JP6452169B2 - アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法 - Google Patents

アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6452169B2
JP6452169B2 JP2016179885A JP2016179885A JP6452169B2 JP 6452169 B2 JP6452169 B2 JP 6452169B2 JP 2016179885 A JP2016179885 A JP 2016179885A JP 2016179885 A JP2016179885 A JP 2016179885A JP 6452169 B2 JP6452169 B2 JP 6452169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acrylic acid
mass
producing acrylic
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016179885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043196A (ja
Inventor
昂一 田村
昂一 田村
竜彦 倉上
竜彦 倉上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2016179885A priority Critical patent/JP6452169B2/ja
Priority to KR1020197007065A priority patent/KR102367621B1/ko
Priority to PCT/JP2017/032610 priority patent/WO2018051933A1/ja
Priority to CN201780056240.5A priority patent/CN109715290A/zh
Priority to EP17850835.4A priority patent/EP3513874A4/en
Priority to US16/332,514 priority patent/US10940464B2/en
Publication of JP2018043196A publication Critical patent/JP2018043196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452169B2 publication Critical patent/JP6452169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8877Vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating
    • B01J35/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods

Description

本発明は、アクリル酸製造用触媒およびその保管方法ならびにアクリル酸の製造方法に関する。
固定床触媒反応装置を用いてアクリル酸を製造する方法は広く知られており、最も一般的な方法としてはプロピレンを原料にして、前段反応でプロピレンを部分酸化する事でアクロレイン含有ガスを製造し、後段反応でアクロレイン部分酸化する事でアクリル酸を製造する方法が挙げられる。例えば特許文献1〜3には後段反応におけるアクリル酸製造用触媒の詳細やアクリル酸の製造方法が開示されている。
ところが触媒の保管方法に関する記載は殆どなく、保管の際に特段の工夫は求められていない。同様の反応である、メタクロレインからメタクリル酸を製造する際に使用する触媒はヘテロポリ酸と称される化学物質でありその吸湿性は広く知られている。
特許第3786297号公報 特許第3883755号公報 特許第5680373号公報
工業用反応装置にてアクリル酸を製造する場合、触媒の製造完了から反応装置に触媒を充填するまでに数日から数カ月の間、触媒を保管しておく必要がある場合が殆どである。とりわけ新しく建設された工業用反応装置でアクリル酸を製造する場合等は、万一の場合に備えて予備用の触媒を保管する場合がある。この場合、その触媒の保管期間は1〜10年となる場合もある。保管条件が不適切である場合、所望の性能が得られないもしくは予備用としての役割を果たすことが出来ない等の不具合が生じる可能性が有る。
それにも関わらず、アクリル酸製造用触媒の保管方法に関する技術的検討は殆どされておらず、どのような環境下で保管すべきか、どのような状態で保管すれば所望の触媒性能を発揮できるかに関しては必ずしも明確になっておらず経験則に頼る事が一般的であった。そこで、本発明はアクリル酸製造用触媒の吸湿特性を明らかにし、触媒の水分量とアクリル酸製造用触媒としての触媒性能の関係を見極め、優れた触媒およびその適切な保管方法を提供する事を目的とする。
本発明者らは、アクリル酸製造用触媒の保管条件を種々検討した結果、保管中の触媒の水分量を0.01質量%以上0.53質量%以下の範囲にすることで所望の触媒性能が保管後も発揮される触媒およびその保管方法ならびにアクリル酸の製造方法を見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、
