JP2001075983A - データベース検索システムおよび方法 - Google Patents

データベース検索システムおよび方法

Info

Publication number
JP2001075983A
JP2001075983A JP24943899A JP24943899A JP2001075983A JP 2001075983 A JP2001075983 A JP 2001075983A JP 24943899 A JP24943899 A JP 24943899A JP 24943899 A JP24943899 A JP 24943899A JP 2001075983 A JP2001075983 A JP 2001075983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
attribute information
database
stored
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24943899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001075983A5 (ja
JP4048006B2 (ja
Inventor
Akishi Suganuma
陽史 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24943899A priority Critical patent/JP4048006B2/ja
Priority to US09/651,675 priority patent/US6704748B1/en
Publication of JP2001075983A publication Critical patent/JP2001075983A/ja
Publication of JP2001075983A5 publication Critical patent/JP2001075983A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048006B2 publication Critical patent/JP4048006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/53Querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/913Multimedia
    • Y10S707/915Image
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/953Organization of data
    • Y10S707/959Network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 さまざまなデータベース検索を可能とする。 【構成】 ハードディスク31に画像データを登録し,ハ
ードディスク41に画像についての属性情報を格納した属
性テーブルを複数登録する。ある一の検索条件が与えら
れたときには,ハードディスク41に記憶されている属性
テーブルの中から検索条件に合致した一の属性テーブル
を用いて属性情報の検索が行われる。他の検索条件が与
えられたときには,ハードディスク41に記憶されている
他の属性テーブルを用いて属性情報の検索が行われる。
検索条件が異なってもデータベース検索が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,データベース検索システムお
よび方法に関する。
【0002】
【発明の背景】画像データベースにおいては,多数の画
像を表す画像データが格納されており,検索条件が与え
られことにより,その検索条件に合致した画像を表す画
像データが抽出されて出力される。画像データには,画
像についての属性情報(その画像の撮影日時,撮影場
所,撮影者名などの画像の付帯情報)も関連づけられて
いるものもある。画像データベースによっては画像デー
タのほかにその画像データの属性情報を得ることもでき
る。
【0003】画像データのほかに属性情報が得られる画
像データベースにおいては,画像データと属性情報とが
一対一に対応して同じデータベースの同一のテーブル内
に格納されている。
【0004】したがって,ある所定の検索条件について
は検索が可能であるが他の検索条件では,検索できない
ことがある。この場合,他の検索条件でも検索ができる
ようにするには,データベースを最初から構築し直さな
ければならない。
【0005】
【発明の開示】この発明は,一種類のシステムで様々な
データベース検索を可能とすることを目的とする。
【0006】第1の発明によるデータベース検索システ
ムは,画像を表す画像データが記憶される画像データベ
ース,上記画像データベースに記憶されている画像デー
タについての属性情報を検索項目に対応して格納するた
めの属性情報テーブルが記憶される属性情報データベー
ス,上記属性情報テーブルに格納されている属性情報と
上記画像データベースに記憶されている画像データとを
関連づけるためのリンク情報が記憶されるリンク情報デ
ータベース,与えられる検索条件と上記リンク情報デー
タベースに記憶されているリンク情報とにもとづいて,
上記属性情報データベースに記憶されている属性テーブ
ルから上記検索条件に該当する属性情報を抽出して出力
する属性情報検索手段,および与えられる検索条件と上
記リンク情報データベースに記憶されているリンク情報
とにもとづいて,上記画像データベースに記憶されてい
る画像データを抽出して出力する画像データ検索手段を
備えていることを特徴とする。
【0007】第1の発明は,上記システムに適した方法
も提供している。すなわち,この方法は,画像を表す画
像データを画像データベースに記憶し,上記画像データ
ベースに記憶されている画像データについての属性情報
を検索項目に対応して格納するための属性情報テーブル
を属性情報データベースに記憶し,上記属性情報テーブ
ルに格納されている属性情報と上記画像データベースに
記憶されている画像データとを関連づけるためのリンク
情報をリンク情報データベースに記憶し,与えられる検
索条件と上記リンク情報データベースに記憶されている
リンク情報とにもとづいて,上記属性情報データベース
に記憶されている属性テーブルから上記検索条件に該当
する属性情報を抽出して出力し,与えられる検索条件と
上記リンク情報データベースに記憶されているリンク情
報とにもとづいて,上記画像データベースに記憶されて
いる画像データを抽出して出力するものである。
【0008】第1の発明によると,上記画像データベー
スには,上記画像データが記憶され,上記属性情報デー
タベースには,上記属性テーブルが記憶され,上記リン
ク情報データベースには,上記リンク情報が記憶され
る。
【0009】検索条件が与えられると,与えられた検索
条件と上記リンク情報データベースに記憶されているリ
ンク情報とにもとづいて検索が行なわれ,上記属性情報
データベースに記憶されている属性テーブルから,与え
られた検索条件に該当する属性情報が抽出して出力され
る。また,検索条件と上記リンク情報テーブルとにもと
づいて検索が行なわれ,上記画像データベースに記憶さ
れている画像データが抽出され,出力される。
【0010】上記画像データが記憶される画像データベ
ースと上記属性テーブルが記憶される属性情報データベ
ースとは別々のデータベースである(必ずしも物理的に
