JP2001085617A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001085617A
JP2001085617A JP25596299A JP25596299A JP2001085617A JP 2001085617 A JP2001085617 A JP 2001085617A JP 25596299 A JP25596299 A JP 25596299A JP 25596299 A JP25596299 A JP 25596299A JP 2001085617 A JP2001085617 A JP 2001085617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
resistance element
semiconductor device
transistor
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25596299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ota
賢 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25596299A priority Critical patent/JP2001085617A/ja
Priority to US09/658,408 priority patent/US6518627B1/en
Priority to KR1020000053815A priority patent/KR100355584B1/ko
Publication of JP2001085617A publication Critical patent/JP2001085617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抵抗精度が高く、隣接した配線からのカップ
ルノイズに強く、かつ、基板追従性の高い抵抗素子を備
えるようにする。 【解決手段】 開示されている半導体装置10は、シリ
コン基板1の抵抗素子形成領17に抵抗素子6を形成す
るにあたり、基板1のトランジスタ形成領域18にメモ
リセルを構成するMOS型トランジスタ22のゲート電
極22の形成時に同時に形成された配線層20を用いて
抵抗素子6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に係り、詳しくは、所望の電圧を発生させ
るための抵抗素子を備える半導体装置及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の代表として知られているD
RAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体記
憶装置においては、種々の部分に所望の電圧を発生させ
るための抵抗素子を備えている。この抵抗素子は、電源
電位VDDと接地電位GNDとの間に接続されて抵抗分
割により必要な電圧を発生させる。ここで、抵抗素子
は、電流を抑えてできるだけ消費電力が小さくなるよう
に、半導体装置において通常最も高い抵抗値を有する配
線層が用いられる。例えば、上述の抵抗素子としては、
従来から、DRAMの容量素子の一方の電極を構成する
多結晶シリコン膜からなる配線層を形成するとき、この
配線層を抵抗素子形成領域に同時に形成して用いるよう
にしている。
【0003】図8乃至図11は従来の半導体装置を示
し、図8は同半導体装置の構成を示す平面図、図9は図
8のC−C矢視断面図、図10は同半導体装置の等価回
路を示す図、図11は同半導体装置の構成を示す断面図
である。同半導体装置は、図8及び図9に示すように、
例えばP型シリコン基板51の抵抗素子形成領域に、直
線状の抵抗パターンにパターニングされて形成された抵
抗素子54を備えている。この抵抗素子54は、後述す
るように、DRAMの容量素子の一方の電極を構成する
プレート電極(上部電極)を形成するときに用いる、多
結晶シリコン膜からなる配線層を形成するとき、この配
線層を抵抗素子形成領域に同時に形成した後パターニン
グすることが行われている。
【0004】上述の抵抗素子54は、長手方向に配置さ
れた長辺パターン54Aと、この長辺パターン54Aの
端部に結合して隣接する長辺パターン部54Aを逆方向
に折り返えさせる短辺パターン54Bとが連続的に形成
されて、所望の抵抗を有する長さに形成されている。こ
の抵抗素子54の一端には電源電位VDDが接続される
と共に、その他端には接地電位GNDが接続される。抵
抗素子54の途中位置には、中間電位HVCCを取り出
すための中間端子55が形成されている。また、抵抗素
子54上の層間絶縁膜56上には、隣接した配線57が
通過するように形成されている。
【0005】図11に示すように、抵抗素子54が形成
されたP型シリコン基板51のトランジスタ形成領域に
は、DRAMのメモリセルを構成する容量素子60が形
成されている。すなわち、P型シリコン基板51のトラ
ンジスタ形成領域にはP型ウエル領域61が形成され
