JP2000044900A - 粘着シート - Google Patents

粘着シート

Info

Publication number
JP2000044900A
JP2000044900A JP10215467A JP21546798A JP2000044900A JP 2000044900 A JP2000044900 A JP 2000044900A JP 10215467 A JP10215467 A JP 10215467A JP 21546798 A JP21546798 A JP 21546798A JP 2000044900 A JP2000044900 A JP 2000044900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
paper
copolymer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10215467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096411B2 (ja
Inventor
Akira Kunihiro
明 國弘
Atsushi Otsuka
敦 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP21546798A priority Critical patent/JP4096411B2/ja
Publication of JP2000044900A publication Critical patent/JP2000044900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096411B2 publication Critical patent/JP4096411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】粘着シートや、粘着ラベルを貼り付けた紙基材
をそのまま古紙としパルプを再生する時に、粘着剤の悪
影響もなく容易に再離解でき、通常の再生パルプ化工程
でパルプを再生できるだけでなく、表面基材として炭酸
カルシウムを多量に含む塗工紙や中性紙を用い長期間保
存後も著しい粘着力の低下や再分散性の悪化がない粘着
シート。 【解決手段】表面基材、粘着剤層および剥離シートを積
層してなる粘着シートにおいて、粘着剤共重合体が、エ
チレン性不飽和カルボン酸含有モノマーを4〜20重量
%含有し、共重合体中のカルボキシル基に対し50〜1
20モル%のアルカリ金属の水酸化物を含有し、さらに
親水性の可塑化物質、キレート剤をそれぞれ該共重合体
に対して10重量%以下の割合で含み、アルカノールア
ミンを含有している粘着シート。表面基材が炭酸カルシ
ウムを塗工層の顔料または紙層中の灰分・填料として含
む紙である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粘着シートに関する
ものである。更に詳しくは、その粘着シートが水に対す
る再離解性に優れ、パルプを再生する際に粘着剤および
基材が悪影響を及ぼすことなく容易に再離解することの
できる、リサイクル工程に混入可能な粘着シートに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】粘着シートは商業用、事務用、切手等の
印紙用、工程管理用、家庭用等非常に広範囲にわたって
使用されている。粘着シートの一般的な構成は、表面基
材と剥離シートとの間に粘着剤層を挟み込んで、剥離可
能な状態にしたものである。
【0003】表面基材には紙、フィルム、あるいは金属
フォイル等が用いられる。粘着シートの剥離シートに
は、シリコーン化合物やフッ素化合物の如き剥離剤が塗
布される。なお、剥離シート用基材には、グラシン紙の
ような高密度原紙、クレーコート紙、クラフト紙、上質
紙などにポリエチレン等の樹脂フィルムをラミネート加
工したラミネート紙、あるいはクラフト紙や上質紙等に
ポリビニルアルコール、澱粉などの水溶性高分子等と顔
料とを主成分とする塗被層を設けた樹脂コーティング紙
等が上げられる。中でも、ポリエチレンをラミネート加
工したラミネート紙が一般的に広く使用されている。
【0004】また、粘着剤としては、ゴム系、アクリル
系、ビニルエーテル系等のエマルジョン、溶剤又は無溶
剤型の各種粘着剤が使用される。かかる粘着シートは、
商品等に貼付けられ、貼付けされた後は被着体に貼付し
たまま永続的に利用される永久接着タイプと商品等の関
係から表示の目的を達成した後は剥離され破棄される再
剥離タイプがある。
【0005】一方、古紙のリサイクルに関しては、現在
わが国ではパルプ製造のための原料として、再生用損紙
を含む古紙の使用量は、紙、板紙生産原料の50%を超
えており、既に主原料の位置を占めるまでになってい
る。再生パルプ化可能な古紙は、新聞、ダンボール、雑
誌、模造、色上質(アートを含む)、上白、カード、特
白、中白、白マニラ、切符、中更反古、茶模造紙(洋段
を含む)、台紙、地券、ボール、感熱記録紙、感圧複写
紙、OCR用紙などである。
【0006】一般には、古紙は離解してパルプ懸濁液を
得る離解工程、パルプ懸濁液中の異物を分離する粗選、
精選工程、印刷インクを分離する脱墨工程、色を白くす
る漂白工程を経て再生パルプ化がおこなわれる。
【0007】粘着シートの使用方法としては、雑誌等に
付録として綴じ込まれたり、宛先表示票、預かり票、控
え票等のフォームを印刷した各伝票から構成される宅配
用の配送伝票としてダンボールに貼り付けられたりす
る。また、製品管理等の目的で包装された製品に貼り付
けられたりもする。最近では、切手等の印紙用にも使用
されている。
【0008】しかし、ワックス加工した紙や粘着シート
や粘着ラベルなどは、パルプ繊維から水に不溶なワック
ス、粘着剤などを分離することができず再生パルプ化が
困難な古紙とされている。特に粘着シートや粘着ラベル
の場合は、水に不溶な粘着剤が古紙重量の5〜50%も
含まれており、更にこの粘着剤は粘着力が強いために、
パルプ繊維からの分離が不可能とされている。
【0009】また、切手用粘着シートとして使用された
場合、切手収集家等が封筒などの基材から切手を剥がし
易いように、印紙裏面に水離型層を設けて水中で剥がせ
るようになったものもあるが、基材に粘着剤が残ってし
まうので、これら基材の再生パルプ化は困難である。
【0010】粘着剤成分を含んでいる再生パルプを使用
して抄紙すると、抄紙工程で粘着剤がワイヤーの目を塞
