JP2001079971A - 水溶性複合体並びにそれを用いたテープ、シート、ラベル及びシール - Google Patents

水溶性複合体並びにそれを用いたテープ、シート、ラベル及びシール

Info

Publication number
JP2001079971A
JP2001079971A JP25558699A JP25558699A JP2001079971A JP 2001079971 A JP2001079971 A JP 2001079971A JP 25558699 A JP25558699 A JP 25558699A JP 25558699 A JP25558699 A JP 25558699A JP 2001079971 A JP2001079971 A JP 2001079971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
water soluble
composite
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25558699A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Tsunenari
直子 恒成
Shigeki Takada
重喜 高田
Kunihiro Shiraki
国広 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP25558699A priority Critical patent/JP2001079971A/ja
Publication of JP2001079971A publication Critical patent/JP2001079971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法安定性に優れ、鮮明な印刷や書き込みが
可能で、水で簡単に除去できる、テープ、シート、ラベ
ル、シールなどの接着性(粘着性)の水溶性複合体を提
供すること。 【解決手段】 水溶性繊維からなる布帛基材の片面に水
溶性接着剤層が形成され、反対の面に水溶性フィルムが
積層された水溶性複合体であって、これを水に溶解した
ときの残渣率が10重量%以下であることを特徴とする
テープ、シート、ラベル、シールなどの水溶性複合体を
提供することにより、上記課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水溶性複合体に関
するものであり、より具体的には、使用済み後に水に溶
解し得る水溶性複合体に関するものであり、さらに具体
的には包装用、荷札用、マスキング用、製造工程管理
用、シール用等のテープ、シート、ラベル又はシール等
に用いられる複合体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】段ボールケースなどの組み立てや封緘に
際して種々の接着(粘着)テープが使用されているが、
いずれのテープもその基材が水に溶解しないため、使用
済みの段ボールを再生紙とするためには、予め接着(粘
着)テープを段ボールから取り除く必要があった。ま
た、段ボールケースの表面に貼付される荷札についても
同様であり、再生に際して荷札部分を予め段ボールから
取り除かなければならなかった。また、レンズ研磨時な
どにマスキングするためのシートや、各種製品の製造工
程を管理するために個々の半製品に貼付されるシート類
は、製造工程の終了後に個々の製品から取り除く工程が
必要であった。さらに、商品に貼られる銘柄や値札のラ
ベル、あるいはキャラクターなどが印刷されたシール
は、被着体を痛めないで除去することが困難であった。
【0003】これらを解決するため、水溶性フィルムに
直接接着剤層(粘着剤層)を積層する方法が試みられて
いるが、この場合、水溶性フィルムの形態安定性が劣る
ために、フィルム表面に印刷したり、筆記具で書き込み
をする場合、印刷や書き込み部分が不鮮明であるという
問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な煩雑さや不都合を伴わない水溶性複合体を提供するこ
とを目的としており、具体的には使用済みの段ボールを
再生する際に、段ボールを水で処理するだけで、段ボー
ルに付着しているテープやシート自体が水に溶けてしま
うとか、製品完成後や用済み後に水で拭いたり、洗浄し
たりするだけで、半製品に貼付されたシート自体が水に
溶けて消失するような水溶性複合体であって、かつその
表面に印刷インキなどで鮮明に印刷できるか、あるいは
サインペンやボールペンなどの筆記具で鮮明に書き込み
ができるものを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、水溶性繊維か
らなる布帛基材の片面に水溶性接着剤層が形成され、当
該布帛基材の他方の面に水溶性フィルムが積層された水
溶性複合体であって、これを水に溶解したときの残渣率
が10重量%以下であることを特徴とする水溶性複合体
及び該水溶性複合体からなるテープ、シート、ラベル又
はシールに関する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明を詳細に説明する。ま
ず、本発明で用いられる水溶性布帛基材の説明をする。
