JP2001079408A - 触 媒 - Google Patents

触 媒

Info

Publication number
JP2001079408A
JP2001079408A JP26282299A JP26282299A JP2001079408A JP 2001079408 A JP2001079408 A JP 2001079408A JP 26282299 A JP26282299 A JP 26282299A JP 26282299 A JP26282299 A JP 26282299A JP 2001079408 A JP2001079408 A JP 2001079408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
parts
active component
antimony
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26282299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883755B2 (ja
Inventor
Junzo Oishi
淳三 大石
Masahiro Senyo
雅浩 仙誉
Sumimasa Seo
純將 瀬尾
Hideki Sugi
秀樹 椙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26282299A priority Critical patent/JP3883755B2/ja
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to BRPI0007152-8A priority patent/BR0007152B1/pt
Priority to IDW00200101070A priority patent/ID28627A/id
Priority to CZ20011698A priority patent/CZ301178B6/cs
Priority to KR1020017005906A priority patent/KR100764758B1/ko
Priority to EP00960981A priority patent/EP1138385B1/en
Priority to DE60036077T priority patent/DE60036077T2/de
Priority to CNB008019630A priority patent/CN1147356C/zh
Priority to PCT/JP2000/006260 priority patent/WO2001021307A1/ja
Priority to MYPI20004323A priority patent/MY127446A/en
Priority to TW089119029A priority patent/TWI248833B/zh
Publication of JP2001079408A publication Critical patent/JP2001079408A/ja
Priority to ZA200103880A priority patent/ZA200103880B/xx
Priority to US10/321,955 priority patent/US6762148B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3883755B2 publication Critical patent/JP3883755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8877Vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/10Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group I (IA or IB) of the Periodic Table
    • B01J2523/13Potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/10Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group I (IA or IB) of the Periodic Table
    • B01J2523/17Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/20Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group II (IIA or IIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/22Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/53Antimony
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/55Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/56Niobium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/68Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/69Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/842Iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高活性でかつ機械的強度の大きい触媒を提供す