別々である必要はなく,論理的に別々のデータベースで
あればよい)ので,画像データとは関係なく属性テーブ
ルの内容の修正,属性テーブルの追加,削除が可能とな
る。ある特定の検索条件だけでなく,様々な検索条件に
対応したデータベース検索ができる。
【0011】上記属性情報データベースに上記属性情報
テーブルを複数記憶することもできる。この場合には,
与えられる検索条件と上記リンク情報データベースに記
憶されているリンク情報とにもとづいて,上記属性情報
データベースに記憶されている複数の属性テーブルの中
から検索対象とすべき属性情報テーブルを検索し,見つ
かった属性情報テーブルから上記検索条件に該当する属
性情報を抽出して出力することとなろう。
【0012】複数の属性情報テーブルの中から,与えら
れる検索条件に応じて検索対象とすべき属性情報テーブ
ルが見つけられ,その見つけられた属性情報テーブルを
用いて検索が行われる。ある特定の検索条件だけでな
く,様々な検索条件に対応したデータベース検索が可能
となる。
【0013】与えられる検索条件に応じた検索対象とす
べき属性情報テーブルが上記属性情報データベースに記
憶されていないときには,与えられる検索条件に応じて
検索が可能な属性情報テーブルを生成し,上記属性情報
データベースに記憶すればよい。属性情報テーブルを最
初から構築し直すことなく,様々な検索条件に応じた検
索に対処できるようになる。
【0014】上記リンク情報データベースに記憶されて
いるリンク情報は,たとえば,与えられる検索条件と属
性テーブルとをリンクするための第1の情報,および与
えられる検索条件と画像データとをリンクするための第
2の情報とを含む。
【0015】上記画像データを識別するための識別コー
ドを付与してもよい。この場合には,上記リンク情報テ
ーブルに上記識別コードと上記属性情報とをリンクする
ための複数桁をもつリンク・データを格納する。上記リ
ンク・データの各桁のデータによって,上記リンク・デ
ータと上記識別コードとが対応づけられることとなろ
う。
【0016】上記属性テーブルを生成し,生成された属
性テーブルが上記属性情報データベースに記憶されてい
るかどうかを判定し,生成された属性テーブルが上記属
性情報データベースに記憶されていないと判定されたこ
とに応答して,生成された上記属性テーブルを上記属性
情報データベースに記憶させるようにしてもよい。
【0017】新たな上記属性テーブルを上記属性情報デ
ータベースに記憶させることができる。しかも,上記属
性情報テーブルが,上記属性情報データベースにすでに
記憶されているかどうかを判定しているので,上記属性
情報データベースにすでに記憶されている属性情報テー
ブルと重複することがない。
【0018】生成された上記属性テーブルを上記属性デ
ータベースに記憶させたことに応答して,記憶した上記
属性テーブルに対応する上記リンク情報を生成し,生成
された上記リンク情報を上記リンク情報データベースに
記憶させるようにしてもよい。
【0019】新たに上記属性情報データベースに記憶し
た上記属性テーブルに格納されている上記属性情報と上
記画像データベースに記憶されている画像データとをリ
ンクづけることができるようになる。
【0020】第2の発明によるデータベース検索システ
ムは,属性情報を検索項目に対応して格納するための属
性テーブルが,複数記憶されている属性情報データベー
ス,上記属性情報データベースに記憶されている複数の
属性テーブルの中から,与えられる検索条件に応じて用
いられるべき属性テーブルを特定するためのリンク情報
を格納するためのリンク情報が記憶されるリンク情報デ
ータベース,および与えられる検索条件と上記リンク情
報データベースに記憶されているリンク情報とにもとづ
いて,上記属性情報データベースに記憶されている複数
の属性情報テーブルの中から検索対象とすべき属性情報
テーブルを検索し,見つかった属性情報テーブルから上
記検索条件に該当する属性情報を抽出して出力する属性
情報検索手段を備えていることを特徴とする。
【0021】第2の発明は,上記システムに適した方法
も提供している。すなわち,この方法は属性情報を検索
項目に対応して格納するための属性テーブルを,属性情
報データベースに複数記憶し,上記属性情報データベー
スに記憶されている複数の属性テーブルの中から,与え
られる検索条件に応じて用いられるべき属性テーブルを
特定するためのリンク情報をリンク情報データベースに
複数記憶し,与えられる検索条件と上記リンク情報デー
タベースに記憶されているリンク情報とにもとづいて,
上記属性情報データベースに記憶されている複数の属性
情報テーブルの中から検索対象とすべき属性情報テーブ
ルを検索し,見つかった属性情報テーブルから上記検索
条件に該当する属性情報を抽出して出力するものであ
る。
【0022】第2の発明によると,複数の属性情報テー
ブルの中から,与えられる検索条件に応じて検索対象と
すべき属性情報テーブルが見つけられ,その見つけられ
た属性情報テーブルを用いて検索が行われる。ある特定
の検索条件だけでなく,様々な検索条件に対応したデー
タベース検索が可能となる。
【0023】
【実施例の説明】図1は,この発明の実施例を示すもの
で,画像データベース・システムの概要を示している。
【0024】画像データベース・システムは,クライア
ント・コンピュータ1と,統括データベース・サーバ20
と画像データ管理用データベース・サーバ30と属性情報
管理用データベース・サーバ40とから構成されている。
【0025】統括データベース・サーバ20,画像データ
管理用データベース・サーバ30,属性情報管理用データ
ベース・サーバ40およびクライアント・コンピュータ1
は,インターネットのようなネットワークを介して互い
にデータ通信が可能である。
【0026】統括データベース・サーバ20には,ハード
ディスク(データベース)23が接続されている。このハ
ードディスク23に,後述するバインド・テーブル,属性
検索テーブルおよび画像検索テーブルが記憶(登録)さ
れている。
【0027】属性情報管理用データベース・サーバ40に
も,ハードディスク41が接続されている。このハードデ
ィスク41に,後述する属性テーブルが複数個記憶されて
いる。1つのハードディスク41が図示されているが,複
数のハードディスクを用いることができるのはいうまで
もない。また,属性情報管理用データベース・サーバ40
も複数個用いることができる。
【0028】画像データ管理用データベース・サーバ30
にも,ハードディスク31が接続されている。このハード
ディスク31に後述するように画像データが記憶されてい
る。ハードディスク30も複数のハードディスクを用いる
ことができる。また,画像データ管理用データベース・
サーバ30も複数用いることができるのはいうまでもな
い。
【0029】この実施例による画像データベース・シス
テムにおける処理の概要は,次の通りである。
【0030】クライアント・コンピュータ1から検索条
件が入力される。入力された検索条件を表すデータは,
ネットワークを介して統括データベース・サーバ20に送
信される。統括データベース・サーバ20において,検索
条件から検索対象とすべき属性テーブルが検索される。
検索により見つかった属性テーブルを用いて属性テーブ
ルに格納されている属性情報が属性情報管理用データベ
ース・サーバ40において検索される。検索された属性情
報が,統括データベース・サーバ20に送信される。
【0031】また,検索条件に合致した画像データが画
像データ管理用データベース・サーバ30において検索さ