本発明では、基材として水溶性繊維からなる布帛が用い
られる。繊維布帛を基材とすることにより、基材と水溶
性接着剤層との接着性が向上し、機械的強度や寸法安定
性に優れた水溶性複合体が得られる。
【0007】布帛の構造は特に限定されないが、水溶性
接着剤層との接着性の点から、表面に0.1μm〜1m
m、特に50〜800μmのボイドが多数形成されてい
る布帛を用いるのが好ましい。かかる布帛を基材とした
場合、水溶性接着剤層が基材層中に入り込み、投錨効果
により層間接着性が一層向上する。
【0008】布帛としては、織物、編物及び不織布等が
挙げられるが、多数のボイドが形成されやすく、また容
易に単繊維状に分散して溶解することから、不織布を用
いるのが好ましい。また不織布は製造工程性及びコスト
上からも好適である。特に水溶性接着剤層との接着性の
点から、樹脂バインダーにより結合されていない乾式不
織布が好ましく、基材強度、水分散性及び水溶性接着剤
層との接着性等の点から、布帛表面の1〜50面積%が
熱圧着されて繊維が融着したものがより好ましい。熱圧
着された部分ではボイドはほとんど存在しないものの、
優れた機械的性能を奏することができ、残りの50〜9
9面積%の非圧着部分では繊維が熱圧着することなく絡
合しているため、ボイドが多数形成されて優れた接着性
が得られるとともに、かかる部位は水との接触面積が大
きいために容易に溶解して優れた水分散性が奏される。
以上の理由から、特に1〜50%の圧着面積比率を持っ
たエンボス柄とするのが望ましい。不織布強度、引裂強
度、コシ、質感等から圧着面積比率10〜25%の変形
四角柄や圧着面積比率15〜30%の織目柄が好適であ
る。好ましくは、水溶性繊維からなる布帛基材から任意
の1cm四方の大きさのものを切り出した時に、切り出
されたサンプルのいずれにも圧着部分と非圧着部分が存
在しているようなエンボス柄とするのが、基材の機械的
性能、水溶性接着剤層との接着性等の点から好ましい。
また取扱性及び水溶性の点から基材の目付は80g/m
2以下、特に40g/m2以下であるのが好ましく、機械
的性能等の点から、10g/m2以上とするのが好まし
い。
【0009】上記不織布の製造方法としては、例えば、
水溶性繊維のフィラメントトウを摩擦帯電による反発作
用により開繊したり、あるいは水溶性繊維を捲縮、カッ
トしたステープルをカードなどで開繊したりしてウェッ
ブを形成し、これを圧着面積比率が1〜50%である熱
エンボスローラーを用い、ウェッブを形成している水溶
性繊維の融点より20〜150℃低い温度で3〜100
kg/cmの線圧で熱圧着する方法を挙げることができ
る。
【0010】布帛を構成する水溶性繊維の種類は、機械
的性能、水溶解性に優れていることから、水溶性ポリビ
ニルアルコール(PVA)系繊維を用いるのが好まし
い。なかでも融点が140〜220℃であるPVA系繊
維を用いることがより好ましい。特に融点が170〜2
20℃のPVA系繊維は、機械的性能、水溶解性及び熱
圧着性等の点から好適に使用でき、特に上記の方法で部
分的に熱圧着させた不織布を製造する場合には優れた効
果が奏される。
【0011】PVA系繊維の原料となるPVA系ポリマ
ーの重合度は、200〜4500であることが好まし
く、500〜2500であることがより好ましく、10
00〜2000であることがさらに好ましい。けん化度
は水溶性の点から70〜96モル%であることが好まし
く、75〜90モル%であることがより好ましく、80
〜85モル%であることがさらに好ましい。
【0012】さらに、必要に応じて、本発明の効果を損
なわない範囲内で、アリルアルコール、イタコン酸、ア
クリル酸、無水マレイン酸とその開環物、アリルスルホ
ン酸、ビニルピロリドン、エチレン、ピバリン酸ビニル
の如きビニル化合物や炭素数4以上の脂肪酸のビニルエ
ステル類及び、上記イオン性基の一部または全量を中和
した化合物などで変性(共重合)したPVA系ポリマー
も好適に使用できる。変性ユニットの量(共重合量)は
0.2〜10モル%、特に1〜8モル%であるのが好ま
しい。さらに、水溶性や機械的強度等を大きく損なわな
い範囲内で、他のポリマーや添加剤、安定剤等が添加さ
れていてもよい。
【0013】水溶性PVA系繊維の製造方法は特に限定
されないが、たとえば有機溶剤系冷却ゲル紡糸法により
製造し、さらに熱延伸および又は熱処理を施す方法を挙
げることができる。具体的には水溶性PVAをジメチル
スルホキシドで代表される有機溶剤に溶解し、得られた
溶液を紡糸原液として、メタノール、アセトンやメチル
エチルケトン、あるいはこれらとジメチルスルホキシド
との混合液からなる凝固浴中に湿式紡糸または乾湿式紡
糸し、得られた紡糸原糸を湿延伸したのち乾燥し、さら
に必要により乾熱延伸および熱処理する方法が挙げられ
る。該方法により得られるPVA系繊維は、高温・高湿
条件から低温・低湿条件の広範囲で物性変化が少なく、
かつ高温・高湿条件下で繊維同士が強固に接着し合うこ
とも少なく、さらに引張強度で代表される繊維物性にお
いても優れている。またこのような方法で得られた繊維
は、通常、断面がほぼ円形である。
【0014】水溶性繊維の長さ、直径等は特に限定され
ないが、布帛の密度、強度、水溶性接着剤層との接着力
等の点から、0.5〜10デシテックス(繊維径7〜3
0μm)の繊維を用いるのが好ましい。勿論、この繊維
は紡糸により得られたもののみでなく、繊維等を叩解し