ること。 【解決手段】モリブデン、バナジウム、銅、アンチモン
を必須成分として含有する触媒であって、触媒活性成分
の調製時にアンチモンの原料源として酢酸アンチモンを
用いて調製された触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な触媒に関す
る。更に詳しくは、アクロレインを分子状酸素により気
相接触酸化してアクリル酸を製造するのに適した触媒に
関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和アルデヒドを気相接触酸化して不
飽和酸を製造するための触媒としては、触媒活性成分を
打錠成型した触媒、成型助剤と共に球状やリング状に成
型した触媒、バインダーと共に不活性担体に担持した被
覆触媒等が知られている。このうち被覆触媒の製造方法
としては、特開昭51−11709には活性成分と担体
とを回転ドラムまたはジャーに入れローリングさせなが
ら被覆する方法が、特開昭52−153889には予備
焼成した活性成分を水懸濁液にしてこれを担体に噴霧す
るか又は活性成分を激しく運動している担体にまぶして
被覆する方法が、特開昭64−85139には各種造粒
機を用いて製造する方法がそれぞれ開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】工業的プラントでは触
媒は反応管の上部から充填する。反応管の長さは5mに
も及ぶため機械的強度の小さい被覆触媒を充填すると、
触媒活性成分が剥離、粉化するため反応時反応管中の異
常な圧力上昇を招くという問題点があった。従って、触
媒の性能として機械的強度の高い(例えば摩損度の小さ
い)ことが求められている。また、近年アクロレインを
気相接触酸化してアクリル酸を製造する製造条件におい
ては、触媒容積当たりのアクロレインの供給量を増やす
方向(高負荷反応条件)にある。アクロレインの酸化反
応は発熱反応であり、原料供給量の増大により生じるホ
ットスポットはモリブデンを中心に触媒成分の飛散を引
き起こす傾向が見られる。このため、反応管の差圧が、
反応の時間経過と共に大きくなり、反応成績(アクロレ
イン転化率やアクリル酸収率)の低下や長期運転が不可
能になるという欠点があった。従って、触媒の活性を高
め、低い反応温度で運転できる触媒が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これら問
題点を解決するため鋭意検討を行い、特定の原料を用い
て得られる触媒が、アクロレイン酸化反応活性が高く、
かつ機械的強度の高いものであることを見いだし本発明
を完成させた。すなわち、本発明は、
【0005】(1)触媒活性成分が式(1) Mo12CuSb (1) (式中、Mo、V、W、Cu、SbおよびOはそれぞ
れ、モリブデン、バナジウム、タングステン、銅、アン
チモンおよび酸素を示し、Xはアルカリ金属、およびタ
リウムからなる群より選ばれた少なくとも一種の元素
を、Yはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
バリウムおよび亜鉛からなる群より選ばれた少なくとも
一種の元素を、Zはニオブ、セリウム、すず、クロム、
マンガン、鉄、コバルト、サマリウム、ゲルマニウム、
チタンおよび砒素からなる群より選ばれた少なくとも一
種の元素をそれぞれ示す。またa、b、c、d、e、
f、gおよびhは各元素の原子比を表し、モリブデン原
子12に対して、aは0<a≦10、bは0≦b≦1
0、cは0<c≦6、dは0<d≦10、eは0≦e≦
0.5、fは0≦f≦1、gは0≦g<6を表す。ま
た、hは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素
原子数である。)で示される組成であって、触媒活性成
分の調製時にアンチモンの原料源として酢酸アンチモン
を用い調製されたことを特徴とする触媒、 (2)(a)触媒成分元素を含有する水溶液またはこれ
らを含有する化合物の水分散体を乾燥し、触媒活性成分
を調製する工程 (b)工程(a)で得られた触媒活性成分を焼成する工
程 (c)工程(b)で得られた焼成粉体(予備焼成果粒)
を必要によりバインダー及び強度向上材と共に担体に被
覆する工程を含む上記(1)記載の触媒を用いて得られ
た被覆触媒、(3)アクロレインを分子状酸素により気
相接触酸化してアクリル酸を製造する工程に使用する上
記(1)又は(2)記載の触媒、(4)工程(c)にお
いて担体と被覆される焼成粉体の割合が焼成粉体/(焼
成粉体+担体)=15〜50重量%である上記(2)又
は(3)記載の触媒、(5)触媒活性成分が、触媒成分
元素を含有する水溶液またはこれらの元素の化合物の水
分散体を噴霧乾燥して得られたものである上記(1)〜
(4)のいずれか1項に記載の触媒、(6)工程(c)
において強度向上材としてセラミック繊維を用いて得ら
れたものである上記(2)〜(5)のいずれか1項に記
載の触媒、(7)工程(c)においてバインダーとして
結晶性セルロースを用いて得られたものである上記
(2)〜(6)のいずれか1項に記載の触媒に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の触媒における触媒活性成
分は、より好ましくは、式(1)において、aは2≦a
≦5、bは0.2≦b≦2、cは0.2≦c≦4、dは
0.3≦d≦4、eは0≦e≦0.2、fは0≦f≦
0.5、gは0≦g≦3である。
【0007】上記工程(a)においては、式(1)で示
した化合物に含まれる各元素(以下活性成分という)ま
たはそれらの化合物を含有する水溶液(または水分散
液)を乾燥して触媒活性成分を得る。本発明において用
いるSbを除く活性成分を含有する化合物の種類として