(1)モリブデン、バナジウムを必須の活性成分とし、触媒に含まれる水分量が0.01質量%以上0.53質量%以下であることを特徴とするアクリル酸製造用触媒、
(2)(1)に記載の触媒を使用したアクリル酸の製造方法、
に関する。
本発明によれば、保管後も製造完了時と同等の触媒性能を有する触媒の提供及びその触媒を使用したアクリル酸の製造が可能である。
次に本発明を実施するに当たり、好ましい態様を記載する。
本発明の触媒は、モリブデン、バナジウムを触媒活性成分として含有すれば、他の金属成分に特に制限はない。アクリル酸製造用触媒の活性成分として好ましい複合金属酸化物の組成を一般式で表すと、例えば下記式(1)の通りである。
(Mo)12(V)(W)(Cu)(Sb)(X)(Y)(Z)(O) (1)
(式中、Mo、V、W、Cu、Sb、およびOはそれぞれ、モリブデン、バナジウム、タングステン、銅、アンチモンおよび酸素を示し、Xはアルカリ金属、およびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも一種の元素を、Yはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムおよび亜鉛からなる群より選ばれた少なくとも一種の元素を、Zはニオブ、セリウム、すず、クロム、マンガン、鉄、コバルト、サマリウム、ゲルマニウム、チタンおよび砒素からなる群より選ばれた少なくとも一種の元素をそれぞれ示す。またa、b、c、d、e、f、gおよびhは各元素の原子比を示し、モリブデン原子12に対して、aは0<a≦10、bは0≦b≦10、cは0<c≦6、dは0≦d≦10、eは0≦e≦0.5、fは0≦f≦1、gは0≦g<6を表す。また、hは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数である。)一般式に記載したとおり、本触媒はモリブデン、バナジウムを必須の活性成分とするイソポリ酸の結晶構造を有する触媒であることが本質であるため、その他の成分に発明の効果が限定されるものではない。
本発明の上記触媒において、モリブデン及びバナジウムに加えて銅を必須成分とすることが好ましく、その場合、上記式(1)で表される組成が好ましい。
本発明の触媒は、触媒活性成分を含有する化合物と水との混合物を乾燥して得られた粉体を焼成したのち、転動造粒法により成形して得ることができる。以下、工程ごとに好ましい実施態様を記載する。
工程a)調製
触媒活性成分の調製に使用する原料については、特に限定するものではないが、一般に使用されるアンモニウム塩、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、酸化物、塩化物等が用いられる。これらの化合物の具体例としては、モリブデン含有化合物として、三酸化モリブデン、モリブデン酸またはその塩等が、バナジウム含有化合物として、五酸化バナジウム、硫酸バナジル、バナジン酸またはその塩等が、銅含有化合物として、酸化銅、硫酸銅、硝酸銅、酢酸銅、モリブデン酸銅等が、アンチモン含有化合物として、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酢酸アンチモン、三塩化アンチモン等が挙げられる。また、タングステン含有化合物として、タングステン酸またはその塩等が挙げられる。本発明の触媒を調製する際には、まず上記した触媒活性成分含有化合物と水を混合して水溶液または水分散体を調製する。(以下特に断りのないかぎりこれらの水溶液または水分散体を併せて単にスラリー溶液という。)本発明においては、スラリー溶液を形成する溶剤が水であるのが好ましい。スラリー溶液中の各触媒活性成分含有化合物の含有割合については、特に制限はなく、上記式(1)の原子比の範囲となればよい。各成分原料を添加する際に水に溶解あるいは分散して添加するのが好ましいが、その際に用いる水の使用量は、用いる化合物の全量を完全に溶解できる、または均一に混合できる量であれば特に制限はないが、下記する乾燥工程や温度等を勘案して適宜決定され、通常化合物の合計質量100質量部に対して200質量部以上2000質量部以下である。水の量が少な過ぎると化合物を完全に溶解、または均一に混合できない。また、水の量が多過ぎると乾燥工程のエネルギーコストが増大するという経済的な問題や乾燥が不十分になるという問題が生じる。
工程b)乾燥
次いで上記で得られた均一なスラリー溶液を乾燥する。乾燥方法は、スラリー溶液が乾燥でき、全体として成分が均一となる粉体が得られる方法であれば特に制限はなく、例えばドラム乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥等が挙げられる。これらのうち本発明においては、スラリー溶液状態から短時間に粉末状態に乾燥することができるという理由で噴霧乾燥が好ましい。この場合の乾燥温度はスラリー溶液の濃度、送液速度等によって異なるが概ね乾燥機の出口における温度が85℃以上130℃以下である。また、この際得られる乾燥粉体の平均粒径が20μm以上60μm以下となるよう乾燥するのが好ましい。
工程c)予備焼成・粉砕
次いで上記で得られた乾燥粉体を必要に応じ200℃以上600℃以下、好ましくは300℃以上450℃以下で、1時間以上15時間以下、好ましくは3時間以上8時間以下で予備焼成し、必要により予備焼成後の粉末を粉砕して予備焼成顆粒を得る。
工程d)成形