て得られたものなどを用いてもかまわない。
【0015】次に水溶性接着剤層について説明する。本
発明に用いられる水溶性接着剤は、特に限定されるもの
ではなく、従来使用されている水溶性接着剤を用いるこ
とができる。尚、本発明でいう水溶性接着剤には、一般
に水溶性粘着剤と呼ばれているものも包含される。この
様な水溶性接着剤(水溶性粘着剤を含む。以下同じ。)
の例としては、ベースポリマーとして、イタコン酸、マ
レイン酸、アクリル酸、メタクリル酸又はこれらの誘導
体などのカルボン酸、またはそのカルボン酸塩やエステ
ルからなるポリマー、ポリアクリルアミド等を用いるこ
とができ、特にスルホン酸又はカルボン酸やこれらの塩
を含有するポリ(メタ)アクリルアミド、スチレンスル
ホン酸とその塩、ビニル炭酸からなる高重合ポリマー、
アミロース、デキストリン、PVA、ニカワなどが好適
に使用できる。なかでもスルホン酸塩やカルボン酸塩を
含有するポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル系ポ
リマーが機械的性能、取扱性及び水溶性等の点で好まし
い。
【0016】またこれらのベースポリマーを柔軟化する
ために、ポリアルキレングリコール、ポリエーテルポリ
オール、多価アルコールなどの水溶性可塑剤を混合して
もよく、さらにベースポリマーと可塑剤の相溶性を向上
させるため、脂肪酸エステルの完全あるいは部分ケン化
物の中和物であるアニオン性界面活性剤や、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテルなどのノニオン性界面活性
剤、第4級アンモニウム塩を含有するカチオン性界面活
性剤などを添加してもよい。さらに、必要に応じて粘着
付与剤、酸化防止剤、着色剤、油剤などを接着剤にあら
かじめ含有させてもよい。水溶性複合体の水溶性の点か
ら、これらの添加剤は水溶性であることが望ましいが、
本発明の効果を損わない範囲であれば、水溶性以外の添
加物等が含まれていてもかまわない。
【0017】本発明に用いられる水溶性接着剤の粘度
は、布帛基材内部まで水溶性接着剤を含浸させ得る点か
ら、2000ポイズ以下であるのが好ましく、100ポ
イズ以下1ポイズ以上であるのがより好ましい。
【0018】次に水溶性繊維からなる布帛基材に積層さ
れる水溶性フィルムについて説明する。水溶性フィルム
の原料としては水溶性が十分なものであれば特に制限は
ないが、通常水溶性ポリビニルアルコール系重合体が好
適に用いられる。本発明の水溶性フィルムに用いられる
水溶性ポリビニルアルコール系重合体の重合度は、20
0〜3500であるのが好ましく、300〜2000で
あるのがより好ましく、400〜1000であるのがさ
らに好ましい。重合度が200未満の時はフィルム強度
が低下する傾向があり、3500を超える時は水溶性が
低下したり、布帛基材との接着性が低下したりする傾向
がある。けん化度は30モル%〜99.9モル%である
のが好ましく、60モル%〜90モル%であるのがより
好ましく、70モル%〜85モル%であるのがさらに好
ましい。けん化度が30モル%未満、あるいは99.9
モル%を超える場合は水溶性が低下する傾向がある。
【0019】本発明の水溶性フィルムに用いられる水溶
性ポリビニルアルコール系重合体は、イオン基、ノニオ
ン基、あるいはその両者を、分子中にランダムにあるい
は分子末端に含有してもよい。イオン基としては、例え
ばカルボキシル基、スルホン酸基、脂肪族アミノ基、芳
香族アミノ基等が挙げられる。具体的には、イタコン
酸、無水マレイン酸等をポリビニルアルコールに共重合
することによりカルボキシル基を導入することが可能で
あり、アリルスルホン酸、2−(N−アクリルアミド)
−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム等をポリビ
ニルアルコールに共重合することによりスルホン酸基を
導入することが可能であり、3−メタクリルアミド−プ
ロピルトリメチルアンモニウムクロライド等をポリビニ
ルアルコールに共重合することにより脂肪族アミノ基を
導入することが可能である。さらに、アリルグリシジル
エーテルなどのエポキシ基を有する単量体と酢酸ビニル
とを共重合させて得られた重合体の側鎖のエポキシ基
に、一級アミノ基又は二級アミノ基を有するメルカプタ
ンを水酸化ナトリウム等を触媒として付加反応させた
後、けん化することにより、芳香族アミノ基を導入する
ことが可能である。長鎖アルキル基などのノニオン基
は、例えば、エチレンなどのα−オレフィン等をポリビ
ニルアルコールに共重合することにより導入可能であ
る。これらの変性度(共重合量)は、ポリビニルアルコ
ール系重合体の水溶性を損なわない範囲内であれば特に
制限はないが、通常10モル%以下であるのが好まし
い。
【0020】本発明に用いられる水溶性フィルムを製造
する方法は特に制限はないが、溶融押出成形、水溶液の
キャスト成形、インフレ成形等が用いられる。水溶性フ
ィルムの厚みとしては、10〜1000μmであるのが
好ましく、20〜150μmであるのがより好ましい。
水溶性フィルムは、本発明の効果を損なわない範囲内で
あれば顔料等を表面、及びまたは内部に含んでいてもよ
い。顔料としては一般に公知のものが用いられる。例え
ば、カオリン、シリカ、酸化亜鉛、水酸化アルミナ、タ