は、焼成により酸化物となりうる化合物であれば特に限
定されない。用いうる化合物の具体例としては、Sbを
除く活性成分の塩化物、硫酸塩、硝酸塩、アンモニウム
塩、酸化物等が挙げられる。これらは単独で使用しても
よいし、2種以上を混合して使用してもよい。本発明に
おいてはアンチモンを含有する化合物として、酢酸アン
チモンを使用する。本発明者らが、先に出願した特開平
8−299797ではアンチモンを含有する化合物とし
ては好ましくは化学処理しない三酸化アンチモンを使用
することで高活性でかつ機械的強度の大きい触媒を得る
ことが可能となったが、本発明者らの検討によると酢酸
アンチモンを使用することで更に機械強度の大きい、高
活性な触媒が再現性良く得られることが判明した。
【0008】本発明においては、まず上記した活性成分
またはそれらの化合物の水溶液または水分散体を調製す
る。以下特に断りのないかぎりこれらの水溶液または水
分散体をスラリー溶液という。スラリー溶液は、各活性
成分の化合物と水とを均一に混合して得ることができ
る。本発明においては、スラリー溶液が水溶液であるの
が特に好ましい。スラリー溶液における各活性成分の化
合物の使用割合は、各活性成分の原子比が上記した範囲
であれば特に制限はない。水の使用量は、用いる化合物
の全量を完全に溶解できる(または均一に混合できる)
量であれば特に制限はないが、下記する乾燥工程の方法
や温度等を勘案して適宜決定され、化合物の合計重量1
00重量部に対して通常200〜2000重量部であ
る。水の量が少な過ぎると化合物を完全に溶解(または
均一に混合)できない。また、水の量が多過ぎると乾燥
工程のエネルギーコストの問題や完全に乾燥できないと
いう問題が生じる。
【0009】次いで上記で得られたスラリー溶液を乾燥
する。乾燥方法は、スラリー溶液が完全に乾燥できる方
法であれば特に制限はないが、例えばドラム乾燥、凍結
乾燥、噴霧乾燥等が挙げられる。これらのうち本発明に
おいては、スラリー溶液状態から短時間に粉末状態に乾
燥することができる噴霧乾燥が好ましい。この場合の乾
燥温度はスラリー溶液の濃度、送液速度等によって異な
るが概ね乾燥機の出口における温度が85〜130℃で
ある。また、この際得られる乾燥粉体の平均粒径が20
〜100μmとなるよう乾燥するのが好ましい。
【0010】次いで上記で得られた乾燥粉体を焼成す
る。焼成は、下記で述べる成型工程前に行う予備焼成と
成型後に行う後焼成の2段階に分けて行うのが好まし
い。また、焼成は公知の方法で可能で特に制限はない。
本発明における予備焼成の温度は通常250〜500
℃、好ましくは300〜450℃、予備焼成の時間は通
常1〜15時間、好ましくは3〜6時間である。このよ
うな予備焼成工程は、出来上がった触媒を反応管に充填
する際、触媒活性成分の粉化や剥離を防ぎ、摩損度の小
さい触媒が得られ有効である。
【0011】本発明の触媒は、上記予備焼成後の顆粒
(以下特に断りのない限りこれを予備焼成顆粒という)
をそのままあるいは必要により粉砕した後、成型して得
ることができる。成型方法に特に制限はなく、必要によ
りバインダーと混合した予備焼成顆粒を(A)打錠成型
する方法、(B)シリカゲル、珪藻土、アルミナ粉末等
の成型助剤と混合し球状やリング状に押出成型する方
法、(C)球状担体上に被覆担持成型する方法等が挙げ
られるが、(C)の工程を経た後に後焼成を行う被覆触
媒が好ましい。
【0012】以下、本発明の触媒の好ましい態様である
被覆触媒につき詳述する。被覆工程は以下に述べる転動
造粒法が好ましい。この方法は、例えば固定容器内の底
部に、平らなあるいは凹凸のある円盤を有する装置中
で、円盤を高速で回転することにより、容器内の担体を
自転運動と公転運動の繰り返しにより激しく撹拌させ、
ここにバインダーと予備焼成顆粒並びに必要により成型
助剤及び強度向上材の混合物を添加することにより該混
合物を担体に被覆する方法である。バインダーは、前
記混合物に予め混合しておく、混合物を固定容器内に
添加するのと同時に添加、混合物を添加した後に添
加、混合物を添加する前に添加、混合物とバインダ
ーをそれぞれ分割し、〜を適宜組み合わせて全量添
加する等の方法が任意に採用しうる。このうちにおい
ては、例えば混合物の固定容器壁への付着、混合物同士
の凝集がなく担体上に所定量が担持されるようオートフ
ィーダー等を用いて添加速度を調節して行うのが好まし
い。
【0013】担体の用いうる具体例としては、炭化珪
素、アルミナ、ムライト、アランダム等の直径2.5〜
10mmの球形担体等が挙げられる。これら担体のうち
気孔率が30〜50%、吸水率が10〜30%の担体を
用いるのが好ましい。担体と被覆される粉体の割合は通
常、予備焼成粉体/(予備焼成粉体+担体)=10〜7
5重量%、好ましくは15〜50重量%となる量使用す
る。被覆される粉体の割合が多い場合、本発明の被覆触
媒の反応活性は大きくなるが、機械的強度が小さくなる
(磨損度は大きくなる)傾向がある。逆に、被覆される
粉体の割合が少ない場合、機械的強度は大きい(磨損度
は小さい)が、反応活性は小さくなる傾向がある。
【0014】本発明においては、予備焼成粉体(予備焼
成顆粒を粉体状に粉砕したもの)を担体に被覆する際に
好ましくはバインダーを用いる。用いうるバインダーの
具体例としては、水やエタノール、多価アルコール、高
分子系バインダーのポリビニールアルコール、結晶性セ
ルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセ
ルロース類、無機系バインダーのシリカゾル水溶液等が
挙げられるが、セルロース類及びエチレングリコール等
のジオールやグリセリン等のトリオール等が好ましく、
特にセルロース類及びグリセリンの濃度5重量%以上の
水溶液が好ましい。また、セルロース類の中では結晶性
