JP2001076722A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JP2001076722A
JP2001076722A JP24788399A JP24788399A JP2001076722A JP 2001076722 A JP2001076722 A JP 2001076722A JP 24788399 A JP24788399 A JP 24788399A JP 24788399 A JP24788399 A JP 24788399A JP 2001076722 A JP2001076722 A JP 2001076722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
oxide powder
manganese oxide
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24788399A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Kobayashi
彩子 小林
Sumitomo Yajima
住智 矢嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP24788399A priority Critical patent/JP2001076722A/ja
Publication of JP2001076722A publication Critical patent/JP2001076722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイクル特性の優れたリチウムイオン二次電
池を提供する。 【解決手段】 リチウムイオンの吸蔵・放出が可能に材
料を活物質として含む負極と、LiMn24で表わされ
るスピネル型リチウムマンガン酸化物粉末を活物質とし
て含む正極と、非水電解液とを具備し、前記リチウムマ
ンガン酸化物粉末は、60℃の電解液に5日間放置後の
ICP発光分析法で測定したマンガン溶出量が0.2重
量%未満で、かつマンガン溶出前後の前記リチウムマン
ガン酸化物粉末のX線回折パターンにおける(400)
面における回折線の半価幅の変化量が0.05°未満で
あることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン二
次電池に関し、特に正極の活物質を改良したリチウムイ
オン二次電池に係わる。
【0002】
【従来の技術】電子機器の急激な小型化に伴ない、その
電源として小型で軽量かつ高エネルギー密度で、さらに
繰り返し充放電が可能な二次電池の開発の要求が高まっ
ている。これらの要求を満たす二次電池としては、リチ
ウム二次電池が注目されている。このリチウム二次電池
は、負極であるリチウムの電位が極めて卑であるため、
電池の電圧が高く、かつリチウムの体積、重量エネルギ
ー密度が高いことから、高エネルギー密度化が可能にな
る。
【0003】従来のリチウム二次電池としては、コバル
ト酸化物、ニッケル酸化物、マンガン酸化物等の活物質
を含有する正極を備えたものが知られている。特に、L
iMn2 4で表わされるスピネル型結晶構造を持つリ
チウムマンガン酸化物は他の活物質に比べて環境的に無
害であり、資源的にも豊富かつ安価で、さらに過充電時
の安全性が高い等の優れた特性を有する。
【0004】しかしながら、LiMn2 4で表わされ
るスピネル型結晶構造を持つリチウムマンガン酸化物を
活物質として含む正極を備えたリチウム二次電池は、携
帯電話やノートブック型パーソナルコンピュータへの適
用において、電池容量に加えて使用条件、保存環境上の
点から、容量劣化、つまりサイクル特性に問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、サイクル特
性の優れたリチウムイオン二次電池を提供しようとする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるリチウム
イオン二次電池は、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能
に材料を活物質として含む負極と、LiMn24で表わ
されるスピネル型リチウムマンガン酸化物粉末を活物質
として含む正極と、非水電解液とを具備し、前記リチウ
ムマンガン酸化物粉末は、60℃の電解液に5日間放置
後のICP発光分析法で測定したマンガン溶出量が0.