れる。検索により見つかった画像データが画像データ管
理用データベース・サーバ30から統括データベース・サ
ーバ20に送信される。
【0032】統括データベース・サーバ20により,属性
情報および画像データがクライアント・コンピュータ1
に送信される。クライアント・コンピュータ1の表示装
置に画像データによって表される画像および属性情報が
表示されることとなる。
【0033】画像データベース・システムにおけるより
詳細な処理は,以下の説明によって明らかとなろう。
【0034】図2は,クライアント・コンピュータ1の
電気的構成を示すブロック図である。
【0035】クライアント・コンピュータ1の全体の動
作は,CPU9によって統括される。
【0036】クライアント・コンピュータ1には,所定
のデータを記憶するためのハードディスク2,このハー
ドディスク2をアクセスするためのHD(ハードディス
ク)ドライブ3が含まれている。また,ネットワークを
介して送信されてくるデータを受信するためのデータ受
信回路4およびネットワークを介してデータを送信する
ためのデータ送信回路8が含まれている。
【0037】さらに,クライアント・コンピュータ1に
は,上述したように画像および属性情報を表示するため
の表示装置5が含まれている。また,検索条件その他の
指令を入力するためのキーボード6および受信したデー
タその他のデータを解析するためのデータ解析回路7が
含まれている。さらに,データを一時的に記憶するため
のメモリ10が接続されている。
【0038】図3は,統括データベース・サーバ20の電
気的構成を示すブロック図である。
【0039】統括データベース・サーバ20の全体の動作
は,CPU25によって統括される。
【0040】統括データベース・サーバ20には,ネット
ワークを介して送信されてくるデータを受信し,かつデ
ータを送信するためのデータ送受信回路21およびデータ
を解析するためのデータ解析回路22が含まれている。ま
た,ハードディスク23に記憶されているデータを検索す
るためのデータ検索回路24が含まれている。さらに,デ
ータを一時的に記憶するためのメモリ26も接続されてい
る。
【0041】属性情報管理用データベース・サーバ40お
よび画像データ管理用データベース・サーバ30も統括デ
ータベース・サーバ20と同様に,CPU,データ送受信
回路,データ解析回路,データ検索回路,ハードディス
クおよびメモリを備えている。
【0042】図4および図5は,属性情報管理用データ
ベース・サーバ40に接続されているハードディスク41に
記憶されている属性テーブルの一例を示している。属性
テーブルは,画像についての属性情報(画像の付帯情
報)を格納するものである。
【0043】図4に示す属性テーブル1は,撮影日時に
ついての属性テーブルである。
【0044】この属性テーブルには,検索項目として識
別子,撮影日時(画像の撮影日時)および撮影場所(画
像の撮影場所)が含まれている。
【0045】図5に示す属性テーブル2は,被写体につ
いての属性テーブルである。
【0046】この属性テーブルには,検索項目として被
写体名,性別(被写体の性別),年齢(被写体の年齢)
および出身地(被写体の出身地)が含まれている。
【0047】図6は,統括データベース・サーバ20に接
続されているハードディスク23に記憶されている画像検
索テーブルの一例を示している。
【0048】画像検索テーブルは,画像データ管理用デ
ータベース・サーバ30に接続されているハードディスク
31に記憶されている画像データを検索するときに利用さ
れるテーブルである。
【0049】画像検索テーブルには,画像識別番号,ネ
ットワーク・アドレス,サーバ名,ハードディスク名お
よび画像ファイル・アドレス(これらを検索項目とい
う)の各データが画像データに対応して格納されてい
る。
【0050】画像識別番号は,画像データ管理用データ
ベース・サーバ30に接続されているハードディスク31に
記憶されている画像データによって表される画像を識別
するための固有の番号である。
【0051】ネットワーク・アドレスは,画像データ管
理用データベース・サーバ30のネットワーク上のアドレ
スである。
【0052】サーバ名は,ネットワーク・アドレスによ
って特定される画像データ管理用データベース・サーバ
30の名称である。
【0053】ハードディスク名は,画像データを記憶す
るハードディスク31の名称である。
【0054】画像ファイル・アドレスは,画像データが
記憶されているハードディスク31において,画像データ
の記憶場所を示すアドレスである。
【0055】図7は,統括データベース・サーバ20に接
続されているハードディスク23に記憶されている属性検
索テーブルの一例を示している。
【0056】属性検索テーブルには,属性テーブル識別
番号,ネットワーク・アドレス,サーバ名,ベンダー
名,バージョン,操作権限,ハードディスク名,データ
ベース・オーナ名,属性テーブル名,属性テーブル主キ
ー名,ユーザ名およびパスワードが各属性テーブルごと
に記憶されている。
【0057】属性テーブル識別番号は,属性情報管理用
データベース・サーバ40に接続されているハードディス
ク41に記憶されている属性テーブルを識別するための固
有の番号である。
【0058】ネットワーク・アドレスは,属性情報管理
用データベース・サーバ40のネットワーク上におけるア
ドレスである。
【0059】サーバ名は,属性テーブルが記憶されてい
る属性情報管理用データベース・サーバ40の名前であ
る。
【0060】ベンダー名は,属性テーブルが記憶されて
いる属性情報管理用データベース・サーバ40のベンダー
名を示している。
【0061】操作権限は,属性テーブルを操作(更新,
削除など)する権限のユーザ名を示す。
【0062】ハードディスク名は,属性テーブルが記憶
されているハードディスク41の名称である。
【0063】データベース・オーナ名は,属性テーブル
を管理するユーザ名であり,上述した操作権限のユーザ
名および後述する利用ユーザ名と同じである。もちろ
ん,データベース・オーナ名と操作権限のユーザ名と利
用ユーザ名とが異なっても良いのは言うまでもない。
【0064】属性テーブル名は,属性テーブルの名称で
ある。
【0065】属性テーブル主キー名は,属性テーブルに
格納されている属性情報を検索するときに検索項目のう
ち検索条件において主キーとして用いられる名前であ
る。
【0066】利用ユーザ名は,この実施例による画像デ
ータベース・システムを利用可能なユーザの名前であ
る。
【0067】パスワードは,ユーザごとのパスワードを
示す。
【0068】図8および図9は,統括データベース・サ
ーバ20に接続されているハードディスク23に記憶されて
いるバインド・テーブルの一例を示している。
【0069】バインド・テーブルは,属性テーブルと画
像データとをリンクするためのテーブルである。
【0070】図8に示すバインド・テーブル(バインド
・テーブル番号1)は,図4に示す属性テーブルと,画
像データ管理用データベース・サーバ30に接続されてい
るハードディスク31に記憶されている画像データと,を
リンクするためのテーブルである。
【0071】バインド・テーブルには,図4に示す属性
テーブルの主キー(検索条件の中で属性テーブルを特定
する検索項目)である識別子とバインド情報とが格納さ
れている。
【0072】図9に示すバインド・テーブル(バインド
・テーブル番号2)は,図5に示す属性テーブルと,画
像データ管理用データベース・サーバ30に接続されてい
るハードディスク31に記憶されている画像データと,を