いだり、プレスロールや毛布を汚したりして、紙切れを
起こして抄紙効率を著しく低下させるという問題が生じ
たり、紙面上に斑点を形成してしまうなど、紙層形成ま
たは品質面で悪影響を及ぼすという問題が生じる。
【0011】更に、粘着シートに使用される剥離シート
は、ポリエチレンをラミネート加工したラミネート紙を
用いたような離解性の悪い剥離シートであるために、再
生パルプ化は一層困難である。このような問題を抱えて
いるために、現状では粘着シート古紙や粘着ラベルの再
生パルプ化は敬遠され、産業廃棄物となっているのが実
状である。
【0012】最近では、森林資源、環境保護等の問題か
ら、上記の如くリサイクル不可能な粘着製品を、物理的
または装置的に工夫することでリサイクル化に成功した
例も数件報告されている。例えば特開平4−17478
7号公報の如く、離解工程に無機顔料を添加して糊の粘
着性を消失させスクリーン処理する方法や、特開平4−
163383号公報の如く、離解後のスクリーンの目穴
を細かくして糊を除去する方法等である。しかし、いず
れも特別な処理方法である。
【0013】また、水またはアルカリ水に溶解する粘着
剤を使用したタイプのものも提案されているが、この場
合は粘着剤が溶解するために、離解し抄紙する系の中で
白水の中から完全に粘着剤成分を除去することは困難で
あった。更に、これらの粘着剤は分子量が低く設計され
ているため高温・高湿の環境下では品質が著しく劣化す
る欠点があった。
【0014】さらに、最近では、環境保護関連製品への
関心の高さや環境保護活動をアピールする目的で、再生
紙を基材に用いた製品への要求が多くなってきている。
しかし、これらの再生紙は炭酸カルシウムを多量に含む
中性紙がほとんどであり、そのため、粘着剤組成中にカ
ルボン酸を多く含むこれらの粘着剤と組み合わせて使用
すると、数ヶ月以上の長期保存において、粘着力が著し
く低下したり、粘着剤の水溶性或いは再分散性が著しく
悪化する欠点があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水に再分散
可能な粘着剤を用いることにより、粘着シートや、粘着
ラベルを貼り付けた紙基材をそのまま古紙としパルプを
再生する時に、粘着剤が悪影響をおよぼすことなく容易
に再離解でき、離解時の調整水も汚染せずに通常の再生
パルプ化工程でパルプを再生できるだけでなく、その基
材として炭酸カルシウムを多量に含む塗工紙や中性紙を
用い長期間保存後も著しい粘着力の低下や再分散性の悪
化がなく、また品質的にも安定したリサイクル可能な粘
着シートを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)表面基
材、粘着剤層および剥離シートを積層してなる粘着シー
トにおいて、粘着剤層が水に対して再離解性を有する粘
着剤であって、該粘着剤が、エチレン性不飽和カルボン
酸含有モノマーを粘着剤組成中に4〜20重量%含有す
る粘着剤共重合体であり、該粘着剤共重合体中のカルボ
キシル基の50〜120モル%に相当するアルカリ金属
の水酸化物を添加し、さらに親水性の可塑化物質を、該
粘着剤共重合体に対して10重量%以下の割合で含む粘
着剤であることを特徴とする粘着シートである。
【0017】また、本発明は、(2)添加するアルカリ
金属の水酸化物とともにアルカノールアミンを併用して
なる(1)記載の粘着シートである。さらに、本発明
は、(3)粘着剤層が、固型分で、該粘着剤共重合体に
対してキレート剤を10重量%以下の割合で含有してな
る粘着剤からなる(1)または(2)記載の粘着シート
である。
【0018】さらにまた、本発明は、(4)表面基材が
炭酸カルシウムを塗工層の顔料または紙層中の灰分・填
料として含む紙である(1)ないし(3)のいずれか1
項に記載の粘着シートである。そして、本発明は、
(5)剥離シートが再生可能なダイレクトタイプである
(1)ないし(4)のいずれか1項に記載の粘着シート
である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は、上記した如く、粘着剤
層の水に対する再分散性が特に優れ、さらに炭酸カルシ
ウムを多量に含む塗工紙や中性紙を基材に使用してもカ
ルシウムの影響を受けにくい粘着剤を用いることで、保
存性が良好で、かつ再生パルプ化時に再離解が容易な粘
着シートを提供するものである。
【0020】そして、このようなリサイクル可能な粘着
シートを得るために、粘着剤が、エチレン性不飽和カル
ボン酸含有モノマーを粘着剤組成中に4〜20重量%含
有し、該共重合体中のカルボキシル基の50〜120モ
ル%に相当するアルカリ金属の水酸化物を添加し、さら
に親水性の可塑化物質を、該粘着剤共重合体に対して1
0重量%以下の割合で含むことに特徴がある。
【0021】本発明の粘着シートにおいて使用される粘
着剤は、エチレン性不飽和カルボン酸含有モノマーを粘
着剤組成中に4〜20重量%含有し、該共重合体中のカ
ルボキシル基の50〜120モル%に相当するアルカリ
金属の水酸化物を添加し、さらに親水性の可塑化物質
を、該粘着剤共重合体に対して10重量%以下の割合で
添加してなる粘着剤である。
【0022】エチレン性不飽和カルボン酸含有モノマー
としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、モノアルキ
ルマレイン酸、モノアルキルイタコン酸、モノアルキル
フマル酸等が挙げられる。
【0023】このモノマーは、共重合体の4〜20重量
%を占めるように共重合させる必要がある。因みに、4
重量%未満では、粘着剤の水再分散性が不十分となり、
20重量%を超えると、粘着力が不十分となり、また経
時的に粘着剤の劣化が生じ易くなる。
【0024】アルカリ金属の水酸化物としては、例え
ば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられ
る。これらのアルカリ金属の水酸化物は、該共重合体中
のカルボキシル基の50〜120モル%に相当するよう
添加する必要がある。因みに、50モル%未満では、粘
着剤皮膜の経時劣化が生じやすく、120モル%を越え
ると十分な粘着性を発現できなくなる。
【0025】なお、アルカリ金属の水酸化物の中でも、
特に水酸化カリウムを添加すると、基材に炭酸カルシウ
ムを多量に含む塗工紙や中性紙を用いた場合に、経時に
よる劣化を顕著に防止できるのでより好ましい。
【0026】さらに、上記粘着剤に対し、粘着剤の物性
を整え、再分散性を助け、さらに粘着剤の経時による変