2重量%未満で、かつマンガン溶出前後の前記リチウム
マンガン酸化物粉末のCu−Kα線を用いたX線回折パ
ターンにおける(400)面における回折線の半価幅の
変化量が0.05°未満であることを特徴とするもので
ある。
【0007】前記リチウムマンガン酸化物粉末は、平均
粒径が5〜10μmであることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるリチウムイ
オン二次電池を図1を参照して詳細に説明する。
【0009】例えばステンレス鋼製の正極缶1内には、
正極合剤2が収納されている。セパレ―タ3は、前記正
極合剤2上に配置されている。前記セパレータ3には、
電解質を有機溶媒で溶解した非水電解液が含浸保持され
ている。負極合剤4は、前記セパレータ3上に配置され
ている。前記正極缶1の開口部には、絶縁ガスケット5
を介して負極缶6が設けられており、この負極缶6およ
び前記正極缶1のかしめ加工により前記正極缶1および
前記負極缶6内に前記正極合剤2、セパレ―タ3および
負極合剤4が密閉されている。
【0010】次に、前記正極合剤2、負極合剤4および
セパレータ3および非水電解液について詳細に説明す
る。
【0011】(1)正極合剤2 この正極合剤2は、LiMn24で表わされるスピネル
型リチウムマンガン酸化物粉末からなる活物質と、黒鉛
のような導電助剤と、ポリテトラフルオロエチレンのよ
うな結着剤とを含む混合物を加圧成形することにより作
製される。
【0012】前記リチウムマンガン酸化物粉末は、60
℃の電解液に5日間放置後のICP発光分析法で測定し
たマンガン溶出量が0.2重量%未満で、かつマンガン
溶出前後の前記リチウムマンガン酸化物粉末のCu−K
α線を用いたX線回折パターンにおける(400)面の
回折線の半価幅の変化量が0.05°未満である。
【0013】前記リチウムマンガン酸化物粉末におい
て、マンガン溶出量が0.2重量%以上になると、安定
なスピネル型構造がマンガンイオンの溶出により不安定
な状態になり、結晶構造が変化する、つまりマンガン溶
出前後の前記リチウムマンガン酸化物粉末のX線回折パ
ターンにおける(400)面の回折線の半価幅の変化量
が0.05°以上になる。その結果、リチウムイオンの
吸蔵・放出性能が低下してサイクル特性が低下する恐れ
がある。
【0014】前記リチウムマンガン酸化物粉末は、5〜
10μmの平均粒径を有することが好ましい。リチウム
マンガン酸化物粉末の平均粒径を5μmにすると、比表
面積が増大することによりマンガンの溶出量が増加する
恐れがある。一方、リチウムマンガン酸化物粉末の平均
粒径が10μmを超えると、低温での充放電特性が低下
する恐れがある。
【0015】前記正極活物質と、導電助剤と、結着剤と
の混合割合は、90:7:3〜100:10:1にする
ことが好ましい。
【0016】(2)負極合剤4 この負極合剤4は、炭素質材料、導電剤および結着剤か
らなる混合物を加圧成形することにより作製される。
【0017】前記炭素質材料としては、例えば人造黒
鉛、天然黒鉛、熱分解炭素、コークス、樹脂焼成体、メ
ソフェーズ小球体、メソフェーズ系ピッチ等を用いるこ
とができる。
【0018】前記導電材としては、例えばアセチレンブ
ラック、カーボンブラック等を用いることができる。
【0019】前記結着剤としては、例えばスチレン・ブ
タジエンラテックス(SBR)、カルボキシメチルセル
ロース(CMC)、ポリテトラフルオロエチレン(PT
FE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDE)、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、ニトリル
−ブタジエンゴム(NBR)、フッ化ビニリデン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘ
キサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン3元
系共重合体、ポリトリフルオロエチレン(PTrF
E)、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合
体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合
体等を用いることができる。
【0020】(3)セパレータ3 このセパレータ3は、例えばポリプロピレン不織布、微
孔性ポリエチレンフィルム等からなる。
【0021】(4)非水電解液 この非水電解液は、電解質を非水溶媒で溶解した組成を
有する。
【0022】前記電解質としては、例えばホウフッ化リ
チウム(LiBF4 )、六フッ化リン酸リチウム(Li
PF6 )、過塩素酸リチウム(LiClO4 )、六フッ
化砒素リチウム(LiAsF6 )、トリフルオロメタン
スルホン酸リチウム(LiCF3 SO3 )、塩化アルミ
ニウムリチウム(LiAlCl)から選ばれる1種また
は2種以上のリチウム塩を挙げることができる。
【0023】前記非水溶媒としては、例えばエチレンカ
ーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボ
ネート、γ−ブチロラクトン、スルホラン、アセトニト
リル、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジメチキシ
プロパン、ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2
−メチルテトラヒドロフラン、炭酸ジメチル、炭酸ジエ
チル、エチルメチルカーボネートから選ばれる1種また
は2種以上の混合物を挙げることができる。
【0024】前記電解質の非水溶媒に対する溶解量は、
0.5〜1.5モル/lとすることが望ましい。
【0025】以上説明した本発明に係わるリチウムイオ
ン二次電池は、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能に材
料を活物質として含む負極と、60℃の電解液に
間放置後のICP発光分析法で測定したマンガン溶出量
が0.2重量%未満で、かつマンガン溶出前後の前記リ
チウムマンガン酸化物粉末のX線回折パターンにおける
(400)面の回折線の半価幅の変化量が0.05°未
満であるLiMn24で表わされるスピネル型リチウム
マンガン酸化物粉末を活物質として含む正極と、非水電
解液とを具備した構造を有し、電気容量の劣化を改善し
て優れたサイクル特性を有する。このような電気容量劣
化の改善挙動は、明らかではないが、次のような機構に
よるものと推定される。
【0026】すなわち、リチウムマンガン酸化物の所定
の電解液へのマンガンイオンの溶出量が0.2重量%以
上になると、安定であったスピネル型構造がマンガンイ
オンの溶出により不安定な状態になって結晶構造に変化
が起きる。例えば、マンガン溶出前後の前記リチウムマ
ンガン酸化物粉末のX線回折パターンにおける(40
0)面の回折線の半価幅の変化量が0.05°以上にな
る。また、溶出したマンガンイオンが負極表面に析出し
て容量劣化を誘発する。
【0027】これに対し、60℃の電解液に5日間放置
後のICP発光分析法で測定したマンガン溶出量が0.