て、このP型ウエル領域61には、MOS(Metal Oxid
e Semiconductor)型トランジスタからなるメモリセル
のアクセストランジスタ(メモリセル選択用トランジス
タ)の半導体領域を構成しているN+型領域62が選択
的に形成されて、一つのN+型領域63に接続されるよ
うに容量素子60が形成されている。
【0006】上述の容量素子60は、第1の層間絶縁膜
52内のコンタクトホール68を通じて形成された導体
からなるストレージ電極(下部電極)65と、容量絶縁
膜66及びこの容量絶縁膜66上に形成された多結晶シ
リコン膜からなるプレート電極(上部電極)67とから
構成されている。上述したように抵抗素子54を構成す
る配線層は、容量素子60の一方の電極であるプレート
電極67を構成する多結晶シリコン膜からなる配線層を
形成するとき、同時に形成されるようになっている。こ
のプレート電極67を構成する多結晶シリコン膜は通常
最も高い抵抗値を有しているので、消費電力の低減を図
る上で有利となる。
【0007】上述したような従来の半導体装置は、図1
0に示すように、抵抗素子54と隣接した配線57との
間に、層間絶縁膜56に基づいた容量Cが形成されてい
る。また、中間端子55からは、電源電位VDDと接地
電位GNDとの間の電位が抵抗素子54の第1の抵抗R
1と第2の抵抗R2とにより、抵抗分割された中間電位
HVCCが取り出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置では、抵抗素子として容量素子の一方の
電極を構成している配線層と同時に形成される配線層を
用いているので、次のような問題がある。第1の問題
は、容量素子60の一方の電極であるプレート電極67
を構成している配線層は高い抵抗値を有しているので消
費電力の低減を図る上では効果的であるが、抵抗精度の
面ではあまり高く形成されていないので、抵抗値のばら
つきが大きいということである。したがって、抵抗素子
54の抵抗値がばらつくことになるので、所望の電圧を
発生させるのが困難になる。
【0009】第2の問題は、抵抗素子54が高い抵抗値
の配線層で構成されていると、抵抗素子54の先のハイ
インピーダンスに近い接点に、隣接した配線57からカ
ップルノイズが乗った場合、このカップルノイズの影響
を受けて抵抗素子54の電位が容易に変動してしまうと
いうことである。
【0010】第3の問題は、抵抗分割により電源電位V
DDと接地電位GNDとの間の中間電位HVCCを発生
させる場合、電源電位VDD又は接地電位GNDにノイ
ズが乗ると、その中間電位HVCCの電源電位VDD又
は接地電位GNDに対する相対電位が変動するようにな
るので、誤動作の原因となるということである。すなわ
ち、電源電位VDD又は接地電位GNDにノイズが乗っ
た場合にそのノイズに追従することができないので、基
板追従性が低くなる。
【0011】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、抵抗精度が高く、隣接した配線からのカップル
ノイズに強く、かつ基板追従性を高めることができるよ
うにした抵抗素子を備える半導体装置及びその製造方法
を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、半導体基板上に絶縁膜を介
して形成され、所望の電圧を発生させる抵抗素子を備え
る半導体装置に係り、上記抵抗素子は、上記半導体基板
上にゲート絶縁膜を介して形成された配線層からなるこ
とを特徴としている。
【0013】請求項2記載の発明は、半導体基板の抵抗
素子形成領域及びトランジスタ形成領域に、それぞれ抵
抗素子及びMIS型トランジスタが形成されてなる半導
体装置に係り、上記抵抗素子は、上記MIS型トランジ
スタのゲート電極の形成時に同時に形成された配線層か
らなることを特徴としている。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の半導体装置に係り、上記抵抗素子上に層間絶縁膜を
介して隣接した配線が形成されることを特徴としてい
る。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1、2又は
3記載の半導体装置に係り、上記抵抗素子は、多結晶シ
リコン膜からなることを特徴としている。
【0016】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至4のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記抵抗
素子は、電源電位と接地電位との間に接続されることを
特徴としている。
【0017】請求項6記載の発明は、半導体基板の抵抗
素子形成領域及びトランジスタ形成領域に、それぞれ抵
抗素子及びMIS型トランジスタが形成されてなる半導
体装置の製造方法に係り、上記半導体基板の一の領域及
び他の領域に、それぞれ上記抵抗素子を形成する抵抗素
子形成領域及び上記MIS型トランジスタを形成するト
ランジスタ形成領域を設定する半導体領域設定工程と、