セルロースが特に好ましい。セルロース類、グリセリン
水溶液を適量使用することにより成型性が良好となり、
機械的強度の高い、高活性な高性能な触媒が得られる。
これらバインダーの使用量は、予備焼成粉体100重量
部に対して通常2〜60重量部であるが、セルロース類
の場合好ましくは2〜10重量部、より好ましくは3〜
6重量部、又、グリセリン水溶液の場合は10〜30重
量部である。
【0015】本発明においては、更に必要によりシリカ
ゲル、珪藻土、アルミナ粉末等の成型助剤、を用いても
よい。成型助剤の使用量は、予備焼成粉体100重量部
に対して通常5〜60重量部である。
【0016】また、更に必要によりセラミックス繊維、
ウイスカー等の無機繊維を強度向上材として用いる事
は、触媒の機械的強度の向上に有用である。しかし、チ
タン酸カリウムウイスカーや塩基性炭酸マグネシウムウ
イスカーの様な触媒成分と反応する繊維は、好ましくな
く、セラミック繊維が特に好ましい。これら繊維の使用
量は、予備焼成粉体100重量部に対して通常1〜30
重量部である。上記成型助剤及び強度向上材は、通常予
備焼成粉体と混合して用いられる。このようにして予備
焼成粉体を担体に被覆するが、この際得られる被覆品は
通常直径が3〜15mmである。
【0017】次いで、このようにして得られた被覆品を
後焼成して目的の被覆触媒を得ることができる。この場
合の焼成温度は通常250〜500℃、好ましくは30
0〜450℃、焼成時間は1〜50時間である。尚、打
錠その他、被覆成型以外の成型方法を採用した場合の後
焼成は、通常250〜500℃で1〜50時間程度の条
件下に行う。こうして得られた本発明の触媒、殊に被覆
触媒は、好ましくは不飽和アルデヒドを原料にし、不飽
和酸を製造する工程に使用されるが、アクロレインを原
料にし、アクリル酸を製造する工程に好ましく使用され
る。
【0018】
【発明の効果】本発明により得られる触媒の機械的強度
は大きく、充填時の剥離、粉化も少なく、しかもアクリ
ル酸選択率が高いために高負荷条件の反応に使用するこ
とができるため工業的価値が極めて大きい。
【0019】
【実施例】以下、実施例、比較例により本発明を更に詳
細に説明する。尚、本発明はその主旨を越えない限り以
下の実施例に限定されるものではない。また、実施例、
比較例中の部は重量部を意味し、また、アクロレイン転
化率、アクリル酸選択率、アクリル酸収率は下式(2)
〜(4)のように定義する。 アクロレイン転化率(モル%)=100×(反応したアクロレインのモル数) /(供給したアクロレインのモル数) (2) アクリル酸選択率(モル%)=100×(生成したアクリル酸モル数)/(転 化したアクロレインモル数) (3) アクリル酸収率(モル%)=100×(生成したアクリル酸モル数)/(供給 したアクロレインモル数) (4)
【0020】摩損度は、萱垣医理化工業製錠剤摩損度試
験機で測定した。その測定は、触媒を25rpmで、1
0分間回転させた後、2.36mmの標準ふるいでふる
い、同ふるい上の触媒重量を測定し、式(5)で求め
た。 摩損度(wt%)=100×(サンプル重量−2.36mmふるい上の残サン プル重量)/サンプル重量 (5)
【0021】実施例1 撹拌モーターを備えた調合槽(A)に95℃の脱イオン
水600部とタングステン酸アンモニウム16.26部
を加え、撹拌する。次に、メタバナジン酸アンモニウム
18.22部、モリブデン酸アンモニウム110部を溶
解する。次に、酢酸アンチモン7.75部を加える。脱
イオン水96部の入った調合槽(B)に硫酸銅15.5
6部を溶解し、その溶液を調合槽(A)に加えスラリー
溶液を得た。噴霧乾燥機の出口温度が約100℃になる
ように送液量を調整して上記で得られたスラリー溶液を
乾燥した。このようにして得られた顆粒を炉の温度を室
温より毎時約60℃で昇温させ、390℃で約5時間焼
成(予備焼成)した。次いでこの予備焼成顆粒をボール
ミルで粉砕し、粉体(以下これを予備焼成粉体という)
を得た。転動造粒機を用いて、気孔率40%、吸水率1
9.8%、直径4mmのアランダム担体36部にグリセ
リンの20重量%水溶液2.4部を振りかけながら上記
で得られた12部の予備焼成粉体を担持させた。得られ
た成型品を炉の温度を室温より毎時約70℃で昇温さ
せ、390℃で5時間焼成し本発明の被覆を得た。この
ようにして得られた触媒の酸素を除く活性成分の元素比
は、 Mo121.2Cu1.2Sb0.5 であった。また、この触媒の摩損度は、0.1wt%以
下であった。
【0022】このようにして得られた触媒30mlを内
径21.4mmの反応管に充填し、モリブデン−ビスマ
ス系触媒を用いてプロピレンを気相接触酸化して得られ
たガスに酸素と窒素を追加した下記の組成ガスを導入
し、SV(空間速度;単位時間当たりの原料ガスの流量
/充填した触媒の見かけ容積)を1800/hrで反応
を行った。 アクロレイン 5.5vol% 未反応プロピレン+その他有機化合物 1.3vol% 酸素 7.4vol% スチーム 27.0vol% 窒素含有不活性ガス 58.8vol% 反応結果は、反応浴温度が245℃でアクロレイン転化
率=99.2%、アクリル酸選択率=98.7%、アク
リル酸収率=97.9%であった。
【0023】比較例1 実施例1の酢酸アンチモン7.75部の代わりに三酸化
アンチモン3.78部を使用した他は、実施例1と同様
にして被覆触媒を得た。このようにして得られた触媒の
酸素を除く活性成分の元素比は、 Mo121.2Cu1.2Sb0.5 であった。この触媒の摩損度は、0.3wt%であっ
た。このようにして得られた触媒を実施例1と同様に反
応に供した。反応結果は、反応浴温度が250℃でアク
ロレイン転化率=99.1%、アクリル酸選択率=9
8.5%、アクリル酸収率=97.6%であった。
【0024】実施例2 実施例1で得られた予備焼成粉体23.1部を気孔率3