本発明の触媒は、炭化珪素、アルミナ、ムライト、アランダム等の直径2.5mm以上10mm以下の球形担体に液状のバインダー成分を使用して転動造粒法等により、遠心加速度を0.5G以上30G以下として前記工程を経て調製された顆粒を被覆担持させて製造するものである。転動造粒法は、例えば固定容器内の底部に、平らなあるいは凹凸のある円盤を有する装置中で、円盤を高速で回転することにより、容器内の担体を自転運動と公転運動の繰り返しにより激しく撹拌させ、ここに液状バインダーと予備焼成顆粒と、また必要により成型助剤並びに強度向上剤の混合物を添加することにより該混合物を担体に被覆する方法である。このとき、遠心加速度を0.5G以上30G以下とすることで触媒性能と機械的強度を兼ねそなえた触媒を製造することが出来る。造粒の際の相対遠心加速度が小さいと、機械的強度が弱く反応管への充填作業によって触媒成分が剥離してしまうため、活性成分担持率が不均一になることや、剥離した粉末により圧力損失が上昇してしまい、実用に耐えない触媒となる。また、相対遠心加速度が大きいと触媒性能が低下する傾向にある。相対遠心加速度が30Gを超えると、造粒工程中に触媒活性成分の剥離などが生じる場合も有り、好ましくない。相対遠心加速度は以下の式で計算することが出来る。
相対遠心加速度(G)=11.18×底板半径(m)×底板回転数(rpm)/10
液状バインダーは、前記混合物に予め混合しておく、混合物を固定容器内に添加するのと同時に添加、混合物を添加した後に添加、混合物を添加する前に添加、混合物と液状バインダーをそれぞれ分割して同時または交互に添加する方法、など以上の方法を適宜組み合わせて全量添加する等の方法が任意に採用しうる。このうち混合物と液状バインダーをそれぞれ分割して交互に添加する方法においては、例えば混合物の固定容器壁への付着、混合物同士の凝集がなく担体上に所定量が担持されるようオートフィーダー等を用いて添加速度を調節して行うのが好ましい。
液状バインダーとしては、水、エタノール、高分子系バインダーのポリビニールアルコール、無機系バインダーのシリカゾル水溶液等が挙げられるが、エチレングリコールやグリセリン等のジオール類やトリオール類等のアルコール類が好ましく、グリセリンが特に好ましい。アルコール類はそのまま用いてもよいが、濃度10質量%以上の水溶液として用いることが高性能触媒を得るのに有効である。これら液状バインダーの使用量は、予備焼成顆粒100質量部に対して通常10質量部以上50質量部以下である。
用いることのできる担体の具体例としては、炭化珪素、アルミナ、ムライト、アランダム等の直径2.5mm以上10mm以下の球形担体等が挙げられる。これら担体のうち気孔率が30%以上50%以下、吸水率が10%以上30%以下、水銀ポロシメーターによる累積比表面積が0.1m/g以上50m/g以下であり、累積細孔容積が0.05ml/g以上2ml/g以下の担体を用いるのが好ましい。担体に添加する予備焼成顆粒は、通常、予備焼成顆粒/(予備焼成顆粒+担体)=10質量%以上75質量%以下、好ましくは15質量%以上50質量%以下となるように調整して使用する。
工程e)本焼成
このようにして得られた成形品を成形後に再び焼成(本焼成)して触媒を得ることができる。本焼成温度は通常250℃以上500℃以下、好ましくは300℃以上450℃以下、本焼成時間は1時間以上50時間以下であり、好ましくは3時間以上8時間以下である。
触媒の製造工程としては本焼成工程で終了であるが、本発明の触媒においては、長期間の保管後も製造直後の触媒と同等の性能を発揮することが出来る。
本発明の触媒は、保管後の触媒の水分量が0.01質量%以上0.53質量%以下、好ましくは0.01質量%以上0.4質量%以下、さらに好ましくは0.01質量%以上0.3質量%以下とすることで、長期間の保管後も製造直後の触媒と同等の性能を発揮することが出来る。
水分量は例えば市販の赤外式水分測定装置を用いて測定することが出来る。具体的には、株式会社ケツト化学品研究所製FD−720が例示される。触媒の水分量は以下の式で計算される。当然の事ながら、水分量の測定方法はこの方法に限定されるものではなく、触媒に含まれる水分量を正確に求められる方法であれば良い。
水分量=(乾燥前の触媒質量―乾燥後の触媒質量)/乾燥前の触媒質量×100
本発明における絶対湿度は、乾球温度計と湿球温度計という2本の温度計を用いたトヤマ式温湿(JIS Z8806)より、温度、湿度を測定し、乾湿計用温度表より絶対湿度を導き出した。尚、乾湿系用温度表は、理科年表 国立天文学台編 第79冊 を参考とした。
本発明の触媒として好ましいのは、触媒に含まれる水分量が0.01質量%以上0.53質量%以下、好ましくは0.01質量%以上0.4質量%以下、さらに好ましくは0.01質量%以上0.3質量%以下の範囲を満たす触媒である。
本発明の触媒の保管方法は、触媒に含まれる水分量が0.01質量%以上0.53質量%以下、好ましくは0.01質量%以上0.4質量%以下、さらに好ましくは0.01質量%以上0.3質量%以下の範囲を満たすような方法であれば特段限定されない。例えば、保管中に絶対湿度0.011kg−HO/kg−Air以上の湿度を有する外気との接触時間を7時間未満、好ましくは4時間以下の条件下などが挙げられる。
本発明の触媒の保管方法によって、絶対湿度が0.011kg−HO/kg−Air以上の湿度で保管する場合、吸湿性が著しい上昇、水分量の増加、それらの影響による保管後の触媒の性能低下を防ぐことができる。