上記抵抗素子形成領域及び上記トランジスタ形成領域上
に、ゲート絶縁膜を介して配線層を形成する配線層形成
工程と、上記配線層を所望の形状にパターニングして上
記抵抗素子形成領域に抵抗素子を形成すると共に、上記
トランジスタ形成領域にゲート電極を形成する配線層パ
ターニング工程と、上記トランジスタ形成領域に、上記
ゲート電極をマスクとする自己整合法により、ソース及
びドレイン領域を選択的に形成することによりMIS型
トランジスタを形成するトランジスタ形成工程と、上記
抵抗素子上に層間絶縁膜を介して隣接した配線を形成す
る隣接配線形成工程とを含むことを特徴としている。
【0018】また、請求項7記載の発明は、請求項6記
載の半導体装置の製造方法に係り、上記トランジスタ形
成工程の後に、上記ソース又はドレイン領域と接続する
容量素子を形成する容量素子形成工程を含むことを特徴
としている。
【0019】また、請求項8記載の発明は、請求項6又
は7記載の半導体装置の製造方法に係り、上記配線層と
して多結晶シリコン膜を用いることを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である半導体装置の構成
を示す平面図、図2は図1のA−A矢視断面図、図3は
同半導体装置の等価回路を示す図、また、図4及び図5
は同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図であ
る。この例の半導体装置10は、図1及び図2に示すよ
うに、例えばP型シリコン基板1の抵抗素子形成領域
に、直線状の抵抗パターンにパターニングされて形成さ
れた抵抗素子6を備えている。この抵抗素子6は、後述
するように、DRAMのメモリセルを構成するアクセス
トランジスタとなるMOS型トランジスタのゲート電極
を形成するときに用いる、多結晶シリコン膜からなる配
線層を形成するとき、この配線層を抵抗素子形成領域に
同時に形成した後パターニングすることが行われてい
る。
【0021】P型シリコン基板1の抵抗素子形成領域に
は、P型ウエル領域2が形成されて、このP型ウエル領
域2には、ソース又はドレイン領域を構成するN+型領
域3、4が形成されている。これらのN+型領域3、4
は、後述するようにP型シリコン基板1のトランジスタ
形成領域に、メモリセルのアクセストランジスタとなる
MOS型トランジスタのソース又はドレイン領域を形成
するとき、同時に形成される。N+型領域3、4の間に
はゲート絶縁膜5を介して、上述した抵抗素子6が形成
されている。
【0022】上述のようにゲート電極を構成する配線層
を用いて抵抗素子6を形成することにより、ゲート電極
は高精度に抵抗値が制御されて形成されるので、抵抗精
度の高い抵抗素子6を形成することができるようにな
る。それゆえ、抵抗素子6の抵抗値のばらつきが抑えら
れるので、所望の電圧を発生させるのが容易になる。一
例として、この例による多結晶シリコン膜からなる抵抗
素子6は、従来例における容量素子60のプレート電極
67を構成している多結晶シリコン膜からなる抵抗素子
54に比較して、シート抵抗の偏差を略1/3に抑える
ことができる。
【0023】上述の抵抗素子6は、長手方向に配置され
た長辺パターン6Aと、この長辺パターン6Aの端部に
結合して隣接する長辺パターン部6Aを逆方向に折り返
えさせる短辺パターン6Bとが連続的に形成されて、所
望の抵抗を有する長さに形成されている。この抵抗素子
6の一端には電源電位VDDが接続されると共に、その
他端には接地電位GNDが接続される。抵抗素子6の途
中位置には、中間電位HVCCを取り出すための中間端
子7が形成されている。また、抵抗素子6上には層間絶
縁膜8が形成されて、この層間絶縁膜8上には、隣接し
た配線9が通過するように形成されている。ゲート絶縁
膜5の直下にはチャネル層11が形成される。また、N
+型領域3、4をP型ウエル領域2に接続する接地端子
19が形成されている。
【0024】上述したような半導体装置は、図3に示す
ように、抵抗素子6と隣接した配線9との間には層間絶
縁膜9に基づいた容量C2が形成されると共に、抵抗素
子6とシリコン基板1との間にはゲート絶縁膜5に基づ
いた容量C1が形成される。また、中間端子7からは、
電源電位VDDと接地電位GNDとの間の電位が、抵抗
素子6の第1の抵抗R1と第2の抵抗R2とにより抵抗
分割された中間電位HVCCが取り出される。
【0025】ここで、ゲート絶縁膜5は膜厚が略10n
m以下に形成され、一方層間絶縁膜8の膜厚はそのゲー
ト絶縁膜5の膜厚の数10倍の数100nmに形成され
る。したがって、層間絶縁膜8に基づいた容量C2に対
して、ゲート絶縁膜5に基づいた容量C1を極めて大き
くすることができ、抵抗素子6を大きな容量C1を付加
した構造とすることができる。したがって、隣接した配
線9からカップルノイズが乗ってもこのカップルノイズ
の影響を避けることができる。それゆえ、抵抗素子6の
電位の変動を防止することができる。
【0026】また、上述のように抵抗素子6を大きな容
量C1を付加した構造とすることにより、抵抗分割によ
り電源電位VDDと接地電位GNDとの間の中間電位H