4%、吸水率17%、直径3.5mmのアランダム担体
25部にグリセリンの20重量%水溶液3.1部を振り
かけながら担持した。得られた成型品を炉の温度を室温
より毎時約70℃で昇温させ、390℃で5時間焼成し
本発明の被覆を得た。このようにして得られた触媒の酸
素を除く活性成分の元素比は、 Mo121.2Cu1.2Sb0.5 であった。この触媒の摩損度は、0.4wt%であっ
た。
【0025】比較例2 実施例1の酢酸アンチモン7.75部の代わりに三酸化
アンチモン3.78部を使用して得た予備焼成粉体2
3.1部を直径3.5mmのアランダム担体25部にグ
リセリンの20重量%水溶液3.1部を振りかけながら
担持した。得られた成型品を炉の温度を室温より毎時約
70℃で昇温させ、390℃で5時間焼成し被覆触媒を
得た。このようにして得られた触媒の酸素を除く活性成
分の元素比は、 Mo121.2Cu1.2Sb0.5 であった。この触媒の摩損度は、2.5wt%であっ
た。
【0026】実施例3 実施例1で得られた予備焼成粉体15.4部と結晶性セ
ルロース0.77部を均一に混合した。直径3.5mm
のアランダム担体36部にグリセリンの20重量%水溶
液2.6部を振りかけながら上記混合粉体を担持した。
得られた成型品を炉の温度を室温より毎時約70℃で昇
温させ、390℃で5時間焼成し本発明の被覆触媒を得
た。得られた触媒の摩損度は、0.2wt%であった。
このようにして得られた触媒を実施例1と同様に反応に
供した。反応結果は、反応浴温度が235℃でアクロレ
イン転化率=98.6%、アクリル酸選択率=98.9
%、アクリル酸収率=97.5%であった。
【0027】実施例4 撹拌モーターを備えた調合槽(A)に95℃の脱イオン
水600部とタングステン酸アンモニウム16.26部
を加え、撹拌する。次に、メタバナジン酸アンモニウム
18.22部、モリブデン酸アンモニウム110部を溶
解する。次に、酢酸アンチモン7.75部を加える。脱
イオン水96部の入った調合槽(B)に硫酸銅23.3
3部と硝酸カリウム1.05部を溶解し、その溶液を調
合槽(A)に加えスラリー溶液を得た。噴霧乾燥機の出
口温度が約100℃になるように送液量を調整して上記
で得られたスラリー溶液を乾燥し、乾燥果粒を得た。こ
のようにして得られた顆粒を炉の温度を室温より毎時約
60℃で昇温させ、390℃で約5時間焼成し予備焼成
顆粒を得た。この予備焼成顆粒をボールミルで粉砕し、
得られた予備焼成粉体12部と結晶性セルロース0.7
7部を均一に混合した。直径4mmのアランダム担体3
6部にグリセリンの20重量%水溶液2.6部を振りか
けながら上記混合粉体を担持した。得られた成型品を炉
の温度を室温より毎時約70℃で昇温させ、390℃で
5時間焼成し本発明の被覆触媒を得た。このようにして
得られた触媒の酸素を除く活性成分の元素比は、 Mo121.2Cu1.8Sb0.50.2 であった。得られた触媒の摩損度は、0.1wt%以下
であった。このようにして得られた触媒を実施例1と同
様に反応に供した。反応結果は、反応浴温度が240℃
でアクロレイン転化率=98.6%、アクリル酸選択率
=98.4%、アクリル酸収率=97.0%であった。
【0028】実施例5 結晶セルロースを用いない他は実施例3と同様にして本
発明の被覆触媒を得た。このようにして得られた触媒の
酸素を除く活性成分の元素比は、 Mo121.2Cu1.8Sb0.50.2 であった。得られた触媒の摩損度は、0.1wt%以下
であった。このようにして得られた触媒を実施例1と同
様に反応に供した。反応結果は、反応浴温度が245℃
でアクロレイン転化率=98.5%、アクリル酸選択率
=98.1%、アクリル酸収率=96.5%であった。
【0029】実施例6 硝酸カリウム1.06部に代えて硝酸マグネシウム3.
99部を用いた他は、実施例3と同様にして本発明の被
覆触媒を得た。このようにして得られた触媒の酸素を除
く活性成分の元素比は、 Mo121.2Cu1.8Sb0.5Mg0.3 であった。得られた触媒の摩損度は、0.1wt%以下
であった。このようにして得られた触媒を実施例1と同
様に反応に供した。反応結果は、反応浴温度が245℃
でアクロレイン転化率=98.7%、アクリル酸選択率
=98.0%、アクリル酸収率=96.7%であった。
【0030】実施例7 撹拌モーターを備えた調合槽(A)に95℃の脱イオン
水600部とタングステン酸アンモニウム16.26部
を加え、撹拌する。次に、メタバナジン酸アンモニウム
18.22部、モリブデン酸アンモニウム110部を溶
解する。次に、酢酸アンチモン粉末7.75部を加え、
20分後に酸化ニオブ2.07部を加える。脱イオン水
96部の入った調合槽(B)に硝酸銅15.05部を溶
解し、その溶液を調合槽(A)に加えスラリー溶液を得
た。噴霧乾燥機の出口温度が約100℃になるように送
液量を調整して上記で得られたスラリー溶液を乾燥し、
乾燥顆粒を得た。このようにして得られた顆粒を炉の温
度を室温より毎時約60℃で昇温させ、370℃で約5
時間焼成し予備焼成顆粒を得た。この予備焼成顆粒をボ
ールミルで粉砕し、得られた予備焼成粉体12部と結晶
性セルロース0.77部を均一に混合した。直径4mm
のアランダム担体36部にグリセリンの6重量%水溶液
2.7部を振りかけながら上記混合粉体を担持した。得
られた成型品を炉の温度を室温より毎時約70℃で昇温
させ、390℃で5時間焼成し本発明の被覆触媒を得
た。このようにして得られた触媒の酸素を除く活性成分
の元素比は、 Mo121.2Cu1.2Sb0.5Nb0.3 得られた触媒の摩損度は、0.1wt%以下であった。
このようにして得られた触媒を実施例1と同様に反応に
供した。反応結果は、反応浴温度が243℃でアクロレ
イン転化率=99.0 %、アクリル酸選択率=98.