色および劣化を防止するために、親水性の可塑化物質を
添加することもできる。
【0027】親水性の可塑化物質としては、例えば、グ
リセリン、ソルビット、マンニット、ズルシット、イジ
ット、エリトリット、アラビット、アドニット等の糖ア
ルコール類、ポリエチレンオキシドもしくはポリプロピ
レンオキシドとグリセリン、キシリットトリオキシイソ
ブタン、ソルビットなどの多価アルコールとの共重合体
やポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール
等のポリエーテルポリオールや、エチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドとの共重合体、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテール、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
グリコール等のノニオン性の界面活性剤等が挙げられ
る。
【0028】この物質は粘着性と、水再分散性を考慮し
て、添加量は、共重合体に対して10重量%以下とする
ことが必要である。
【0029】なお、これら親水性の可塑化物質の中で
も、特に、ノニオン系の界面活性剤が、接着性や保存性
の良好な粘着剤を仕上げることができるので好ましい。
【0030】上記物質の他に、粘着剤としてエチレン性
不飽和カルボン酸含有モノマーと共重合可能なモノマー
としては、例えば、(メタ)アクリル酸ブチル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチ
ル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸ステアリル等の炭素数4〜18のアルキ
ル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノ
マーが挙げられる。このモノマーは、共重合体の40〜
70重量%を占めるように共重合させるのが粘着剤の粘
着物性と水再分散性のバランスをとる上で好ましい。
【0031】さらに、その他の共重合可能なモノマーと
しては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシル、酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、
エチレン、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシプロピル、ジ(メタ)アクリル酸(ポリ)エチレン
グリコール、ジ(メタ)アクリル酸(ポリ)プロピレン
グリコール、ジビニルベンゼン、N,N’−メチレンビ
ス(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエ
チル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルア
ミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等の
モノマーも共重合させることができる。このモノマー
は、粘着剤の粘着力と凝集力、水再分散性のバランスの
点で、共重合体の1〜15重量%を占めるように共重合
させるのが好ましい。
【0032】さらに、上記共重合可能なモノマーの他
に、粘着剤の粘着物性を損なわずに良好な水再分散性を
発現させるために、ホモポリマー(単独重合体)とした
ときのガラス転移点(Tg)が−20℃以下の親水性モ
ノマーを共重合しても良い。これらガラス転移点(T
g)が−20℃以下のホモポリマーとなる親水性モノマ
ーとしては、メトキシエチルアクリレートやメトキシプ
ロピルアクリレート、エトキシエチルアクリレート、エ
トキシプロピルアクリレート、メトキシエチルメタクリ
ルレート、エトキシエチルメタクリレート等のアルコキ
シアルキル(メタ)アクリレート類、下記〔化1〕の如
き一般式に表される(メタ)アクリル酸のカプロラクト
ン付加物、下記〔化2〕の如き一般式で表されるカルボ
ン酸変性ロジンエステル、(ポリ)エチレングリコール
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0033】
【化1】 〔式中、R1はメチル基または水素原子、nは1〜10
の整数を示す。〕
【0034】
【化2】 〔式中、Rはメチル基または水素原子、mは1〜8の整
数を示す。〕
【0035】これらの親水性モノマーは、単独あるいは
併用で用いてもよく、粘着物性を損なわないで良好な水
再分散性を発現させるために、共重合体中の5〜50重
量%を占めるように共重合させることが望ましい。
【0036】また、アルカリ金属の水酸化物と併用可能
なアルカノールアミンとしては、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノ
プロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロ
パノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソ
プロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N
−メチルジエタノールアミン、N,N−ジブチルエタノ
ールアミン等が挙げられる。
【0037】ここで本発明の粘着剤に対する上記各モノ
マーおよび添加剤の役割について簡単に説明すると、粘
着剤の水再分散性を付与する成分としては、エチレン性
不飽和カルボン酸含有モノマーが重要であり、アルカリ
金属の水酸化物で中和反応を行うことにより、水再分散
性を発現させ、かつ炭酸カルシウムを多量に含む塗工紙
や中性紙を基材に用いた場合の劣化を防止することがで
きる。
【0038】さらに、親水性の可塑化物質を添加するこ
とにより、該共重合体の可塑化と水再分散性を助けるこ
とができる。すなわち、粘着剤組成物中のエチレン性不
飽和カルボン酸含有モノマーの量とアルカリ金属の水酸
化物によるカルボキシル基の中和反応、粘着物性を補
い、かつ水再分散性を助けるために添加する親水性の可
塑化物質を必須成分として、他の共重合可能なモノマー
とバランスよく配合することにより、共重合体は接着力
を損なうことなく、水に対して再分散性を有する粘着剤
となるものである。
【0039】また、上記の粘着剤に対し、キレート剤を
添加することができる。添加するキレート剤としては、
例えばEDTAの様なポリアミノカルボン酸類、クエン