2重量%未満で、かつマンガン溶出前後の前記リチウム
マンガン酸化物粉末のX線回折パターンにおける(40
0)面における回折線の半価幅の変化量が0.05°未
満であるリチウムマンガン酸化物は、そのスピネル型構
造を安定化できると共に、負極表面へのマンガンの析出
を抑制することができる。その結果、このリチウムマン
ガン酸化物粉末を活物質として含む正極を備えたリチウ
ムイオン二次電池は、容量劣化の改善、つまりサイクル
特性が改善されるものと推定される。
【0028】また、リチウムマンガン酸化物粉末として
平均粒径が5〜10μmを用いることによって、容量劣
化の改善、つまりサイクル特性がより改善されたリチウ
ムイオン二次電池を得ることができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を詳細に説明
する。
【0030】(実施例1) <リチウムマンガン酸化物の合成>まず、平均粒径5μ
mの電解二酸化マンガンと炭酸リチウムとを所定のモル
比で秤量し、ボールミルを用いて均一に混合して混合粉
末を調製した。つづいて、この混合粉末を大気雰囲気
中、500℃±10℃で24時間焼成した後、800℃
±10℃で48時間焼成した。ひきつづき、2℃/mi
nの速度で700℃まで除冷し、その後室温まで冷却し
た。得られた粉末は、XDRの測定により立方晶スピネ
ル単相であることが確認された。
【0031】合成された粉末(LiMn24)を120
℃で10時間減圧乾燥した。この粉末を5g秤量し、容
積100mLのバイアルビンに入れた。このバイアルビ
ンに六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )をエチレン
カーボネートおよびジメチルエチルカーボネートの混合
溶媒(混合体積比率2:1)に1.0モル/L溶解した
組成の電解液20mLを加え、バイアルビンに蓋を軽く
閉め、振動させた後、60℃に保持した恒温槽に5日間
放置した。放置後、メンブランフィルタ(ポリテトラフ
ルオロエチレン製、孔径0.1μm)を用いて吸引ろ過
した後、炉液を一定量に希釈し、ICP発光分析法で電
解液中に溶出したマンガン量を測定した。その結果を下
記表1に示す。
【0032】また、前記電解液に投入前の粉末(LiM
24)と、前記メンブランフィルタ上の粉末(LiM
24)とを120℃で減圧乾燥した後、その一部をX
線回折により結晶構造を測定し、その回折パターンが
(400)面の回折線の半価幅を測定した。これらの測
定結果からマンガン溶出前後の前記粉末のX線回折パタ
ーンにおける(400)面における回折線の半価幅の変
化量を求めた。その結果を下記表1に示す。
【0033】前記ろ過操作、減圧乾燥後の残りの粉末
(LiMn24)と、導電材としてのカーボンと、結着
剤としてのポリテトラフルオロエチレンとを重量比で1
00:10:5の割合で秤量し、メノウ乳鉢で十分に混
合した後、成形して厚さ0.75mm,直径16.0m
mの円盤状の正極合剤を作製した。
【0034】また、炭素材とポリテトラフルオロエチレ
ンとを重量比で100:15の割合で秤量し、メノウ乳
鉢で十分に混合した後、成形して厚さ0.75mm,直
径16.0mmの円盤状の負極合剤を作製した。
【0035】次いで、前記正極合剤をステンレス鋼から
なる正極缶に収納し、かつ前記負極合剤をステンレス鋼
からなる負極缶に収納し、前記正極合剤と負極合剤の間
にポリプロピレン不織布からなるセパレータを配置して
前述した図1に示す構造を有するコイン型リチウム二次
電池を組み立てた。
【0036】なお、電解液としては六フッ化リン酸リチ
ウム(LiPF6 )をエチレンカーボネートおよびジメ
チルエチルカーボネートの混合溶媒(混合体積比率2:
1)に1.0モル/L溶解した組成のものを用いた。
【0037】(比較例1〜3)平均粒径15μm,20
μmおよび30μmの電解二酸化マンガンと炭酸リチウ
ムとを所定のモル比で秤量し、ボールミルを用いて均一
に混合して混合粉末を調製した。つづいて、これらの混
合粉末を大気雰囲気中、500℃±10℃で24時間焼
成した後、800℃±10℃で48時間焼成した。ひき
つづき、2℃/minの速度で700℃まで除冷し、そ
の後室温まで冷却した。得られた各粉末は、XDRの測
定により立方晶スピネル単相であることが確認された。
【0038】合成された各粉末(LiMn24)につい
て、実施例1と同様にマンガン溶出量およびマンガン溶
出前後の前記粉末のX線回折パターンにおける(40
0)面における回折線の半価幅の変化量を測定した。こ
れらの結果を下記表1に示す。
【0039】また、得られた各粉末を用いて実施例1と
同様に正極合剤を作製した以外、実施例1と同様で、前
述した図1に示す構造を有する3種のコイン型リチウム
二次電池を組み立てた。
【0040】得られた実施例1および比較例1〜3の二
次電池について、20℃の雰囲気下にて4.2Vの充
電、放電終止電圧0V、電流密度1.0mA/cm2
放電を行なう充放電を繰り返し、30回の充放電後にお
ける初期容量に対する容量維持率を調べた。その結果を
下記表1に示す。なお、表1にはリチウムマンガン酸化
物粉末の平均粒径を併記する。
【0041】
【表1】
【0042】前記表1から明らかなように60℃の電解
液に5日間放置後のICP発光分析法で測定したマンガ
ン溶出量が0.2重量%未満で、かつマンガン溶出前後
のX線回折パターンにおける(400)面における回折
線の半価幅の変化量が0.05°未満である前記リチウ
ムマンガン酸化物粉末を含む正極合剤を備えた実施例1
の二次電池は電気容量維持率が高く、サイクル特性が優
れていることがわかる。
【0043】これに対し、前記マンガン溶出量が0.2
重量%以上で、かつマンガン溶出前後のX線回折パター
ンにおける(400)面における回折線の半価幅の変化
量が0.05°以上である前記リチウムマンガン酸化物
粉末を含む正極合剤を備えた比較例1〜3の二次電池は
電気容量維持率が低く、サイクル特性が劣ることがわか
る。
【0044】(実施例2)電解液として六フッ化リン酸
リチウム(LiPF6 )をエチレンカーボネートおよび
エチルメチルカーボネートの混合溶媒(混合体積比率
2:1)に1.0モル/L溶解した組成のものを用いた
以外、実施例1と同様で前述した図1に示す構造を有す