VCCを発生させる場合、電源電位VDD又は接地電位
GNDにノイズが乗っても、そのノイズを相殺すること
ができる。例えば、電源電位VDDに急峻なノイズが乗
った場合、抵抗R1と容量C1との乗算による時定数が
そのノイズを吸収するように作用するので、中間電位H
VCCは変動しない。また、接地電位GNDに急峻なノ
イズが乗った場合は、抵抗R2と容量C1との乗算によ
る時定数がそのノイズを吸収するように作用するので、
同様に中間電位HVCCは変動しない。したがって、中
間電位HVCCの電源電位VDD又は接地電位GNDに
対する相対電位が変動しないので、誤動作の原因を排除
することができる。それゆえ、電源電位VDD又は接地
電位GNDにノイズが乗った場合にそのノイズに追従す
ることができるようになるので、基板追従性を高めるこ
とができる。
【0027】次に、図4及び図5を参照して、同半導体
装置の製造方法について工程順に説明する。まず、図4
(a)に示すように、例えばP型シリコン基板1を用い
てP型不純物をイオン打ち込みして、第1のP型ウエル
領域15及び第2のP型ウエル領域16を形成して、そ
れぞれ抵抗素子を形成する抵抗素子形成領域17及びM
OS型トランジスタを形成するトランジスタ形成領域1
8を設定する。次に、第1及び第2のP型ウエル領域1
7、18の表面に、熱酸化法により、膜厚が略10nm
以下のシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜5を形成す
る。
【0028】次に、図4(b)に示すように、CVD
(Chemical Vapor Deposition)法により、全面に高精
度に抵抗値が制御された多結晶シリコン膜からなる配線
層20を形成する。この配線層20の抵抗値は、配線層
形成時に同時に所望の不純物をドーピングすることによ
り、抵抗値を任意に制御することができる。
【0029】次に、図4(c)に示すように、周知のフ
ォトリソグラフィ法により、配線層20を所望の形状に
パターニングして抵抗素子形成領域17に抵抗素子6を
形成すると共に、トランジスタ形成領域18にゲート電
極12を形成する。次に、抵抗素子6及びゲート電極1
2をマスクとする自己整合法により、N型不純物をイオ
ン打ち込みして、第1及び第2のP型ウエル領域15、
16に、それぞれソース及びドレイン領域となるN+
領域3、4、13、14を形成する。以上により、トラ
ンジスタ形成領域18には、メモリセルのアクセストラ
ンジスタとなるMOS型トランジスタ22が形成され
る。
【0030】次に、図5(d)に示すように、CVD法
により、全面に膜厚が略数100nmのシリコン酸化膜
からなる層間絶縁膜23を形成する。次に、フォトリソ
グラフィ法により、MOS型トランジスタ22のソース
又はドレイン領域となるN+型領域13、14にコンタ
クトホール25、26を形成した後、CVD法により、
導体材料を各コンタクトホール25、26に埋め込ん
で、ビットライン配線層27と共に、プラグ導体層28
を形成する。
【0031】次に、図5(e)に示すように、CVD法
により配線層を形成した後、フォトリソグラフィ法によ
り所望の形状にパターニングして、プラグ導体層28に
接続するように容量素子のストレージ電極(下部電極)
31を形成する。次に、CVD法により、全面に容量素
子の容量絶縁膜32を形成する。この容量絶縁膜32
は、目的に応じて任意の誘電材料を用いることができ
る。
【0032】次に、図6(f)に示すように、CVD法
により配線層を形成した後、フォトリソグラフィ法によ
り所望の形状にパターニングして、抵抗素子形成領域1
7に隣接した配線9を形成すると共に、トランジスタ形
成領域18に容量素子のプレート電極(上部電極)33
を形成することにより、容量素子30を形成する。この
容量素子30はMOS型トランジスタ22と組み合わせ
ることにより、DRAMのメモリセルを構成する。
【0033】このように、この例によれば、P型シリコ
ン基板1を共通の基板として用いることにより、メモリ
セルを構成するMOS型トランジスタ22の形成工程を
利用して、抵抗素子6を形成することができる。したが
って、特別な工程を追加することがないので、コストア
ップを伴うことなく抵抗素子6を製造することができ
る。
【0034】このように、この例の半導体装置の構成に
よれば、シリコン基板1の抵抗素子形成領域17に抵抗
素子6を形成するにあたり、基板1のトランジスタ形成
領域18にメモリセルを構成するMOS型トランジスタ
22のゲート電極12の形成時に同時に形成された配線
層20を用いて抵抗素子6を形成するようにしたので、
高精度に抵抗値が制御された抵抗素子6を形成すること
ができる。また、この例の半導体装置の製造方法によれ
ば、メモリセルを構成するMOS型トランジスタ22の
形成工程を利用して抵抗素子6を形成することができる
ので、コストアップを伴うことなく抵抗素子6を製造す
ることができる。したがって、抵抗精度が高く、隣接し
た配線からのカップルノイズに強く、かつ基板追従性を
高めることができるようにした抵抗素子を備えることが
できる。