ルク、酸化チタンなどを挙げることができるが、これら
の中でも板状顔料であるカオリンが水溶性向上の点で好
ましい。さらに、水溶性フィルムは、必要に応じて分散
剤、着色剤、耐水剤、潤滑剤及び防腐剤等を含有してい
てもよい。
【0021】次に本発明の水溶性複合体について説明す
る。本発明の水溶性複合体は、水溶性繊維からなる布帛
基材の片面に水溶性接着剤層が形成され、当該布帛基材
の他方の面に水溶性フィルムが積層されている。
【0022】水溶性布帛基材の片面に水溶性接着剤層を
設ける方法は特に制限はないが、たとえば、押出ラミネ
ート、ナイフコーター、ローラータッチ、スプレー等が
挙げられる。布帛基材の片面に水溶性接着剤層を形成す
るために使用される水溶性接着剤の量は、布帛基材重量
に対して1〜100重量%であるのが好ましく、10〜
80重量%であるのがより好ましい。
【0023】水溶性布帛基材の反対の面に水溶性フィル
ムを積層する方法は特に制限はないが、例えば、基材と
水溶性フィルムとを一般に公知の水溶性接着剤(水溶性
粘着剤を含む。)により接着するか、あるいは水溶性フ
ィルムを構成すべき樹脂を基材面上に溶液コーティング
して水溶性フィルム層を構成してもよい。また、水溶性
フィルムを構成すべき樹脂を基材面上に溶融押出成形し
てヒートシールにより接着させてもよい。基材層と水溶
性フィルム層を、一般に公知の水溶性接着剤を用いて接
着する場合には、接着効果、層間接着力及び水分散性等
の点から、水溶性接着剤の使用量を、布帛基材重量に対
して1〜100重量%とするのが好ましく、10〜80
重量%とするのがより好ましい。
【0024】本発明の水溶性布帛基材への水溶性接着剤
層の形成と水溶性フィルムの積層は、どちらを先に行っ
ても、また、同時に行ってもよいが、作業性を考慮する
と、水溶性フィルムの積層を先に行うのほうが好まし
い。
【0025】本発明においては、水溶性フィルムの露出
表面(布帛基材に接していない面)に非接着性処理を施
すことが好ましい。このような処理を施すことにより、
例えば、本発明の水溶性複合体をロールなどに巻き取っ
た場合でも、水溶性複合体同士が膠着を起こすことな
く、円滑に巻き戻して使用すことが可能となり、取り扱
い性が著しく向上する。
【0026】次に、水溶性フィルム面の露出表面に非接
着性処理を施す方法を説明する。この処理は、水溶性フ
ィルム露出表面に、例えば、シリコン架橋処理を施す
か、あるいは長鎖アルキル基含有ポリマー、パーフルオ
ロ系ポリマーまたはポリマーと長鎖アルキル基含有化合
物の混合物をコーティングする方法などにより行われ
る。長鎖アルキル基含有ポリマーとしては、例えば、ポ
リステアリルアクリレート、ポリステアリルアクリルア
ミド、ポリビニルステアレート、ポリビニルステアリル
エーテル、セルローズトリステアレート、ポリビニルス
テアリルカルバメート、ポリステアロイルエチレンイミ
ンなどが挙げられる。パーフルオロ系ポリマーとして
は、例えば、ポリ(1,1−ジヒドロパーフルオロヘキ
シルメタクリレート)、ポリ(N−エチル−N−パーフ
ルオロオクタンスルホンアミドエチルメタクリレー
ト)、11−メチルパーフルオロオクタンスルホンアミ
ドジアミノトリアジンのメチロール化物などが挙げられ
る。ポリマーと長鎖アルキル基含有化合物との混合物と
しては、例えば、ポリエチレン、アルキッド樹脂または
酢酸ビニルコポリマーとステアリン酸アミドとの混合物
などが挙げられる。
【0027】本発明の水溶性複合体は、残渣率が10重
量%以下である必要があり、5重量%以下であるのが好
ましく、1重量%以下であるのがより好ましく、0.5
重量%以下であるのがさらに好ましい。なお、本明細書
でいう残渣率とは、105℃で3時間乾燥した試料を、
試料の重量(W1g)の500倍の水に投入し、20℃
で24時間攪拌した後、該水溶液を200メッシュの金
網でろ過し、ろ過残渣を105℃で16時間乾燥した際
の残渣重量(W2g)から、下記の式(1)に従って算
出して得られた値である。
【0028】 残渣率(%)=(W2/W1)×100 (1)
【0029】水溶性複合体の厚みは適宜設定すればよい
が、25〜1100μmであるのが好ましく、25〜2
50μmであるのがより好ましく、50〜180μmで
あるのがさらに好ましい。テープ状としたときの強度
は、取扱い性及び保持効果などの点から、0.2kgf
/25mm以上であるのが好ましく、0.7kgf/2
5mm以上であるのがより好ましく、0.9kgf/2
5mm以上であるのがさらに好ましい。
【0030】このようにして得られる水溶性複合体は、
次いでロール状に巻かれ、任意の幅にカットされて、テ
ープ状とされたり、所望の形状および大きさにカットさ
れてシート状とされ、さらにはラベル又はシールとして
用いられる。テープ幅も適宜設定すればよいが、1mm
〜5mとすれば広い用途に使用できる。該テープには、
使用目的に応じて予め、水溶性フィルムの表面に必要事
項が印刷されていたり、所定の間隔をもって切り離し線
が設けられていたりしてもよい。
【0031】本発明に係る水溶性複合体は温度0〜10
0℃の水に可溶である。本発明の水溶性複合体を、段ボ
ールケースのパッケージングテープとか荷札として使用
した後、使用済みの段ボールを再生する場合、水で処理
するだけで、極めて簡単に段ボールに付着しているテー
プや荷札が水に溶解し、除去されるので、粘着テープや