るコイン型リチウム二次電池を組み立てた。
【0045】(比較例4〜6)電解液として六フッ化リ
ン酸リチウム(LiPF6 )をエチレンカーボネートお
よびエチルメチルカーボネートの混合溶媒(混合体積比
率2:1)に1.0モル/L溶解した組成のものを用い
た以外、比較例1〜3と同様で前述した図1に示す構造
を有する3種のコイン型リチウム二次電池を組み立て
た。
【0046】得られた実施例2および比較例4〜6の二
次電池について、20℃の雰囲気下にて4.2Vの充
電、放電終止電圧0V、電流密度1.0mA/cm2
放電を行なう充放電を繰り返し、30回の充放電後にお
ける初期容量に対する容量維持率を調べた。その結果を
下記表2に示す。なお、表2にはリチウムマンガン酸化
物粉末の平均粒径、前記電解液中でのマンガン溶出量お
よびマンガン溶出前後の前記粉末のX線回折パターンに
おける(400)面における回折線の半価幅の変化量を
併記する。
【0047】
【表2】
【0048】前記表2から明らかなように実施例1と組
成の異なる電解液(60℃)に5日間放置後のICP発
光分析法で測定したマンガン溶出量が0.2重量%未満
で、かつマンガン溶出前後のX線回折パターンにおける
(400)面における回折線の半価幅の変化量が0.0
5°未満である前記リチウムマンガン酸化物粉末を含む
正極合剤を備えた実施例2の二次電池は、実施例1と同
様に電気容量維持率が高く、サイクル特性が優れている
ことがわかる。
【0049】これに対し、前記マンガン溶出量が0.2
重量%以上で、かつマンガン溶出前後のX線回折パター
ンにおける(400)面における回折線の半価幅の変化
量が0.05°以上である前記リチウムマンガン酸化物
粉末を含む正極合剤を備えた比較例4〜6の二次電池は
電気容量維持率が低く、サイクル特性が劣ることがわか
る。
【0050】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば電気
容量の劣化が少なく、サイクル特性の優れたリチウムイ
オン二次電池を提供を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるボタン型リチウムイオン二次電
池を示す断面図。
【符号の説明】
1…正極缶、 2…正極、 4…負極、 6…負極缶、
フロントページの続き Fターム(参考) 5H003 AA02 AA04 BB05 BD00 BD02 BD04 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL06 AL07 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 HJ13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンの吸蔵・放出が可能に材
    料を活物質として含む負極と、LiMn24で表わされ
    るスピネル型リチウムマンガン酸化物粉末を活物質とし
    て含む正極と、非水電解液とを具備し、 前記リチウムマンガン酸化物粉末は、60℃の電解液に
    5日間放置後のICP発光分析法で測定したマンガン溶
    出量が0.2重量%未満で、かつマンガン溶出前後の前
    記リチウムマンガン酸化物粉末のCu−Kα線を用いた
    X線回折パターンにおける(400)面における回折線
    の半価幅の変化量が0.05°未満であることを特徴と
    するリチウムイオン二次電池。
  2. 【請求項2】 前記リチウムマンガン酸化物粉末は、平
    均粒径が5〜10μmであることを特徴とする請求項1
    記載のリチウムイオン二次電池。
JP24788399A 1999-09-01 1999-09-01 リチウムイオン二次電池 Pending JP2001076722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24788399A JP2001076722A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24788399A JP2001076722A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 リチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001076722A true JP2001076722A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17170027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24788399A Pending JP2001076722A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 リチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001076722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211747A2 (en) * 2000-12-04 2002-06-05 Shin-Kobe Electric Machinery Co. Ltd Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP2003077482A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 電 池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997020773A1 (en) * 1995-12-05 1997-06-12 Fmc Corporation HIGHLY HOMOGENEOUS SPINEL Li1+XMn2-XO4 INTERCALATION COMPOUNDS AND METHOD FOR PREPARING SAME