リンクするためのテーブルである。
【0073】バインド・テーブルには,図5に示す属性
テーブルの主キーである被写体名とバインド情報とが格
納されている。
【0074】バインド情報は,主キーの属性情報とその
属性情報が付与されている画像データとをリンクするた
めのものである。バインド情報は複数の桁のデータから
構成されている。これらの複数の桁が画像検索テーブル
に格納されている画像識別番号に対応している。
【0075】たとえば,バインド情報の最下位の桁が画
像識別番号1に対応し,バインド情報の最下位の次の桁
が画像識別番号2に対応する。バインド情報が「0」で
あれば,対応する画像識別番号によって特定される画像
は,対応する属性情報についてのものではない。バイン
ド情報が「1」であれば,対応する画像識別番号によっ
て特定される画像が対応する属性情報のものである。バ
インド情報の中には,「1」は必ずしも一つでなくとも
よく,複数あってもよい。バインド情報によって対応づ
けられている画像が複数あることとなる。
【0076】図10(A)および(B)ならびに図11
(A)から(F)は,画像データ管理用データベース・
サーバ30に接続さているハードディスク31に記憶されて
いる画像データによって表される画像の一例を示してい
る。
【0077】図10(A)および(B)は,図4に示す属
性テーブルに属性情報が格納されている画像の一例を示
している。検索条件の主キーとして撮影日時(識別子で
あってもよい)が与えられることにより,画像データが
検索されるものである。図10(A)に示す画像には,後
述する画像識別番号1が付与されており,図10(B)に
示す画像には,画像識別番号2が付与されている。
【0078】図11(A)から(F)は,図5に示す属性
テーブルに属性情報が格納されている画像の一例を示し
ている。検索条件の主キーとして被写体名が与えられる
ことにより,画像データが検索されるものである。図11
(A)から(F)には,画像識別番号3から8が付与さ
れている。
【0079】図12は,上述した属性テーブル,画像検索
テーブル,属性検索テーブル,バインド・テーブルおよ
び画像データのリンク関係を示している。
【0080】属性検索テーブルと属性テーブルとがリン
クされている。また,属性検索テーブルとバインド・テ
ーブルとがリンクされている。さらに,バインド・テー
ブルと画像検索テーブルとがリンクされている。画像検
索テーブルと画像データとがリンクされている。属性検
索テーブルを用いて,属性テーブル(および属性テーブ
ルに格納されている属性情報)および画像データを検索
することができる。
【0081】図13から図16は,画像データベース・シス
テムにおける検索の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0082】図13は,クライアント・コンピュータの処
理手順を示すフローチャートである。図14は,統括デー
タベース・サーバ20の処理手順を示すフローチャートで
ある。図15は,属性情報管理用データベース・サーバ40
の処理手順を示すフローチャートである。図16は,画像
データ管理用データベース・サーバ30の処理手順を示す
フローチャートである。
【0083】ユーザによって,クライアント・コンピュ
ータ1を用いて,属性情報管理用データベース・サーバ
40に接続されているハードディスク41に記憶されている
複数の属性テーブルの中から検索対象とすべき所望の属
性テーブルが選択される(図13,ステップ51)。ユーザ
は,ハードディスク41にどのような属性テーブルが記憶
されているかをあらかじめ知っているものとする。選択
された属性テーブルが検索条件の一部となるようにクラ
イアント・コンピュータ1のキーボード6を用いてユー
ザによって検索条件が入力される(図13,ステップ5
2)。たとえば,「名称が被撮影者の属性テーブルから
「特許」で始まる被撮影者の氏名および出身地の属性情
報を抽出する」という検索条件が入力される。
【0084】クライアント・コンピュータ1のキーボー
ド8から検索条件が入力されると,CPU9において検
索式が生成される(図13,ステップ53)。検索条件が上
述した「名称が被撮影者の属性テーブルから「特許」で
始まる被撮影者の氏名および出身地の属性情報を抽出す
る」であるとすると,検索式は,「SELECT 被写体,出
身地 FROM 被撮影者テーブル WHERE 名前=特許」
となる。
【0085】検索式が生成されると,生成された検索式
を表すデータは,データ送信回路8に与えられる。クラ
イアント・コンピュータ1のデータ送信回路8によっ
て,検索式を表すデータがネットワークを介して統括デ
ータベース・サーバ20に送信される(図13,ステップ5
4)。
【0086】クライアント・コンピュータ1から送信さ
れた検索式を示すデータは,統括データベース・サーバ
20において受信される(図14,ステップ61)。統括デー
タベース・サーバ20において,受信した検索式を表すデ
ータにもとづいて,属性情報管理用データベース・サー
バ40に接続されているハードディスク41に記憶されてい
る複数の属性テーブルの中から検索対象とすべき属性テ
ーブルが検索される(図15,ステップ62)。具体的に
は,上述した検索式であるとすると,属性テーブル名
は,「被写体」であるから,その属性テーブルを記憶し
ているハードディスク41を管理する属性情報管理用デー
タベース・サーバ40のネットワーク・アドレス(NETAD
2)が属性検索テーブルから見つけ出される。見つけ出
されたネットワーク・アドレスによって特定される属性
情報管理用データベース・サーバ40に検索式を表すデー
タが送信される(図15,ステップ63)。
【0087】属性情報管理用データベース・サーバ40に
おいて,統括データベース・サーバ20から送信された検
索式を表すデータが受信される(図15,ステップ71)。
検索式を表すデータが受信されると,属性情報管理用デ
ータベース・サーバ40において,ハードディスク41に記
憶されている属性テーブルの中から選択された属性テー
ブルについて,検索式にもとづいて属性情報の検索が行
われる(図15,ステップ72)。上述した検索式であれ
ば,被写体の属性テーブルから「特許」という氏名をも
つ被写体名および出身地が見つけ出される。この検索に
より,図5に示す属性テーブルから「特許太郎,東京
都」,「特許次郎,埼玉県」および「特許三郎,京都
府」という属性情報が得られる。
【0088】属性テーブルの検索により得られた属性情
報を表すデータが,属性情報管理用データベース・サー
バ40から統括データベース・サーバ20に送信される(図
15,ステップ73)。
【0089】属性情報管理用データベース・サーバ40か
ら送信された属性情報を表すデータは,統括データベー
ス・サーバ20において受信される(図14,ステップ6
4)。
【0090】つづいて,統括データベース・サーバ20に
おいて画像データの検索において利用すべきバインド・
テーブルが見つけ出され,そのバインド・テーブルに格
納されているバインド情報が検索される(図14,ステッ
プ65)。バインド・テーブルは,バインド・テーブル番
号が割り当てられている。このバインド・テーブル番号
は,属性テーブル識別番号に対応している。上述したよ
うに検索式が統括データベース・サーバ20に与えられる
と属性検索テーブルを参照して,属性テーブル名から属
性テーブル識別番号が分かる。この属性テーブル番号は
バインド・テーブル番号に対応しているから,検索式に
対応したバインド・テーブルが見つけ出される。見つけ