本発明の触媒によるアクリル酸の製造方法は単流通法でも、あるいは反応原料リサイクル法であってもよく、公知の条件下で実施することができる。例えば、出発原料としてのアクロレイン2容量%以上10容量%以下、好ましくは3容量%以上9容量%以下、分子状酸素2容量%以上12容量%以下、好ましくは3容量%以上10容量%以下、水蒸気0容量%以上40容量%以下、好ましくは5容量%以上35容量%以下、不活性ガス(窒素、炭酸ガス等)28容量%以上93容量%以下、好ましくは35容量%以上86容量%以下等からなる混合ガスを、前記触媒上に200℃以上400℃以下で、ゲージ圧0kPaG以上200kPaG以下の圧力下で、空間速度(=原料ガス流量/充填した触媒のみかけの容量)500/hr以上3000/hr以下で導入することにより反応を行う。なお、上記混合ガスは、プロピレンを公知の方法で酸化して得られたガスを使用してよく、この場合、未反応のプロピレンや他の副生物が混在していてもよい。
以下、具体的例を挙げて本発明の実施する態様を詳細に説明する。当然のことながら、本発明はその趣旨を逸脱しない限り実施例に限定されるものではなく、実施例に例示する担持触媒に限定されるものでなければ、その担持量に限定されるものでもない。
なお、実施例、比較中の部は質量部を意味する。また、アクロレイン収率、アクリル酸収率は下式のように定義する。
アクロレイン収率(モル%)=100×(生成したアクロレインのモル数)/(供給したプロピレンのモル数)
アクリル酸収率=100×(生成したアクリル酸のモル数)/(供給したプロピレンのモル数)
触媒製造例1
撹拌モーターを備えた調合槽(A)に95℃の純水600部とタングステン酸アンモニウム16.26部を加え、撹拌した。次に、メタバナジン酸アンモニウム18.22部、モリブデン酸アンモニウム110部を溶解した。次に、三酸化アンチモン3.88部を加えた。脱イオン水96部の入った調合槽(B)に硫酸銅15.56部を溶解し、その溶液を調合槽(A)に加えスラリー溶液を得た。噴霧乾燥機の出口温度が約100℃になるように送液量を調整して上記で得られたスラリー溶液を乾燥した。このようにして得られた顆粒を空気流通下、350℃で5時間予備焼成した。
次いで予備焼成顆粒をボールミルで粉砕し、粉体(以下これを予備焼成粉体という)を得た。直径4.5mmのアランダム担体300部を底板の直径23cm転動造粒器に投入し、底板を毎分100回転で回転させることで遠心加速度を1.3Gとした。ここにグリセリン20質量%水溶液50部を振りかけながら、上記で得られた予備焼成粉体を担持率が30質量%となるよう担持した。得られた成形品を空気流通下で390℃で5時間焼成し、触媒A1を得た。触媒A1の活性成分比率はモリブデンを12としたとき
Mo121.2Cu1.2Sb0.5 であった。
実施例1〜3および比較例1について、以下の手順で、触媒A1の保管試験、水分量測定、酸化反応を行った。実施例1〜3および比較例1の結果を表1に示す。
(保管試験)
触媒A1を恒温・恒湿度室で絶対湿度と保管時間を変化させた条件で触媒を保管した。保管中は触媒を金属製の容器に入れ、蓋をせずに室内の空気と接触させ続けた。また、保管方法を検討する為に触媒を70μmの厚みを有するポリエチレン製の袋に保管する試験も実施した。ここで、触媒A1の保管後の触媒を、以後、触媒B1とする。
(水分量測定)
各種条件で保管した触媒5gを、株式会社ケツト化学品研究所製FD−720を用いて温度120℃にて乾燥した。120℃における質量変化が30秒間で0.05%以内になる事をもって乾燥を完了し、以下の式より水分量を求めた。
水分量(%)=(乾燥前の触媒質量―乾燥後の触媒質量)/乾燥前の触媒質量×100
(酸化反応)
前段反応器として、熱媒体としてアルミナ粉末を空気により流動させるためのジャケット及び触媒層温度を測定するための熱電対を管軸に設置した、内径28.4mmのステンレス製反応器に担持触媒モリブデン、ビスマス、鉄を主成分とする触媒68mlを充填し、反応浴温度を320℃にした。
ここに原料モル比がプロピレン:酸素:窒素:水=1:1.7:6.4:3.0となるようにプロピレン、空気、水の供給量を設定したガスを空間速度862h−1で酸化反応器内へ導入してアクロレインを含有する反応生成ガスを製造した。この時のプロピレンの反応率は97%であった。
後段反応として、熱媒体としてアルミナ粉末を空気により流動させるためのジャケット及び触媒層温度を測定するための熱電対を管軸に設置した内径28.4mmのステンレス製反応器に表1の保管試験の条件で保管後の触媒B1を68ml充填し、反応浴温度を260℃にした。
前段反応器からの反応生成ガス全量に、前段反応器入口におけるプロピレンに対する酸素のモル比が0.5になるように流量を調節した空気を混合したガスを後段反応器に供給した。
上記後段の酸化反応条件での反応開始後20時間が経過したところで、ガスクロマトグラフィーによる反応生成物の定量分析を実施し、触媒B1が充填されている後段反応器の出口におけるアクリル酸収率を求めた。結果を表1に示す。
Figure 0006452169

Claims (2)

  1. 媒に含まれる水分量が0.07質量%より大きく、0.53質量%以下であり
    活性成分の組成が下記式(1)で表されることを特徴とするアクリル酸製造用触媒。

    (Mo) 12 (V) (W) (Cu) (Sb) (X) (Y) (Z) (O) (1)

    (式中、Mo、V、W、Cu、Sb、およびOはそれぞれ、モリブデン、バナジウム、タ
    ングステン、銅、アンチモンおよび酸素を示し、Xはアルカリ金属、およびタリウムから
    なる群より選ばれた少なくとも一種の元素を、Yはマグネシウム、カルシウム、ストロン