荷札に起因する不純物が実質的に混入せず、回収工程に
支障がなく、再生紙の品質等も損なわれないという優れ
た効果が得られる。また、本発明の水溶性複合体をマス
キングとか製造工程管理票として半製品に貼付したとき
には、該水溶性複合体を水で洗浄するだけで、完成品か
ら簡単に除去できる。さらに、本発明の水溶性複合体を
ラベルやシールとしたときには、ラベルやシール部分を
水で洗うだけで被着体を痛めることなく、貼られたラベ
ルやシールを簡単に除去できる。また、これらのどの用
途においても、本発明の水溶性複合体を構成する水溶性
フィルムの露出表面に印刷インキなどで鮮明に印刷でき
るか、あるいはサインペンやボールペンなどの筆記具で
鮮明に書き込みができる。
【0032】さらに、本発明は、水溶性複合体の水溶性
接着剤層側に、非接着性処理を施した剥離紙、好ましく
は非接着性処理を施した水溶性あるいは水解性の良好な
剥離紙を積層したテープ、シート、ラベル、シールなど
の複合体を含む。水溶性複合体の水溶性接着剤層側にさ
らに剥離紙を積層することにより、本発明の複合体をロ
ールなどに巻き取った場合でも、水溶性複合体同士が膠
着を起こすことなく、円滑に巻き戻して使用すことが可
能となり、取り扱い性が向上する。
【0033】本発明に用いられる剥離紙は特に制限はな
いが、水溶性あるいは水解性の良好な剥離紙が好まし
い。本発明に用いられる剥離紙は、その片面あるいは両
面に非接着性処理がなされていることが必要である。非
接着性処理の方法は特に制限はないが、例えば、シリコ
ン架橋処理を施すか、あるいは長鎖アルキル基含有ポリ
マー、パーフルオロ系ポリマーまたはポリマーと長鎖ア
ルキル基含有化合物の混合物をコーティングする方法な
どにより行うことができる。
【0034】本発明に用いられる剥離紙を、水溶性複合
体の水溶性接着剤層側へ積層する方法は特に制限はな
く、従来公知の積層方法が用いられる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお
実施例中の融点、剥離性、残渣率、寸法安定性、印刷性
は、以下の方法により評価した。
【0036】〔融点〕メトラー社製示差走査熱量測定装
置(DSC−20)を用い、試料10mgを窒素下20
℃/分の速度で昇温した際の、吸熱ピークを示す温度を
測定した。
【0037】〔剥離性〕実施例及び比較例で製造した複
合体から5cm×5cmの試料片を作成し、プラスチッ
ク板に貼り付けた。プラスチック板に貼り付けられた試
料片に適量の水をかけることにより、試料片がプラスチ
ック板から効率的に除去できるかどうかを観察し、下記
の評価基準で評価した。 ○:水をかけただけで容易に且つ完全に剥がれ落ち、効
率的に除去できた。 ×:水をかけただけでは容易に剥がれ落ちず、完全に除
去するのに手間取った。
【0038】〔残渣率〕実施例及び比較例で製造した複
合体から5cm×5cmの試験片を作成し、105℃、
3時間乾燥して、重量(W1g)を測定した。次いで試
験片の重量(W1g)の500倍の水に試験片を投入
し、20℃で24時間攪拌した後、該水溶液を200メ
ッシュの金網でろ過し、さらにろ過残渣を105℃で1
6時間乾燥して得られる残渣の重量(W2g)を測定し
た。下記の式(1)に従って、残渣率を算出した。
【0039】 残渣率(%)=(W2/W1)×100 (1)
【0040】〔寸法安定性〕実施例及び比較例で製造し
た複合体から10cm×10cmの試験片を作成した。
該試験片を、40℃、85%RHに調湿された部屋に7
日間放置した後、寸法変化率を測定し、下記の評価基準
で評価した。 ◎:寸法変化率1%未満 ○:寸法変化率1%以上、3%未満 △:寸法変化率3%以上、5%未満 ×:寸法変化率5%以上
【0041】〔印刷性〕実施例及び比較例で製造した複
合体の表面に、耐油性マジックで文字を書くペン書き試
験を行い、文字の鮮明度を目視で判定し、下記の評価基
準で評価した。 ◎:非常に良好 ○:良好 △:やや良好 ×:不良
【0042】実施例1 (1)水溶性繊維からなる布帛基材の製造 重合度1030、けん化度80.0モル%のポリビニル
アルコールを、ジメチルスルホキシド(以下DMSOと
表記する場合がある)/メタノール=90/10の混合
溶媒に加えて90℃で8時間撹拌溶解し、PVA濃度2
0%の紡糸原液を得た。この紡糸原液を、孔数200
0、孔径0.08mmφのノズルを通して2℃のメタノ
ール/DMSO=90/10の固化浴中に湿式紡糸し、
50℃のメタノール浴で4.5倍の湿熱延伸を施し、メ
タノールで糸篠中のDMSOを抽出し、紡糸油剤を付与
し、80℃で乾燥し、得られた乾燥原糸を120℃で乾
熱延伸倍率1.2倍(総延伸倍率TD=5.4倍)の条
件で乾熱延伸し、融点184℃の水溶性ポリビニルアル
コール系繊維を得た。この繊維は水溶性であり、断面形
状は円形であった。この繊維を捲縮、カットし、2dr
×51mmのステープルとし、カードをかけて目付20
g/m2のウェッブとした。次いで、圧着面積比率15
%、一辺2mmの変形四角柄のエンボスローラーを、温
度120℃、線圧35kg/cmに設定して該ウエッブ
に熱エンボス処理を施すことにより、水溶性布帛基材を
製造した。該基材は表面に100〜500μmのボイド
が形成されたものであった。
【0043】(2)水溶性フィルムの製造 重合度250、けん化度31.0モル%、イオン基4.