酸等のオキシカルボン酸類、縮合リン酸塩等が挙げられ
るが、炭酸カルシウムを多量に含む塗工紙や中性紙を基
材に用いた場合のカルシウムイオンによる劣化を防止す
る効果が大きいので、EDTAの様なポリアミノカルボ
ン酸類が好ましい。このキレート剤は、粘着剤の粘着物
性を考慮して、粘着剤共重合体に対して10重量%以
下、より好ましくは5重量%以下の割合で添加すること
が望ましい。
【0040】なお、上記の共重合体の製造方法について
は、特に限定されるものではなく、例えば、水、溶剤、
連鎖移動剤、重合開始剤等の存在下で溶液重合する方法
や、乳化剤、連鎖移動剤、重合開始剤、分散剤等の存在
下の水系でエマルジョン重合する方法などの公知の方法
で製造される。
【0041】重合の際に使用される重合開始剤として
は、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過
硫酸塩、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等
のアゾ系化合物、過酸化水素、ベンゾイルパーオキサイ
ド、ラウリルパーオキサイド等の過酸化物、過硫酸アン
モニウムと亜硫酸ソーダ、酸性亜硫酸ソーダ等との組合
せからなる、いわゆるレドックス系の重合開始剤等が挙
げられる。重合開始剤の使用量は、通常重合に共するモ
ノマー全量に対して、0.2〜2重量%、より好ましく
は、0.3〜1重量%程度である。
【0042】共重合に際して添加する連鎖移動剤として
は、オクチルメルカプタン、ノニルメルカプタン、デシ
ルメルカプタン、ドデシルメルカプタン等のアルキルメ
ルカプタン類、チオグリコール酸オクチル、チオグリコ
ール酸ノニル、チオグリコール酸−2−エチルヘキシ
ル、β−メルカプトプロピオン酸−2−エチルヘキシル
等のチオグリコール酸エステル類、2,4−ジフェニル
−4−メチル−1−ペンテン、1−メチル−4−イソプ
ロピリデン−1−シクロヘキセン等を挙げることが出来
る。特に、チオグリコール酸エステル類、2,4−ジフ
ェニル−4−メチル−1−ペンテン、1−メチル−4−
イソプロピリデン−1−シクロヘキセンを使用した場合
には、得られる共重合体が低臭気となり好ましい。な
お、連鎖移動剤の使用量は、重合させる全モノマーの
0.001〜3重量%程度に調節される。
【0043】重合時のモノマー濃度は、通常30〜70
重量%、好ましくは40〜60重量%程度が適当であ
る。また、重合反応は、通常60〜100℃の温度条件
下で、2〜8時間かけて行われる。さらに、濡れ剤、レ
ベリング剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤等を適宣添加する
ことができる。また、特に望むならば、粘着剤の性能、
特にポリオレフィン系被着体に対する接着力、凝集力等
の物性を向上させる目的で、エチレン−酢ビ共重合体、
エチレン−酢酸ビニル−アクリル系共重合体を添加する
こともできる。これらの物質は、粘着性と水再分散性の
バランスを考慮して、共重合体に対して、3〜30重量
%添加することが望ましい。
【0044】上記の方法で得られた共重合体は、その共
重合体中のカルボキシル基の50〜120モル%に相当
するアルカリ金属の水酸化物で中和する必要がある。中
和処理を施すことにより、機械安定性を改良でき、また
粘度調整を行うことができる。さらに、炭酸カルシウム
を多量に含む塗工紙や中性紙を基材に用いた場合の劣化
を防止することができる。
【0045】アルカリ金属の水酸化物とともに、共重合
体の可塑剤としての機能も発現させることが可能なアル
カノールアミンを併用することもできる。共重合体中の
カルボキシル基の中和には、アンモニア等を使用する場
合もあるが、それらの揮散と共に粘着剤の水再分散性が
悪化するので、粘着シートに加工された後の経時での揮
散による粘着性能の変化と水再分散性の劣化を防止する
ことからもアルカリ金属の水酸化物、それと同時にアル
カノールアミンの併用が好ましい。
【0046】上記の共重合体のガラス転移温度は、−7
0〜−10℃の範囲のものであり、目的に応じて適宣選
択される。因みに、共重合体のガラス転移温度が−70
℃未満になると、得られる皮膜の凝集力が不十分とな
り、逆に−10℃を越えると、得られる共重合体の皮膜
が硬くなりすぎて、実用性に乏しくなる傾向がある。
【0047】本発明は、この様な共重合体を粘着剤とし
て用いることにより、古紙のリサイクル工程に混入可能
な粘着シートが得られるものである。
【0048】次に粘着シートに使用する表面基材として
は、例えばフィルム類(セロハン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、軟質ポリ塩化ビニル、硬質ポリ塩化ビニ
ル、ポリエステル等)、紙類(上質紙、アート紙、コー
ト紙、キャスト塗被紙、箔紙、クラフト紙、ポリエチレ
ンラミネート紙、含浸紙、蒸着紙、低サイズ紙、水溶紙
等)、金属フォイル、合成紙類、不織布などの支持体
や、さらにこれらに感熱記録層、熱転写記録用受像層、
インクジェット記録用インク受容層などの各種記録層、
各種印刷層、着色層、隠蔽層等の層を設けたものなどが
適宣使用できる。
【0049】粘着シートのリサイクル適性を考慮する
と、上記紙類の上質紙、アート紙、コート紙、キャスト
紙、クラフト紙、含浸紙、低サイズ紙、水溶紙、クラフ
ト紙または上質紙等に、例えばカゼイン、デキストリ
ン、澱粉、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、スチレン−ブタジエン共重
合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体、エ
チレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、アクリル酸エステル共重合体等の天然または合
成樹脂および/または顔料とを主成分とした目止め層を
設けた基材等の紙類や、ポリビニルアルコール、カルボ
キシメチルセルロース、メチルセルロース等の水溶性高
分子より成形した水溶性フィルム、或いは、乳酸または
ラクチドとグリコール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ
吉草酸、ヒドロキシペンタン酸、ヒドロキシカプロン
酸、ヒドロキシヘプタン酸等のヒドロキシカルボン酸と
の共重合やポリ乳酸等の乳酸系ポリマーより成形したア
ルカリ水溶液で容易に加水分解するフィルム等を使用す
ることが望ましい。
【0050】なお、上記紙類は特に限定されるものでは