JPH10162826A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH10241685A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10294099A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1171115A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Tosoh Corp 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH11171551A (ja) * 1997-10-08 1999-06-29 Nikki Chemcal Co Ltd リチウム・マンガン複合酸化物、その製造方法及び用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997020773A1 (en) * 1995-12-05 1997-06-12 Fmc Corporation HIGHLY HOMOGENEOUS SPINEL Li1+XMn2-XO4 INTERCALATION COMPOUNDS AND METHOD FOR PREPARING SAME
JPH10162826A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH10241685A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10294099A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1171115A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Tosoh Corp 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH11171551A (ja) * 1997-10-08 1999-06-29 Nikki Chemcal Co Ltd リチウム・マンガン複合酸化物、その製造方法及び用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211747A2 (en) * 2000-12-04 2002-06-05 Shin-Kobe Electric Machinery Co. Ltd Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
EP1211747A3 (en) * 2000-12-04 2006-04-12 Shin-Kobe Electric Machinery Co. Ltd Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
EP1650819A1 (en) * 2000-12-04 2006-04-26 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP2003077482A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 電 池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195175B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP3625680B2 (ja) リチウム二次電池
JP3141858B2 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
KR100946006B1 (ko) 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법
JPH0982325A (ja) 正極活物質の製造方法
KR20040052463A (ko) 양극 재료 및 그것을 사용한 전지
JPH0963590A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000235856A (ja) リチウム二次電池
JPH06342673A (ja) リチウム二次電池
JPH1083815A (ja) リチウム二次電池
JP4530822B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JPH09293508A (ja) リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP2001243949A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3036674B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを備えた非水電解質二次電池
JP2003017056A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2000243455A (ja) リチウム二次電池
JP3696159B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP2001210325A (ja) 非水電解液二次電池
KR100555972B1 (ko) 캐소드 활물질 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
JP2001160418A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2001135317A (ja) 非水電解液二次電池
JP4106651B2 (ja) リチウム二次電池用の正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
US9240593B2 (en) Active material for nonaqueous secondary battery and method for producing same
JP2002025626A (ja) リチウム二次電池のエージング処理方法
JP3619702B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629