8モル%変性(2−アアクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸ナトリウムを4.8モル%共重合)した
ポリビニルアルコールを、40mmφ押出機(フルフラ
イト型、L/D=26、圧縮比3.5)を用いてフラッ
トダイより押出成形し(シリンダー温度:140〜19
0℃、ダイ温度:190℃、回転数:35rpm、吐出
量:7.8kg/hr)、水溶性フィルムを得た。
【0044】(3)水溶性複合体の製造及び評価 上記の(1)で得られた水溶性布帛基材と、上記の
(2)で得られた水溶性フィルムとをそれぞれ200m
m幅に切断し、ロール温度195℃の卓上ラミネーター
に1m/秒の速さで通過させることにより熱ラミネート
し、水溶性布帛基材の片面に水溶性フィルムが積層され
た積層体を製造した。さらに、アクリル酸ステアリルを
5重量%共重合したアクリル酸エステル共重合体を、ト
ルエンと酢酸エチルとの混合溶媒(混合比率1:1)中
に溶解した5重量%濃度の溶液を、積層体の水溶性フィ
ルムの露出表面(布帛基材に接していない面)に塗布
し、140℃で30秒間乾燥させることにより、水溶性
フィルムの露出表面に非接着性処理を施した。この積層
体の水溶性フィルムが積層された面とは反対側の布帛基
材面に、ビッグテクノス株式会社製アクリル系粘着剤
「AR−2090」(溶液粘度:約3000cps、固
形分:40重量%)をバーコーターで塗布し、100℃
で2分間乾燥して水溶性接着剤層を形成することによ
り、水溶性複合体を製造した。得られた水溶性複合体を
構成する各層の厚みは、下記の表1に示す通りであっ
た。得られた水溶性複合体を前記の方法で評価し、その
評価結果を下記の表2に示す。得られた水溶性複合体
は、ロールに巻き取っても水溶性複合体同士が膠着を起
こすことなく、円滑に巻き戻して使用することができ
た。
【0045】実施例2〜4 水溶性フィルムに使用するポリビニルアルコール系重合
体として、下記の表1に示したものを使用した以外は、
実施例1と同様の方法で水溶性複合体を製造した。得ら
れた水溶性複合体を構成する各層の厚みは、下記の表1
に示す通りであった。得られた水溶性複合体を前記の方
法で評価し、その評価結果を下記の表2に示す。得られ
た水溶性複合体は、ロールに巻き取っても水溶性複合体
同士が膠着を起こすことなく、円滑に巻き戻して使用す
ることができた。
【0046】実施例5 重合度380、けん化度68.0モル%のポリビニルア
ルコールを、40mmφ押出機を用いてインフレ成形し
(シリンダー温度:165〜185℃、ダイ温度:18
5℃、回転数:65rpm、吐出量:18kg/h
r)、水溶性フィルムを得た。この水溶性フィルムにビ
ッグテクノス株式会社製アクリル系粘着剤「AR−20
90」をバーコートで塗布し、水溶性布帛基材と接着さ
せて積層した以外は、実施例1と同様の方法で水溶性複
合体を製造した。得られた水溶性複合体を構成する各層
の厚みは、下記の表1に示す通りであった。得られた水
溶性複合体を前記の方法で評価し、その評価結果を下記
の表2に示す。得られた水溶性複合体は、ロールに巻き
取っても水溶性複合体同士が膠着を起こすことなく、円
滑に巻き戻して使用することができた。
【0047】実施例6 重合度1560、けん化度86.0モル%のポリビニル
アルコールを用いて、実施例1と同様の方法で融点が1
94℃の水溶性布帛基材を製造した。さらに、重合度5
00、けん化度72.0モル%のポリビニルアルコール
を用いてインフレ成形により水溶性フィルムを製造した
以外は、実施例5と同様の方法で水溶性複合体を製造し
た。得られた水溶性複合体を構成する各層の厚みは、下
記の表1に示す通りであった。得られた水溶性複合体を
前記の方法で評価し、その評価結果を下記の表2に示
す。得られた水溶性複合体は、ロールに巻き取っても水
溶性複合体同士が膠着を起こすことなく、円滑に巻き戻
して使用することができた。
【0048】実施例7 水溶性接着剤として、「AR−2090」に水溶性エポ
キシ系架橋剤(ビッグテクノス株式会社製「HD−50
13」)を、AR−2090/HD−5013=50/
50となるよう混合したものを使用した以外は、実施例
6と同様の方法で水溶性複合体を製造した。得られた水
溶性複合体を構成する各層の厚みは、下記の表1に示す
通りであった。得られた水溶性複合体を前記の方法で評
価し、その評価結果を下記の表2に示す。得られた水溶
性複合体は、ロールに巻き取っても水溶性複合体同士が
膠着を起こすことなく、円滑に巻き戻して使用すること
ができた。
【0049】実施例8〜9 水溶性フィルムに使用するポリビニルアルコール系重合
体として、下記の表1に示したものを使用した以外は、
実施例7と同様の方法で水溶性複合体を製造した。得ら
れた水溶性複合体を構成する各層の厚みは、下記の表1
に示す通りであった。得られた水溶性複合体を前記の方
法で評価し、その評価結果を下記の表2に示す。得られ
た水溶性複合体は、ロールに巻き取っても水溶性複合体
同士が膠着を起こすことなく、円滑に巻き戻して使用す
ることができた。
【0050】実施例10 重合度1700、けん化度88.0モル%のポリビニル
アルコールを用いて、実施例1と同様の方法で融点が2
00℃の水溶性布帛基材を製造した。さらに、重合度1
250、けん化度86.0モル%のポリビニルアルコー
ルを用いてキャスト成形し(ポリビニルアルコールの1
0%水溶液を調製し、ドラム製膜機を用い、乾燥温度7
0℃で製膜)、水溶性フィルムを得た。その表面に非接
着処理を行わないこと以外は、実施例7と同様の方法で
水溶性複合体を製造した。得られた水溶性複合体を構成
する各層の厚みは、下記の表1に示す通りであった。得
られた水溶性複合体を前記の方法で評価し、その評価結
果を下記の表2に示す。
【0051】実施例11〜14 水溶性フィルムに使用するポリビニルアルコール系重合
体として、下記の表1に示したものを使用した以外は、
実施例10と同様の方法で水溶性複合体を製造した。得
られた水溶性複合体を構成する各層の厚みは、下記の表
1に示す通りであった。得られた水溶性複合体を前記の
方法で評価し、その評価結果を下記の表2に示す。
【0052】実施例15 水溶性フィルムに使用するポリビニルアルコール系重合
体及び水溶性接着剤として、下記の表1に示したものを