4%、アクリル酸収率=97.4%であった。
【0031】実施例8 撹拌モーターを備えた調合槽(A)に95℃の脱イオン
水600部とタングステン酸アンモニウム16.26部
を加え、撹拌する。次に、メタバナジン酸アンモニウム
18.22部、モリブデン酸アンモニウム110部を溶
解する。次に、酢酸アンチモン7.75部を加える。脱
イオン水96部の入った調合槽(B)に硫酸銅15.5
6部と硝酸カリウム0.52部と硝酸第二鉄4.19部
を溶解し、その溶液を調合槽(A)に加えスラリー溶液
を得た。噴霧乾燥機の出口温度が約100℃になるよう
に送液量を調整して上記で得られたスラリー溶液を乾燥
し、乾燥顆粒を得た。このようにして得られた顆粒を炉
の温度を室温より毎時約60℃で昇温させ、370℃で
約5時間焼成し予備焼成顆粒を得た。この予備焼成顆粒
をボールミルで粉砕し、得られた予備焼成粉体12部と
結晶性セルロース0.77部を均一に混合した。直径4
mmのアランダム担体36部にグリセリンの20重量%
水溶液2.6部を振りかけながら上記混合粉体を担持し
た。得られた成型品を炉の温度を室温より毎時約70℃
で昇温させ、390℃で5時間焼成し本発明の被覆触媒
を得た。このようにして得られた触媒の酸素を除く活性
成分の元素比は、 Mo121.2Cu1.2Sb0.50.1
0.2 得られた触媒の摩損度は、0.1wt%以下であった。
このようにして得られた触媒を実施例1と同様に反応に
供した。反応結果は、反応浴温度が243℃でアクロレ
イン転化率=98.7%、アクリル酸選択率=98.7
%、アクリル酸収率=97.4%であった。
【0032】実施例9 実施例1で得られた予備焼成粉体18部と平均繊維長1
00μm、平均繊維径2.0μmのシリカアルミナ繊維
0.9部、メチルセルロース0.54部を混合し混合物
を得た。転動造粒機を用いて、3.5mmのアランダム
担体35.1部に20重量%グリセリン水溶液2.8部
を振りかけながら、上記混合物を被覆し、これを炉の温
度を室温より毎時約70℃で昇温させながら、390℃
で2.5時間焼成し本発明の被覆触媒を得た。また、こ
の触媒の摩損度は、0.1wt%以下であった。このよ
うにして得られた触媒を実施例1と同様に反応に供し
た。反応結果は、反応浴温度が230℃でアクロレイン
転化率=99.4%、アクリル酸選択率=98.4%、
アクリル酸収率=97.8%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA13A BC01A BC03B BC09A BC10A BC10B BC12A BC13A BC19A BC22A BC23A BC26A BC26B BC27A BC31A BC31B BC35A BC41A BC43A BC50A BC54A BC54B BC55A BC55B BC58A BC59A BC59B BC60A BC60B BC62A BC66A BC66B BC67A CB17 FB06 4H006 AC46 BA05 BA06 BA07 BA08 BA10 BA11 BA12 BA13 BA14 BA19 BA20 BA55 BA56 BA81 BE30 BS10 4H039 CA65 CC30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒活性成分が式(1) Mo12CuSb (1) (式中、Mo、V、W、Cu、SbおよびOはそれぞ
    れ、モリブデン、バナジウム、タングステン、銅、アン
    チモンおよび酸素を示し、Xはアルカリ金属、およびタ
    リウムからなる群より選ばれた少なくとも一種の元素
    を、Yはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
    バリウムおよび亜鉛からなる群より選ばれた少なくとも
    一種の元素を、Zはニオブ、セリウム、すず、クロム、
    マンガン、鉄、コバルト、サマリウム、ゲルマニウム、
    チタンおよび砒素からなる群より選ばれた少なくとも一
    種の元素をそれぞれ示す。またa、b、c、d、e、
    f、gおよびhは各元素の原子比を表し、モリブデン原
    子12に対して、aは0<a≦10、bは0≦b≦1
    0、cは0<c≦6、dは0<d≦10、eは0≦e≦
    0.5、fは0≦f≦1、gは0≦g<6を表す。ま
    た、hは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素
    原子数である。)で示される組成であって、触媒活性成
    分の調製時にアンチモンの原料源として酢酸アンチモン
    を用い調製されたことを特徴とする触媒。
  2. 【請求項2】(a)触媒成分元素を含有する水溶液また
    はこれらを含有する化合物の水分散体を乾燥し、触媒活
    性成分を調製する工程 (b)工程(a)で得られた触媒活性成分を焼成する工
    程 (c)工程(b)で得られた焼成粉体(予備焼成果粒)
    を必要によりバインダー及び強度向上材と共に担体に被
    覆する工程を含む請求項1記載の触媒を用いて得られた
    被覆触媒。
  3. 【請求項3】アクロレインを分子状酸素により気相接触
    酸化してアクリル酸を製造する工程に使用する請求項1
    又は2記載の触媒。
  4. 【請求項4】工程(c)において担体と被覆される焼成
    粉体の割合が焼成粉体/(焼成粉体+担体)=15〜5
    0重量%である請求項2又は3記載の触媒。
  5. 【請求項5】触媒活性成分が、触媒成分元素を含有する
    水溶液またはこれらの元素の化合物の水分散体を噴霧乾
    燥して得られたものである請求項1〜4のいずれか1項
    に記載の触媒。
  6. 【請求項6】工程(c)において強度向上材としてセラ
    ミック繊維を用いて得られたものである請求項2〜5の
    いずれか1項に記載の触媒。
  7. 【請求項7】工程(c)においてバインダーとして結晶
    性セルロースを用いて得られたものである請求項2〜6
    のいずれか1項に記載の触媒。
JP26282299A 1999-09-17 1999-09-17 触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP3883755B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26282299A JP3883755B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 触媒の製造方法
CNB008019630A CN1147356C (zh) 1999-09-17 2000-09-13 催化剂
CZ20011698A CZ301178B6 (cs) 1999-09-17 2000-09-13 Zpusob výroby katalyzátoru na nosici a použití tohoto katalyzátoru
KR1020017005906A KR100764758B1 (ko) 1999-09-17 2000-09-13 촉매
EP00960981A EP1138385B1 (en) 1999-09-17 2000-09-13 Preparation of catalyst and use for acrylic acid production
DE60036077T DE60036077T2 (de) 1999-09-17 2000-09-13 Katalysatorherstellung und verwendung für die acrylsäureherstellung
BRPI0007152-8A BR0007152B1 (pt) 1999-09-17 2000-09-13 processo para produzir catalisador revestido obtido pelo revestimento da composição de componente cataliticamente ativo em um veìculo inativo.
PCT/JP2000/006260 WO2001021307A1 (fr) 1999-09-17 2000-09-13 Catalyseur
IDW00200101070A ID28627A (id) 1999-09-17 2000-09-13 Katalis
MYPI20004323A MY127446A (en) 1999-09-17 2000-09-15 Catalyst process of making
TW089119029A TWI248833B (en) 1999-09-17 2000-09-16 Preparation of catalyst
ZA200103880A ZA200103880B (en) 1999-09-17 2001-05-14 Catalyst.
