ×100)に
より算出した。コントロールはRGD未処理群である。t
−値はマン−ホイットニーノンパラメトリックテストに
よって、簡易プログラムを用いて算出した値である。
【0091】ST1646対Kesslerペプチド:
M109肺癌細胞移植Balb/cマウスにおける抗腫
瘍および抗転移活性 Balb/cマウス後脚筋肉内へ、M109肺癌細胞
(3×105細胞/マウス)をi.m.接種した。腫瘍接種の1
日後、各マウスへST1646(300μg/マウス=
15mg/kg)またはKesslerペプチド(200
μg/マウス=10mg/kg)を、qd×9投与スケ
ジュール(毎日、9回投与.i.p.経路)に沿って投与し
た。
【0092】腫瘍移植後10日目に腫瘍を摘出し、腫瘍移
植後16日目に屠殺して肺を取り出した。腫瘍摘出マウス
(1群3匹)における肺への転移数を、解剖顕微鏡下で数
えた。
【0093】TVI%(腫瘍体積抑制率)=100−[(投
与群の平均腫瘍体積)/(コントロール群の平均腫瘍体
積) ×100]を、上記摘出を行わなかったマウスに
ついて、腫瘍移植16日目(マウスの屠殺直前)に調べた。
【0094】得られた結果を表9にまとめた。これによ
れば、ST1646はKesslerペプチドより転移
数および腫瘍体積の両方を減少させるのに、有用である
ことがわかる。
【0095】
【表9】ST1646対Kesslerペプチド:M1
09肺癌細胞移植Balb/cマウスにおける抗腫瘍お
よび抗転移活性
【0096】ST1646による血管形成阻害-CAM
アッセイ CAM(ニワトリ胚絨毛尿膜(Chicken Embryo Chorialla
ntoic membrane))アッセイにおいて血管形成を、各胚上
へ埋めこんだゼラチンスポンジに干渉する血管の数を数
えて定量化し、各単一の試験についての値を各群ごと
(ペプチド一濃度につき、6〜8卵)に平均した。「単一
投与」は、表に記載した濃度のペプチドを胚へ、試験開
始時に一回のみ投与することを意味し、「反復投与」で
は、ペプチドを胚へ毎日一回、3日間投与した。いくつ
かの試験群では、胚の発育に伴う絨毛尿膜上の自発的な
血管形成をコントロールとして、サンプルをこれと比較
した(表10)。他の試験群(表11)では、bFGF(4
00ng/胚)で血管形成を刺激したものをコントロー
ルとして用いた。
【0097】
【表10】絨毛尿膜上の自発的血管形成の阻害 阻害(%)=[(処置群の平均血管数−コントロール群の
平均血管数)/コントロール群]×100
【0098】
【表11】絨毛尿膜上のbFGF刺激による血管形成に
対する阻害 阻害(%)=[(処置群の平均血管数−コントロール群の
平均血管数)/コントロール群]×100
【0099】得られた結果は、ST1646によって導
入されたRGD配列の立体的規制が、αvβ3インテグリ
ンへ対する親和性を、Kesslerペプチドと比して
顕著に増加させるという従来技術からは予期できない結
果を、明確に支持するものである。インビトロの競合ア
ッセイの結果に対応して、ST1646は、数種の細胞
のファイブロネクチンおよびビトロネクチンタンパク質
への接着を阻害する活性を有している(表3−9)。結合
アッセイ試験(表3)からは、ST1646の活性がKe
sslerペプチドと比べて少なくとも10倍は高いこと
が示された。さらに、ST1646はビトロネクチンへ
の細胞の接着を非常に高い特異性で阻害する。これは、
ST1646が、細胞のビトロネクチン基質への接着に
関与しているαvβ3インテグリンに対して高い選択性を
有することを、さらに支持するものである。インビボ試
験においては、ST1646はM109胚癌の転移の増
加を抑制した(表10)。また、ST1646はFGF誘
導性および自発的血管形成を抑制した(それぞれ表11
および12)。この結果はST1646が非常に有効な
抗腫瘍および抗血管形成作用を有する化合物であること
を示すものである。
【0100】本発明の化合物は、アザビシクロアルカン
構造を有し、RGD(Arg−Gly−Asp)配列を含
有している。この化合物はαvβ3受容体の選択的阻害剤
であり、このαvβ3受容体活性の変化に基づく疾患の処
置に有用である。αvβ3受容体の活性化により、いくつ
かの疾患が導かれることは良く知られている。
【0101】上述の通り、実施例の結果は本発明の化合
物がαvβ3受容体の選択的阻害剤であり、セルラインの
ビトロネクチンおよびファイブロネクチンへの結合の阻
害剤であり;抗癌活性を有しており;癌の転移数を減ら
し;抗血管形成作用を有するということを証明するもの
である。
【0102】本発明の産業上の利用可能性としては、本
発明の式(I)の化合物は、医薬組成物として適当な組成
物に処方され得る。該組成物には、少なくとも1つの式
(I)の化合物を、医薬上許容されるビヒクルおよび/ま
たは賦形剤と共に含有する。治療上の必要性、選択され
た化合物の生体利用性、物理化学的性質に基づき、本発
明の組成物は腸内もしくは非経口投与により投与するも
のであってよい。腸内投与のための医薬組成物は、液体
状でも固体状でもよく、例えば錠剤、カプセル、丸薬、
紛剤、サシェ、凍結乾燥粉末等の、容易に溶解できるも
のや、他のいかなる可溶性粉末、溶液、懸濁液、乳化液
であってもよい。非経口投与用処方は、注射可能な処方
であればよく、溶液、懸濁液、乳化液など、または使用
直前に溶解させるための粉末剤であってもよい。他の投
与経路もまた用いることができる。たとえば、鼻内、経
皮または皮下インプラントなどが例示される。徐放性製
剤や特別なビヒクル、例えばリポソーム剤等の特別な医
薬組成物を調製してもよい。
【0103】本発明の医薬組成物の製造は、当業者に知
られている一般的な知識に基づいて製造することができ
る。容量は、治療しようとする疾患の種類、重篤性、お
よび患者の状況(体重、年齢、性別)などに基づいて定め
ればよい。
【0104】以下の実施例はさらに本発明を説明するも
のである。実施例1-12は、図1-8を参照すると読み
やすくなる。 概説:1Hおよび13C NMRスペクトルは示されている
ごとくCDCl3またはC66中で、それぞれ200(ま
たは300)および50.3MHzで記録した。ケミカル
シフト値はppmで示し、結合定数はHzで示した。旋
光データはパーキン-エルマーモデル241偏光計上で
得た。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、メルクのプ
レコートされたシリカゲルF-254プレートを用いて
行う。フラッシュクロマトグラフィーは、メルクシリカ
ゲル60、200-400メッシュを用いて行う。溶媒
は常法で乾燥させ、無水条件を要する反応は窒素雰囲気
下で行った。最終生成物の溶液をNa2SO4で乾燥さ
せ、ろ過し、減圧下でブキ(Buchi) ロータリーエバポレ
イター上で蒸発させた。
【0105】実施例1 ホルナー-エモンス反応によるエナミドの調製一般法A : 攪拌下のtBuOK(7.36mmol)の乾燥C
2Cl2溶液(40ml)に、窒素雰囲気下−78℃で、Z
-α-ホスホノグリシントリメチルエステル26(7.36
mmol)の乾燥CH2Cl2溶液(5.0ml)を添加した。溶液
をこの温度で30分間攪拌し、アルデヒド(6.13mmo
l)の乾燥CH2Cl2溶液(25ml)を添加した。5時間
後、溶液をリン酸緩衝液で中和した。水相をCH2Cl2
で抽出し、Na2SO4で乾燥させて、溶媒を減圧下で蒸
発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、エナミドをZ:Eジ
アステレオ異性体混合物として得た。
【0106】N-Boc-保護エナミドの調製一般法B :エナミド(11.0mmol)、(Boc)2O(22.
0mmol)および触媒量のDMAPの乾燥TNF溶液(40
ml)を30分間窒素下で攪拌した。次いで溶液を40ml
の水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機相をNa2
SO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成
物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル)で精製して、Boc-保護エナミドを得た。
【0107】ホウ水素化によるアルコールの調製一般法C : アリルプロリン(2.34mmol)の乾燥THF
溶液(4.2ml)に、0.5Mの9-BBNのTHF溶液
(1.26mmol)を添加した。反応液を12時間攪拌した
後、0℃に冷却し、水(0.6ml)、3NのNaOH溶液
(0.5ml)および30%H22 (0.44ml)を添加し
た。反応液を1時間室温で攪拌し、次いで2時間還流し
た。水相をAcOEtで抽出し、集めた有機相をNa2
SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させ、粗生成
物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル)で精製して、アルコールを黄色オイルとして得た。
【0108】スワーン(Swern)酸化によるアルデヒドの
調製一般法D : −60℃に冷却した、攪拌下の塩化オキサ
リル(16.9mmol)のCH2Cl2溶液(35ml)に、21m
lのCH2Cl2に溶解したDMSO(23.1mmol)、アル
コール(5.66mmol)、TEA(28.2mmol)を添加し
た。反応液を室温に温めた。1時間後、反応液を50ml
の水で洗浄し、水相をCH2Cl2で抽出した。集めた有
機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発さ
せ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ
ン/酢酸エチル)により精製して、アルデヒドを得た。
【0109】実施例2 アルデヒド(14):攪拌下の25(6.0g、17.4mmo
l)のCH2Cl2溶液(84ml)を−60℃に冷却し、O3
を通気した(流速=30l/時間)。1.5時間後、反応液
を室温まで温め、過剰のO3を除去するためにN2を通気
した。次いで溶液を氷浴で0℃に冷却し、Me2S(10
1.8mmol、38ml)を添加した。室温で5日間攪拌した
後、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、8:2) によ
り精製して、4.53gの14(75%)を黄色オイルとし
て得た。-[α]D22 = -22.03 (c = 1.27, CHC13). -1H N
MR (200 MHz, CDCl3),(シグナルはアミド異性に関して
分かれた。): δ = 1.4-1.5 [2 s, 9 H, C(CH3)3], 1.6
-2.4 (m, 4 H, CH2-CH2), 2.4-3.2 (2 m, 2 H, CH2CH
O), 4.3-4,5 (m,2H, CH2-CH-N, N-CH-COOtBu), 5.15
(s, 2 H, CH2Ph), 7.30 (m, 5 H,芳香族化合物), 9.8
(2 s, 1 H, CHO). - 13C NMR (50.3 MHz, CDC13)(シグ
ナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 200.8, 17
1.7, 154.0, 136.2, 128.3, 128.0, 127.8, 127.6, 81.
4, 67.0, 66.9, 60.8, 60.3, 54.0, 53.2, 49.0, 48.3,
31.0,30.2, 29.5, 28.9, 28.0, 27.7. - FAB+MS: 計算
値 C1 9H25NO5 347.4, 実測値 348.
【0110】実施例3 エナミド(20):一般法Aを14を用いて行い、粗生成
物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル、65:35)により精製して20(98%)を7:1の
Z:E比で無色のオイルとして得た。Z-異性体:-[α]D
22 = +38.78 (C = 1.26, CHC13).-1H NMR (200 MHz, CD
C13)(シグナルはアミド異性に関して分かれた): δ =
1.3-1.5 [2 s, 9 H, C(CH3)3], 1.5-2.3 (m, 4 H, CH2-
CH2), 2.4-2.7 (2 m, 2 H,=CH-CH2), 3.7 (2 s, 3 H, C
OOCH3), 4,2 (2 m, 2 H, -CH2-CH-N, N-CH-COOtBu), 5.
10 (m, 4 H, CH2Ph), 6.15 (m, 1 H, =CH), 7.30 (m, 1
0 H, 芳香族化合物). -13C NMR (50.3 MHz, CDC13) (シ
グナルはアミド異性に関して分かれた): δ= 172.4, 16
4.9, 154.5, 136.2, 132.5, 128.3, 128.2, 127.8, 12
7.7, 127.6,81.8, 67.2, 66.9, 60.8, 60.3, 57.9, 57.
2, 52.1, 33.8, 33.2, 30.7, 29.8,29.5, 29.0, 28.0,
27.7, 27.6. - FAB+MS: calcd. for C30H36N2O8 552.6,
実測値 553. -E-異性体: - [α]D22 = -4.08 (C = 1.
17, CHC13). - 1H NMR (200MHz, CDC13) (シグナルはア
ミド異性に関して分かれた); δ = 1.25-1.50 [3 s, 9
H, C(CH3)3], 1.5-2.3 (m, 4 H, CH2-CH2), 2.8-3.3 (2
m, 2 H, =CH-CH2),3.8 (2 s, 3 H, COOCH3), 4,1 (m, 1
H, -CH2-CH-N), 4.25 (m, 1 H, N-CH-COOtBu), 5.15
(2 s, 4 H, CH2Ph), 6.30 (m, 1 H, =CH), 7.30 (m, 10
H, 芳香族化合物). -13C NMR (50.3 MHz, CDC13) (シ
グナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 171.8, 1
64.4, 154.1, 153.6, 136.4, 135.9, 128.7, 128.4, 12
8.2, 128.1, 128.0, 127.8, 127.7, 127.6, 126.5, 12
5.9, 81.2, 80.9, 66.7, 61.0, 60.6, 60.2, 58.8, 58.
1, 52.2, 32.7, 32,0, 31.8, 29.9, 29.5, 29.2, 28.8,
27.8, 27.7, 22.5, 14.0.
【0111】実施例4 エナミド(27):一般法Bを20を用いて行い、生じた
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢
酸エチル、7:3)により精製し、27(98%)を黄色オ
イルとして得た。- Z-異性体: - [α]D22 = +16.95 (C
= 1.86, CHC13). - 1H NMR (200MHZ, CDC13) (シグナ
ルはアミド異性に関して分かれた): δ = 1.3-l.5 [2
s,18 H, C(CH3)3], 1.6-2.2 (m, 4 H, CH2-CH2), 2.3-
2.8 (2 m, 2 H, =CH-CH2),3.7 (s, 3 H, COOCH3), 4,1-
4.2 (2 m, 2 H, =CH-CH2-CH-N, N-CH-COOtBu), 5.15(m,
4 H, CH2Ph), 6.95 (dd, J = 8.5, J = 6.4 Hz, 1 H,
=CH), 7.30 (m, 10H, 芳香族化合物). - 13C NMR (50.3
MHz, CDC13) (シグナルはアミド異性に関して分かれ
た): δ = 171.4, 163.8, 154.6, 154.3, 152.1, 150.
4, 139.0, 138.8, 136.2, 135.1, 129.7, 128.3, 128.
2, 128.1, 127.8, 127.6, 83.3, 81.2,77.1, 68.2, 66.
8, 60.9, 60.4, 57.5, 56.7, 52.1, 32.8, 32.1, 29.9,
29.1,28.8, 27.7. - E-異性体: - [α]D22 = +7.34
(c= 1.33, CHCl3). - 1H NMR (200 MHz, CDC13) (シグ
ナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 1.3-1.5 [2
s, 18 H, C(CH3)3], 1.6-2.2 (m, 4 H, CH2-CH2), 3.0
-3.3 (m, 2 H, =CH-CH2),3.75 (2 s, 3 H, COOCH3), 4,
1-4.2 (2 m, 2 H, =CH-CH2-CH-N, N-CH-COOtBu, 5.1-5.
2 (m, 4 H, CH2Ph), 6.3 (m, 1 H, =CH), 7.30 (m, 10
H, 芳香族化合物).- 13C NMR (50.3 MHz, CDC13) (シグ
ナルはアミド異性に関して分かれた): δ= 171.6, 163.
8, 154.5, 154.3, 152.1, 150.4, 142.8, 142.5, 136.
3, 135.2,128.7, 128.3, 128.2, 128.1, 127.9, 127.8,
127.6, 83.2, 81.1, 68.2, 66.8,61.1, 60.6, 58.1, 5
7.4, 51.7, 32.7, 32.0, 29.5, 29.4, 28.9, 28.7, 27.