使用したこと以外は、実施例10と同様の方法で水溶性
複合体を製造した。得られた水溶性複合体を構成する各
層の厚みは、下記の表1に示す通りであった。得られた
水溶性複合体を前記の方法で評価し、その評価結果を下
記の表2に示す。
【0053】実施例16 水溶性フィルムの表面に非接着処理を行わないこと以外
は、実施例6と同様の方法で水溶性複合体を製造した。
得られた水溶性複合体を構成する各層の厚みは、下記の
表1に示す通りであった。得られた水溶性複合体を前記
の方法で評価し、その評価結果を下記の表2に示す。
【0054】比較例1 布帛及びフィルムに使用するポリビニルアルコールを、
下記の表1に示したものを使用したこと以外は、実施例
10と同様の方法で複合体を製造した。得られた複合体
を構成する各層の厚みは、下記の表1に示す通りであっ
た。得られた複合体を前記の方法で評価し、その評価結
果を下記の表2に示す。
【0055】比較例2 フィルムに使用するポリビニルアルコールを、下記の表
1に示したものを使用したこと以外は、実施例10と同
様の方法で複合体を製造した。得られた複合体を構成す
る各層の厚みは、下記の表1に示す通りであった。得ら
れた複合体を前記の方法で評価し、その評価結果を下記
の表2に示す。
【0056】比較例3 重合度500、けん化度72.0モル%のポリビニルア
ルコールを、40mmφ押出機を用いてインフレ成形し
たフィルムに、ビッグテクノス株式会社製アクリル系粘
着剤「AR−2090」をバーコーターで塗布し、10
0℃で2分間乾燥することにより、フィルム層と接着剤
層からなる複合体を製造した。得られた複合体を構成す
る各層の厚みは、下記の表1に示す通りであった。得ら
れた複合体を前記の方法で評価し、その評価結果を下記
の表2に示す。
【0057】比較例4 重合度1700、けん化度88.0モル%のポリビニル
アルコールを用い、実施例1と同様の方法で製造した、
融点が200℃の布帛基材に、ビッグテクノス株式会社
製アクリル系粘着剤「AR−2090」をバーコーター
で塗布し、100℃で2分間乾燥することにより、布帛
基材層と接着剤層からなる複合体を製造した。得られた
複合体を構成する各層の厚みは、下記の表1に示す通り
であった。得られた複合体を前記の方法で評価し、その
評価結果を下記の表2に示す。
【0058】比較例5 布帛及びフィルムに使用するポリビニルアルコール並び
に水溶性接着剤を、下記の表1に示したものを使用した
こと以外は、実施例10と同様の方法で複合体を製造し
た。得られた複合体を構成する各層の厚みは、下記の表
1に示す通りであった。得られた複合体を前記の方法で
評価し、その評価結果を下記の表2に示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【発明の効果】本発明の水溶性複合体は、テープ、シー
ト、ラベル、シールとして利用でき,寸法安定性に優
れ、用済み後、水で処理するだけで簡単に水に溶けて消
失するので、段ボールに貼付したときはその再生に際し
て予め除去する工程を必要とせず、また半製品に貼付し
たときは用済み後のラベルなどの廃棄処分を必要とせ
ず、さらにラベルやシールとしたときには水で洗うだけ
で簡単に除去できる。また、水溶性フィルム層を設ける
ことにより、表面が平滑になり、その表面に印刷インキ
などで鮮明に印刷できるか、あるいはサインペンやボー
ルペンなどの筆記具で鮮明に書き込みができる。さら
に、水溶性フィルム層の表面に非接着性処理を施した
り、剥離紙を積層することにより、例えば、製造した水
溶性複合体をロールなどに巻き取った際に、水溶性複合
体同士の膠着を防ぐことができ、取り扱い性に優れたも
のとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK21A AK21C BA03 BA04 BA10B BA10C BA10D CB00B DG01A DG10D DG11A DG15A EJ64C GB15 GB90 JB09A JB09B JB09C JB11C JK15 JL04 JL05 JL11B JL11C JL13 JL14D YY00C 4J004 AA08 CB01 DB02 FA04 FA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性繊維からなる布帛基材の片面に水
    溶性接着剤層が形成され、当該布帛基材の他方の面に水
    溶性フィルムが積層された水溶性複合体であって、その
    残渣率が10重量%以下であることを特徴とする水溶性
    複合体。
  2. 【請求項2】 布帛基材が水溶性ポリビニルアルコール
    系繊維からなる不織布基材である請求項1記載の水溶性
    複合体。
  3. 【請求項3】 水溶性フィルムが水溶性ポリビニルアル
    コール系重合体からなる水溶性フィルムである請求項1
    又は2記載の水溶性複合体。
  4. 【請求項4】 水溶性フィルムの露出表面が非接着性に
    処理されている請求項1〜3のいずれか一項記載の水溶
    性複合体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項記載の水溶
    性複合体からなるテープ、シート、ラベル又はシール。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか一項記載の水溶
    性複合体の水溶性接着剤層側に、さらに剥離紙を積層し
    た複合体。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の複合体からなるテープ、
    シート、ラベル又はシール。