なく、バージンパルプを用いて抄紙した酸性抄紙、中性
抄紙等や、古紙を原料とした再生紙を用いてもよい。特
に炭酸カルシウムを塗工層の顔料または紙層中の灰分・
填料として含む紙であっても粘着性能の劣化が少なく好
適に使用できる。
【0051】次に粘着シートの剥離シートに使用するダ
イレクトタイプ基材とは、ポリエチレン等をラミネート
していない剥離紙基材のことであって、クレーコート
紙、グラシン紙やクラフト紙または上質紙等に、例えば
カゼイン、デキストリン、澱粉、カルボキシメチルセル
ロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタ
ジエン共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、アクリル酸エステル共重合
体等の天然または合成樹脂および/または顔料とを主成
分とした目止め層を設けた基材などを挙げることができ
る。
【0052】また、樹脂および/または顔料を主成分と
する目止め層としては特に限定するものではないが、例
えばカゼイン、デキストリン、澱粉、カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ス
チレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−
ブタジエン共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、
アクリル酸エステル共重合体等の天然または合成樹脂お
よび/またはカオリン、炭酸カルシウム、クレー、タル
ク、焼成カオリン、デラミカオリン、二酸化チタン、水
酸化アルミニウム、シリカ、ホワイトカーボン等の無機
顔料、或いはポリスチレン樹脂微粒子、尿素ーホルマリ
ン樹脂微粒子、微小中空粒子等の有機合成顔料等を用い
ることができる。
【0053】上記目止め層を設けた基材の他に、例えば
アート紙、コート紙、キャスト塗被紙等のような紙の表
面に顔料を主成分とした顔料塗被層を設けた基材を用い
ても良い。
【0054】なお、上記顔料塗被層を設ける場合には、
顔料塗被液に、顔料以外に顔料同士および顔料と基材の
表面とを固着させるために接着剤を使用する。かかる接
着剤としては、例えばカゼイン、デキストリン、澱粉、
カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニ
ルアルコール、スチレン−ブタジエン共重合体、メチル
メタクリレート−ブタジエン共重合体、エチレン−塩化
ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アク
リル酸エステル共重合体等の、天然または合成の接着剤
が、水溶液または水分散液(エマルジョン)の形で使用
される。なお、顔料塗被液にはこれら顔料や接着剤の他
に、その性質を阻害しない範囲で、消泡剤、分散剤、防
腐剤、染料等の種々の助剤を必要に応じて、添加するこ
ともできる。
【0055】そして、かかる樹脂および/または顔料を
主成分とする目止め層塗被液は、ブレードコーター、バ
ーコーター、エアーナイフコーター、グラビアコータ
ー、ロールコーター、ダイコーター、リップコーター等
の通常の塗被装置で塗被される。この場合の塗被量は、
固形分重量で2g/m2以上、好ましくは4〜30g/
2の範囲で調節される。
【0056】次に本発明の粘着シートの剥離シート基材
の一面に形成する剥離剤層に用いる剥離剤としては、特
に限定はなく、一般に使用される水分散型、溶剤型ある
いは無溶剤型のシリコーン樹脂やフッ素樹脂等を乾燥重
量で0.05〜3g/m2程度塗被後、熱硬化、電離放
射線硬化等によって剥離層を形成したものが使用され
る。中でも無溶剤型シリコーンは、剥離層形成時に有害
な溶剤を使用することもなく、また水分散型に比べ、乾
燥効率に優れるため、より好ましく使用される。
【0057】粘着シートの形成方法は、通常、剥離シー
トの剥離剤表面上に粘着剤を塗被、乾燥して粘着剤層を
設け、次いで表面基材と貼り合わせて仕上げられるが、
直接表面基材に粘着剤を塗被して粘着剤層を設けてもか
まわない。
【0058】粘着シートを形成する場合、粘着剤は、水
による希釈、或いは増粘等の手段によって、通常10〜
9000センチポイズ程度の粘度に調節して剥離シート
に塗被される。
【0059】この場合の塗被装置としては、例えばリバ
ースロールコーター、ナイフコーター、エアーナイフコ
ーター、バーコーター、スロットダイコーター、リップ
コーター、リバースグラビアコーター等が使用される。
本発明の粘着シートおよび粘着テープにおいて、塗被装
置として特に限定はなく、これらの一般の方法で製造さ
れる。粘着剤の塗被量は、5〜50g/m2程度の範囲
で調節される。因みに、5g/m2未満では、得られる
粘着シートの接着性能が不十分となり、一方50g/m
2を越えると粘着シートの製造時に粘着剤がはみ出した
り、剥離の際に凝集破壊の原因となる恐れがある。
【0060】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明をより具体的に
説明するが、勿論本発明はこれらに限定されるものでは
ない。また例中の部、割合、塗被量等は特に断わらない
かぎり、全て固形分重量で示すものである。
【0061】実施例1 (粘着剤の製造)まず乳化モノマー混合液として、 アクリル酸メトキシエチル:75部 アクリル酸カプロラクトン付加物(商品名:アロニック
スM−5300/東亞合成社製):20部 アクリル酸−2−エチルヘキシル:220部 アクリル酸:45部 酢酸ビニル:20部 (メタ)アクリル酸メチル:20部 アニオン系乳化剤(商品名:エマールNC−35/花王
社製):6部 イオン交換水:150部 を混合して、調製した。
【0062】次ぎに攪拌機、クーラー、滴下ロート、窒
素吸入管、温度計を付帯したフラスコに、イオン交換水
150部、過酸化カリウム3部、オクチルメルカプタン
3部を仕込み、窒素置換しながら80℃に昇温した後、
上記乳化モノマー混合液を1/6滴下した。反応率が9
0%に達した時点で残りのモノマー混合液を3時間かけ
て滴下し重合を行った。滴下終了後、80℃で3時間熟
成して反応を完結させた。次にフラスコ内容物を40℃
に冷却し、10%KOH水溶液とトリエタノールアミン
を共重合体中のカルボキシル基のそれぞれ50モル%に
相当するだけ添加して中和反応を行い、反応終了後に、
この粘着体100部に対してノニオン系の界面活性剤
(商品名:エマルゲン810/花王石鹸社製):4部、