    チウム、バリウムおよび亜鉛からなる群より選ばれた少なくとも一種の元素を、Zはニオ
    ブ、セリウム、すず、クロム、マンガン、鉄、コバルト、サマリウム、ゲルマニウム、チ
    タンおよび砒素からなる群より選ばれた少なくとも一種の元素をそれぞれ示す。またa、
    b、c、d、e、f、gおよびhは各元素の原子比を示し、モリブデン原子12に対して
    、aは0<a≦10、bは0≦b≦10、cは0<c≦6、dは0≦d≦10、eは0≦
    e≦0.5、fは0≦f≦1、gは0≦g<6を表す。また、hは前記各成分の原子価を
    満足するのに必要な酸素原子数である。)
  2. 請求項1に記載の触媒を使用したアクリル酸の製造方法。
JP2016179885A 2016-09-14 2016-09-14 アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法 Active JP6452169B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179885A JP6452169B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法
KR1020197007065A KR102367621B1 (ko) 2016-09-14 2017-09-11 아크릴산 제조용 촉매 및 아크릴산의 제조 방법
PCT/JP2017/032610 WO2018051933A1 (ja) 2016-09-14 2017-09-11 アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法
CN201780056240.5A CN109715290A (zh) 2016-09-14 2017-09-11 丙烯酸制造用催化剂以及丙烯酸的制造方法
EP17850835.4A EP3513874A4 (en) 2016-09-14 2017-09-11 ACRYLIC ACID PRODUCTION CATALYST AND ACRYLIC ACID PRODUCTION METHOD
US16/332,514 US10940464B2 (en) 2016-09-14 2017-09-11 Catalyst for producing acrylic acid and method for producing acrylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179885A JP6452169B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043196A JP2018043196A (ja) 2018-03-22
JP6452169B2 true JP6452169B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=61619189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179885A Active JP6452169B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10940464B2 (ja)
EP (1) EP3513874A4 (ja)
JP (1) JP6452169B2 (ja)
KR (1) KR102367621B1 (ja)
CN (1) CN109715290A (ja)
WO (1) WO2018051933A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4139047A1 (de) * 2020-04-21 2023-03-01 Basf Se Verfahren zur herstellung eines die elemente mo, w, v und cu enthaltenden katalytisch aktiven multielementoxids

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176234A (en) * 1971-02-04 1979-11-27 Standard Oil Company Process for the oxidation of olefins to aldehydes and acids
DE2909671A1 (de) * 1979-03-12 1980-10-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schalenkatalysatoren
US4307247A (en) * 1980-09-05 1981-12-22 Standard Oil Company Process for the production of unsaturated acids and esters
JPS6176436A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和カルボン酸の製造法
DE4302991A1 (de) * 1993-02-03 1994-08-04 Basf Ag Multimetalloxidmassen