出されたバインド・テーブルに格納されているバインド
情報の中から,属性テーブルを検索して得られた属性情
報に対応するバインド情報が検索される(図14,ステッ
プ65)。
【0091】上述の検索式においては,選択された属性
テーブルは被写体の属性テーブルであるから,属性検索
テーブル番号は「2」である。したがって,バインド・
テーブル番号「2」のバインド・テーブルが利用すべき
バインド・テーブルとなる。見つけ出されたバインド・
テーブルに格納されているバインド情報の中から,上述
したように検索により見つけ出された属性情報「特許太
郎」,「特許次郎」および「特許三郎」に対応するバイ
ンド情報「000100」,「010000」および「100000」が検
索により見つけ出される。
【0092】上述したようにバインド情報の桁と画像識
別番号とが対応しており,バインド情報を用いて,画像
検索テーブルから画像識別番号が見つけられる。たとえ
ば,属性情報「特許太郎」のバインド情報は「000100」
であり「1」となっている桁は最下位の桁から3桁目で
あるから,画像識別番号は「3」となる。見つけられた
画像識別番号に対応したネットワーク・アドレスおよび
画像ファイル・アドレスが画像検索テーブルから読み出
される。ネットワーク・アドレスにより,見つけ出すべ
き画像データが記憶されているハードディスク31を管理
する画像データ管理用データベース・サーバ30が特定さ
れる。
【0093】また,画像ファイル・アドレスにより,特
定された画像データ管理用データベース・サーバ30に接
続されているハードディスク31における画像データの記
憶位置がわかる。これらの画像ファイル・アドレスが画
像データ検索指令として,統括データベース・サーバ20
からネットワーク・アドレスによつて特定される画像デ
ータ管理用データベース・サーバ30に送信される(図1
4,ステップ66)。
【0094】画像データ管理用データベース・サーバ30
において,画像データ検索指令が受信される(図16,ス
テップ81)。画像データ検索指令に応じて,画像ファイ
ル・アドレスによって指定される位置に記憶されている
画像データがハードディスク31から読み出される(図1
6,ステップ82)。読み出された画像データは,画像デ
ータ管理用データベース・サーバ30から統括データベー
ス・サーバ20に送信される(図16,ステップ83)。
【0095】画像データ管理用データベース・サーバ30
から送信された画像データが,統括データベース・サー
バ20において受信される(図14,ステップ67)。
【0096】統括データベース・サーバ20において,検
索式に応じた属性情報および画像データが得られ,メモ
リに一時的に記憶される。得られた属性情報を表すデー
タおよび画像データはメモリから読出され,統括データ
ベース・サーバ20からネットワークを介してクライアン
ト・コンピュータ1に送信される(図14,ステップ6
8)。
【0097】クライアント・コンピュータ1において,
統括データベース・サーバ20から送信された画像データ
および属性情報を表すデータが受信される(図13,ステ
ップ55)。受信された画像データおよび属性情報を表す
データは,クライアント・コンピュータ1の表示装置5
に与えられる。これにより,クライアント・コンピュー
タ1の表示装置の表示画面上に画像データによって表さ
れる画像および属性情報が表示されることとなる(ステ
ップ56)。
【0098】上述の実施例においては,「名称が被撮影
者の属性テーブルから「特許」で始まる被撮影者の氏名
および出身地の属性情報を抽出する」という検索条件に
もとづいて,「特許」で始まる被撮影者の画像およびそ
の画像についての氏名および出身地の属性情報を検索し
ているが,上述の画像データベース検索システムを用い
てそのほかの検索も可能である。たとえば,ある所定の
期間に撮影された画像およびその画像についての属性情
報,ある所定の場所で撮影された画像およびその画像に
ついての属性情報を検索により得ることも可能である。
ある所定の期間に撮影された画像およびその画像につい
ての属性情報,ある所定の場所で撮影された画像および
その画像についての属性情報を検索により得る場合に
は,「撮影日時」の属性テーブルおよびバインド・テー
ブル番号1のバインド・テーブルが用いられることはい
うまでもない。
【0099】この実施例による画像データベース検索シ
ステムにおいては,複数の属性テーブルが属性情報管理
用データベース・サーバ40に接続されているハードディ
スク41に記憶されているから,データベースを最初から
構築し直すことなく様々な検索条件に対応することがで
きる。あらたな検索条件について対処するためには,属
性テーブルをハードディスク41に記憶させればよい。
【0100】図17および図18は,新たな属性テーブルを
属性情報管理用データベース・サーバ40に接続されたハ
ードディスク41に記憶する処理手順を示すフローチャー
トである。図17は,統括データベース・サーバにおける
処理手順を示すフローチャートである。図18は,属性情
報管理用データベース・サーバ40における処理手順を示
すフローチャートである。
【0101】図19は,属性テーブル,属性検索テーブル
およびバインド・テーブルのリンク関係を示している。
【0102】クライアント・コンピュータ1において,
属性情報用データベース・サーバ40に接続されているハ
ードディスク41に記憶させるべき属性テーブルが入力さ
れる。たとえば,撮影場所についての属性テーブル(属
性テーブル3)が入力される。入力された属性テーブル
を表すデータがクライアント・コンピュータ1から統括
データベース・サーバ20に送信される。
【0103】属性テーブル・データおよび属性テーブル
登録権限を示すデータが統括データベース・サーバ20に
おいて受信される(図17,ステップ91)。新たにハード
ディスク41に記憶させようとしている属性テーブルの内
容と同じ内容の属性テーブルがすでにハードディスク41
に記憶されているかどうかが判定される(図17,ステッ
プ92)。また,クライアント・コンピュータ1のユーザ
が属性テーブルの登録権限があるかどうかが判定される
(図17,ステップ93)。アクセスしているクライアント
・コンピュータ1のユーザ名が属性検索テーブルに格納
されていれば登録権限があるとみなされる。この登録権
限の有無の判定のために,クライアント・コンピュータ
1から統括データベース・サーバ20にユーザ名を表わす
データが送信されるのはいうまでもない。
【0104】新たに登録しようとする属性テーブルがま
だハードディスク41に記憶されていず(図17,ステップ
92でNO),かつクライアント・コンピュータ1のユー
ザが属性テーブルの登録権限を有していれば(図17,ス
テップ93でYES),受信した属性テーブル・データが
統括データベース・サーバ20から属性情報登録用データ
ベース・サーバ40に送信される(図17,ステップ94)。
【0105】属性情報データベース・サーバ40におい
て,統括データベース・サーバ20から送信された属性テ
ーブル・データが受信される(ステップ97)。受信され
た属性テーブル・データが,属性情報管理用データベー
ス・サーバ40によってハードディスク41に登録される
(ステップ98)。新たな属性テーブルが登録されるの
で,さらに異なる検索に対処できるようになる。
【0106】統括データベース・サーバ20において,ハ
ードディスク41に新たに登録された属性テーブルについ
てのバインド・テーブルが生成される(図17,ステップ