エチレン−酢ビ−アクリル共重合体(商品名:スミカフ
レックスS−3110/住友化学工業社製):27部、
EDTAのアンモニウム塩(和光純薬工業社製)2部を
添加し、強攪拌して本発明に使用する粘着剤を製造し
た。
【0063】(目止め層を設けた剥離紙基材の作成)塗
被液として、カオリン(商品名:HTクレー/エンゲル
ハード社製):50部、アクリル酸エステル共重合体
(商品名:リカボンドET−84/中央理化社製):5
0部、潤滑剤(商品名:ノプコC−104/サンノプコ
社製):0.5部、消泡剤(商品名:ノプコ1407K
/サンノプコ社製):0.3部からなる組成物を、固形
分濃度が50%になるように混合調製して、市販の米坪
64g/m 2の上質紙の上に乾燥重量が5g/m2となる
ように塗被、乾燥して目止め層を設けた。次いで、スー
パーキャレンダーにて平滑仕上げを行い、剥離紙用の基
材を得た。
【0064】次に、かくして得られた剥離紙基材の目止
め層上に溶剤型のシリコーン剥離剤(商品名:LTC−
300B/東レ・ダウコーニング社製):100部、触
媒(商品名SRX−212/東レ・ダウコーニング社
製):0.8部を乾燥重量が1.0g/m2となるよう
に塗被、熱硬化した。
【0065】(粘着シートの作製)上記、剥離紙に、得
られた粘着剤を乾燥重量で25g/m2となるように塗
被、乾燥させた後、市販の米坪80g/m2の100%
再生中性紙(商品名:エコG100/王子製紙社製)と
貼り合わせて粘着シートを得た。
【0066】実施例2 (粘着剤の製造)まず乳化モノマー混合液として、 アクリル酸メトキシエチル:84部 アクリル酸カプロラクトン付加物(商品名:アロニック
スM−5300/東亞合成社製):4部 アクリル酸−2−エチルヘキシル:200部 アクリル酸:72部 酢酸ビニル:20部 (メタ)アクリル酸メチル:20部 アニオン系乳化剤(商品名:エマールNC−35/花王
社製):6部 イオン交換水:150部 を混合して、調製した。次いで、実施例1と同様にして
共重合体を製造し、10%KOH水溶液で共重合体中の
カルボキシル基の100モル%相当分を添加して中和反
応を行った。この粘着剤100部に対し、ノニオン系の
界面活性剤(商品名:エマルゲン810/花王石鹸社
製):4部、エチレン−酢ビ−アクリル共重合(商品
名:スミカフレックスS−3110/住友化学工業社
製):27部、EDTAのアンモニウム塩(和光純薬工
業社製)2部を添加し、強攪拌して本発明に使用する粘
着剤を製造した。
【0067】剥離紙基材として、市販のグラシン紙(商
品名:青グラシン<73>/安倍川製紙社製)を使用
し、前記粘着剤を使用した以外は、実施例1と同様にし
て粘着シートを作製した。
【0068】実施例3 まず乳化モノマー混合液として、 アクリル酸メトキシエチル:100部 アクリル酸カプロラクトン付加物(商品名:アロニック
スM−5300/東亞合成社製):40部 アクリル酸−2−エチルヘキシル:200部 アクリル酸:20部 酢酸ビニル:20部 (メタ)アクリル酸メチル:20部 アニオン系乳化剤(商品名:エマールNC−35/花王
社製):6部 イオン交換水:150部 を混合して、調製した。次いで、実施例2と同様にして
粘着剤を製造した。
【0069】前記粘着剤を使用した以外は、実施例1と
同様にして粘着シートを作製した。
【0070】実施例4 表面基材として、下記に示す基材を用いた以外は実施例
1と同様にして粘着シートを作成した。
【0071】(表面基材の作成)塗被液として、カオリ
ン(商品名:UW−90/EMC社製):45部、炭酸
カルシウム(商品名:ブリリアントS−15/白石工業
社製):55部、ラテックス(商品名:L−1392/
旭化成社製):21部、カゼイン(商品名:アラシッド
/ニュージーランドカゼイン社製):5.43部、分散
剤(商品名:ナンカリンS−1/燐化学社製):0.0
675部、消泡剤(商品名:ビスマーFX−10/日新
化学社製):0.3部、離型剤(商品名:ハイドリンZ
−8/中京油脂社製)0.8部、硫酸亜鉛:3部から成
る組成物を、固形分濃度47%となるように混合調製し
て、市販の米坪64g/m2の上質紙の上に乾燥重量が
25g/m2となるよう塗被、乾燥し、スーパーキャレ
ンダーにて平滑仕上げを行い、リウェット法により、前
記塗被層が湿潤状態にある間、この塗被層面を加熱金属
ドラムに圧接し、キャスト仕上げを行い、基材を得た。
【0072】比較例1 実施例1と同様に共重合体を製造し、トリエタノールア
ミンを共重合体中のカルボキシル基の50モル%添加し
て中和反応を行い、反応終了後に強撹拌し、粘着剤を得
た。本粘着剤を使用した以外は、実施例1と同様にして
粘着シートを作製した。
【0073】比較例2 (粘着剤の製造)乳化モノマー混合液として、 アクリル酸メトキシエチル:60部 アクリル酸カプロラクトン付加物(商品名:アロニック
スM−5300/東亞合成社製):20部 アクリル酸−2−エチルヘキシル:190部 アクリル酸:90部 酢酸ビニル:20部 (メタ)アクリル酸メチル:20部 アニオン系乳化剤(商品名:エマールNC−35/花王
社製):6部 イオン交換水:150部 を混合して、調製した。
【0074】次いで、実施例1と同様にして共重合体を
製造し、10%KOH水溶液で共重合体中のカルボキシ
ル基の40モル%相当分を添加して中和反応を行った。
この粘着剤100部に対し、ノニオン系の界面活性剤
(商品名:エマルゲン810/花王石鹸社製):4部、
エチレン−酢ビ−アクリル共重合(商品名:スミカフレ
ックスS−3110/住友化学工業社製):27部を添
加し、強攪拌して本発明に使用する粘着剤を製造した。
【0075】前記粘着剤を使用した以外は、実施例1と
同様にして粘着シートを作製した。
【0076】比較例3 (粘着剤の製造)乳化モノマー混合液として、 アクリル酸メトキシエチル:80部 アクリル酸カプロラクトン付加物(商品名:アロニック
スM−5300/東亞合成社製):30部 アクリル酸−2−エチルヘキシル:240部 アクリル酸:10部 酢酸ビニル:20部 (メタ)アクリル酸メチル:20部 アニオン系乳化剤(商品名:エマールNC−35/花王
社製):6部 イオン交換水:150部 を混合して、調製した。
【0077】次いで、実施例1と同様にして共重合体を
製造し、10%KOH水溶液で共重合体中のカルボキシ
ル基の100モル%相当分を添加して中和反応を行っ
た。この粘着剤100部に対し、ノニオン系の界面活性
剤(商品名:エマルゲン810/花王石鹸社製):4
部、エチレン−酢ビ−アクリル共重合(商品名:スミカ