DE4302992A1 (de) * 1993-02-03 1994-08-04 Basf Ag Verfahren zur Regenerierung von im Rahmen katalytischer Gasphasenoxidationen niederer organischer Verbindungen verbrauchten Multimetalloxid-Oxidationskatalysatoren
JP3786297B2 (ja) * 1995-03-03 2006-06-14 日本化薬株式会社 触媒の製造方法
KR100492454B1 (ko) * 1995-03-03 2005-08-31 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 촉매및그의제조방법
US6762148B2 (en) 1999-09-17 2004-07-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyst process of making
JP3883755B2 (ja) 1999-09-17 2007-02-21 日本化薬株式会社 触媒の製造方法
JP3797147B2 (ja) * 2001-06-28 2006-07-12 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の保存方法
JP4465144B2 (ja) 2002-08-08 2010-05-19 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
US7022643B2 (en) * 2002-08-20 2006-04-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for catalyst
WO2004062798A1 (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 触媒の保存方法
DE10351269A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-02 Basf Ag Verfahren zum Langzeitbetrieb einer heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation von Propen zu Acrylsäure
JP2005224660A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nippon Shokubai Co Ltd アクロレインの接触気相酸化反応用触媒、及び該触媒を用いた接触気相酸化方法によるアクリル酸の製造方法
DE102004025445A1 (de) * 2004-05-19 2005-02-10 Basf Ag Verfahren zum Langzeitbetrieb einer heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation wenigstens einer organischen Verbindung
US7851397B2 (en) * 2005-07-25 2010-12-14 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
US7732367B2 (en) * 2005-07-25 2010-06-08 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
KR100807972B1 (ko) * 2005-08-10 2008-02-28 주식회사 엘지화학 아크릴산 선택성이 높은 복합 금속 산화물 촉매
JP2008155126A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属成分含有触媒の製造方法
JP5570142B2 (ja) 2009-05-26 2014-08-13 日本化薬株式会社 メタクリル酸製造触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
WO2011065529A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 日本化薬株式会社 メタクリル酸製造触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
US9643171B2 (en) * 2010-02-25 2017-05-09 Saudi Basic Industries Corporation Method of making heteropoly acid compound catalysts
DE102010040923A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure aus Ethanol und Formaldehyd
JP5680373B2 (ja) 2010-11-01 2015-03-04 日本化薬株式会社 触媒及びアクリル酸の製造方法
JP2012245433A (ja) 2011-05-25 2012-12-13 Sumitomo Chemical Co Ltd メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸の製造方法