95)。たとえば,撮影場所についての属性テーブル3に
対応するバインド・テーブル3が生成される。
【0107】新たなバインド・テーブルが生成されると
そのバインド・テーブルおよび新たに登録された属性テ
ーブルに対応した属性検索テーブルのデータが属性検索
テーブルに追加される(ステップ96)。これにより上述
したように検索により得られた属性情報にもとづいて,
対応する画像データを画像データ管理用データベース・
サーバ30に接続されたハードディスク31から検索するこ
とができるようになる。
【0108】登録しようとする属性テーブルがすでにハ
ードディスク41に登録されている(図17,ステップ92で
YES)か,属性テーブルの登録権限が無いときには
(図17,ステップ93でNO),所定のエラー処理が行な
われる。
【0109】図20から図22は,画像データおよび属性情
報を登録するときの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0110】図20は,統括データベース・サーバ20の処
理手順を示すフローチャートである。図21は,属性情報
管理用データベース・サーバ40の処理手順を示すフロー
チャートである。図22は,画像データ管理用データベー
ス・サーバ30の処理手順を示すフローチャートである。
【0111】図23は,属性テーブル,属性検索テーブ
ル,バインド・テーブル,画像検索テーブルおよび画像
データのリンク関係を示している。
【0112】被写体名「条約一郎」,性別「男」,年齢
「30」および出身地「神奈川県」という属性情報および
これらの属性情報についての画像データを登録するもの
とする。
【0113】クライアント・コンピュータ1のユーザに
おいて,登録すべき画像データ,およびその画像データ
によって表される属性情報が入力され,かつ属性情報を
登録すべき属性テーブルが選択される。入力された画像
データおよび属性情報ならびに選択された属性テーブル
を示すデータが,クライアント・コンピュータ1から統
括で・サーバ20に送信される。
【0114】統括データベース・サーバ20において,ク
ライアント・コンピュータ1から送信された画像デー
タ,属性情報および選択された属性テーブルを識別する
データが受信される(図20,ステップ101 )。選択され
た属性テーブルを識別するデータにもとづいて,属性検
索テーブルを参照して属性情報を登録すべき属性テーブ
ルが検索される(図20,ステップ102 )。
【0115】検索により登録すべき属性テーブルが見つ
かると,その属性テーブルが記憶されているハードディ
スクを管理している属性情報管理用データベース・サー
バ40に,受信した属性情報が送信される(図20,ステッ
プ104 )。
【0116】属性情報管理用データベース・サーバ40に
おいて,統括データベース・サーバ20から送信された属
性情報が受信される(図21,ステップ111 )。受信され
た属性情報が,選択された属性テーブルに登録されるこ
ととなる(図21,ステップ112 )。これにより,被写体
の属性テーブルに被写体名「条約一郎」,性別「男」,
年齢「30」および出身地「神奈川県」の属性情報が登録
されることとなる。
【0117】つづいて,統括データベース・サーバ20に
よって画像データが画像データ管理用データベース・サ
ーバ30に送信される(図20,ステップ104 )。
【0118】画像データ管理用サーバ30において,統括
データベース・サーバ20から送信される画像データが受
信される(図22,ステップ121 )。受信された画像デー
タが画像データ管理用データベース・サーバ30によって
ハードディスク31に登録される(図22,ステップ122
)。これにより,ハードディスク31に画像データが登
録されることとなる。
【0119】画像データがハードディスク31に登録され
ると,バインド・テーブルが更新される(ステップ105
)。バインド・テーブルを用いて,上述のようにハー
ドディスク31に新たな登録された画像データを検索する
ことができるようになる。たとえば,バインド・テーブ
ル2に被写体名「条約一郎」,バインド情報「10000000
0 」が登録されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像データベース・システムの全体構成を示し
ている。
【図2】クライアント・コンピュータの電気的構成を示
すブロック図である。
【図3】統括データベース・サーバの電気的構成を示す
ブロック図である。
【図4】属性テーブルを示している。
【図5】属性テーブルを示している。
【図6】画像検索テーブルを示している。
【図7】属性検索テーブルを示している。
【図8】バインド・テーブルを示している。
【図9】バインド・テーブルを示している。
【図10】(A)および(B)は,登録されている画像
データによって表される画像の一例を示している。
【図11】(A)から(F)は,登録されている画像デ
ータによって表される画像の一例を示している。
【図12】各テーブルと画像データとのリンク関係を示
している。
【図13】クライアント・コンピュータの処理手順を示
すフローチャートである。
【図14】統括データベース・サーバの処理手順を示す
フローチャートである。
【図15】属性情報管理用データベース・サーバの処理
手順を示すフローチャートである。
【図16】画像データ管理用データベース・サーバの処
理手順を示すフローチャートである。
【図17】統括データベース・サーバの処理手順を示す
フローチャートである。
【図18】属性情報管理用データベース・サーバの処理
手順を示すフローチャートである。
【図19】各テーブル間のリンク関係を示している。
【図20】統括データベース・サーバの処理手順を示す
フローチャートである。
【図21】属性情報管理用データベース・サーバの処理
手順を示すフローチャートである。
【図22】画像データ管理用データベース・サーバの処
理手順を示すフローチャートである。
【図23】各テーブルと画像データとのリンク関係を示
している。
【符号の説明】
1 クライアント・コンピュータ 2,23,31,41 ハードディスク 5 表示装置 6 キーボード 9,25 CPU 22 データ解析回路 24 データ検索回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表す画像データが記憶される画像
    データベース,上記画像データベースに記憶されている
    画像データについての属性情報を検索項目に対応して格
    納するための属性情報テーブルが記憶される属性情報デ
    ータベース,上記属性情報テーブルに格納されている属
    性情報と上記画像データベースに記憶されている画像デ
    ータとを関連づけるためのリンク情報が記憶されるリン
    ク情報データベース,与えられる検索条件と上記リンク
    情報データベースに記憶されているリンク情報とにもと
    づいて,上記属性情報データベースに記憶されている属
    性情報テーブルから上記検索条件に該当する属性情報を
    抽出して出力する属性情報検索手段,および与えられる
    検索条件と上記リンク情報データベースに記憶されてい
    るリンク情報とにもとづいて,上記画像データベースに
    記憶されている画像データを抽出して出力する画像デー
    タ検索手段,を備えたデータベース検索システム。
  2. 【請求項2】 上記属性情報データベースに上記属性情
    報テーブルが複数記憶されるものであり,上記属性情報
    検索手段が,与えられる検索条件と上記リンク情報デー