JP25558699A 1999-09-09 1999-09-09 水溶性複合体並びにそれを用いたテープ、シート、ラベル及びシール Pending JP2001079971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25558699A JP2001079971A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 水溶性複合体並びにそれを用いたテープ、シート、ラベル及びシール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25558699A JP2001079971A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 水溶性複合体並びにそれを用いたテープ、シート、ラベル及びシール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001079971A true JP2001079971A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17280788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25558699A Pending JP2001079971A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 水溶性複合体並びにそれを用いたテープ、シート、ラベル及びシール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001079971A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149583A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Kuraray Co., Ltd. 樹脂含浸平面紙及びそれからなる粘着テープ
WO2011071278A2 (ko) * 2009-12-07 2011-06-16 (주)원정 수용성 접착제 플라스틱 필름 라벨
CN103252951A (zh) * 2013-05-24 2013-08-21 世源科技(嘉兴)医疗电子有限公司 一种高透湿生物降解多层复合材料
CN104159988A (zh) * 2012-03-06 2014-11-19 阿莫绿色技术有限公司 胶带及其制备方法
JP2017177029A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社巴川製紙所 マスキング材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149583A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Kuraray Co., Ltd. 樹脂含浸平面紙及びそれからなる粘着テープ
JP4456662B2 (ja) * 2007-06-07 2010-04-28 株式会社クラレ 樹脂含浸平面紙及びそれからなる粘着テープ
JPWO2008149583A1 (ja) * 2007-06-07 2010-08-19 株式会社クラレ 樹脂含浸平面紙及びそれからなる粘着テープ
US7985473B2 (en) 2007-06-07 2011-07-26 Kuraray Co., Ltd. Resinous-substance-impregnated planar paper and adhesive tape using the same
WO2011071278A2 (ko) * 2009-12-07 2011-06-16 (주)원정 수용성 접착제 플라스틱 필름 라벨
WO2011071278A3 (ko) * 2009-12-07 2011-11-10 (주)원정 수용성 접착제 플라스틱 필름 라벨
CN104159988A (zh) * 2012-03-06 2014-11-19 阿莫绿色技术有限公司 胶带及其制备方法
CN103252951A (zh) * 2013-05-24 2013-08-21 世源科技(嘉兴)医疗电子有限公司 一种高透湿生物降解多层复合材料
JP2017177029A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社巴川製紙所 マスキング材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456662B2 (ja) 樹脂含浸平面紙及びそれからなる粘着テープ
TWI415996B (zh) 人造皮革用基材及其製法、及粒面狀人造皮革
JPH06293012A (ja) バーミキュライトフィルムを形成する方法
JPH06116537A (ja) 低い表面エネルギーを加えたポリマー組成物
US20090211705A1 (en) Redetachable labels
JP2001079971A (ja) 水溶性複合体並びにそれを用いたテープ、シート、ラベル及びシール
JP2009270114A (ja) 固定補助体の使用
JP2009263669A (ja) 平坦ウエブ材料のロール交換用接着テープ
JP3585561B2 (ja) 洗濯用タグ、洗濯用タグシートおよびその製造方法
JPH09104851A (ja) 粘着テープ
US7399509B2 (en) Thin polyethylene pressure sensitive labels
JP2001172580A (ja) 粘着シートまたは粘着テープ
JP3816333B2 (ja) 剥離紙
JP2002241721A (ja) 粘着シート
US20040180169A1 (en) Pressure sensitive adhesive constructions of light weight paper and methods of making the same
JP2001254060A (ja) 三次元造形機用の感熱接着紙、及び三次元造形物
JP2001172579A (ja) 粘着シートまたは粘着テープ
JP2002327399A (ja) 粘着テープ用クレープ紙
JPH08211829A (ja) 水溶性粘着ラベル
US20030099829A1 (en) Recyclable, transparent adhesive tape
JP2000109774A (ja) 水解性粘着シート
JPH11256119A (ja) 水溶性接着テープおよびスプライシングテープ
JP2010125799A (ja) 印刷性機能紙
JPH11246828A (ja) 再剥離性粘着シート
JP2000044900A (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826