US10/321,955 US6762148B2 (en) 1999-09-17 2002-12-17 Catalyst process of making

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26282299A JP3883755B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001079408A true JP2001079408A (ja) 2001-03-27
JP3883755B2 JP3883755B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17381104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26282299A Expired - Lifetime JP3883755B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 触媒の製造方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1138385B1 (ja)
JP (1) JP3883755B2 (ja)
KR (1) KR100764758B1 (ja)
CN (1) CN1147356C (ja)
BR (1) BR0007152B1 (ja)
CZ (1) CZ301178B6 (ja)
DE (1) DE60036077T2 (ja)
ID (1) ID28627A (ja)
MY (1) MY127446A (ja)
TW (1) TWI248833B (ja)
WO (1) WO2001021307A1 (ja)
ZA (1) ZA200103880B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089671A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
WO2005073160A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. アクリル酸の製造方法
WO2005113144A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation 不飽和カルボン酸の製造用触媒の製造方法
US7030269B2 (en) 2002-11-12 2006-04-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst and process for production of acrylic acid
JP2006314923A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法
US7217680B2 (en) 2004-05-21 2007-05-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing composite oxide catalyst
US7378367B2 (en) 2004-03-25 2008-05-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for production of acrylic acid and process for production of acrylic acid using the catalyst
JP2008545526A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 ユーオーピー エルエルシー 層状組成物ならびに該組成物を調製および使用する方法
JP2009214105A (ja) * 2007-03-29 2009-09-24 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造用触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法ならびに当該アクリル酸を用いた吸水性樹脂の製造方法
WO2009147965A1 (ja) 2008-06-02 2009-12-10 日本化薬株式会社 触媒並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP2010083899A (ja) * 2009-12-29 2010-04-15 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
JP2011152543A (ja) * 2011-04-28 2011-08-11 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法
US8426335B2 (en) 2003-02-13 2013-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst and process for production of acrylic acid
JP2016059898A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2018111720A (ja) * 2013-10-10 2018-07-19 日本化薬株式会社 不飽和カルボン酸の製造方法、及び担持触媒
JP2021146253A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2021146254A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2021146252A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
WO2023063349A1 (ja) 2021-10-14 2023-04-20 日本化薬株式会社 不飽和カルボン酸製造用触媒およびその製造方法、並びに不飽和カルボン酸の製造方法
JP7480672B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-10 三菱ケミカル株式会社 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7480671B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-10 三菱ケミカル株式会社 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852353B2 (en) 2000-08-24 2005-02-08 Novartis Ag Process for surface modifying substrates and modified substrates resulting therefrom
US6858248B2 (en) 2001-05-30 2005-02-22 Novartis Ag Method for applying a coating to a medical device
US6827966B2 (en) 2001-05-30 2004-12-07 Novartis Ag Diffusion-controllable coatings on medical device
JP4781642B2 (ja) * 2004-06-07 2011-09-28 花王株式会社 アルデヒドの製造方法
CN100333834C (zh) * 2004-06-11 2007-08-29 谷育英 一种用于不饱和醛选择性氧化的复合金属氧化物及其制备方法
US8227369B2 (en) * 2005-05-25 2012-07-24 Celanese International Corp. Layered composition and processes for preparing and using the composition
CN101507927B (zh) * 2009-02-10 2011-12-21 上海华谊丙烯酸有限公司 一种复合氧化物催化剂的制备方法及其在合成丙烯酸工艺中的应用
WO2012131687A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Süd-Chemie India Private Ltd. Layered catalyst carriers and process for making the same
MY164605A (en) 2011-10-12 2018-01-30 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses
WO2013084258A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyst for the manufacturing of acrylic acid and a process for producing acrylic acid by using the catalyst
EP2932314B1 (en) 2012-12-17 2017-02-01 Novartis AG Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
CN104437527A (zh) * 2013-09-24 2015-03-25 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸成型催化剂及其制备方法
CN104923245B (zh) * 2014-03-17 2018-01-09 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸催化剂及丙烯酸合成方法
CN105664960A (zh) * 2014-11-20 2016-06-15 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸成型催化剂
CN105664961B (zh) * 2014-11-20 2018-09-14 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸催化剂
CN104801351B (zh) * 2015-04-01 2017-07-21 万华化学集团股份有限公司 一种涂层催化剂的制备方法及采用该方法制备的涂层催化剂
KR101960919B1 (ko) * 2015-08-11 2019-03-22 주식회사 엘지화학 고성능 폴리옥소메탈레이트 촉매 및 이의 제조 방법
CN107282069B (zh) * 2016-04-13 2019-12-10 中国石油化工股份有限公司 丙烯醛氧化生成丙烯酸的催化剂
JP6452169B2 (ja) 2016-09-14 2019-01-16 日本化薬株式会社 アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法
KR20230002897A (ko) 2020-04-21 2023-01-05 바스프 에스이 원소 Mo, W, V 및 Cu를 함유하는 촉매 활성 다원소 산화물의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051180A (en) * 1976-01-02 1977-09-27 The Standard Oil Company Preparation of acrylic acid and methacrylic acid
US4405299A (en) * 1981-07-24 1983-09-20 Honeywell Inc. Burner ignition and flame monitoring system
DE3138607A1 (de) * 1981-09-29 1983-04-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
GB9027826D0 (en) * 1990-12-21 1991-02-13 Bp Chem Int Ltd Chemical process
DE69518547T2 (de) * 1994-11-14 2001-01-11 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
JP3786297B2 (ja) * 1995-03-03 2006-06-14 日本化薬株式会社 触媒の製造方法