7.
【0112】実施例5 6,5−縮合二環式ラクタム(2a、8a):0.320gの
27(0.49mmol)と触媒量の10%Pd/CのMeOH
溶液(5ml)をH2下で一晩攪拌した。次いで触媒をセラ
イトを通して濾過し、濾過層をMeOHで洗浄した。溶
媒を減圧下で蒸発させ、残存物をMeOHに溶解し、4
8時間還流した。溶媒を除去し、生じた2つのジアステ
レオ異性体をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル、7:3)により分離し、0.122gの8aお
よび2a(70%)を1.4:1のジアステレオ異性体比で
白色の泡として得た。- [α]D22 = -10.70 (C = 1.29,
CHC13). - 1H NMR (200 MHz, CDC13): δ =1.43-1.45
[2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.5-2.5 (m, 8 H, CH2-CH2, Bo
cN-CH-CH2-CH 2}, 3.69 [m, 1 H, CH-N], 4.1 (m, 1 H,
CH-NBoc), 4.38 (dd, J = 7.7 Hz, J= 1.8 Hz, 1 H, N-
CH-COOtBu), 5.59 (d, J = 5.4 Hz, 1 H, NH). - 13C N
MR (50.3 MHz, CDC13); δ = 170.7, 165.8, 155.8, 14
7.1, 81.4, 79.3, 59.0, 56.2, 49.9, 32.0, 29.5, 29.
1, 28.2, 27.8, 27.0, 26.5. - FAB+MS: caIcd. for C
18H32N2O5 354.46, 実測値 354. - 8a - [α]D22 = -4
5.07 (c = 1.69, CHCl3). - 1 H NMR (200 MHz, CDC
l3): α = 1.44-1.46 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.55-2.2
(m, 7H, CH2-CH2, BocN-CH-CHH-CH2), 2.5 (m, 1H,, B
ocN-CH-CHH), 3.75 [tt, J = 11.2 Hz, J = 4.2 Hz, 1
H, CH-N], 3.90 (m, 1 H, CH-NBoc), 4.32 (d, J = 9.2
Hz, 1 H, N-CH-COOtBu), 5.59 (ブロード, 1 H, NH).
- 13C NMR (50.3 MHz, COC13); δ = 170,6, 167.9, 15
5.7, 81.2, 79.4, 77.5, 60.4, 59.0,52.2, 31.4, 28.
5, 28.3, 28.2, 27.8, 27.6. - FAB+MS: 計算値 C18H32
N2O5 354.46, 実測値 354 .
【0113】酸(28) 27(0.640g、0.980mmol)のMeOH溶液(4.
9ml)へ、1NのNaOH(4.9ml)(4.9mmol)を添加
した。室温で18時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発
させた。固体の残存物を5mlの水に溶解し、2NのHC
lをpH3まで添加し、次いで水溶液をCH2Cl2で抽
出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、溶媒を減圧下
で蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(CH2Cl 2/MeOH、95:5)により精製して、0.
420gの28(85%)を白色固体として得た。
【0114】Z異性体: - [α]D22 = -57.01 (c = l.9
9, CHCl3). - 1H NMR (200 MHz, CDCl3) (シグナルはア
ミド異性に関して分かれた): δ = 1.30-1.50 [2 s, 18
H, C(CH3)3], 1.7-2.7 (m, 6 H, CH2-CH2, =CH-CH2),
4.2-4.3 (m, 2 H, =CH-CH2-CH-N, N-CH-COOtBu), 5.1
(m, 2 H, CH2Ph), 6.6 (m, 1 H, =CH), 7.30 (m, 6 H,
芳香族化合物, NHBoc). -13C NMR (50.3 MHz, CDC13)
(シグナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 171.
5, 168.3, 154.8, 154.5, 140.6, 136.4, 136.1, 133.
9, 133.5, 128.3, 128.2, 128.1, 127.8, 127.4, 126.
9, 81.3, 80.9, 67.1,66.9, 65.0, 66.9, 65.0, 57.5,
56.8, 33.4, 32.4, 29.5, 28.5, 28.5, 28.0,27.8, 27.
7, 27.4.
【0115】E異性体: - [α]D22 = -41.63 (c = 1.8
7, CHC13), - 1H NMR (200 MHz, CDC13) (シグナルはア
ミド異性に関して分かれた): δ = 1.35-1.50 [3 s, 18
H, C(CH3)3], 1.7-2.4 (m, 4 H, CH2-CH2), 2.7-3.2
(m, 2H, =CH-CH2), 4,2-4.3 (m, 2 H, =CH-CH2-CH-N, N
-CH-COOtBu), 5.1(m, 2 H, CH2Ph), 6.7-6.9 (m, 2 H,=
CH, NHBoc), 7.30 (m, 5 H, 芳香族化合物). -13C NMR
(50.3 MHz, CDC13) (シグナルはアミド異性に関して分
かれた): δ = 171.7, 167.2, 154.9, 154.5, 154.3, 1
36.5, 136.2, 128.3, 128.2, 127.7, 127.5, 126.9, 12
6.3, 126.1, 81.2, 80.4, 66.9, 65.0, 60.7, 60.4, 5
8.3, 57.7, 32.9, 32.0, 29.5, 28.4, 28.1, 27.8, 27.
7, 27.4, 27.1, 14.0.
【0116】酸(32、33) 文献中に記載されるごとく調製した[Rh-(-)-Biti
anP]触媒に、28(0.16mmol)とMeOH(30ml)
を添加し、生じた溶液を30分間攪拌した。磁石のスタ
ーラーおよび恒温槽を備えた200mlのステンレススチ
ールのオートクレーブを水素で加圧し3回脱気した。溶
液を注射器でオートクレーブに移し、オートクレーブを
水素で10KPaに加圧した。溶液を24時間30℃で
攪拌した。水素圧を解除し、溶媒を蒸発させた。粗生成
物を精製せずに次の反応に供した。
【0117】6,5-縮合二環式ラクタム(2a) 32と33のジアステレオマー混合物としてのMeOH
溶液(1.5ml)に、CH22のEt2O溶液をTLCで反
応が完了したことが確認されるまで添加した。溶液を蒸
発させ、粗生成物をMeOH(2ml)中に溶解し、触媒量
のPd/Cを添加し、混合物をH2下で12時間攪拌し
た。次いで触媒をセライトパッドを通して濾過し、Me
OHで洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させ、白色の泡と
しての粗生成物をMeOH中で48時間還流した。溶媒
を減圧下で蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)により精製し、
2a(85%)を白色固体として得た。
【0118】実施例6 6,5-縮合二環式ラクタム(8a):ラクタム2aに関し
て行った一連の合成法と同一の合成法を用いて、不斉水
素化のために[Rh-(+)-BitianP]触媒を用い
てこの二環式ラクタムを得た。 アルデヒド(15) 一般法Cを25を用いて行い、生じた残存物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)に
より精製し、アルコール(95%)を黄色オイルとして得
た。-1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ = 1.4 [s, 9 H, C
(CH3)3], 1.6-2.4 (m, 8H, CH2-CH2), 3.5-3.8 (2 m, 2
H, CH2OH), 4.1 (m, 1 H, CH2-CH-N), 4.25 (m, 1 H.
N-CH-COOtBu), 5.15 (s, 2 H, CH2Ph), 7.30 (m, 5 H,
芳香族化合物).
【0119】一般法Dを前記のアルコールを用いて行
い、生じた粗残存物をフラッシュクロマトグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)により精製して、15
(89%)をオイルとして得た。- 1H NMR (200 MHz, CDC
13), (シグナルはアミド異性に関して分かれた): δ =
1.4-1.5 [2 s, 9 H, C(CH3)3], 1.6-2.8 (m, 4 H, CH2-
CH2), 4.05 (m, 1 H, CH2-CH-N), 4.25 (m, 1 H, N-CH-
COOtBu), 5.15(s, 2 H, CH2Ph), 7.30 (m, 5 H, 芳香族
化合物), 9.6-9.8 (2 s, 1 H, CHO).
【0120】アミノエステル(34) 一般法Aを15を用いて行い、生じた残存物をフラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製し、エナミド(95%)
を黄色オイルとして得た。予め合成したこの化合物を一
般法Bに供し、生じた残存物をフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製して、N-Boc保護化合物(95%)
を白色固体として得た。この化合物(0.96mmol) のM
eOH溶液(1ml)と触媒量のPd/Cを水素雰囲気下で
12時間攪拌した。次いで触媒をセライトパッドを通し
て濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、0.320gの3
4(83%)を白色固体として得た(2つのジアステレオ
異性体の混合物)。- 1H NMR (200 MHz, CDC13): δ =
1.47, 1.48 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.40-2.1 (m, 10
H, CH2-CH2, BocN-CH-CHH-CH2), 3.00 (m, 1 H, CH-N),
3.6 (m, 1 H, N-CH-COOtBu), 4.3 (m, 1 H, CH-NBoc),
5.05(db, 1H, NH).
【0121】アミノ酸(35) 34(0.288g、0.720mmol)のMeOH溶液に1
NのNaOHを添加し、1.5時間後、溶液を1NのH
ClでpH3まで酸性化し、次いで溶液を蒸発させた。
粗生成物を精製せずに次の反応に供した。
【0122】実施例7 7,5-縮合二環式ラクタム(3a、9a) 粗35(0.720mmol)のCH2Cl2溶液(80ml)に、
Et3N(0.720mmol、0.220ml)、HOBt(0.
166g、1.22mmol)および触媒量のDMAPを順番
に添加した。15分後、EDC(0.180g、0.937
mmol)を添加し、溶液を24時間攪拌した。溶液にH2
(40ml)を添加し、水相をCH2Cl2で抽出し、集めた
有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発さ
せて、0.191gの3aと9aを1:1のジアステレオ
異性体比で得、2段階で72%の収量を得た。
【0123】(3a). - 1H NMR (200 MHz, CDC13): δ
= 1.41, 1.42 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.5-2.5 (m, 10
H, CH2-CH2), 3.80 (m, 1 H, CH-N), 4.2 (m, 1 H, CH-
NBoc), 4.51 (dd, J = 4.8 Hz, 1 H, N-CH-COOtBu), 5.
54 (db, 1 H, NH). - (9a).- 1H NMR (200 MHz, CDC
l3): δ = 1.42, 1.43 [2 s, 18H, C(CH3)3], 1.50-2.2
(m, lOH, CH2-CH2), 3.8 [m, 1 H, CH-N], 4.25(dd, J
=4.6 Hz, J = 9.6 Hz,1 H, CH-NBoc), 4.42 (dd, J= 2.
3 Hz, J = 7.2 Hz, 1 H, N-CH-COOtBu), 5.30(bs, 1 H,
NH).
【0124】エナミド(37):一般法Dを36を用いて
行い、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキ
サン/酢酸エチル、7:3)により精製し、アルデヒド(8
1%)をオイルとして得た。-1H NMR (200 MHz, CDCl3),
(シグナルはアミド異性に関して分かれた):δ = 1.48
[s, 9 H, C(CH3)3], 1.8-2.2 (m, 4 H, CH2-CH2), 3.21
(m, 1 H,, CH2-CH-N), 3.45 (m, 1 H, N-CH-COOtBu),
3.70 (d, J = 12 Hz,1 H, HCHPh), 4.10 (d, J = 12 H
z, 1 H, HCHPh), 7.30 (m, 5 H, 芳香族化合物), 9.12
(d, 1 H, CHO)
【0125】一般法Aを前記のアルデヒドを用いて行
い、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ
ン/酢酸エチル、65:35)により精製し、エナミド(9
8%)を9:1のZ:E比で無色のオイルとして得た。Z-
異性体- 1H NMR (200 MHz, CDC1 3) δ = 1.31 [s, 9 H,
C(CH3)3], 1.7-2.2 (m, 4 H, CH2-CH2), 3.3 (m, 1 H,
N-CH-COOtBu) 3.5 (s, 1 H, CH2-CH-N), 3.66 (d, J =
13.2 Hz, HCHPh) 3.73 (s, 1 H, COOCH3), 3.79 (d 1
H, HCHPh), 5.11 (d, J = 12.5 Hz, 1H, OHCHPh),5.15
(d, J = 12.5 Hz, 1 H, OHCHPh), 6.07 (d, J = 7.4 H
z, 1 H, =CH), 7.10-7.6 (m, 10 H, 芳香族化合物), 8.
15 (sb, 1 H, -NH). -13C NMR (50.3 MHz,CDC13): δ=
173.7, 165.1, 154.1, 137.4, 136.1, 129.5, 128.5, 1
28.3, 128.0, 127.8, 127.7, 127.1, 80.5, 66.9, 65.
3, 62.3, 57.5, 52.0, 30.1, 28.9,27.7.
【0126】一般法Bを前で合成したエナミドを用いて
行った。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘ
キサン/酢酸エチル、7:3)により精製し、37(98
%)を白色固体として得た。- 1H NMR (200 MHz, CDC13)
(シグナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 1.3-
1.5 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.6-2.2 (m, 4 H, CH2-C
H2), 3.1 (m, 1 H, N-CH-COOtBu), 3.5 (m, 1 H, CH2-C
H-N), 3.7 (s, 1 H, COOCH 3), 3.7 (d, J = 12 Hz, 1
H, HCHPh), 3.9 (d, J = 12Hz, 1 H, HCHPh), 5.20(d,
J = 12 Hz, 1 H, HCHPh), 7.0 (d, J = 8.6 Hz, 1 H, =
CH), 7.1-7.4 (m, 10 H, 芳香族化合物).
【0127】アミノ酸(39):37(0.424g、0.7
13mmol)のMeOH溶液(4ml)に、1NのNaOH(4
mmol、4ml)を添加し、1.5時間攪拌した。溶液を1N
のHClでpH3まで酸性化し、次いで溶液を蒸発させ
た。粗生成物を精製せずに次の反応に供した。- 1H NMR
(200 MHz, CDCl3) (シグナルはアミド異性に関して分
かれた): δ = 1.35, 1.5 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.7-
2.3 (m, 4 H, CH2-CH2), 3.3 (m, 1 H, N-CH-COOtBu),
3 65 (m, 1 H, CH2-CH-N), 3.7 (d, J = 12.8Hz, 1 H,
HCHPh), 3.9 (d, J = 12.8 Hz, 1 H, HCHPh), 6.5 (d,
J = 7.6 Hz, 1H, =CH), 7.1-7.4 (m, 10 H, 芳香族化合
物), 9.00 (bs, 1 H, -COOH) .
【0128】実施例8 5,5-縮合二環式ラクタム(1a、7a):39(0.71
3mmol)と1mlのMeOH中触媒量の20%Pd(OH)2/
Cの溶液(7ml)を水素雰囲気下で12時間攪拌した。触
媒を次いでセライトパッドを通して濾過し、溶媒を減圧
下で蒸発させた。粗生成物をMeOH中に溶解し、48
時間還流した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、
6:4)により精製して、0.097gの1aと7aを白色
固体として40%の収量(2段階で)および1:1のジア
ステレオマー比で得た。1a:- [α]D22 = -4.80 (c =
1.20, CHC13) - 1H NMR (200 MHz, CDC13): δ= 1.50,
1.51 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 16-2.4 (m, 5 H, CH2-C
H2, BocN-CH-CHH), 2.95 (m, 1 H, BocN-CH-CHH), 3.85
[m, 1 H, (CH-N], 4.15 (d, J = 8.8 Hz, 1 H, N-CH-C
OOtBu), 4.60 (m 1 H, CH-NBoc), 5.25 (ブロード, 1
H, NH). - 13C NMR (50.3 MHz, CDCl3) (シグナルはアミ
ド異性に関して分かれた): δ = 171.7, 169.7, 155.6,
81.8, 79.5, 58.8, 56.5, 56.0, 55.8, 39.5, 33.4, 2
9.5, 28.2, 27.8. - FAB+MS: 計算値 C17H2 8N2O5 340.4
1, 実測値 341. -2a: [α]D 22 = -4.80 (C = 1.20, CHC
l3). - lH NMR (200 MHz, CDCl3): δ= 1.45 [2 s,18
H, C(CH3)3], 1.5-2.5 (m, 6 H, CH2-CH2, BocN-CH-C
H2), 4.05 (d, J = 8.8Hz, 1 H, N-CH-COOtBu), 4.12
(m, 1 H, CH-N), 4.25 (m, 1 H, CH-NBoc), 5.05 (ブロ
ード, 1 H, NH). - 13C NMR (50.3 MHz, CDCl3) (シグ
ナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 170.9, 16
9.8, 155.2, 82.2, 81.8, 79.9, 77.1, 61.2, 58.8, 5
7.6, 56.0, 55.8, 34.4, 33.8, 33.4, 29.9, 29.5, 29.