【0035】◇第2実施例 図6は、この発明の第2実施例である半導体装置の構成
を示す平面図、また、図7は図6のB−B矢視断面図で
ある。この第2実施例の半導体装置の構成が、上述の第
1実施例のそれと大きく異なるところは、抵抗素子を覆
うようにシールド層を形成して基板追従性をさらに向上
させるようにした点である。この例の半導体装置34
は、図6及び図7に示すように、抵抗素子形成領域17
において、抵抗素子6を覆うように多結晶シリコン膜か
らなるシールド層35が形成され、このシールド層35
はP型シリコン基板1のN+型領域3、4にコンタクト
36を介して接続されている。このシールド層35の形
成は、トランジスタ形成領域18に形成するメモリセル
の形成工程を利用することにより、特別な工程を追加す
ることなく形成することができる。なお、上記以外の点
では、上述の第1実施例と略同様であるので、図6及び
図7においてそれと同一の各部には、同一の番号を付し
てその説明は省略する。
【0036】この例の構成によれば、抵抗素子6をシー
ルド層35で覆い、このシールド層35をコンタクト3
6を介してN+型領域3、4に接続することにより、基
板電位と同電位とするようにしたので、抵抗素子6を外
部からシールドすることができ、また、基板追従性をさ
らに向上させることができる。
【0037】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この例の構成によれば、抵抗素子を外
部からシールドするようにしたので、基板追従性をさら
に向上させることができる。
【0038】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更などがあってもこの発明に含まれる。例えば、抵抗素
子を構成する配線層は多結晶シリコンに限ることなく、
非結晶シリコン、又はシリコン以外の他の配線材料を用
いることができる。また、半導体装置を構成する各半導
体領域の導電型は、P型とN型とを逆にするようにして
もよい。また、MOS型トランジスタに限らず、酸化物
(Oxide)に代えて絶縁物(Insulator)一般を用いて構
成したMIS型トランジスタに適用することができる。
また、各半導体領域、配線層、絶縁層等の形成条件、構
成材料等は一例を示したものであり、必要に応じて変更
することができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の半導体
装置によれば、半導体基板の抵抗素子形成領域に抵抗素
子を形成するにあたり、半導体基板のトランジスタ形成
領域にメモリセルを構成するMIS型トランジスタのゲ
ート電極の形成時に同時に形成された配線層を用いて抵
抗素子を形成するようにしたので、高精度に抵抗値が制
御された抵抗素子を形成することができる。また、この
例の半導体装置の製造方法によれば、メモリセルを構成
するMIS型型トランジスタの形成工程を利用して抵抗
素子を形成することができるので、コストアップを伴う
ことなく抵抗素子を製造することができる。したがっ
て、抵抗精度が高く、隣接した配線からのカップルノイ
ズに強く、かつ、基板追従性の高い抵抗素子を備えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である半導体装置の構成
を示す平面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】同半導体装置の等価回路を示す図である。
【図4】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図
である。
【図5】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図
である。
【図6】この発明の第2実施例である半導体装置の構成
を示す平面図である。
【図7】図6のB−B矢視断面図である。
【図8】従来の半導体装置の構成を示す平面図である。
【図9】図8のC−C矢視断面図である。
【図10】同半導体装置の等価回路を示す図である。
【図11】同半導体装置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 P型ウエル領域 3、4、13、14 N+型領域 5 ゲート絶縁膜 6 抵抗素子 7 中間端子 8 層間絶縁膜 9 隣接した配線 10、34 半導体装置 11 チャネル層 12 ゲート電極 15 第1のP型ウエル領域 16 第2のP型ウエル領域 17 抵抗素子形成領域 18 トランジスタ形成領域 19 接地端子 20 配線層 22 MOS型トランジスタ 23 層間絶縁膜 25、26 コンタクトホール 27 ビットライン配線層 28 プラグ導体層 30 容量素子 31 ストレージ電極(下部電極) 32 容量絶縁膜 33 プレート電極(上部電極) 35 シールド層 36 コンタクト

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に絶縁膜を介して形成さ
    れ、所望の電圧を発生させる抵抗素子を備える半導体装