JP4081824B2 (ja) * 1996-05-24 2008-04-30 東亞合成株式会社 アクリル酸の製造方法
US5994580A (en) * 1996-10-21 1999-11-30 Toagosei Co., Ltd. Process for producing acrylic acid
JP4182237B2 (ja) * 1997-09-30 2008-11-19 住友化学株式会社 イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JP4174852B2 (ja) * 1998-05-28 2008-11-05 東亞合成株式会社 アクリル酸の製造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089671A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
US7030269B2 (en) 2002-11-12 2006-04-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst and process for production of acrylic acid
US8426335B2 (en) 2003-02-13 2013-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst and process for production of acrylic acid
US8178719B2 (en) 2004-01-30 2012-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing acrylic acid
WO2005073160A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. アクリル酸の製造方法
US7612230B2 (en) 2004-01-30 2009-11-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing acrylic acid
US7378367B2 (en) 2004-03-25 2008-05-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for production of acrylic acid and process for production of acrylic acid using the catalyst
WO2005113144A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation 不飽和カルボン酸の製造用触媒の製造方法
US7217680B2 (en) 2004-05-21 2007-05-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing composite oxide catalyst
JP2006314923A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP2008545526A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 ユーオーピー エルエルシー 層状組成物ならびに該組成物を調製および使用する方法
JP2009214105A (ja) * 2007-03-29 2009-09-24 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造用触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法ならびに当該アクリル酸を用いた吸水性樹脂の製造方法
JPWO2009147965A1 (ja) * 2008-06-02 2011-10-27 日本化薬株式会社 触媒並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
WO2009147965A1 (ja) 2008-06-02 2009-12-10 日本化薬株式会社 触媒並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
RU2471554C2 (ru) * 2008-06-02 2013-01-10 Ниппон Каяку Кабусики Кайся Катализатор и способ получения ненасыщенного альдегида и ненасыщенной карбоновой кислоты
JP2010083899A (ja) * 2009-12-29 2010-04-15 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
JP2011152543A (ja) * 2011-04-28 2011-08-11 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP2018111720A (ja) * 2013-10-10 2018-07-19 日本化薬株式会社 不飽和カルボン酸の製造方法、及び担持触媒
JP2016059898A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2021146253A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2021146254A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2021146252A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7347282B2 (ja) 2020-03-18 2023-09-20 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7347283B2 (ja) 2020-03-18 2023-09-20 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7459589B2 (ja) 2020-03-18 2024-04-02 三菱ケミカル株式会社 アクリル酸合成用触媒の製造方法
JP7480672B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-10 三菱ケミカル株式会社 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7480671B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-10 三菱ケミカル株式会社 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
WO2023063349A1 (ja) 2021-10-14 2023-04-20 日本化薬株式会社 不飽和カルボン酸製造用触媒およびその製造方法、並びに不飽和カルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR0007152B1 (pt) 2011-02-22
EP1138385B1 (en) 2007-08-22
WO2001021307A1 (fr) 2001-03-29
JP3883755B2 (ja) 2007-02-21
EP1138385A1 (en) 2001-10-04
DE60036077D1 (de) 2007-10-04
KR20010089436A (ko) 2001-10-06
KR100764758B1 (ko) 2007-10-08
TWI248833B (en) 2006-02-11
BR0007152A (pt) 2001-07-31
CN1147356C (zh) 2004-04-28
ID28627A (id) 2001-06-21
DE60036077T2 (de) 2008-01-03
ZA200103880B (en) 2001-11-22
CN1321110A (zh) 2001-11-07
CZ20011698A3 (cs) 2002-04-17
CZ301178B6 (cs) 2009-11-25
EP1138385A4 (en) 2004-01-28
MY127446A (en) 2006-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883755B2 (ja) 触媒の製造方法
JP3786297B2 (ja) 触媒の製造方法
US8716523B2 (en) Catalyst for use in production of methacrylic acid and method for manufacturing the same
JP6363464B2 (ja) 不飽和カルボン酸の製造方法、及び担持触媒
JP6668207B2 (ja) アクリル酸製造用触媒
JP6674441B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒及びその製造方法並びに不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
US6762148B2 (en) Catalyst process of making
US20140316160A1 (en) Catalyst For Methacrylic Acid Production And Process For Producing Methacrylic Acid
WO2008152952A1 (en) Catalyst for producing of acrylic acid, method for producing acrylic acid using the catalyst and method for producing water-absorbent resin using the acrylic acid
EP1880761A1 (en) Method for preparing catalyst for production of methacrylic acid
JP4478107B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製法
JP2002233760A (ja) メタクリル酸製造用触媒、被覆触媒及びその製法
JP2742413B2 (ja) メタクロレイン合成用触媒および再現性に優れたその製造方法
JP4253176B2 (ja) アクリル酸製造用触媒およびアクリル酸の製造方法
JP2003001111A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP7468291B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7468292B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP6392488B1 (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒及びその製造方法
JPH0259046A (ja) モリブデン含有アンモ酸化触媒の製法
JP2000288396A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用の複合酸化物触媒の製造法
JPS5867643A (ja) 不飽和酸の製造法
KR20230073177A (ko) 촉매 전구체, 그것을 이용한 촉매, 화합물의 제조 방법 및 촉매의 제조 방법
JP2018103177A (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒の製造方法
MXPA96005309A (es) Catalizadores y proceso para la preparacion de los mismos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3883755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151124

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term