2, 28.5, 28.1, 27.7. - FAB+MS: 計算値 C17H2 8N2O5 3
40.41, 実測値 341.
【0129】アルデヒド(13) 攪拌下の36(1.5g、5.14mmol)の乾燥CH2Cl2
溶液(39ml)に、窒素下で、TBDMSCl(0.931
g、6.17mmol)、TEA(6.17mmol、0.94ml)お
よびDMAP(0.063g、0.51mmol)を順番に添加
した。12時間後、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物
をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル、9:1)により精製して、1.910gの化合物(94
%)を無色のオイルとして得た。- [α]D22 = -3.61 (C
= 2.52, CHC13). - 1H NMR (200 MHz, CDCl3): δ = -
0.5 (s, 6 H,CH3Si), 0.85 [s, 9 H, (CH3)3C-Si], 1.4
[s, 9H, C(CH3)3], 1.5-2.1 (m, 4 H, CH2-CH2), 2.9
(m, l H, SiO-CH2-CH-N), 3 3-3.4 (m, 3 H, N-CH-COOt
Bu, SiO-CH2), 3.9 (s, 2 H, CH2Ph), 7.3 (m, 5 H,芳
香族化合物). - 13C NMR (50.3 MHz, CDCl3); δ = 17
3.6, 139.3, 129.1, 127.9, 126.7, 19.9, 67.5, 66.8,
65.8, 58.8, 28.4, 28.0, 27.8, 25.8, 18.1,-3.6. シリル保護アルコール(1.850g、4.55mmol)と2
0%Pd(OH)2/C (0.250g、0.45mmol)のMe
OH溶液(45ml)を水素雰囲気下で4時間攪拌した。次
いで触媒をセライトパッドを通して濾過し、MeOHで
洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させ、1.34gの水素化化
合物(94%)を無色のオイルとして得た。- [α]D22 =
-5.80 (c = 1.99, CHCl3). - 1H NMR (200 MHz, CDC
l3): δ = 0.4(s, 6 H,CH3Si), 0.92 [s, 9 H, (CH3)3C
-Si], 1.49 [s, 9 H, C(CH3)3], 1.5-2.1 (m, 4 H, CH2
-CH2), 2.35 (ブロード, 1 H, NH), 3.2 (m, 1 H, SiO-
CH2-CH-N), 3.65 (m, 3 H, N-CH-COOtBu, SiO-CH2).
【0130】攪拌下の前記化合物(1.2g、3.79mmo
l)のCH2Cl2溶液(38ml)に、ピリジン(11.39mm
ol、0.92ml)と(CF3CO)2O(8.35mmol、1.1
6ml)を添加した。1.5時間後、溶媒を減圧下で蒸発さ
せ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ
ン/酢酸エチル、9:1)により精製し、1.4gのN-保護
ピロリジン(89%)を無色のオイルとして得た。-[α]D
22 = -8.62 (c = 2.11, CHCl3). - 1H NMR (200 MHz, C
DCl3): δ = 0.4 (s. 6 H,CH3Si), 0.9 [s, 9H, (CH3)3
C-Si], 1.47 [s. 9 H, C(CH3)3], 1.7-2.4 (m, 4 H, CH
2-CH2), 3.5 (m, 1 H, SiO-CHH), 3.75 (dd, J = 10.6
Hz, J = 4.2 Hz, 1 H, SiO-CHH), 4.2(m, 1 H, SiO-CH2
-CH-N), 4.35 (t, J = 8.5 Hz 1 H, N-CH-COOtBu).
【0131】−40℃に冷却した、攪拌下のN-保護ピ
ロリジン(1.2g、2.91mmol)のTHF溶液(29ml)
に、1MのTBAF THF溶液(3.20mmol、3.2m
l)を添加した。次いで溶液を室温に温めた。2.5時間
後、30mlの塩水を添加し、生じた混合物を酢酸エチル
で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、溶媒を減
圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル、6.4)により精製し、
0.850gのO-脱保護化合物(98%)を無色のオイル
として得た。- [α]D22 = -6.40 (c = 1.45, CHCl3). -
1H NMR (200 MHz,CDCl3): δ = 1.5 [s, 9 H, C(C
H3)3], 2.0-2.4 (m, 4 H, CH2-CH2), 3.4-3.7 (m, 2 H,
HO-CH2), 4.2-4.6 (m, 3 H, N-CH-COOtBu, HO-CH2-CH-
N).
【0132】一般法Dをアルコールを用いて行い、残存
物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル、6.4)により精製し、当該アルデヒド(93%)を白
色固体として得た。- [α]D22 = +22.48 (c = 1.53, CH
Cl3). - 1H NMR (200 MHZ, CDCl3): δ = 1.5
[s, 9 H, C(CH3)3], 1.8-2.5 (m, 4 H, CH2-CH2), 4.5-
4.7 (m, 2 H, CHO-CH-N, N-CH-COOtBu), 9.7 (s, 1 H,
CHO).
【0133】エナミド(40) 一般法Aを13を用いて行い、粗残存物をフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製し、エナミド(68%)を無
色のオイル(ジアステレオ異性体比Z:E=1:1)として
得た。- 1H NMR (200 MHz, CDCl3) (シグナルはアミド
異性に関して分かれ、2つのジアステレオ異性体の混合
物であるとみなした); δ = 1.5 [s, 9H, C(CH3)3], 1.
6-2.45 (m, 4 H, CH2-CH2), 3.75 (s, 3 H, COOCH3),
4.6 (m,1 H, N-CH-COOtBu), 4.8 (dd, J = 18 Hz, J =
10 Hz, 1 H, =CH-CH-N), 5.12 (s, 2 H, CH2Ph), 6.3,
6.8 (2d, J = 10 Hz, 1 H, Z異性体、E異性体の =C
H),7.35 (m, 5 H, 芳香族化合物).
【0134】一般法Bを当該エナミドを用いて行い、粗
生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、
40を95%の収量で無色のオイルとして得た。- 1H N
MR (200 MHz, C6D6) (シグナルはアミド異性に関して分
かれ、2つのジアステレオ異性体の混合物であるとみな
した): δ = 1.3, 1,5 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.6-2.3
5 (m, 4 H, CH2-CH2), 3.7 (s, 3 H, COOCH3), 4.6-4.8
(m, 2 H, N-CH-COOtBu, =CH-CH-N), 5.25 (m, 2 H, CH
2Ph), 7.0 (m, 1 H, =CH), 7.35 (m, 5 H, 芳香族化合
物). - 13C NMR (50.3 MHz, C6D6) (シグナルはアミド
異性に関して分かれ、2つのジアステレオ異性体の混合
物であるとみなした): δ = 169.1, 163.9, 141.2, 13
6.1, 129.9, 128.4, 128.2, 127.4, 119.4, 113.7, 83.
6, 82.5,82.0, 68.8, 68.5, 68.2, 62.5, 60.9, 60.8,
58.5, 57.6, 56.8, 53.2, 51.9,51.7, 51.6, 33.7, 31.
8, 30.2, 27.7, 27.5, 26.9.
【0135】アミノエステル(41) 10mlのMeOH中の40(0.609g、1.01mmol)
と20%Pd(OH)2/C(0.054g)のZ/E混合物
を、水素雰囲気下で18時間攪拌した。触媒をセライト
パッドを通して濾過し、MeOHで洗浄した。溶媒を減
圧下で蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(トルエン/Et2O、85:15)で精製して、0.3
65gの41(77%)を黄色オイルとして得た。- 1H NM
R (200MHz, CDCl3) (シグナルはアミド異性に関して分
かれ、2つのジアステレオ異性体の混合物であるとみな
した): δ= 1.45 [s, 18 H, C(CH3)3], 1.6-2.7 (m, 6
H, CH2-CH2, BocN-CH-CH2), 3.75 (2 s, 3 H, COOCH3),
4.25-4.4 (2m, 2 H, BocN-CH, BocN-CH-CH2-CH), 4.55
(m, 1 H, N-CH-COOtBu), 5.30 (d, J = 8.5 Hz, 1 H,
NH). -13C NMR (50.3 MHz, CDCl3) (シグナルはアミド
異性に関して分かれ、2つのジアステレオ異性体の混合
物であるとみなした): δ= 172.4, 170.0, 155.8, 128.
9, 128.0, 82.7, 82.0, 79.7, 61.4, 60.6, 58.0, 56.
5, 52.2, 51,5,37.7, 36.4, 35,5, 30.2, 29.7, 29.0,
28.4, 28.1, 27.6, 25.5.FAB+MS: 計算値 C20H31F3N2O7
468.47, 実測値 468.
【0136】アミノ酸(42) 41(0.184g、0.393mmol)とNaBH4(0.02
98g、0.781mmol)のMeOH溶液(8ml)を1時間
室温で攪拌した。溶液を濃縮し、10mlの水を添加し
た。水溶液を酢酸エチルで抽出し、集めた有機相をNa
2SO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させた。前の反
応で生じた2つのジアステレオ異性体をこの段階でフラ
ッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、6:
4)により分離し、0.123gの42(R)と42(S)(8
4%)を2:6:1のジアステレオ異性体比で無色のオイ
ルとして得た。-42(R) - 1H NMR (200 MHz, C6D6)
(シグナルはアミド異性に関して分かれた): δ= 1.30,
1.45 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.5-1.9 (m, 6H, CH2-C
H2, BocN-CH-CH2), 2.85 (m, 1 H, BocN-CH-CH2-CH),
3.2-3.4 (m, 4 H, COOCH3, N-CH-COOtBu), 4.65 (m, 1
H, BocN-CH), 6.6(ブロード,1 H, NHBoc). - 13C NMR
(50.3 MHz, C6D6) (シグナルはアミド異性に関して分か
れた); δ = 174.1, 173.2, 155.8, 81.4, 81.3, 79.5,
60.6, 60.4, 56.5, 56.3, 52.5, 52,0, 37.7, 31.9, 3
0.0, 29.8, 28.2, 28.0, 27.9. - FAB+MS: 計算値 C18H
32N2O6 372.46, 実測値 373. -42 (S): - 1H NMR (200
MHz, C6D6) (シグナルはアミド異性に関して分かれた):
δ= 1.30, 1.50 [2 s, 18 H, C(CH3) 3], 1.50-1.80
(m,, 6 H, CH2-CH2, BocN-CH-CH2), 2.8 (m, 1 H, BocN
-CH-CH2-CH), 3.3 (s, 3H, COOCH3), 3.4 (dd, J = 9.1
Hz, J = 5.9 Hz, 1 H, N-CH-COOtBu), 4.45 (m, 1 H,
BocN-CH), 5.3 (ブロード, 1 H, NHBoc). - 13C NMR (5
0.3MHz, C6D6) (シグナルはアミド異性に関して分かれ
た): δ = 171.7, 171.5, 164.2, 164.0, 154.7, 154.
3, 153.5, 136.6, 136.4, 135.8, 128.4, 128.3, 128.
2, 128.1, 127.7, 126.2, 125.9, 125.8, 81.0, 87.1,
66.8, 66.6, 60.8, 60.4, 58.2, 57.5, 52.3, 52.2, 3
2.8, 31.9, 28.5, 28.1, 27.8, 27.7, 27.4, 27.1. - F
AB+MS: 計算値 C1 8H32N2O6 372.46, 実測値 373.
【0137】実施例9 5,5-縮合二環式ラクタム[1a] 攪拌下の42(S)(0.028g、0.075mmol)のp-キ
シレン溶液(1.5ml)を130℃で24時間温めた。溶
媒を次いで減圧下で蒸発させ、粗生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)により
精製し、19mgの1a(74%)を白色の泡として得
た。- αD22 = -4.80 (c = 1.20, CHCl3).- 1H NMR (20
0 MHz, CDCl3): δ= 1.50, 1.51 [2 s, 18 H, C(C
H3)3], 1.6-2.4(m, 5H, CH2-CH2, BocN-CH-CHH), 2.95
(m, 1 H, BocN-CH-CHH), 3.85 [m, 1 H,(CH-N], 4.15
(d, J = 8.8 Hz, 1 H, N-CH-COOtBu), 4.60 (m 1 H, CH
-NBoc),5,25 (ブロード, 1 H, NH). - 13C NMR (50.3 M
Hz, CDCl3)(シグナルはアミド異性に関して分かれた):
δ= 171.7, 169.7, 155.6, 81.8, 79.5, 58.8, 56.5, 5
6.0, 55.8, 39.5, 33.4, 29.5, 28.2, 27.8. -FAB+MS;
計算値 C17H2 8N2O5 340.41, 実測値 341.
【0138】実施例10 5,5-縮合二環式ラクタム[7a] 化合物[7a]を化合物42(R)から、化合物1aの合成
に関して記載されている方法と同じ方法を用いて、65
%の収量で白色の泡として得た。- [α]D22 =-4.80 (c
= 1.2O, CHCl3). - 1H NMR (200 MHz, CDCl3): δ= 1.4
5 [2s, 18 H,C(CH3)3], 1.5-2.5 (m, 6 H, CH2-CH2, Bo
cN-CH-CH2), 4.05 (d, J = 8.8 Hz, 1H, N-CH-COOtBu),
4.12 (m, 1 H, CH-N), 4.25 (m, 1 H, CH-NBoc), 5.05
(ブロード, 1 H, NH). - 13C NMR (50.3 MHz, CDCl3)
(シグナルはアミド異性に関して分かれた: δ= 170.9,
169.8, 155.2, 82.2, 81.8, 79.9, 77.1, 61.2,, 58.8,
57.6, 56.0, 55.8, 34.4, 33.8, 33.4, 29.9, 29.5, 2
9.2, 28.5, 28.1, 27.7. - FAB+MS: 計算値 C17H2 8N2O5
340.41, 実測値 34 1.
【0139】エステル(43) 攪拌下のKH(0.777g、19.4mmol)の無水DMF
懸濁液(80ml)に、トリエチルホスホノアセテート(1
9.4mmol、3.9ml)を添加した。混合物を室温で1時
間攪拌し、次いでヘミアミナール(5.2g、16.2mmo
l)のDMF溶液(80ml)を添加した。反応液を一晩室温
で攪拌し、反応を飽和NH4Cl水溶液で静め、AcO
Etで抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾
燥させ、溶媒を乾燥状態まで蒸発させて、フラッシュク
ロマトグラフィーにより精製し、4.8gの43(75%)
を4:1のトランス:シス ジアステレオ異性体比で得
た。1 HNMR (200 MHz, CDCl3) (シグナルはアミド異性
に関して分かれた): δ= 1.2-1.35 (m, 3 H, CH3CH2O),
1.35, 1.40, 1.45, 1.50 [ 4 s, 9 H, C(CH3)3], 1.60
-2.60 (m, 5 H, CH2-CH2, CHCO2Et), 2.70-3.1 (2 dd,
J 1 = 4 Hz, J2 = 15 Hz,1 H, CHCO2Et, トランス異性
体), 3.2-3.5 (2 dd, J1 = 4 Hz, J2 = 15 Hz, 1 H, CH
CO2Et, シス異性体), 4.13 (dq, J1 = J2 = 7 Hz, 2 H,
CH3CH2O) 4.27 (m,1 H, CHCO2tBu), 4.45 (m, 1 H, CH
2-CH-N), 5.15-5.35 (m, 2H, CH2Ph), 7.3-7.4 (m, 5
H, 芳香族化合物). -13C NMR (50.3 MHz, CDCl3) (シグ
ナルはアミド異性に関して分かれた): δ= 171.4, 171.