    置であって、 前記抵抗素子は、前記半導体基板上にゲート絶縁膜を介
    して形成された配線層からなることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板の抵抗素子形成領域及びトラ
    ンジスタ形成領域に、それぞれ抵抗素子及びMIS型ト
    ランジスタが形成されてなる半導体装置であって、 前記抵抗素子は、前記MIS型トランジスタのゲート電
    極の形成時に同時に形成された配線層からなることを特
    徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記抵抗素子上に層間絶縁膜を介して隣
    接した配線が形成されることを特徴とする請求項1又は
    2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記抵抗素子は、多結晶シリコン膜から
    なることを特徴とする請求項1、2又は3記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 前記抵抗素子は、電源電位と接地電位と
    の間に接続されることを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれか1に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板の抵抗素子形成領域及びトラ
    ンジスタ形成領域に、それぞれ抵抗素子及びMIS型ト
    ランジスタが形成されてなる半導体装置の製造方法であ
    って、 前記半導体基板の一の領域及び他の領域に、それぞれ前
    記抵抗素子を形成する抵抗素子形成領域及び前記MIS
    型トランジスタを形成するトランジスタ形成領域を設定
    する半導体領域設定工程と、 前記抵抗素子形成領域及び前記トランジスタ形成領域上
    に、ゲート絶縁膜を介して配線層を形成する配線層形成
    工程と、 前記配線層を所望の形状にパターニングして前記抵抗素
    子形成領域に抵抗素子を形成すると共に、前記トランジ
    スタ形成領域にゲート電極を形成する配線層パターニン
    グ工程と、 前記トランジスタ形成領域に、前記ゲート電極をマスク
    とする自己整合法により、ソース及びドレイン領域を選
    択的に形成することによりMIS型トランジスタを形成
    するトランジスタ形成工程と、 前記抵抗素子上に層間絶縁膜を介して隣接した配線を形
    成する隣接配線形成工程とを含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記トランジスタ形成工程の後に、前記
    ソース又はドレイン領域と接続する容量素子を形成する
    容量素子形成工程を含むことを特徴とする請求項6記載
    の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記配線層として多結晶シリコン膜を用
    いることを特徴とする請求項6又は7記載の半導体装置
    の製造方法。
JP25596299A 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001085617A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25596299A JP2001085617A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置及びその製造方法
US09/658,408 US6518627B1 (en) 1999-09-09 2000-09-08 Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR1020000053815A KR100355584B1 (ko) 1999-09-09 2000-09-09 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25596299A JP2001085617A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001085617A true JP2001085617A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17286006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25596299A Pending JP2001085617A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6518627B1 (ja)
JP (1) JP2001085617A (ja)