    タベースに記憶されているリンク情報とにもとづいて,
    上記属性情報データベースに記憶されている複数の属性
    テーブルの中から検索対象とすべき属性情報テーブルを
    検索し,見つかった属性情報テーブルから上記検索条件
    に該当する属性情報を抽出して出力するものである,請
    求項1に記載のデータベース検索システム。
  3. 【請求項3】 上記リンク情報データベースに記憶され
    ているリンク情報が,与えられる検索条件と上記属性テ
    ーブルとをリンクするための第1のリンク情報,および
    与えられる検索条件と上記画像データとをリンクするた
    めの第2のリンク情報を含むものである,請求項1に記
    載のデータベース検索システム。
  4. 【請求項4】 上記画像データを識別するための識別コ
    ードが付与されており,上記リンク情報に上記識別コー
    ドと上記属性情報とをリンクするための複数桁をもつリ
    ンク・データが格納されており,上記リンク・データの
    各桁のデータと上記識別コードとが対応づけられるもの
    である,請求項1に記載のデータベース検索システム。
  5. 【請求項5】 上記属性テーブルを生成する属性テーブ
    ル生成手段,上記属性テーブル生成手段によって生成さ
    れた属性テーブルが上記属性情報データベースに記憶さ
    れているかどうかを判定する判定手段,および上記判定
    手段により,上記属性テーブル生成手段によって生成さ
    れた属性テーブルが上記属性情報データベースに記憶さ
    れていないと判定されたことに応答して,上記属性テー
    ブル生成手段により生成された上記属性テーブルを上記
    属性情報データベースに記憶させる第1の記憶制御手
    段,をさらに備えた請求項1に記載のデータベース検索
    システム。
  6. 【請求項6】 上記記憶制御手段により,上記属性テー
    ブル生成手段により生成された上記属性テーブルを上記
    属性データベースに記憶させたことに応答して,記憶し
    た上記属性テーブルに対応する上記リンク情報を生成す
    るリンク情報生成手段,および上記リンク情報テーブル
    生成手段により生成された上記リンク情報を上記リンク
    情報データベースに記憶させる第2の記憶制御手段,を
    備えた請求項5に記載のデータベース検索システム。
  7. 【請求項7】 属性情報を検索項目に対応して格納する
    ための属性テーブルが,複数記憶されている属性情報デ
    ータベース,上記属性情報データベースに記憶されてい
    る複数の属性テーブルの中から,与えられる検索条件に
    応じて用いられるべき属性テーブルを特定するためのリ
    ンク情報を格納するためのリンク情報が記憶されるリン
    ク情報データベース,および与えられる検索条件と上記
    リンク情報データベースに記憶されているリンク情報と
    にもとづいて,上記属性情報データベースに記憶されて
    いる複数の属性情報テーブルの中から検索対象とすべき
    属性情報テーブルを検索し,見つかった属性情報テーブ
    ルから上記検索条件に該当する属性情報を抽出して出力
    する属性情報検索手段,を備えたデータベース検索シス
    テム。
  8. 【請求項8】 画像を表す画像データを画像データベー
    スに記憶し,上記画像データベースに記憶されている画
    像データについての属性情報を検索項目に対応して格納
    するための属性情報テーブルを属性情報データベースに
    記憶し,上記属性情報テーブルに格納されている属性情
    報と上記画像データベースに記憶されている画像データ
    とを関連づけるためのリンク情報をリンク情報データベ
    ースに記憶し,与えられる検索条件と上記リンク情報デ
    ータベースに記憶されているリンク情報とにもとづい
    て,上記属性情報データベースに記憶されている属性テ
    ーブルから上記検索条件に該当する属性情報を抽出して
    出力し,与えられる検索条件と上記リンク情報データベ
    ースに記憶されているリンク情報テーブルとにもとづい
    て,上記画像データベースに記憶されている画像データ
    を抽出して出力する,データベース検索方法。
  9. 【請求項9】 属性情報を検索項目に対応して格納する
    ための属性テーブルを,属性情報データベースに複数記
    憶し,上記属性情報データベースに記憶されている複数
    の属性テーブルの中から,与えられる検索条件に応じて
    用いられるべき属性テーブルを特定するためのリンク情
    報をリンク情報データベースに複数記憶し,与えられる
    検索条件と上記リンク情報データベースに記憶されてい
    るリンク情報とにもとづいて,上記属性情報データベー
    スに記憶されている複数の属性情報テーブルの中から検
    索対象とすべき属性情報テーブルを検索し,見つかった
    属性情報テーブルから上記検索条件に該当する属性情報
    を抽出して出力する,データベース検索方法。
JP24943899A 1999-09-03 1999-09-03 データベース検索システムおよび方法 Expired - Lifetime JP4048006B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24943899A JP4048006B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 データベース検索システムおよび方法
US09/651,675 US6704748B1 (en) 1999-09-03 2000-08-30 Database search system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24943899A JP4048006B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 データベース検索システムおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001075983A true JP2001075983A (ja) 2001-03-23
JP2001075983A5 JP2001075983A5 (ja) 2005-06-23
JP4048006B2 JP4048006B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=17192981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24943899A Expired - Lifetime JP4048006B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 データベース検索システムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6704748B1 (ja)
JP (1) JP4048006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079613A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd データファイル検索プログラム及びデータファイル検索装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4216460B2 (ja) * 2000-12-26 2009-01-28 パイオニア株式会社 情報処理システム、端末装置及び情報処理方法