3, 171.1, 171.0, 154.4, 154.1, 153.8, 136.5, 136.
3, 128.3, 128.2, 127.7, 127.6, 81.2, 66.9, 66.8, 6
0.8, 60.5, 60.3, 60.2, 55.5, 55.2, 54.5, 39.1, 38.
0, 30.4, 29.7, 28.9, 28.7, 28.2, 28.0, 27.8, 27.7,
27.1, 14.1. - FAB+MS: 計算値 C21H2 9NO6 391.2, 実
測値 392.
【0140】アルデヒド(14、17) 攪拌下の43(1.205g、3.08mmol)の乾燥ジエチ
ルエーテル溶液(31ml)に、−10℃で、2MのLiB
4(1.5ml、3.08mmol)のTNF溶液を添加した。
24時間後、NaHCO3の飽和溶液(40ml)を添加
し、生じた混合物をAcOEtで抽出した。有機相をN
2SO4で乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させた。粗生成
物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル、1:1)により精製して、1.01gのアルコール(9
4%)を黄色オイルとして得た。- トランス異性体:
[α]D22 = -32.3 (c = 1.02, CHCl3).- lH NMR (200 MH
z, CDCl3):δ = 1.35 [s, 9 H, C(CH3)3], 1.5-2.4 (m,
6 H, CH2-CH2, CH2-CH2-0), 3.5-3.7 (m, 2 H, CH2O
H), 3.82 (bs, 1 H, OH), 4.22 (dd, J = 7.5, J 〜 0,
1 H,CHCO2tBu), 4.38 (m, 1 H, CH2-CH-N), 5.15 (m,
2 H, CH2Ph), 7.32 (s, 5 H,芳香族化合物). - 13C NMR
(50.3 MHz, CDCl3) (シグナルはアミド異性に関して分
かれた): δ= 171.4, 156.1, 136.0, 128.4, 128.3, 12
7.9, 127.8, 127.7,81.2, 81.1, 67.2, 67.0, 60.4, 5
9.9, 59.0, 55.2, 55.1, 38.6, 37.7, 28.9,28.7, 27.
8, 27.7. - シス異性体: [α]D22 = -54.0 (c = 1.51,
CHCl3). - 1HNMR (200 MHz, CDCl3): δ= 1.33 [s, 9
H, C(CH3)3], 1.4-1.24 (m, 6 H, CH2-CH2, CH2-CH2-
O), 3.6-3.9 (m, 2 H, CH2OH), 4.08 (dd, J = 9.5, J
= 4, 1 H, 0H), 4.25 (dd, J = J 8.5, 1 H, CHCO2tB
u), 4.40 (m, 1 H, CH2-CH-N), 5.15 (m, 2 H, CH2Ph),
7.35 (s, 5 H, 芳香族化合物). - 13C NMR (50.3 MHz,
CDCl3): δ = 27.7, 28.9, 30.4, 37,4, 55.4, 58.8,
60,5, 67.4, 81.3, 127.7, 127.9, 128.3, 136.1, 155.
9, 171.8.
【0141】該アルコール(0.304g、0.87mmol)
の乾燥CH2Cl2溶液(2.5ml)を、デス-マーチン ペ
リオジナン(Dess-Martin periodinane)(0.408g、
1.13mmol)の乾燥CH2Cl2懸濁液(2.5ml)に室温
で添加した。1時間後、Et2Oと1NNaOHを透明
の溶液になるまで添加した。水相をEt2Oで2回抽出
し、集めた有機層をH2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥
させ、乾燥状態まで蒸発させた。粗精製物をフラッシュ
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)によ
り精製し、0.277gの17(92%)を得た。トランス
異性体:[α]D22 = -48.65 (c = 1.01, CHCl3). - 1H NM
R (200 MHz, CDCl3) (シグナルはアミド異性に関して分
かれた): δ = 1.35-1.45 [2s, 9 H, C(CH3)3], 1.6-2.
6 (m, 4 H, CH2-CH2), 2.8-3.1 (2 m, 2H, CH2CHO), 4.
3 (m, 1 H, CHO-CH2-CH-N), 4.6 (m,1 H, N-CH-COOR),
5.15 (m, 2 H, CH2Ph), 7.30 (m, 5 H, 芳香族化合物),
9.1,9.3 (2 m, 1H, CHO). -13C NMR (50,3 MHz, CDC
l3) (シグナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 2
00.3, 171.4, 154.1, 136.2, 128.4, 128.2, 128.O, 12
7.8, 127.7, 81.3, 67.1, 66.9, 60.5, 60.1, 53.4, 5
2.5, 49.0, 48.4, 29.5,28.6, 28.3, 27.8, 27.7, 27.
3,
【0142】N-Boc-保護エナミド(44):アルデヒ
ド14と17の混合物を一般法Aに従い反応させた。粗
生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸
エチル、7:3)により精製し、エナミドを99%の収量
で、トランス:シス、E/Z混合物として得た。トランス
異性体: [α]D22 - -61.84 (c =1.01, CHCl3). 1H NMR
(200MHz, CDCl3) (シグナルはアミド異性に関して分か
れた): δ = 1.35-1.50[2 s, 9 H, C(CH3)3], 1.6-2.3
(m, 4 H, CH2-CH2), 2.3-2.8 (2 m, 2 H,, =CH-CH2),
3.75 (s, 3 H, COOCH3), 4,15-4.25 (2 m, 2 H, -CH2-C
H-N and N-CH-COOtBu), 5.15 (m, 4 H, CH2Ph), 6.55
(t, J = 8.5 Hz, 1 H, =CH), 7.35 (m, 10H, 芳香族化
合物). - 13C NMR (50.3 MHz, CDCl3)(シグナルはアミ
ド異性に関して分かれた): δ = 171.4, 164.8, 164.6,
154.4, 153.9, 153.7, 136.4, 136.2, 135.9, 135.7,
133.0, 132.0, 128.4, 128.3, 128.2, 128.1, 128.0, 1
27.9, 127.8, 127.6, 126.7, 81.2, 67.3, 67.2, 67.0,
66.8, 60.6, 60.2, 57.6, 56.7, 52.3, 33.5, 32.5, 2
8.5, 27.7, 27.4. - FAB+MS: 計算値 C30H36N2O8 552.
6, 実測値 552.
【0143】トランス-E-異性体: [α]D22 = -50.16
(c = 1.48, CHCl3). - 1H NMR (200MHz, CDCl3) (シグ
ナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 1.35-1.45
[2 s,9 H, C(CH3)3] 1.6-2.4 (m, 4 H, CH2-CH2), 2.7-
3.1 (2m, 2 H, =CH-CH2), 3.8 (2 s, 3 H, COOCH3), 4,
1-4.3 (2 m, 2 H, -CH2-CH-N e N-CH-COOtBu), 5.10(m,
4 H, CH2Ph), 6.50 (m, 1 H, =CH), 7.25 (m, 10 H,
芳香族化合物). -13CNMR (50.3 MHz, CDCl3) (シグナル
はアミド異性に関して分かれた) δ = 171.7,171.5, 16
4.2, 164.0, 154.7, 154.3, 153.5, 136.6, 136.4, 13
5.8, 128.4, 128.3, 128.2, 128.1, 127.7, 126.2, 12
5.9, 125.8, 81.0, 87.1, 66.8, 66.6,60.8, 60.4, 58.
2, 57.3, 52.2, 32.8, 31.9, 28.5, 28.1, 27.8, 27.7,
27.4,27.1.
【0144】エナミドの混合物(0.394g、0.71mm
ol)を一般法Bに従い反応させた。粗生成物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、75:2
5)により精製して、0.287g(73%)の純粋なトラ
ンス異性体44を得た。Z-異性体:[α]D22 = -50.98
(c = 1.56, CHCl3). 1 H NMR (200 MHz, CDCl3) (シグ
ナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 1.3-1.5[4
s, 18 H, C(CH3)3], 1.7-2.6 (m, 6 H, CH2-CH2 and =C
H-CH2), 3.7 (s, 3 H, COOCH3), 4,1-4.3 (m, 2H, -CH2
-CH-N and N-CH-COOtBu), 5.15 (m, 4 H, CH2Ph), 6.8
(m, 1 H, =CH),7.30 (m, 10 H, 芳香族化合物). - 13C
NMR (50.3 MHz, CDCl3)(シグナルはアミド異性に関して
分かれた): δ = 171.4, 163.9, 154.6, 154.5, 150.0,
146.2,138.5, 138.0, 136.2, 129.9, 128.3, l28.2, 1
28.1, 127.8, 83.4, 81.2, 68.3, 67.0, 66,8, 60.6, 6
0.2, 56.9, 56.2, 52.2, 32.9, 32.0, 28.3, 27.8, 27.
7, 27.3. - FAB+MS: 計算値 C3 5H44N2O10 652.7, 実測
値 652.
【0145】E−異性体: 1H NMR (200 MHz, CDCl3):
δ = 1.3-1.4 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.5-2.3 (m, 4
H, CH2-CH2), 3.0 (2 m, 2 H, =CH-CH2), 3.65 (2 s, 3
H, COOCH3), 4,2 (m, 2 H, -CH2-CH-N and N-CH-COOtB
u), 5.15(m, 4 H, CH2Ph), 6.1(2 t, J = 8.5 Hz, 1 H,
=CH), 7.30 (m, 10 H, 芳香族化合物). - 13C NMR (5
0.3 MHz, CDCl3): δ = 171.5, 163.7, 154.6, 154.3,
152.2, 150.4, 142,7, 142.2, 136.3, 135. 1, 128.9,
128.3, 128.2, 128.0, 127.8, 127.7, 83.4, 83.3, 81.
1, 77.1, 68.3, 66.9, 66.7, 60.7, 60.3, 57.6, 56.8,
51.7, 32.9, 32.0, 28.4, 28.0, 27.7, 27.3, 27.0.
【0146】実施例11 6,5-縮合二環式ラクタム(5a、11a) 44(0.489g、0.75mmol)と20%Pd(OH)2/
C(触媒量)のMeOH(7.5ml)溶液をH2下で一晩攪拌
した。触媒を濾過し、混合物を24時間還流した。溶媒
を次いで除去し、2つのジアステレオ異性体生成物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、
6:4)により分離し、0.186gの5aと11a(70
%)を1.4:1のジアステレオ異性体比で得た。- 5a: 1
H NMR (200MHz, CDCl3) δ = 1.45-1.50 [2 s, 18 H, C
(CH3)3], 1.55-2.60 (m, 8 H, CH2-CH2 and BocN-CH-CH
2-CH2), 3.68 [tt, J = 14.9 Hz and 4.2 Hz, 1 H, (R)
2CH-N], 4.05 (m, 1 H, CH-NBoc), 4.35 (t, J = 8.5 H
z, 1H, N-CH-COOtBu), 5.28 (ブロード, 1 H, NH). - F
AB+MS: 計算値 Cl 8H3 2N2O5 354.46, 実測値 354. -lla:
[α]D22 = -107.9 (c = 1.7, CHCl3). - 1H NMR (200M
Hz, CDCl3): δ= 1.45-1.50 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.
75-2.50 (m, 8 H, CH2-CH2 and BocN-CH-CH2-CH2), 3.7
0 [m, 1 H, CH-N], 4.15 (m, 1 H, CH-NBoc), 4.50 (t,
J = 7.0 Hz,1H, N-CH-COOtBu), 5.55 (ブロード, 1 H,
NH). - 13C NMR (50.3 MHz, CDCl3): δ = 170.6, 16
8.5, 155.5, 81.4, 79.3, 59.0, 56.2, 49.9, 32.3, 2
8.1, 27.8, 26.5, 25.9. - FAB+MS: 計算値 C1 8H32N2O5
354.46, 実測値 354
【0147】アルデヒド(18):一般法Cを43を用い
て行い、粗残存物をフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、アルコールを98%の収量で得た。- 1H NMR
(200 MHz, CDCl3) δ=1.32 [s, 9 H, C(CH3)3], 1.4-
2,4 (m, 8 H, CH2-CH2), 3.5-3.7 (m, 2 H, CH2OH), 4.
1 (m, 1 H, CH2-CH-N), 4.24 (m, 1 H, N-CH-COOtBu),
5.05 (a, 2 H, CH 2Ph), 7 25 (m, 5 H, 芳香族化合物),
【0148】一般法Dを該アルコールを用いて行い、粗
生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸
エチル、6:4)により精製し、18を82%の収量で得
た。- 1H NMR (200 MHz, CDCl3), (シグナルはアミド異
性に関して分かれた): δ =1.32, 1.45 [2s, 9 H, C(CH
3)3], 1.5-2.7 (m, 8 H, CH2-CH2), 4.1 (m, 1 H, CH2-
CH-N), 4.25 (m, 1 H, N-CH-COOR), 5.15 (s, 2 H, CH2
Ph), 7.20-7.40 (m,5 H, 芳香族化合物), 9.6-9.8 (2
m, 1 H, CHO).
【0149】エナミド(46) 一般法Aを18を用いて行い、粗生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、6:4)により
精製し、エナミドを90%の収量で(ジアステレオマー
比 Z/E=7:1)得た。- 1H NMR (200 MHz, CDCl3),
(シグナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 1.32,
1.42 [s, 9 H, C(CH3)3], 1.5-2.2 (m, 8 H, CH2-C
H2), 3.71 (s, 1 H, COOCH3), 4.1 (m, 1 H, CH2-CH-
N), 4.22 (m,1 H, N-CH-COOtBu), 5.0-5.20 (m, 4 H, C
H2Ph), 6.6 (m, 1 H, =CH), 7.20-7.45 (m, 10 H, 芳香
族化合物).
【0150】一般法Bを該エナミドを用いて行い、粗生
成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
46(98%)を得た。- 1H NMR (200 MHz, CDCl3), (シ
グナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 1.32, 1.
42 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.5-2.2 (m, 8 H, CH2-C
H2), 3.71 (s, 1 H, COOCH3), 3.9 (m, 1 H, CH2-CH-
N),4.22 (m, 1 H, N-CH-COOtBu), 5.0-5.20 (m, 4 H, C
H2Ph), 6.9 (m, 1 H, =CH), 7.20-7.45 (m, 10 H, 芳香
族化合物). - 13C NMR (50.3 MHz, CDCl3) (シグナルは
アミド異性に関して分かれた): δ= 141.6, 128.4, 12
8.2, 128.1, 127.8,127.7, 68.2, 66.8, 60.5, 58.1, 5
2.1, 31.3, 29.5, 27.1, 27.3, 24.6.
【0151】実施例12 トランス-7,5-縮合二環式ラクタム(6a,12a) 46(0.093g、0.141mmol)のMeOH溶液(2m
l)に、1NのNaOH(0.705mmol、0.705ml)を
添加し、1.5時間攪拌した。溶液をpH3まで1Nの
HClで酸性化し、溶液を蒸発させた。粗生成物を精製
せずに次の反応に供した。- 1H NMR (200 MHz, CDCl3)
(シグナルはアミド異性に関して分かれた): δ = 1.25,
1.48 [2 s, 18 H, C(CH3)3], 1.5-2.4 (m, 8 H, CH2-C
H2), 4.1 (m, 1 H, CH2-CH-N), 4.3 (m, 1 H, N-CH-COO
tBu), 5.12 (s, 2 H, CH2Ph), 6.65(m, 1 H, =CH), 7.1
-7.4 (m, 5 H, 芳香族化合物), 9.00 (bs, 1 H, -COO
H).