CN103945938B (zh) * 2011-11-17 2016-08-24 日本化药株式会社 甲基丙烯酸制造用催化剂及使用该催化剂的甲基丙烯酸的制造方法
WO2013084258A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyst for the manufacturing of acrylic acid and a process for producing acrylic acid by using the catalyst
DE102013202048A1 (de) * 2013-02-07 2013-04-18 Basf Se Verfahren zur Herstellung einer katalytisch aktiven Masse, die ein Gemisch aus einem die Elemente Mo und V enthaltenden Multielementoxid und wenigstens einem Oxid des Molybdäns ist
KR20160068763A (ko) * 2013-10-10 2016-06-15 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 불포화 카본산의 제조 방법, 및 담지 촉매
JP6194331B2 (ja) 2015-03-24 2017-09-06 大陽日酸株式会社 粉体流の分配方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3513874A4 (en) 2020-05-27
CN109715290A (zh) 2019-05-03
KR20190046853A (ko) 2019-05-07
US20190262806A1 (en) 2019-08-29
US10940464B2 (en) 2021-03-09
JP2018043196A (ja) 2018-03-22
EP3513874A1 (en) 2019-07-24
KR102367621B1 (ko) 2022-02-24
WO2018051933A1 (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363464B2 (ja) 不飽和カルボン酸の製造方法、及び担持触媒
JP6294883B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2001021307A1 (fr) Catalyseur
JP5951121B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法及び不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP6668207B2 (ja) アクリル酸製造用触媒
WO2016136882A1 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒及びその製造方法並びに不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2013073691A1 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びそれを用いたメタクリル酸の製造方法
JP6694884B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP5680373B2 (ja) 触媒及びアクリル酸の製造方法
JP2008264766A (ja) 酸化物触媒および該触媒を用いたアクロレインまたはアクリル酸の製造方法ならびに当該アクリル酸を用いた吸水性樹脂の製造方法
JP6452169B2 (ja) アクリル酸製造用触媒ならびにアクリル酸の製造方法
WO2019198763A1 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の少なくとも一方の製造方法並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の少なくとも一方の製造用触媒
WO2021141134A1 (ja) 触媒、それを用いた化合物の製造方法及び化合物
JP7468292B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7468291B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7105395B1 (ja) 触媒前駆体、それを用いた触媒、化合物の製造方法及び触媒の製造方法
JP7468290B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
WO2023100856A1 (ja) 触媒、及びそれを用いた化合物の製造方法
JP2023112677A (ja) 触媒、およびそれを用いた気相酸化反応による化合物の製造方法
JP2023080395A (ja) 触媒前駆体、それを用いた触媒、化合物の製造方法及び触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180705

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250