US8473568B2 (en) * 2001-03-26 2013-06-25 Microsoft Corporation Methods and systems for processing media content
US6917931B2 (en) * 2001-06-29 2005-07-12 International Business Machines Corporation Software and method for performing database operations
US7418410B2 (en) 2005-01-07 2008-08-26 Nicholas Caiafa Methods and apparatus for anonymously requesting bids from a customer specified quantity of local vendors with automatic geographic expansion
KR100860940B1 (ko) * 2007-01-22 2008-09-29 광주과학기술원 컬러 마커를 이용한 컨텐츠 제공 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
JP5257172B2 (ja) * 2009-03-16 2013-08-07 富士通株式会社 検索方法、検索プログラム及び検索装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528214B2 (ja) * 1993-10-21 2004-05-17 株式会社日立製作所 画像表示方法及び装置
US5729731A (en) * 1994-03-18 1998-03-17 Hitachi, Ltd. Method of retrieving in a database through image information
US5812882A (en) * 1994-10-18 1998-09-22 Lanier Worldwide, Inc. Digital dictation system having a central station that includes component cards for interfacing to dictation stations and transcription stations and for processing and storing digitized dictation segments
JPH09114851A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理装置
JPH09282330A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Hitachi Ltd データベース作成方法
US5915249A (en) * 1996-06-14 1999-06-22 Excite, Inc. System and method for accelerated query evaluation of very large full-text databases
US6300949B1 (en) * 1996-09-10 2001-10-09 Minolta Co., Ltd. Information processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079613A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd データファイル検索プログラム及びデータファイル検索装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4048006B2 (ja) 2008-02-13
US6704748B1 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240063B2 (en) System for getting conversion rules
JP2002117074A (ja) 情報検索方法
US20060173755A1 (en) Catalog management apparatus, catalog generation method and catalog retrieval method
JP2001306372A (ja) 文書管理方法およびその方法を実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP4048006B2 (ja) データベース検索システムおよび方法
US7536398B2 (en) On-line organization of data sets
JPH10240760A (ja) 関連データの管理方法
JP2003223453A (ja) 住所情報と位置座標のマッチング方法
JP2001194162A (ja) ナビゲーション装置用情報提供システム、ナビゲーション装置用情報提供方法、および、ナビゲーション装置用情報提供システムを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2002132794A (ja) データベースの検索方法、検索システムおよび検索プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2812357B2 (ja) データベース検索システム
JP2002133046A (ja) 分析サービスにおける電子メールを利用した分析データ納品方法
JP2000268055A (ja) 画像転送方法およびシステム
JP2001101203A (ja) 電子ファイリング装置および電子ファイリング装置を利用した文書の検索方法
JP2000348035A (ja) データベース検索システム、データベース検索方法及び記憶媒体
JP2000330852A (ja) 検索システムおよび記録媒体
JPH10247202A (ja) 検索システムおよび記録媒体
JP4518481B2 (ja) 複合データベース管理システム
JP2001306378A (ja) Cadデータファイル管理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH1074205A (ja) 類似名称検索装置
US20020087637A1 (en) Component information database system and search method thereof
JPH09259183A (ja) 戸籍届書入力方法
JP2001034515A (ja) 文書管理方法およびその文書管理方法を記憶した記憶媒体
JP2003131565A (ja) 地図情報提供システム、および、データ通信方法
JP3436392B2 (ja) ネットワークにおける計算機資源管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4048006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term