KR (1) KR100355584B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044450B2 (en) 2005-04-05 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a non-volatile memory and resistor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781832B2 (en) * 2008-05-28 2010-08-24 Ptek Technology Co., Ltd. Trench-type power MOS transistor and integrated circuit utilizing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0480411A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-15 Micron Technology, Inc. Stacked capacitor DRAM
JP2570100B2 (ja) * 1993-05-16 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP2956482B2 (ja) * 1994-07-29 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3400143B2 (ja) * 1994-09-17 2003-04-28 株式会社東芝 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044450B2 (en) 2005-04-05 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a non-volatile memory and resistor

Also Published As

Publication number Publication date
US6518627B1 (en) 2003-02-11
KR100355584B1 (ko) 2002-10-11
KR20010030368A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100468621C (zh) 包含电容器的集成电路装置及制造方法
JP2950558B2 (ja) 半導体装置
US5302843A (en) Improved vertical channel transistor
JP2001352077A (ja) Soi電界効果トランジスタ
JPH0786513A (ja) 電源配線
KR970018562A (ko) 감결합 커패시터를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100195845B1 (ko) 반도체 메모리 디바이스
JP2832279B2 (ja) 高周波集積回路チヤンネル・キヤパシタ
US7173302B2 (en) Integrated circuit arrangement having capacitors and having planar transistors and fabrication method
US6031271A (en) High yield semiconductor device and method of fabricating the same
EP0028654B1 (en) Semiconductive memory device and fabricating method therefor
US20130341760A1 (en) Semiconductor device
JP2001085617A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5515245B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000332250A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201332121A (zh) 半導體裝置及用於製造半導體裝置之方法
JP2689940B2 (ja) スタティック型メモリセル
US6150228A (en) Method of manufacturing an SRAM with increased resistance length
KR910017675A (ko) 고전압 mos트랜지스터 및 그 제조방법 과 고전압 mos 트랜지스터를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2002222918A (ja) 半導体装置
JPH02228071A (ja) Pチャネル型電界郊果トランジスタを含む半導体装置
JPS5948958A (ja) 半導体集積回路
JP2002009258A (ja) 半導体装置
JPH06232372A (ja) 半導体記憶装置
JPH03198366A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040519