フレックスS−3110/住友化学工業社製):27部
を添加し、強攪拌して本発明に使用する粘着剤を製造し
た。
【0078】前記粘着剤を使用した以外は、実施例1と
同様にして粘着シートを作製した。
【0079】比較例4 (粘着剤の製造)実施例1と同様に共重合体を製造し、
10%KOH水溶液で共重合体中のカルボキシル基の1
50モル%相当を中和し、この粘着剤100部に対し、
エチレン−酢ビ−アクリル共重合(商品名:スミカフレ
ックスS−3110/住友化学工業社製):27部を添
加し、強攪拌して本発明に使用する粘着剤を製造した。
【0080】前記粘着剤を使用した以外は、実施例1と
同様にして粘着シートを作製した。
【0081】比較例5 粘着剤として、水およびアルカリ水溶液に不溶なアクリ
ル系粘着剤(商品名:ニカゾールL−145/日本カー
バイド工業社製)を乾燥重量で22g/m2となるよう
に塗被、乾燥した以外は、実施例7と同様にして粘着シ
ートを作成した。
【0082】このようにして得られた粘着シートについ
て、下記の評価を行い、得られた結果を表1に示した。
【0083】(評価試験項目) 〔接着力〕JIS−Z−0237の常態粘着力の測定方
法に準拠し、下記の二つの条件で保存した後の接着力を
それぞれ測定した。(単位:g/25mm)条件A:粘
着シートの製造後、温度23±2℃、関係湿度65±5
%の雰囲気下に7日間保存した後、その接着力を測定し
た。条件B:粘着シートの製造後、温度40±2℃、関
係湿度90±5%の雰囲気下に7日間保存した後、その
接着力を測定した。
【0084】〔粘着剤水再分散性〕粘着シートの粘着剤
層面を、20℃の水に浸しながら指で10回擦った時の
粘着剤の挙動を下記の評価基準にて評価した。 ○:粘着剤層が粘着性のない細かい微粒子状に再分散し
た。 △:粘着剤層の粘着性は低下するが、細かく分散しない
か凝集する。 ×:粘着剤層の粘着性に変化はなく、粘着剤層皮膜が凝
集した。
【0085】〔リサイクル適性〕下記の二つの条件で保
存した後のリサイクル適性をそれぞれ評価した。 条件A:粘着シートの製造後、温度23±2℃、関係湿
度65±5%の雰囲気下に7日間保存した後、そのリサ
イクル適性を評価した。 条件B:粘着シートの製造後、温度40±2℃、関係湿
度90±5%の雰囲気下に7日間保存した後、そのリサ
イクル適性を評価した。
【0086】(評価試料の作成)剥離シートも含んだ粘
着シートの形態での古紙リサイクルを想定して、粘着シ
ートそのものを評価用試料とした。
【0087】(評価)約20mm角の大きさにカットし
た試料45gに対して、水1500mlを加え、さらに
NaOH1gを加えてTAPPI離解機にて15000
0回転処理した後、パルプ濃度が15%になるまで60
メッシュのナイロンスクリーンで脱水し、18%濃度の
NaOH水溶液を1.5g、脱墨剤(商品名:DI−6
00/花王社製)10%濃度溶液を1.8gそれぞれ添
加し、40℃で20分間放置し、次にパルプ濃度が25
%になるまで60メッシュのナイロンスクリーンで脱水
し、30%濃度のNaSiO3水溶液を3.85g、6
%濃度のH22水を5gそれぞれ添加、次いで双腕式ニ
ーダーで5分間ニーディング処理を行った。
【0088】次に55゜Cに保ちながら120分攪拌し
た後、パルプ濃度が17.5%になるまで水で希釈し、
次いで2回目のニーディング処理を同様に行った。その
後更にパルプ濃度が1%になるまで水で希釈した。次
に、この1%濃度のパルプ分散液をフローテーターにて
10分間浮上分離処理を行い、その際発生する泡をスク
レーパーにて取り除き、もう一度60メッシュのナイロ
ンスクリーンで脱水後、水1000mlで洗浄し13%
濃度になるまで脱水した。この様にして得られたパルプ
分散液を0.3%濃度になるまで水を加えて手抄きシー
トを作成し、未離解物の残存状態を目視し、指触による
べと付きを観察して下記評価基準にて判定した。
【0089】(リサイクル適性評価基準) ○:未離解物がほとんどなく、べと付きもない。 △:未離解物が僅かにあるが、べと付きはなく実用上問
題ないレベル。 ×:未離解物がかなり目立つ、あるいはべと付きがあ
る。
【0090】〔総合評価〕上記の各評価を総合して本発
明のリサイクル可能な粘着シートとしての性能を評価し
た。 ◎:長期保存後も粘着シートのままでも十分な古紙リサ
イクルが可能であり、なお且つ粘着剤の接着性能におい
て、接着力が良好で、熱湿劣化が少ない。 ○:離解後に未離解物が残るが粘着性はなく、古紙リサ
イクルが可能であり、なお且つ粘着剤の接着性能におい
て、接着力が良好で、熱湿劣化が少ない。 △:粘着シートのままでも古紙リサイクルは可能である
が、粘着剤の接着性能の面で問題がある。 ×:接着性能の優劣に関係なく、保存性の点からも古紙
リサイクルは不可能である。
【0091】
【表1】 *表中、リサイクル適性は、粘着ラベル/粘着シートの
それぞれの場合で評価した結果である。
【0092】
【発明の効果】表1の如く、本発明の粘着シートは、粘
着剤が水に容易に再分散することでパルプのリサイクル
適性が優れており、且つ貼り付け時には必要な接着力を
示し、粘着シートのままでリサイクル工程に混入しても
容易に工程外へ除去され、さらにこれまでは粘着シート
の保存性の点で使用できなかった炭酸カルシウムを多く
含む塗工紙や中性紙などを用いても、粘着剤の粘着性能
や離解性が劣化しない粘着シートであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J004 AA05 AA08 AA10 AA17 AA18 AB01 CA02 CA04 CA05 CA06 CA08 CB01 CB02 CC02 CC03 CD01 DA01 DA02 DA04 DB02 DB04 FA01 4J040 BA142 CA001 DD051 DF041 DF051 EE022 GA07 HA146 HB11 HC09 HD44 JA09 JB09 KA31 KA38 LA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面基材、粘着剤層および剥離シートを積
    層してなる粘着シートにおいて、粘着剤が水中で再離解
    可能な粘着剤共重合体を主成分とし、該粘着剤共重合体
    が、エチレン性不飽和カルボン酸含有モノマーを4〜2
    0重量%含有し、共重合体中のカルボキシル基に対し5
    0〜120モル%のアルカリ金属の水酸化物を含有し、
    さらに親水性の可塑化物質を、該共重合体に対して10
    重量%以下の割合で含むことを特徴とする粘着シート。