【0152】前記化合物のキシレン溶液を48時間還流
した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマト
グラフィーにより精製して、6aと12aを40%の収
量で得た。 6a - 1H NMR (200 MHz, CDCl3) (シグナルはアミド異性
に関して分かれた):δ= 1.43, 1.45 [2 s, 18 H, C(C
H3)3], 1.51-2.40 (m, 10 H, CH2-CH2), 3.75[m, 1 H,
CH-N], 4.22 (m, 1 H, CH-NBoc), 4.48 (t, J = 17 Hz,
1H, N-CH-COOtBu), 5.7 (ブロード, 1 H,, NH). 12a - 1H NMR (200 MHz, CDCl3) (シグナルはアミド異
性に関して分かれた): δ= 1.47, 1.48 [2 s, 18 H, C
(CH3)3], 1.55-2.50 (m, 8 H, CH2-CH2), 4.0 (m,1 H,
CH-N), 4.30 (m, 1 H, CH-NBoc), 4.50 (dd, J = 5.4 H
z, J = 17 Hz, 1H,N-CH-COOtBu), 6.0 (bd, 1 H, NH).
【0153】実施例13 前記実施例に従って調製された二環式ラクタムを用い
て、RGD配列を含む各ペプチド様化合物をGennari et
al.: Eur. J. Org. Chem., 1999, 379-388.に開示され
る方法に従い調製した。
【0154】実施例14-47は、図9-12を参照する
と読みやすくなる。 実施例14 試薬および溶媒:サスリン(Sasrin)樹脂(200-400
メッシュ、1.02mmol/g)はベイケム(Bachem)から購入
した。固相合成(the solid-phase synthesis)に用いら
れる全溶媒はHPLC水準(HPLC quality)、もしくは分
析試薬グレード(Analytical Reagent grade)のものであ
り、使用前にモレキュラーシーブで乾燥させた。フラッ
シュクロマトグラフィー:シリカゲル キエセルゲル(Kie
selgel) 60 230-400メッシュ)。TLC:シリ
カプレート(60F254、0.25mm、メルク)。NM
R:ブリュケル(Bruker) AC-200、AC-300およ
びアバンス(Avance)-400(1Hに関して200MH
z、300MHzおよび400MHz、13Cに関して5
0.3MHz、75.4MHzおよび100.5MHz)。
旋光:パーキン エルマー241偏光計。質量スペクト
ル:VG7070EQ-HFおよびPE-SCIEX A
PI-100。元素分析:パーキン エルマー240。全
固相反応はリストシェイカー(wrist shaker)上で行っ
た。
【0155】略号:DCM:ジクロロメタン、DIC:N,
N'-ジイソプロピルカルボジイミド、HOAt:1-ヒド
ロキシ-7-アザベンゾトリアゾール、HOBt:1-ヒド
ロキシベンゾトリアゾール、HATU:O-(7-アザベン
ゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチル
ウロニウム ヘキサフルオロホスフェート、TNBS:
2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸。
【0156】TNBSテストは以下の方法に従って行っ
た。:少量の樹脂のビーズを採り、数回エタノールで洗
浄した。次いでこのサンプルをバイアルに入れ、10%
DEPEA DMF溶液1滴と、1%2,4,6-トリニト
ロベンゼンスルホン酸(TNBS)DMF溶液1滴を添加
した。次いでサンプルを観察し、色の変化を記録した。
TNBSテストは、樹脂のビーズが1分以内に橙色また
は赤色に変わる場合に陽性である(自由アミノ基が存在
する)とみなし、樹脂のビーズが無色のままである場合
に陰性である(自由アミノ酸がない)とみなす。
【0157】一般法1。N-Fmoc-Temp-OH(T
emp1-8)の調製。出発N-Boc-Temp-OtB
u(0.62mmol)のジクロロメタン溶液(4.8ml)に、N
2下でトリフルオロ酢酸(4.8ml)を添加し、生じた混合
物を室温で1時間攪拌した。次いで溶媒を減圧下で蒸発
させ、粗残存物をTHF(0.32ml)中に溶解し、10
%Na2CO3(0.77ml)を添加した。15分後、溶液
を0℃まで冷却し、Fmoc-ONSu(95mg)のTH
F溶液(1.4ml)を添加し、生じた混合物を室温で3時
間攪拌した(TLC CHCl3/MeOH/AcOH 7
5:25:5)。THFを次いで減圧下で蒸発させ、水相
をAcOEtで洗浄し、濃HClをpH3-4まで添加
し、溶液をAcOEt(3×5ml)で抽出した。合わせた
有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下で蒸発させて、粗
生成物を白色の泡として得、これは精製せずに用いた。
【0158】実施例15 (3S,6S,9S)-1-アザ-9-カルボキシ-3-(9'-フ
ルオレニルメトキシカルボニルアミノ)-2-オキソ-ビシ
クロ[4.3.0]ノナン (Temp1)を一般法1に従
い、定量的全収量(quantitative overall yield)で調製
した。1HNMR (200 MHz, C6D6, 3 23ーK) δ= 1,1-2.0
(m, 8 H, 4CH2), 2 .9 (m, 1 H, CH-N), 4. 12 (dd, J1
= J2 = 6.5 Hz, l H, CH-CH20), 4.20-4.50 (m, 4 H,
CH-NHFmoc, CHCO2H, CH2O) 6.30 (d, J = 7 Hz, 1H, N
H), 7.10-7.30 (m, 4 H, 芳香族化合物), 7.45-7.65
(m, 4 H, 芳香族化合物), 11.2(bs,1H,CO2H).1 3C NMR
(50.3 MHz, CDCl3) δ = 26.5, 26.9, 28.8, 31.9, 47.
0, 50.2, 56.9, 58.5, 67. 1, 119.8, 125.2, 127.1, 1
27.6, 141.2, 143.7, 143.9, 156.6,170.3, 173.2, 17
4.0.MS (FAB+): 421 (M+1).
【0159】実施例16 (3R,6S,9S)-1-アザ-9-カルボキシ-3-(9'-フ
ルオレニルメトキシカルボニルアミノ)-2-オキソ-ビシ
クロ[4.3.0]ノナン (Temp2)を一般法1に従
い、定量的全収量で調製した。1HNMR - (200 MHz, C
6D6, 323ーK)δ= 1. 1-2.0 (m, 8 H, 4 CH2), 3.0 (m, 1
H, CH-N), 3.9 (m, 1 H, CH-NHFmoc), 4.12 (dd, J, =
J2 = 6.5 Hz, 1 H, CH-CH2O), 4.25-4.55 (m, 3 H, CHC
02H,CH2O), 6.02 (bs, 1 H, NH), 7.10-7.25 (m, 4 H,
芳香族化合物), 7.45-7.60(m, 4 H, 芳香族化合物), 7.
70 (bs, 1 H CO2H). 13C NMR (50.3 MHz, CDCl3)δ = 2
7.7, 27.8, 28.1, 31.3, 47.0, 51.8, 58.6, 60.5, 67.
0, 119.8, 125.1,127.O, 127.6, 141.1, 143.8, 156.5,
170.O, 173.2, 174.3.MS (FAB+); 421 (M+1).
【0160】実施例17 (3S,6R,9S)-1-アザ-9-カルボキシ-3-(9'-フ
ルオレニルメトキシカルボニルアミノ)-2-オキソ-ビシ
クロ[4.3.0]ノナン (Temp3)を一般法1に従
い、定量的全収量で調製した。1H-NMR (200 MHz, C6D6,
323ーK)δ = 1.1-2.0 (m, 8 H, 4 CH2), 3.0-3.2 (m, 1
H, CH-N), 4.20 (dd, J1 = J2= 7 Hz, 1H, CH-CH2O),
4.25-4.50 (m, 4 H, CH-NHFmoc, CHCO2H, CH20), 6.43
(d, J = 7 Hz, 1 H, NH), 7.10-7.30 (m, 4 H,芳香族化
合物), 7.40-7.80 (m, 4H, 芳香族化合物), 10.80 (bs,
1 H, CO2H). 13C-NMR (50.3 MHz, CDC13) δ =27.3, 2
7.4, 28.0, 32.5, 47.1, 51.9, 58.9, 60.2, 67.1, 11
9.8, 125.2, 127.0, 127.6, 141.2, 143.8, 143.9, 15
6.8, 169.5, 173.8. MS (FAB+): 421 (M+1)
【0161】実施例18 (3R,6R,9S)-1-アザ-9-カルボキシ-3-(9'-フ
ルオレニルメトキシカルボニルアミノ)-2-オキソ-ビシ
クロ[4.3.0]ノナン (Temp4)を一般法1に従
い、定量的全収量で調製した。1H-NMR (200 MHz, C6D6,
323ーK)δ= 0.8-1.9 (m, 8 H, 4 CH2), 3.15 (m, 1 H,
CH-N), 4.10 (dd, J1 = J2 = 6Hz, 1 H, CH-CH20), 4.3
0-4.60 (m, 4 H, CH-NHFmoc, CHC02H, CH20), 6.20 (b
s, 1 H, NH), 7.10-7.30 (m, 4 H, 芳香族化合物), 7.5
0-7.60 (m, 4 H 芳香族化合物), 9.80 (bs, 1 H, CO
2H). 1 3C-NMR (50.3 MHz, CDCl3) δ = 25.3, 26.6,27.
5, 32.1, 46.9, 49.9, 57.7, 58.8, 67.2, 119.8, 125.
1, 127.0, 127.6, 141.1, 143.7, 143.8, 156.6, 173.
1, 174.2. MS (FAB+): 421 (M+1).
【0162】実施例19 (3S,7S,10S)-1-アザ-10-カルボキシ-3-(9'
-フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)-2-オキソ-
ビシクロ[5.3.0]デカン (Temp5)を一般法1
に従い、定量的全収量で調製した。1H-NMR (200 MHz, C
DCl3) δ = 1. 2-2.4 (m, 10 H, 5 CH2), 2.72 (s, 1 H
CH-CH20), 3.90 (m, 1 H, CH-N), 4.25 (m, 1 H, CH-C
O2H), 4.4 (m, 2 H,, CH20), 4.75 (m, 1 H, CH-NHFmo
c), 6.35 (d, J = 5 Hz, 1 H, NH), 7.3-7.9 (m, 8 H,
芳香族化合物), 9,6 (s, CO2H).1 3C-NMR(50.3 MHz, CDC
l3) δ = 25.36, 27.15, 27.39, 31.34, 32.97, 34.00,
47.20,54.75, 59.39, 60.67, 67.08, 119.84, 125.07,
127.02, 127.59, 141.23, 143.84, 143.92, 155.78, 1
72.04, 174.67. MS (FAB+): 435 (M+1).
【0163】実施例20 (3R,7S,10S)-1-アザ-10-カルボキシ-3-(9'
-フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)-2-オキソ-
ビシクロ[5.3.0]デカン (Temp6)を一般法1
に従い、定量的全収量で調製した。1H-NMR (200 MHz, C
DCl3) δ = 1.6-2.3 (m, 10 H, 5 CH2), 2.65 (s, 1 H,
CH-CH20), 3.98 (m, 1 H, CH-N), 4.22 (m, 1 H, CH-C
O2H), 4.5 (m, 3 H, CH-NHFmoc, CH20), 6.3 (bs, 1 H,
NH),7.28-7.85 (m, 8 H, 芳香族化合物), 9 6 (bs, 1
H, CO2H). 1 3C-NMR (50.3 MHz, CDCl3) δ= 22.02, 25.
25, 26.63, 32.96, 46.92, 58.54, 60.60, 61.76, 68.7
4, 119.91, 124.77, 124.82, 127.00, 127.7 1. MS (FA
B+): 435 (M+1).
【0164】実施例21 (3R,7R,10S)-1-アザ-10-カルボキシ-3-(9'
-フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)-2-オキソ-
ビシクロ[5.3.0]デカン (Temp7)を一般法1
に従い、定量的全収量で調製した。1H-NMR (200 MHz, C
DCl3) δ= 1.70-2,35 (m, 10 H, 5 CH2), 2.70 (m, 1
H, CH-CH20), 4.05 (m, 1 H, CH-N), 4.25 (m, 1 H, CH
-NHFmoc), 4.40 (m. 2 H, CH20), 4.65 (m, 1 H, CH-CO
2H), 6.15 (bs. 1 H, NH), 7.10-7.80 (8 H, 芳香族化
合物). 1 3C-NMR (50.3 MHz, CDCl 3) δ= 25.3, 26.9, 2
9.6, 32.1, 34.0, 47.0, 54.7, 59.4, 60.4, 67.1, 11
9.8, 119.9, 124.6, 125.1, 127.0, 127.5, 127.6, 13
1.1. MS (FAB+); 435 (M+1)
【0165】実施例22 一般法2。 N-Fmoc-Gly-O-サスリン(Sasrin)
樹脂の調製 固相反応容器中でサスリン樹脂(500mg、0.51mmo
l)を、N-Fmoc-Gly-OH(455mg、1.53mmo
l)、HOBt(206mg、1.53mmol)、DIC(0.2
4ml、1.53mmol)およびDMAP(19mg、0.15mm
ol)のDMF溶液(10ml)に15時間懸濁した。溶液を
排出し、樹脂をDMF(3×10ml)とDCM(3×10m
l)で洗浄した。存在している可能性がある未反応の水酸
基を、無水酢酸(0.096ml、1mmol)とDMAP(57
mg、0.51mmol)のDMF溶液(12ml)で2時間処理す
ることにより保護した。溶液を排出し、樹脂をDMF
(3×10ml)とDCM(3×10ml)で洗浄した。
【0166】実施例23 一般法3。 N-Fmoc-Arg(Pmc)-Gly-O-
サスリン樹脂の調製 固相反応容器中で、N-Fmoc-Gly-O-サスリン樹
脂(0.51mmol)を20%ピペリジン/DMF溶液で処理
した(10ml、1×3分、2×17分)。溶液を排出し、
樹脂をDMF(3×10ml)、MeOH(2×10ml)およ
びDCM(3×10ml)で洗浄した。脱保護をTNBSテ
ストを行うことにより評価した。N-Fmoc-Arg
(Pmc)-OH(1.014g、1.53mmol)とHOAt
(208mg、1.53mmol)をDCM/DMF2:1(10m
l)中に溶解した。0℃でDIC(0.24ml、1.53mmo
l)をこの溶液に滴下した。生じた混合物を10分間この
温度で攪拌し、さらに10分間室温で攪拌し、次いで樹
脂に添加した。この混合物を室温で2.5時間振とうし
た。溶液を排出し、樹脂をDMF(3×10ml)とDCM
(3×10ml)で洗浄した。結合が成功したことを、TN
BSテストを行うことにより評価した。存在している可
能性がある未反応のアミノ基をアセチルイミダゾール
(560mg、5.1mmol)のDCM溶液(12ml)で2時間
処理することにより保護した。溶液を排出し、樹脂をD
CM(3×10ml)で洗浄した。
【0167】実施例24 一般法4。 N-Fmoc-Temp-Arg(Pmc)-G
ly-O-サスリン樹脂の調製。 固相反応容器中で、N-Fmoc-Arg(Pmc)-Gl
y-O-サスリン樹脂(0.51mmol)を20%ピペリジン/
DMF溶液で処理した(10ml、1×3分、2×17
分)。溶液を排出し、樹脂をDMF(3×10ml)、Me
OH(2×10ml)およびDCM(3×10ml)で洗浄し
た。TNBSテストを行うことにより脱保護を評価し
た。樹脂をN-Fmoc-Temp-OH(0.54mmol)、
HATU(387mg、1.02mmol)、HOAt(139m
g、1.02mmol)および2,4,6-コリジン(0.135m
l、1.02mmol)のDMF/DCM3:1溶液(13ml)中
に15時間懸濁した。溶液を排出し、樹脂をDMF(3
×10ml)、MeOH(2×10ml)およびDCM(3×1
0ml)で洗浄した。結合が成功したことをTNBSテス
トを行うことにより評価した。存在している可能性のあ
る未反応のアミノ基を、アセチルイミダゾール(560m
g、5.1mmol)のDCM溶液(12ml)で2時間処理する
ことにより保護した。溶液を排出し、樹脂をDCM(3
×10ml)で洗浄した。
【0168】実施例25 一般法5。 N-Fmoc-Asp(tBu)-Temp-A
rg(Pmc)-Gly-O-サスリン樹脂の調製。 固相反応容器中で、N-Fmoc-Temp-Arg(Pm
c)-Gly-O-サスリン樹脂(0.51mmol)を20%ピ
ペリジン/DMF溶液で処理した(10ml、1×3分、2
×17分)。溶液を排出し、樹脂をDMF(3×10m
l)、MeOH(2×10ml)およびDCM(3×10ml)で
洗浄した。TN-BSテストを行うことにより脱保護を
評価した。樹脂を、N-Fmoc-Asp(tBu)-OH
(840mg、2.04mmol)、HATU(776mg、2.0
4mmol)、HOAt(278ml、2.04mmol)および2,
4,6-コリジン(0.27ml、2.04mmol)のDMF/D
CM3:1溶液(13ml)中に15時間懸濁した。溶液を
排出し、樹脂をDMF(3×10ml)、MeOH(2×1
0ml)およびDCM(3×10ml)で洗浄した。結合が成
功したことをTNBSテストを行うことにより評価し
た。存在している可能性のある未反応のアミノ基を、ア
セチルイミダゾール(560mg、5.1mmol)のDCM溶
液(12ml)で2時間処理することにより保護した。溶液
を排出し、樹脂をDCM(3×10ml)で洗浄した。
【0169】実施例26 一般法6。 H2N-Asp(tBu)-Temp-Arg
(Pmc)-Gly-OH(1-7)の、樹脂からの分割 固相反応容器中で、N-Fmoc-Asp(tBu)-Te
mp-Arg(Pmc)-Gly-O-サスリン樹脂(739m
g)を20%ピペリジン/DMF溶液で処理した(10ml、
1×3分、2×17分)。溶液を排出し、樹脂をDMF
(3×10ml)、MeOH(2ラ10ml)およびDCM(3ラ
10ml)で洗浄した。TNBSテストを行うことにより
脱保護を評価した。樹脂を1%TFA/DCM溶液(7.
4mlラ3分)で処理した。ろ液を18%ピリジン/MeO
H溶液(0.89ml)ですぐに中和した。生成物を含むフ
ラクション(TLC DCM/MeOH 8:2)を合わ
せ、減圧下で濃縮し、残存物を得、ピリジミウム塩から
サイズ排除クロマトグラフィー(アンバーライトXAD-
2樹脂、H2O、次いでMeOH)により精製した。生成
物を含む合わせたMeOHフラクションを蒸発させて黄
色残存物を得、精製せずに次の反応に用いた。
【0170】実施例27 H2N-Asp(tBu)-Temp1-Arg(Pmc)-G
ly-OH(1)を一般法2-6に従い、対応する鋳型から
40%の全収量で調製した。1H NMR (300 MHz,CD3OD)
δ = 1.30, 1.32 [2 s, 6 H, (CH3)2C-O], 1.43 [s, 9
H (CH3)3CO], 1.70 (m, 2 H, H-γ, Arg), 1.79-1.98
(m, 2 H, H-Cβ Arg), 1.85 (m, 2 H, CH2CH2Ar), 1.9
(m, 2 H, H-C4 Temp), 2.1 (m, 4 H, H-C5 Temp, H-C7
Temp), 2.1(s, 3 H CH3Ar), 2.2 (m, 2 H, H-C8 Temp),
2.4 (dd, J = 9, 17, l H, H-CβAsp), 2.55, 2.57 (2
s, 6 H, CH3Ar), 2.65 (m, 3 H, H-Cβ Asp, CH2CH22A
r),3.25 (m, 2 H, H-Cδ Arg), 3,65 (m, 1 H, H-C6 Te
mp), 3.71 (d, J = 17, 1H, H-Cα Gly), 3.75-3.95
(m, 1 H, H-Cα Asp), 3.87 (m, 1 H, H-Cα Gly),4.25
(m, 1 H, H-C3 Temp), 4.4 (dd, J = 0.8, 1 H, H-C9
Temp), 4.88 (m, 1H, H-Cα Arg). 13C-NMR (50.3 MHz,
CD3OD) δ = 12.3, 17.9, 19.0, 22.4, 24.2, 27.0, 2
8.4, 29.0, 30.7, 33.8, 38.1, 41.4, 42.2, 48.4. 49.
2, 50.5, 52.7, 55.2, 55.8, 62.2, 62.3. MS (FAB+):
849 (M+1).
【0171】実施例28 H2N-Asp(tBu)-Temp2-Arg(Pmc)-G
ly-OH(2)を一般法2-6に従い、対応する鋳型から
40%の全収量で調製した。MS (FAB+): 849 (M+1).
【0172】実施例29 H2N-Asp(tBu)-Temp3-Arg(Pmc)-G
ly-OH(3)を一般法2-6に従い、対応する鋳型から
55%の全収量で調製した。1H-NMR (300 MHz,CD30D)
δ = 1.30 [2 s, 6 H, (CH3)2C-O], 1.46 [s, 9 H, (CH
3)3CO], 1.6 (m,2 H, H-C7 Temp), 1.70 (m, 2 H, H-C
γ Arg), 1.85 (m, 2 H, CH2CH2Ar), 1.95-2.2 (m, 2 H
H-C4 Temp), 2.0 (m, 2 H, H-Cβ Arg), 2.1 (s, 3
H, CH3Ar),2.2 (m, 2 H, H-C5 Temp), 2.4-2.6 (m, 2
H, H-Cβ Asp), 2.55-2.6 (2s, 6 H, CH3Ar), 2.65(m,
2 H, CH2CH2Ar), 2.9 (m, 2 H, H-C8 Temp), 3.2 (m, 2
H,H-CδArg), 3.6 (d, J = 18, 1 H, H-Cα Gly), 3.8
0 (m, 1 H, H-C6 Temp), 4.0 (m, 1 H, H-C3 Temp), 4.
05 (d, J = 18, 1 H H-Cα Gly), 4.2 (dd, J = 6,6, 1
H, H-C9 Temp), 4.4 (m, 1 H, H-Cα Arg), 4.45 (m,
1 H, H-Cα Asp). 1 3C-NMR (50.3 MHz, CD30D) δ = 1
2.3, 17.9, 19.0, 22.4, 27.0, 28.3, 28.6, 29,6, 30.
0, 33.8, 37.0, 41.5, 43.3, 52.7, 54.2, 62.2, 74.9,
83.8, 119.4,136.5, 169.7, 170.6, 173.9, 174.3. MS
(FAB+); 849 (M+1).
【0173】実施例30 H2N-Asp(tBu)-Temp4-Arg(Pmc)-G
ly-OH(4)を一般法2-6に従い、対応する鋳型から
30%の全収量で調製した。MS (FAB+); 85O (M+2),
【0174】実施例31 H2N-Asp(tBu)-Temp5-Arg(Pmc)-G
ly-OH(5)を一般法2-6に従い、対応する鋳型から
67%の全収量で調製した。MS (FAB+); 863 (M+1).
【0175】実施例32 H2N-Asp(tBu)-Temp6-Arg(Pmc)-G
ly-OH(6)を一般法2-6に従い、対応する鋳型から
54%の全収量で調製した。MS (FAB+): 863 (M+1)
【0176】実施例33 H2N-Asp(tBu)-Temp7-Arg(Pmc)-G
ly-OH(7)を一般法2-6に従い、対応する鋳型から
63%の全収量で調製した。MS (FAB+): 863 (M+1).
【0177】実施例34 H2N-Asp(tBu)-Temp8-Arg(Pmc)-G
ly-OH(8)を一般法2-6に従い、対応する鋳型から
50%の全収量で調製した。MS (FAB+): 863 (M+1).
【0178】実施例35 一般法7。 シクロ[-Temp-Arg(Pmc)-Gly
-Asp(tBu)-](9-15)の調製。直鎖状ペプチド
(0.18mmol)をDMF(45ml)にN2下で溶解した。H
ATU(205mg、0.54mmol)、HOAt(73mg、
0.54mmol)および2,4,6-コリジン(0.072ml、
0.54mmol)を添加し、生じた混合物を24時間室温で
攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残存物をAcOE
tに溶解した。有機相を5%NaHCO3で2回洗浄
し、Na2SO4で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。粗
残存物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー
(DCM/MeOH 95:5〜9:1)により精製し、側
鎖を保護したシクロペプチドを黄色の泡として得た。
【0179】実施例36 シクロ[-Temp1-Arg(Pmc)-Gly-Asp(t
Bu)-](9)を一般法7に従い70%収量で調製した。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ = 1.25,1.3 [2 s, 6 H (C
H3)2C-O], 1.46 [s, 9 H, (CH3)3CO], 1.5 (m, 2 H, H-
Cγ Arg), 1.6 (m, 2 H, H-C4 Temp), 1.8 (m, 4 H, CH
2CH2Ar, H-C5 Temp), 2.0 (m,2 H, H-Cβ Arg), 2.1
(s, 3 H, CH3Ar), 2.2 (m, 4 H, H-C7 Temp, H-C8 Tem
p), 2.52, 2.56 (2 s, 6 H, CH3Ar), 2.6 (m, 3 H, CH2
CH2Ar, H-Cβ Asp), 3.1(dd, J = 5, 17.6, 1 H, H-Cβ
Asp), 3.25 (m, 2 H, H-Cδ Arg), 3.55 (m, 1H, H-C6
Temp), 3.65 (dd,, J = 6, 13.6, 1 H, H-Cα Gly),
3.85 (dd, J = 4,13.6, 1 H, H-Cα Gly), 4.22 (dd, J
= 0.9, 1 H H-C9 Temp), 4.45 (m, 1 H,H-C3 Temp),
4.54 (m, 1 H, H-Cα Arg), 4 68 (m, 1 H, H-Cα As
p), 6.3 (s,3 H, H-NεArg, HNSO2, = NH), 6.8 (d, J
= 6, 1 H, NHTemp), 7.61 (d, J =9, 1NH Asp), 7,8
(d, J = 8, 1 H, NH Arg), 8.9 (bs, 1 H, NH Gly), 13
C-NMR(75.4 MHz, CDCl3) δ = 12.1, 17.4, 18.5, 21,
4, 25.2, 26.2, 26.8, 27.5,28.0, 29.6, 31.4, 32,2,
32.9, 36.4, 40.2, 46.0, 47.7, 50.3, 51.9, 60.6,62.
1, 73.5, 81.8, 117.8, 123.8, 134.8, 134.9, 135.5,
153.3, 156,5, 168.0, 169.8, 170.2, 170.9, 173.6, 1
75.0. [α]D20 = -36.1 (C = 1.0, CHCl3). MS (FAB+):
830 (M+), 853 (M+Na).
【0180】実施例37 シクロ[-Temp3-Arg(Pmc)-Gly-Asp(t
Bu)-](10)を一般法7に従い60%収量で調製し
た。1H- NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 1.3[2 s, 6 H, (C
H3)2C-O], 1.45 [s, 9 H, (CH3)3CO], 1.5 (m, 4 H, H-
Cγ Arg,H-C7 Temp), 1.7 (m, 1 H, H-Cβ Arg), 1.8
(m, 3 H, CH2CH2Ar, H-C8 Temp),1.9 (m, 1 H, H-C4 Te
mp), 2.0 (m, 1 H, H-Cβ Arg), 2.05 (s, 3 H CH3Ar),
2.2 (m, 3 H, H-C4 Temp, H-C5 Temp), 2.50 (m, 2 H,
H-Cβ Asp, H-C8 Temp),2.52, 2.56 (2 s, 6H, CH3A
r), 2.6 (m, 2 H, CH2CH2Ar), 2.80 (dd, J = 8, 16, 1
H, H-Cβ Asp), 3.25 (m, 2 H, H-Cδ Arg ), 3.45 (d
d, J = 5, l6, 1 H,H-Cα Gly), 3.80 (m, 1 H, H-C6 T
emp), 4.10 (m, 1 H, H-C3 Temp), 4.15 (m,1 H, H-Cα
Gly), 4,35 (dd, J= 10, 10, 1 H, H-C9 Temp), 4.5
(m, 1 H, H-Cα Arg), 4.70 (m, 1 H, H-Cα Asp), 6.2
2 (bs, 3 H, H-Nε Arg, HNSO2, =NH), 7.1 (d, J = 8,
1 H, NHArg), 7.20 (d, J = 8, 1 H, NH Asp), 7.70
(d, J =8, 1 H, NHTemp), 8.1 (bs, 1 H, NHGly). 1 3C
NMR (50.3 MHz, CDCl3) δ= 12.0, 17.4, 19.4, 21.3,
25.3, 26.7, 27.4, 27.9, 28.6, 29.6, 32.8, 36.7, 4
0.4, 45.1, 50.2, 50.7, 51.9, 60.7, 61.6, 73.5, 81.
6, 117.8, 123.8, 133.7,134.7, 135.3, 153.3, 156.3,
168.7, 169.8, 170.7, 171.4, 173.3. [α]D2 0= -57.1
(c = 1.0, CHCl3). MS (FAB+): 832 (M+2).
【0181】実施例38 シクロ[-Temp4-Arg(Pmc)-Gly-Asp(t
Bu)-](11)を一般法7に従い40%収量で調製し
た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 1.3 [2 s, 6 H (CH
3)2C-O] 1.4 (m, 1 H, H-C5 Temp), 1.45 [s, 9 H (C
H3)3CO], 1.5-1.6 (m, 4 H, H-Cγ Arg, H-C4 Temp, H-
C8 Temp), 1.8 (m, 2 H, CH2CH2Ar),1.97 (m, 1 H, H-C
8 Temp), 2.0 (m, 4 H, H-Cβ Arg, H-C4 Temp, H-C5 T
emp),2.15 (s, 3 H, CH3Ar), 2.17, 2.43 (m, 2 H, H-C
7 Temp), 2.5 (m, 1 H, H-Cβ Asp), 2.60 (s, 3 H, CH
3Ar), 2.60 (m, 2 H, CH2CH2Ar), 2.62 (s, 3 H, CH 3A
r), 2.9 (dd, J = 7, 17, 1 H, H-Cβ Asp), 3.2 (m, 2
H, H-Cδ Arg), 3.55(dd, J = O. 12, 1 H H-Cα Gl
y), 4.05 (m, 1 H, H-C9 Temp), 4.1 (m, 1 H,H-Cα Gl
y), 4.2 (m, 1 H, H-C6 Temp), 4.3 (m, 1 H, H-C3 Tem
p), 4.6 (m, 1H, H-Cα Arg), 4.65 (m, 1 H, H-Cα As
p), 6.2-6.4 (bs, 3 H H-Nε Arg, HNS0 2, =NH), 7.3
(bs, 1 H, NH Temp), 7.45 (bs, 1 H NH Arg), 7.90 (b
s, 1 H, NHGly), 8.0 (bs, 1 H NHAsp). 1 3C-NMR (50.3
MHz, CDCl3) δ = 12.0, 17.4, 18.4, 21.3, 22,0, 2
5.6, 26.2, 26.7, 27.9, 30.1, 32.7, 34.0, 35.0, 50.
9, 51.0, 51.8, 56.5, 62.5, 73.5, 81.2, 95.0, 117.
8, 123.9, 133.3, 134.7, 135.3, 153.4, 156.2, 170.
4, 170.7, 171.9, 172.5, 173.3. [α]D20 = -71.0 (c=
0.7, CHCl3). MS (FAB+): 832 (M+2).
【0182】実施例39 シクロ[-Temp5-Arg(Pmc)-Gly-Asp(t
Bu)-](12)を一般法7に従い35%収量で調製し
た。1H-NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ = 1.25, 1.38 [2
s, 6 H (CH3)2CO] 1.31 (m, 2 H, H-Cγ Arg), 1.38
[s, 9 H, (CH3)3CO], 1.8 (m, 2 H, CH2CH2Ar), 2.05
(s, 3 H, CH3Ar), 2.05 (m, 1 H, H-C9Temp), 2,15 (m,
2 H, H-Cβ Arg), 2.35 (dd, J = 6.8, 17, 1 H H-Cβ
Asp),2.50,2,52 (2 s, 6 H, 3 CH3Ar), 2.5 (m, 1 H,
H-C9 Temp), 2.6 (m, 2 H, CH2CH2Ar), 2.8 (dd, J =
8.6, 17, 1 H, H-Cβ Asp), 3.1 (m, 2 H, H-Cδ Arg),
3.61 (d, J = 9.8, 1 H, H-Cα Gly), 3.98 (d, J = 9.
8, 1 H, H-Cα Gly), 4.0 (m, 2 H, H-Cα Arg, H-C7 T
emp), 4.31 (m, 2 H, H-C3 Temp, H-C10 Temp),4.55
(m, 1 H, H-Cα Asp), 6.48 (bs, 2 H, H-Nε Arg, HNS
O2), 6.78 (bs, 1H, =NH), 7.68 (d, J = 5.1, 1 H, NH
Temp), 7.84 (bd, 1 NH Asp), 8.22 (m, 1H, NH Arg),
8.5 (bt, 1 H, NH Gly). 13C-NMR (50.3 MHz, DMSO-D6)
δ = 11.9, 17.1, 18.2, 26.4, 27.7, 20.8, 25.3, 2
7.0, 30.6, 32.2, 32.5, 36.3, 38.7, 40.3, 42.4, 49.
6, 53.1, 58.8, 62.0, 73.5, 80.3. [α]D2 0 = - 36.7
(c =1, CHCl3). MS (FAB+): 844 (M+).
【0183】実施例40 シクロ[-Temp6-Arg(Pmc)-Gly-Asp(t
Bu)-](13)を一般法7に従い26%収量で調製し
た。1H-NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ = 1.3 [s, 3 H (CH
3)2C-0], 1.31 (m, 2 H, H-Cγ Arg), 1.38 [s, 9 H,
(CH3)3CO], 1.4 [s, 3 H (CH3)2C-O], 1.8-1.95 (m, 6
H, CH2CH2Ar, H-C9 Temp, H-Cβ Arg), 2.05 (s, 3 H C
H3Ar), 2.39 (dd, J =4.3, 10.6, 1 H, H-Cβ Asp), 2.
50, 2,52 (2 s, 6 H, 3 CH3Ar), 2.6 (m, 2 H,CH2CH2A
r), 2.9 (dd, J = 4.3, 10.6, 1 H H-Cβ Asp), 3.1
(m, 2 H H-Cδ Arg), 3.80 (m, 3 H, H-Cα Gly, H-Cα
Arg), 4.3 (m, 1 H, H-C3 Temp), 4.35 (m, 1 H, H-C
10 Temp), 4.48 (m, 1 H, H-Cα Asp), 6.45 (bs, 2 H,
H-Nε Arg,HNSO2), 6.60 (bs, 1 H, =NH), 7.5 (bd, 1
H, NH Asp), 7.51 (bd, 1 H, NH Temp), 8.55 (m, 1 H,
NH Arg), 8.75 (bt, 1 H, NH Gly). 13C-NMR (75.4 MH
z, CDCl3) δ = 12.1, 14.3, 17.5, 18.6, 21.4, 23.5,
26.8, 28.1, 29.7, 31.7, 32.8, 33.6, 49.7, 60.8, 7
3.6, 117.9, 124.0, 134.8, 135.5, 153.6, 171.5 [α]
D2 0 = -72 9 (C = 1, CHCl3), MS (FAB+); 844 (M+).
【0184】実施例41 シクロ[-Temp7-Arg(Pmc)-Gly-Asp(t
Bu)-](14)を一般法7に従い15%収量で調製し
た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 1.30 [s, 6 H, (CH
3)2C-O], 1.41 [s, 9 H, (CH 3)3CO], 1.49 (m, 1 H, H-
Cγ Arg), 1.50-1.90 (lO H, CH2CH2Ar, H-C5 Temp,H-C
6 Temp, H-C8 Temp), 1.51 (m, 2 H, H-C4 Temp), 1.60
(m, 1 H, H-Cγ Arg), 1.90 (m, 2 H, H-Cβ Arg), 1.
98 (m, 1 H, H-C9 Temp), 2.15 (s, 3 H CH3Ar), 2.53
(s, 3 H, CH3Ar), 2.58 (s, 3 H, CH3Ar), 2.32 (m, 1
H, H-C9 Temp), 2.51 (m. l H, H-Cβ Asp), 2.85 (m,
1 H, H-Cβ Asp), 3.20 (m, 2 H, H-Cδ Arg), 3.51 (b
d, 1 H, H-Cα, Gly), 4.12 (m, 1 H, H-C7 Temp), 4.1
8 (m,l H, H-Cα Gly), 4.32 (m, 1 H, H-C10 Temp),
4.5 (m, 1 H, H-C3 Temp), 4.58 (m, 1 H, H-Cα Arg),
4.80 (m, 1 H, H-Cα Asp), 6.3 (bs, 3 H, H-Nε Ar
g, HNSO2, =NH), 7.2 (bd, 1 H, NH Arg), 7.65 (bd, 1
H, NH Temp), 7.80 (bt,1 H,, NH Gly), 7.95 (bd, 1
H, NH Asp).
【0185】実施例42 シクロ[-Temp8-Arg(Pmc)-Gly-Asp(t
Bu)-](15)を一般法7に従い55%収量で調製し
た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 1.27, 1.31[2 s, 6
R (CH3)2C-O], 1.44 [s, 9 H, (CH3)3CO], 1.50 (m, 3
H, H-Cγ Arg,H-C6 Temp), 1.60 (m, 2 H, H-Cβ Arg,
H-Cγ Arg), 1.70 (m, 2 H, H-C8 Temp), 1.8 (m, 2
H, CH2CH2Ar), 1.85 (m, 1 H, H-C4 Temp), 1.95 (m, 2
H, H-CβArg, H-C4 Temp), 1.98 (m, 2 H, H-C5 Tem
p), 2.11 (s, 3 H, CH3Ar), 2.32 (m, 1 H, H-C9 Tem
p), 2.56 (s, 3 H CH3Ar), 2 57 (dd, J = 7.4, 16.7,
1 H, H-Cβ Asp), 2.58 (s, 3 H CH3Ar), 2.65 (m, 2
H, CH2CH2Ar), 2.87 (dd, J = 7.4, 16.7, 1 H, H-Cβ
Asp), 3.20 (m, 2 H, H-C3 Arg), 3.54 (bd, 1 H, H-C
αGly), 4.18 (m, 1 H, H-Cα Gly), 4.22 (m, 1 H, H-
C7 Temp), 4.36 (m, 1 H,H-C1 O Temp), 4.55 (m, 1H, H
-C3 Temp), 4.6 (m, 1 H, H-Cα Arg), 4.83 (m,1 H, H
-Cα Asp), 6.33 (bs, 3 H, H-Nε Arg, HNSO2, =NH),
7.49 (bd, 1 H,NH Arg), 7.71 (bt, 1 H, NHGly), 7.80
(bd, 1 H, NHTemp), 7.95 (bd, 1 H, NH Asp). 13C NM
R (50.3 MHz, CDCl3) δ = 12.0, 17.4, 18.4, 26.7, 2
7.4, 36.4, 21.4, 25.3, 28.5, 29.6, 30.8, 33.0, 34.
9, 40.6, 44.3, 49.9, 51.9, 54.1, 59.3, 63.2, 73.5,
81.3, 117.8, 123.9, 133.4, 134.7, 135.3, 153.5, 1
56.3, 170.3, 170.5, 172.3, 172.6. [α]D2 O = -54 (c
= 0.05, CHCl3). MS (FAB+): 844 (M+).
【0186】実施例43 一般法8。 シクロ(-Temp-Arg-Gly-Asp
-)(16-22)の調製。側鎖を保護したシクロペプチド
(0.1mmol)をTFA/チオアニソール/1,2-エタンジ
チオール/アニソール90:53:2(35ml)で2時間処
理した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残存物をH2
Oに溶解した。水相をiPr2Oで2回洗浄し、減圧下
で蒸発させて、側鎖を保護したシクロペプチドを白色の
泡として得た。トリフルオロアセテートイオンをイオン
交換クロマトグラフィー(アンバーライトIRA-93樹
脂、クロライド型)によりクロライドで置換した。
【0187】実施例44 シクロ(-Temp1-Arg-Gly-Asp-)(16)を
一般法8に従い定量的収量で調製した。1H-NMR (400 MH
z, D2O) δ = 1.6- 1.75 (m, 2 H, H-Cγ Arg), 1.65-
1.95 (m, 6 H, H-C4 Temp, H-C5 Temp, H-C7 Temp), 2.
2 (m, 2 H, H-Cβ Arg), 2.3-2.45 (m, 2 H, H-C8 Tem
p), 2.73 (dd, J = O, 6, 2 H, H-Cβ Asp), 3.25-3.50
(m, 2 H, H-Cδ Arg), 3.8-3.95 (m, 1 H, H-C6 Tem
p), 3.82 (d, J=13.5, 1 H, H-Cα Gly), 4.25 (d, J =
13.5, 1 H, H-Cα Gly), 4.50 (dd,J = 0, 10, l H, H
-C9 Temp), 4.55 (dd, J= 0, 8, 1 H, H-Cα, Arg), 4.
58 (m, 1 H, H-C3 Temp), 4.75 (m, 1 H, H-Cα Asp).
1 3C NMR (75.4 MHz, D2O) δ= 25.0, 26.4, 28.2, 29.
8, 30.8, 32.2, 39.0, 41.3, 45.8, 48.3, 52.7, 53.1,
61.7, 62.6, 157.7, 170.1, 172.6, 174.0, 175.4, 17
5.7, 178.4, [α]D20= -52.6 (c=0.88, H20). MS (FAB
+: 509 (M+1)
【0188】実施例45 シクロ(-Temp3-Arg-Gly-Asp-)(17)を
一般法8に従い定量的収量で調製した。1H-NMR (400 MH
z, D20) δ = 1.5 (m, 2 H, H-C5 Temp), 1.6(m, 2 H,
H-Cβ Arg), l.8 (m, 2 H, H-C4 Temp), 1.9 (m, 2 H,
H-Cγ Arg), 2.2 (m, 2 H, H-C7 Temp), 2.42-2.52
(m, 2 H, H-C8 Temp), 2.7-2.85 (m, 2 H, H-Cβ Asp),
3.15-3.30 (m, 2 H, H-Cδ Arg), 3.55 (d, J = 14, 1
H, H-CαGly), 3.83-3.95 (m, 1 H, H-C6 Temp), 4.10
(d, J = 14, 1 H, H-Cα Gly),4.28 (m, 1 H, H-C3 Te
mp), 4.37 (dd, J = 0, 9, 1 H, H-C8 Temp), 4.45 (d
d,J = 5, 10, 1 H, H-Cα Arg), 4.65 (m, 1 H, H-Cα
Asp). 1 3C-NMR (50.3 MHz, D20) δ = 27.1, 29.3, 30.
4, 31.4, 31.8, 35.1, 38.1, 43.3, 47.2, 52.8,53.5,
54.8, 64.0, 64.5, 159.6, 166.1, 172.5, 174.8, 175.
2, 176.4, 176.6,177.9. [α]D20 = -94.6 (c = 1.32,
H20) MS (IS+); 508 (M+).
【0189】実施例46 シクロ(-Temp4-Arg-Gly-Asp-)(18)を
一般法8に従い定量的収量で調製した。この化合物は、
数日を越えると室温で水溶液中で安定ではなくなった。
1H-NMR (400 MHz, D20) δ = 1.6-1.7 (m, 2 H, H-C4 T
emp), 1.7 (m,2 H, H-Cγ Arg), 2.0 (m, 2 H, H-C7, T
emp), 2.2 (m, 2 H, H-Cβ Arg), 2.4(m, 2 H, H-C5 Te
mp), 2.6 (m, 2 H, H-C8 Temp), 2.70 (dd, J = 7, 17,
1 H,H-Cβ Asp), 3.05 (dd, J = 7, 17, 1 H, H-Cβ A
sp), 3.15-3.25 (m, 2 H, H-C 8 Arg), 3.52 (d, J = I
5, 1 H, H-Cα Gly), 4.05 (m, 1 H, H-C6 Temp), 4.28
(d, J = I5, 1 H, H-Cα Gly), 4.3 (m, 1 H, H-C3 Tem
p), 4.35 (m, 1 H, H-C 10 Temp), 4.53 (dd, J = 7, 7,
H-Cα Asp), 4.6 (m, 1H, H-Cα Arg). [α]D2 O = -6
3.7 (c = 0.95, H2O). MS (IS+): 508 (M+).
【0190】実施例47 シクロ(-Temp5-Arg-Gly-Asp-)(19)を
一般法8に従い定量的収量で調製した。1H-NMR (400 MH
z,, D2O) δ = 1.5-1.8 (m, 2 H, H-Cγ Arg),1.7-2.0
(m, 2 H, H-Cβ Arg), 2.8 (m, 2 H, H-Cβ, Asp), 3.2
2 (m, 2 H, H-CδArg), 4. 0 (m, 2 H, H-Cα Gly, H-C
7 Temp), 4.3 (dd, J = 7, 7, 1 H, H-Cα Arg), 4.5-
4.6 (m, 1 H, H-C3 Temp, H-C10 Temp), 4.68 (m, l H
H-Cα Asp). l3C-NMR (50.3 MHz, D20) δ = 27.2, 29.
8, 30.1, 31.0, 33.6, 35.3, 36.2, 39.0, 43.3, 45.7,
53.8, 56.3, 62.8, 65.2, 159.5, 174.3, 174.4, 175.
6,176.4, 178.5. [α]D20= -87.4 (c = 1.2, H20). MS
(IS+); 522 (M+).
【0191】実施例48 シクロ(-Temp6-Arg-Gly-Asp-)(20)を
一般法8に従い定量的収量で調製した。1H-NMR (400 MH
z, D2O) δ = 1,5-1.8 (m, 2 H, H-C6 Temp),1.6 (m, 2
H, H-Cγ Arg), 1.75-1.9 (m, 2 H, H-Cβ, Arg), 1.8
-1.95 (m, 2 H, H-C4 Temp), 2.15 (m, 4 H, H-C8 Tem
p, H-C9 Temp), 2.65-2.8 (m, 2 H, H-Cβ Asp), 3.2
(m, 2 H, H-Cδ Arg), 3.82 (d, J = 17, 1 H, H-Cα G
ly), 4.05(d, J = 17, 1 H H-Cα Gly), 4.1 (m, 1 H,
H-C7 Temp), 4.37 (dd, J = O. 7, 1 H, H-C10 Temp),
4.42 (dd, J = 0, 1O, 1 H, H-C3 Temp), 4.52 (dd, J
=5, lO, 1 H, H-Cα Arg), 4.70 (m, 1 H, H- Cα As
p). 1 3C-NMR (75.4 MHz, D20) δ = 22.3, 25.0, 25.9,
28.7, 30.4, 33.7, 34.2, 37.7, 41.4, 43.2, 51.5, 5
3.3, 57.5, 59.1, 63.6, 157.6, 171.6, 173.7, 174.2,
175.0, 176.9. [α]D2 0 = -47.9 (c = 0.71, H20). MS
(IS+): 522 (M+).
【0192】実施例49 シクロ(-Temp8-Arg-Gly-Asp-)(22)を
一般法8に従い定量的収量で調製した。1H-NMR (400 MH
z, D2O) δ = 1.4 (m, 3 H, H-C5 Temp, H-C8Temp), 1.
55-1.7 (m, 2H, H-Cγ Arg), 1.8 (m, 4 H, H-C4 Temp,
H-C8 Temp, H-C9 Temp), 2.0 (m, 2 H, H-Cβ Arg),
2.26 (m, 2 H, H-C6 Temp), 2.38 (m, 1H, H-C9 Temp),
2.68 (dd, J = 7, 18, 1 H, H-Cα Asp), 2.98 (dd, J
= 7,18, 1 H, H-Cα Asp), 3.2 (m, 2 H, H-Cγ Arg),
3.5 (d, J = 15, 1 H, H-Cα Gly), 4.2 (d, J = 15,
1 H, H-Cα Gly), 4.2 (m, 1 H, H-C7 Temp), 4.38 (m,
1 H, H-C10 Temp), 4.48 (dd, J = 5, 11, 1 H, H-Cα
Arg), 4.53 (dd, J = 0,11, 1 H, H-C3 Temp), 4.63 (d
d, J = 7, 7, 2 H, H-Cβ Asp). 13C-NMR (75.4MHz, D2
0) δ = 27.4, 29.3, 30.2, 30.6, 33.0, 35.1, 36.2,
41.3, 46.1, 53.8, 54.9, 56.8, 62.8, 66.1, 159.5, 1
74.2, 174.8, 175.9, 176.4, 177.6. [α]D2 0 = -38.1
(c = 1.2, H20). MS (IS+): 522 (M+).
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なラクタムの合成法を例示する。
【図2】 6,5-縮合「シス」ラクタム類の合成方法の、
好ましい態様を示す。
【図3】 キラルホスフィン−Rh触媒下での、立体選
択的水素化の好ましい態様を示す。
【図4】 7,5-縮合「シス」ラクタム類の合成方法の、
好ましい態様を示す。
【図5】 5,5-縮合「シス」ラクタム類の合成方法の、
好ましい態様を示す。
【図6】 5,5-縮合「シス」ラクタム類の合成方法の、
別の好ましい態様を示す。
【図7】 6,5-縮合「トランス」ラクタム類の合成方法
の、好ましい態様を示す。
【図8】 7,5-縮合「トランス」ラクタム類の合成方法
の、好ましい態様を示す。
【図9】 Fmocで保護した二環式ラクタムのテンプレー
トの好ましい態様を示す。
【図10】 tBu−、Pmc−で保護した、直鎖状ペ
プチド様物質を示す。
【図11】 保護された環状ペプチド様物質の好ましい
態様を示す。
【図12】 RGD環状ペプチド様物質の好ましい態様
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61P 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07B 53/00 Z // C07B 53/00 61/00 300 61/00 300 A61K 37/02 (72)発明者 カルロ・スコラスティコ イタリア20133ミラノ、ビア・バリスネリ 13/ビ番 (72)発明者 ジュゼッペ・ジャンニーニ イタリア00040ローマ、ビア・ボエツィオ 46/ビ番

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)の化合物: 【化1】 (式中、nは0、1または2の数であり、ArgはL−
    アルギニンであるアミノ酸残基、Glyはグリシンであ
    るアミノ酸残基であり、AspはL−アスパルギン酸で
    あるアミノ酸残基である)およびその医薬上許容される
    塩、ラセミ体、単一エナンチオマーおよびジアステレオ
    マー。
  2. 【請求項2】 下式で示される請求項1記載の化合物。 【化2】
  3. 【請求項3】 下式で示される請求項1記載の化合物。 【化3】
  4. 【請求項4】 下式で示される請求項1記載の化合物。 【化4】
  5. 【請求項5】 下式で示される請求項1記載の化合物。 【化5】
  6. 【請求項6】 下式で示される請求項1記載の化合物。 【化6】
  7. 【請求項7】 下式で示される請求項1記載の化合物。 【化7】
  8. 【請求項8】 下式で示される請求項1記載の化合物。 【化8】
  9. 【請求項9】 下式で示される請求項1記載の化合物。 【化9】
  10. 【請求項10】 以下の工程: a)式(II)の化合物: 【化10】 (式中、Rは低級アルキル残基であり、R1は適当な窒素
    保護基である)の、ホルナー−エモンズオレフィン化に
    より、式(III)の化合物: 【化11】 (式中、R3は適当な窒素保護基であり、R4は低級アル
    キル残基である)を得る; b)式(III)の化合物の水素化および環化をする;および
    所望により、 c)立体異性体混合物を分離する; d)RGD環状配列を構築する;および所望により、 e)立体異性体混合物を分離する、を含む、請求項1記
    載の化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 以下の工程: a)式(II)の化合物: 【化12】 (式中、Rは低級アルキル残基であり、R1は適当な窒素
    保護基である)の、ホルナー−エモンズオレフィン化に
    より、式(III)の化合物: 【化13】 (式中、R3は適当な窒素保護基であり、R4は低級アル
    キル残基である)を得る; b)式(III)の化合物を、キラルホスフィン−Rh触媒下
    にて水素化し、環化する;および所望により、 c)立体異性体混合物を分離する; d)RGD環状配列を構築する;および所望により、 e)立体異性体混合物の分離するを含む、請求項1記載
    の化合物の立体選択的合成方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも1種の請求項1の化合物の
    処置有効量を、医薬上許容されるビヒクルおよび/また
    は賦形剤と共に含有する、医薬組成物。
  13. 【請求項13】 RGD含有リガンドを請求項1記載の
    化合物の有効量と接触させることを含む、αvβ3インテ
    グリン媒介性の、細胞のRGD含有リガンドへの接着を
    抑制するための方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも1種の請求項1の化合物有
    効量を、医薬上許容されるビヒクルおよび/または賦形
    剤と共に含有する、αvβ3インテグリン媒介性細胞接着
    性の変化が関与する疾患の治療のための医薬組成物。
  15. 【請求項15】 疾患が、網膜症である、請求項14記
    載の医薬組成物。
  16. 【請求項16】 疾患が急性腎不全である、請求項14
    記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 疾患が骨粗鬆症である、請求項14記
    載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 少なくとも1種の請求項1の化合物有
    効量を、医薬上許容されるビヒクルおよび/または賦形
    剤と共に含有する、血管形成の変化が関与する疾患の治
    療のための医薬組成物。
  19. 【請求項19】 少なくとも1種の請求項1の化合物有
    効量を、医薬上許容されるビヒクルおよび/または賦形
    剤と共に含有する、腫瘍治療のための医薬組成物。
  20. 【請求項20】 腫瘍が転移性腫瘍である、請求項19
    記載の医薬組成物。
JP2000236954A 1999-08-04 2000-08-04 Rgd配列を含有する、インテグリン阻害剤として有用なペプチド様化合物 Pending JP2001089499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/366,198 US6235877B1 (en) 1999-08-04 1999-08-04 Peptido-mimetic compounds containing RGD sequence useful as integrin inhibitors
US09/366198 1999-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089499A true JP2001089499A (ja) 2001-04-03

Family

ID=23442047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236954A Pending JP2001089499A (ja) 1999-08-04 2000-08-04 Rgd配列を含有する、インテグリン阻害剤として有用なペプチド様化合物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6235877B1 (ja)
EP (1) EP1077218B1 (ja)
JP (1) JP2001089499A (ja)
KR (2) KR20010049974A (ja)
AT (1) ATE362482T1 (ja)
DE (1) DE60034849T2 (ja)
DK (1) DK1077218T3 (ja)
ES (1) ES2284469T3 (ja)
PT (1) PT1077218E (ja)
SI (1) SI1077218T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529149A (ja) * 2001-04-24 2004-09-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 抗血管新生剤とTNFαとを用いる組合せ療法
JP2010520851A (ja) * 2006-09-25 2010-06-17 フォルシュングフェアブント ベルリン エー.ファウ. プロリンが豊富なペプチドの構造的模倣薬およびその医薬用途

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2284459C (en) 1999-10-04 2012-12-11 Neokimia Inc. Combinatorial synthesis of libraries of macrocyclic compounds useful in drug discovery
EP1487489A4 (en) * 2002-03-04 2008-10-01 Medimmune Inc METHODS FOR PREVENTING OR TREATING DISORDERS BY ADMINISTERING AN INTEGRIN AVB3 ANTAGONIST ASSOCIATED WITH HMG-COA REDUCTASE INHIBITOR OR BISPHOSPHONATE
JP2005533001A (ja) * 2002-03-04 2005-11-04 メディミューン,インコーポレーテッド インテグリンαvβ3アンタゴニストを他の物質と併用投与する癌の予防または治療方法
ITRM20020370A1 (it) * 2002-07-09 2004-01-09 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composto peptido-mimetico contenente la sequenza rgd utile come inibitore delle integrine.
GB2395480A (en) * 2002-11-19 2004-05-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Pyrrolo[1,2-a]pyridine & pyrrolo[1,2-a]azepine scaffolds useful for the synthesis of compounds with biological activity
US20040176272A1 (en) * 2003-01-30 2004-09-09 Medimmune, Inc. Uses of integrin alphavbeta3 antagonists
ITMI20031476A1 (it) * 2003-07-18 2005-01-19 Univ Degli Studi Milano Composti peptido-mimetici a struttura azabicicloalcanica comprendenti la sequenza rgd
ITMI20032102A1 (it) * 2003-10-30 2005-04-30 Univ Degli Studi Milano Composti peptidomimetici, procedimento stereoselettivo per la loro preparazione, loro uso come intermedi di sintesi di derivati biologicamente attivi.
EA200700225A1 (ru) * 2004-07-12 2008-02-28 Айдан Фармасьютикалз, Инк. Аналоги тетрапептида
DE602004030494D1 (de) * 2004-10-30 2011-01-20 Univ Pais Vasco B-lactam-rgd-cyclopeptide mit gamma-(g-)wendungen
US8618663B2 (en) 2007-09-20 2013-12-31 International Business Machines Corporation Patternable dielectric film structure with improved lithography and method of fabricating same
US8084862B2 (en) * 2007-09-20 2011-12-27 International Business Machines Corporation Interconnect structures with patternable low-k dielectrics and method of fabricating same
US7709370B2 (en) 2007-09-20 2010-05-04 International Business Machines Corporation Spin-on antireflective coating for integration of patternable dielectric materials and interconnect structures
US8263133B2 (en) * 2009-02-18 2012-09-11 The Regents Of The University Of California Multivalent clustering targeting strategy for drug carriers
EP2457593A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-30 Lykera Biomed S.A. Cyclic RGD peptides of amino acids based on thiazoles or oxazoles as selective antagonists of the alpha-v beta-3 integrin
US9339329B2 (en) 2012-09-17 2016-05-17 The Regents Of The University Of California Bladder denervation for treating overactive bladder
EP3596105B1 (en) * 2017-03-17 2023-12-27 Technische Universität München Ligands for integrin .alpha.v.beta.8, synthesis and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500398A (ja) * 1994-03-18 1998-01-13 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 脈管形成の抑制に有用な方法および組成物
JPH10502349A (ja) * 1994-06-29 1998-03-03 テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン インテグリンα▲下4▼β▲下1▼のVCAM−1またはフィブロネクチンへの結合を阻害する方法
WO1998027112A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Merck Patent Gmbh Cyclopeptidderivate

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0527798T3 (da) 1990-04-06 1997-12-15 Jolla Cancer Res Found Fremgangsmåde og sammensætning til behandling af thrombose
WO1992017492A1 (en) 1991-04-05 1992-10-15 Genentech, Inc. PLATELET AGGREGATION INHIBITORS HAVING HIGH SPECIFICITY FOR GP IIbIII¿a?
DE69432983T2 (de) 1993-06-11 2004-04-29 Merrell Pharmaceuticals Inc., Cincinnati Trifunktionelle antithrombin-und antiplättchenpeptide
DE69425745T2 (de) 1993-06-18 2001-04-19 La Jolla Cancer Research Foundation, La Jolla Verfahren und zusammensetzungen zur behandlung der thrombose
US5770565A (en) 1994-04-13 1998-06-23 La Jolla Cancer Research Center Peptides for reducing or inhibiting bone resorption
US5767071A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Ixsys Incorporated Sevenmer cyclic peptide inhibitors of diseases involving αv β3
IT1277405B1 (it) * 1995-08-01 1997-11-10 Menarini Farma Ind Derivati di lattami biciclici come inibitori della trombina
CZ40998A3 (cs) 1995-08-14 1998-09-16 The Scripps Research Institute Použití antagonisty anb5 pro výrobu prostředků, schopných inhibovat angiogenezi v tkáních
US5817750A (en) 1995-08-28 1998-10-06 La Jolla Cancer Research Foundation Structural mimics of RGD-binding sites
WO1998056408A2 (en) 1997-06-10 1998-12-17 Regents Of The University Of Minnesota Inhibitors of microbial adherence or invasion as therapeutic agents and broad-spectrum enhancers of antibiotic therapy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500398A (ja) * 1994-03-18 1998-01-13 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 脈管形成の抑制に有用な方法および組成物
JPH10502349A (ja) * 1994-06-29 1998-03-03 テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン インテグリンα▲下4▼β▲下1▼のVCAM−1またはフィブロネクチンへの結合を阻害する方法
WO1998027112A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Merck Patent Gmbh Cyclopeptidderivate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529149A (ja) * 2001-04-24 2004-09-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 抗血管新生剤とTNFαとを用いる組合せ療法
JP2009256373A (ja) * 2001-04-24 2009-11-05 Merck Patent Gmbh 抗血管新生剤とTNFαとを用いる組合せ療法
JP4660067B2 (ja) * 2001-04-24 2011-03-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗血管新生剤とTNFαとを用いる組合せ療法
JP2010520851A (ja) * 2006-09-25 2010-06-17 フォルシュングフェアブント ベルリン エー.ファウ. プロリンが豊富なペプチドの構造的模倣薬およびその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
US6437094B2 (en) 2002-08-20
KR20010049974A (ko) 2001-06-15
EP1077218A3 (en) 2001-12-19
ATE362482T1 (de) 2007-06-15
DK1077218T3 (da) 2007-09-24
US6235877B1 (en) 2001-05-22
DE60034849D1 (de) 2007-06-28
PT1077218E (pt) 2007-08-08
EP1077218B1 (en) 2007-05-16
EP1077218A2 (en) 2001-02-21
SI1077218T1 (sl) 2007-08-31
KR20070104314A (ko) 2007-10-25
ES2284469T3 (es) 2007-11-16
DE60034849T2 (de) 2008-01-17
US20010001309A1 (en) 2001-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070104314A (ko) 인테그린 억제제로서 유용한 rgd 서열을 포함하는펩타이드성 화합물
JP4540606B2 (ja) βセクレターゼ阻害活性を有するペプチド誘導体
EP2407478A1 (en) New cyclotetrapeptides with pro-angiogenic properties
US6316405B1 (en) Cyclosporin a conjugates and uses therefor
US6451972B1 (en) Peptido-mimetic compounds containing RGD sequence useful as integrin inhibitors
JPH05508860A (ja) 細胞接着制御環状化合物
JPH09504295A (ja) タンパク質:ファルネシルトランスフェラーゼの置換されたテトラ‐およびペンタペプチド阻害剤
JPH11508535A (ja) 低分子量2環式トロンビン阻害剤
CN1318069A (zh) 因子VIIa抑制剂
JPH10508034A (ja) βシート模倣物および生物学的に活性なペプチドまたはタンパク質のインヒビターとしてのその使用
JP2000516598A (ja) トロンビン阻害剤
CA2184824A1 (en) Bradykinin antagonist peptides incorporating n-substituted glycines
TW553937B (en) Novel imidazolidine derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical preparations comprising them
JPS6117546A (ja) ジアミノ酸誘導体
CA2052022A1 (en) Peptides having thrombospondin-like activity and their therapeutic use
JPH06506699A (ja) 抗血栓性ペプチドおよび偽ペプチド
JPH08503920A (ja) 抗血栓ペプチドおよび偽ペプチド誘導体
JP2005500253A (ja) トロンビン受容体アンタゴニストとしてのアミノメチルピロロキナゾリン化合物
JPS61229851A (ja) ペプチド化合物
CN107001423B (zh)
AU721261B2 (en) Peptide inhibitors of hematopoietic cell proliferation
WO2021262710A1 (en) Prodrugs of mitochodria-targeting oligopeptides
CA2031735A1 (en) Cyclic renin inhibitors containing 3(s)-amino-4-cyclohexyl-2(r)-hydroxy-butanoic acid or 4-cyclo-hexyl-(2r, 3s)-dihydroxybutanoic acid or related analogs
JPH0288549A (ja) 新規なアシルアミノ酸およびアシルペプチド化合物
WO2004005328A2 (en) Peptidomimetic compound useful as inhibitor of integrins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116