  2. 【請求項2】該粘着剤中にアルカノールアミンを含有し
    ていることを特徴とする請求項1記載の粘着シート。
  3. 【請求項3】該粘着剤が粘着剤固型分に対し、キレート
    剤を10重量%以下の割合で含有していることを特徴と
    する請求項1〜2いずれか1項記載の粘着シート。
  4. 【請求項4】表面基材が炭酸カルシウムを塗工層の顔料
    または紙層中の灰分・填料として含む紙であることを特
    徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の粘着シート。
  5. 【請求項5】剥離シートが再生可能剥離紙であることを
    特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の粘着シー
    ト。
JP21546798A 1998-07-30 1998-07-30 粘着シート Expired - Fee Related JP4096411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546798A JP4096411B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546798A JP4096411B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044900A true JP2000044900A (ja) 2000-02-15
JP4096411B2 JP4096411B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=16672868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21546798A Expired - Fee Related JP4096411B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096411B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294829A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Lintec Corp 粘着シート及び該粘着シートを用いた粘着ラベル
WO2007007499A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Lintec Corporation (メタ)アクリル系エマルション型粘着剤組成物及び粘着シート
JP2008156630A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Tesa Ag 再パルプ化可能な接着剤
US8157347B2 (en) * 2005-07-08 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and ink jet recording head cartridge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294829A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Lintec Corp 粘着シート及び該粘着シートを用いた粘着ラベル
US8157347B2 (en) * 2005-07-08 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and ink jet recording head cartridge
WO2007007499A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Lintec Corporation (メタ)アクリル系エマルション型粘着剤組成物及び粘着シート
JP2007023126A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Lintec Corp (メタ)アクリル系エマルション型粘着剤組成物及び粘着シート
JP2008156630A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Tesa Ag 再パルプ化可能な接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096411B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344613B2 (ja) 粘着シート
AU688172B2 (en) Removable adhesive sheet
JP2002532609A (ja) プリンターにおいて低接着剤残分を示すラベル接着剤及び構造
JPH11241053A (ja) 粘着シートおよび粘着テープ
JP3755364B2 (ja) 粘着シートまたは粘着テープ
JP3622289B2 (ja) 再剥離性粘着シート
JP2001172580A (ja) 粘着シートまたは粘着テープ
JP4096411B2 (ja) 粘着シート
EP1106136B1 (en) Cleaning sheet
JPH11246828A (ja) 再剥離性粘着シート
JP2000273410A (ja) 感圧接着シートおよび感圧接着剤
JPH08183935A (ja) 再剥離性粘着シート
JPH08333550A (ja) 粘着シート
JP4161649B2 (ja) 感熱性粘着剤組成物および感熱性粘着シート又はラベル
JP4514462B2 (ja) 紙粘着テープ
JP2001131503A (ja) 感圧接着シート
JP2001172581A (ja) 粘着シートまたは粘着テープ
JP4710166B2 (ja) 粘着シート
JP2000109772A (ja) 粘着テープ
JPH11241051A (ja) 印紙用粘着シート
JP2000025780A (ja) 粘着剤付紙封筒及びそれに用いる紙封筒封緘用両面テープ
JP2001106985A (ja) 粘着ラベル
JPH08225774A (ja) 再剥離性粘着シート
JP7447505B2 (ja) 粘着シート
JP2003160766A (ja) 再生可能な透明粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees