JP2001073757A - エンジンの排気系用可撓継手 - Google Patents

エンジンの排気系用可撓継手

Info

Publication number
JP2001073757A
JP2001073757A JP24861599A JP24861599A JP2001073757A JP 2001073757 A JP2001073757 A JP 2001073757A JP 24861599 A JP24861599 A JP 24861599A JP 24861599 A JP24861599 A JP 24861599A JP 2001073757 A JP2001073757 A JP 2001073757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
bellows
engine
flexible joint
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24861599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417488B2 (ja
Inventor
Takahiko Naito
孝彦 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankei Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sankei Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankei Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Sankei Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP24861599A priority Critical patent/JP4417488B2/ja
Publication of JP2001073757A publication Critical patent/JP2001073757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417488B2 publication Critical patent/JP4417488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車等のエンジンの排気系に用いる可撓継
手に係り、可撓継手全体が小型コンパクトで且つ作用す
る振動を全方位的に良好に吸収することのできる排気管
用可撓継手を提供する。 【解決手段】 エンジンの排気系の途中に接続される可
撓継手であって、その可撓継手よりも排気上流側の排気
管P1と下流側の排気管P2とをユニバーサルジョイン
ト1を介して連結すると共に、その連結部の外周にベロ
ーズ2を設け、そのベローズ2の可撓性を周方向に異な
らせたことを特徴とする。上記のユニバーサルジョイン
ト1としては例えば中空筒状の球関節継手を用いること
ができる。また上記ユニバーサルジョイント1には、必
要に応じて凹凸係合部11b・12bを設けて周方向の
回動を阻止する手段を設けることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車等のエンジン
の排気系に用いる可撓継手に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような排気系において、エンジン
からの振動や車体振動等を緩和もしくは吸収させるため
に排気系の途中に可撓継手を介在させたものは知られて
おり、その可撓継手としては、一般に金属薄板等よりな
る断面波形のベローズが多く用いられている。
【0003】上記のような可撓継手は排気管に作用する
振動の吸収性能および強度タフネスや耐久性を向上させ
る上で、なるべくエンジンに近い排気上流側に設けるの
が望ましいが、エンジン近傍はレイアウトスペースが少
ないため、可撓継手を小型コンパクトに構成する必要が
ある。
【0004】また従来の可撓継手は、周方向の可撓性が
一定であるため、エンジン振動や車体振動が排気管を介
して可撓継手に作用した場合に、或る一定の方向の振動
は良好に吸収できるが、他の方向の振動に対しては充分
に吸収できなかったり、場合によっては振動が増幅され
てしまう等の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みて提案されたもので、可撓継手全体が小型コンパ
クトで且つ作用する振動を全方位的に良好に吸収するこ
とのできるエンジンの排気系用可撓継手を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による可撓継手は、以下の構成としたもので
ある。
【0007】即ち、エンジンの排気系の途中に接続され
る可撓継手であって、その可撓継手よりも排気上流側の
排気管と下流側の排気管とをユニバーサルジョイントを
介して連結すると共に、その連結部の外周にベローズを
設け、そのベローズの可撓性を周方向に異ならせたこと
を特徴とする。上記ユニバーサルジョイントとしては、
例えば球関節継手を用いる。また上記ユニバーサルジョ
イントまたは球関節継手には、必要に応じて凹凸係合部
を設けて周方向の回動を防止することもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施形態に基づい
て本発明によるエンジンの排気系用可撓継手を具体的に
説明する。
【0009】図1〜図3は本発明による可撓継手の一実
施形態を示すもので、図1は可撓継手の縦断面図、図2
および図3はそれぞれ図1におけるA−AおよびB−B
線断面図である。
【0010】本実施形態の排気系用可撓継手は、排気上
流側の排気管P1と下流側の排気管P2とをユニバーサ
ルジョイント1を介して連結すると共に、そのユニバー
サルジョイント1の外周にベローズ2を設けたものであ
る。上記ユニバーサルジョイント1として本実施形態に
おいては中空筒状の球関節継手を用いたもので、その球
関節継手は上記各排気管P1・P2に溶接等で一体的に
嵌合接続した一対の筒状の継手片11・12に、互いに
嵌合する球状部11a・12aをそれぞれ一体的に設け
た構成であり、その球状部の中心を支点にして上記両継
手片11・12および排気管P1・P2は任意の方向に
屈折可能である。
【0011】また上記ベローズ2は、その軸線方向両端
部を上記継手片11・12の外周面に溶接等で一体的に
固着した構成であり、そのベローズ2の波形状は全長お
よび全周にわたって断面U字形に形成されている。そし
て本実施形態においては上記ベローズ2の波の高さを異
ならせることによって周方向の可撓性を変化させたもの
で、図の場合は図3において左右方向よりも上下方向の
可撓性がよくなるように、上下方向の波の高さが左右方
向の波の高さよりも高く形成されている。
【0012】上記の構成により、ベローズ2の可撓性の
よい方向、図の場合は上下方向の振動をより効率よく吸
収することが可能となり、例えばエンジンの前側からエ
ンジン下を通って後方に延びる排気管のエンジン下部分
等に設ける可撓継手にあっては上下方向の振動が多く作
用し、また走行中の車体振動も上下方向のものが多い
が、そのような上下方向の振動を効率よく吸収すること
ができる。
【0013】また上記排気管P1・P2をユニバーサル
ジョイント1を介して連結したことにより、排気管P1
・P2の軸線方向の相対移動や屈折支点の変動が防止さ
れ、車体振動やエンジン振動を更に効果的に減衰もしく
は吸収させることができる。しかも、ベローズに掛かる
負荷が軽減されるので、肉厚や軸線方向長さ及び外径の
小さいベローズの使用が可能となり、小型コンパクトで
ヒートマスや重量の小さい可撓継手が得られる。
【0014】なお図示例の球関節継手は、一方の排気管
P1に対して他方の排気管P2が最大限に屈折したとき
継手片12の球状部12aの上流側(図1で左側)の端
部12eが継手片11の屈曲部11d近傍に当接してそ
れ以上の屈折が阻止される構成である。上記端部12e
と屈曲部11dとの距離Lを適宜変更することによっ
て、一方の排気管P1に対する他方の排気管P2の最大
許容屈折角度を適宜変更可能であり、それによってベロ
ーズ2の過度の変形を防止することができる。
【0015】また上記距離Lを周方向で異ならせること
によって屈折方向に応じて最大許容屈折角度を変化させ
ることも可能である。例えば上下部における距離Lより
も左右方向両側(図1で紙面と直角方向両側)の距離L
を大きくすれば、上下方向の最大許容屈折角度を小さく
制限した上で、左右方向の最大許容屈折角度を大きく確
保することができる。
【0016】図4〜図6は本発明による排気管用可撓継
手の他の実施形態を示すもので、図4は可撓継手の縦断
面図、図5および図6はそれぞれ図4におけるA−Aお
よびB−B線断面図である。
【0017】本実施形態においては、ベローズの波形状
を周方向に異ならせて可撓継手の周方向の可撓性を変化
させたもので、図の場合は上下方向の波形状が図4に示
すように断面略Ω字形に、また左右方向の波形状が図5
に示すように断面U字形を呈するように周方向に漸次変
化させたものである。なおベローズ周方向各部の波の高
さは図6に示すように周方向全長にわたって略一定であ
る。
【0018】上記の構成においては、断面U字形の波形
状よりも断面Ω字形の波形状部分の方が可撓性がよく、
その可撓性のよい方向の振動をより効率よく吸収するこ
とが可能となる。特に図の実施形態においては、前記実
施形態と同様に上下方向の振動を効率よく吸収できるも
のである。
【0019】上記以外の構成は前記図1〜図3の実施形
態の場合と同様であり、同様の作用効果が得られる。
【0020】図7〜図10は本発明による排気管用可撓
継手の更に他の実施形態を示すもので、図7は可撓継手
の縦断面図、図8および図9はそれぞれ図7におけるA
−AおよびB−B線断面図、図10は図9におけるC−
C線断面図である。なお図9におけるD−D線の断面形
状は上記C−C線の断面形状と同一である。。
【0021】本実施形態においては、ベローズ2の厚さ
を周方向に異ならせて可撓継手の周方向の可撓性を変化
させたもので、図の場合はベローズ2を内外二重の金属
薄板21・22で構成し、上下方向両側の軸線方向中央
部は図7に示すように一重に形成したものである。その
一重部分の軸線方向長さは、図7に示す上下部分が最大
で、左右両側部分に行くに従って図10に示すように漸
次短くなり、図9で左右方向両側の部分は図8に示すよ
うに軸線方向全長にわたって内外二重に形成されてい
る。なおベローズ周方向各部の波の高さ及び波形状は周
方向全長にわたって略一定である。また上記以外の構成
は前記図1〜図3の実施形態の場合と同様である。
【0022】上記の構成においては、ベローズの一重部
分が二重部分よりも可撓性がよく、その可撓性のよい方
向の振動をより効率よく吸収することが可能となる。図
の場合は前記実施形態と同様に上下方向の振動を効率よ
く吸収できるものである。
【0023】なお上記実施形態においては、ベローズ2
に二重部分と一重部分とを設けることによって厚さを異
ならせたが、少なくとも一部を三重以上に構成してもよ
い。またベローズ2を1枚の金属板等で構成して、その
厚さを部分的に変化させるようにしてもよい。
【0024】さらに前記のようなユニバーサルジョイン
ト1には、必要に応じて周方向の回動(ずれ)を防止す
る手段を設けるようにしてもよい。図11・図12はそ
の一例を示すもので、球関節継手1を構成する継手片1
1・12の球状部11a・12aの合わせ面に周方向の
ずれを防止する凹凸係合部を設けたものである。すなわ
ち、上記各球状部11a・12aの合わせ面に、ベロー
ズ2の軸線方向と略平行な方向の凹溝条11bと、それ
に係合する凸部12bをそれぞれ対向させて設けたもの
で、その凹溝条11bと凸部12bは図示例においては
周方向に複数個設けられている。
【0025】上記のような凹凸係合部を設けると、継手
片11・12および排気管P1・P2の周方向の回動が
防止され、ベローズ2にねじれ方向の力が作用して耐久
性が低下するのを防止できると共に、前記の振動吸収性
能や緩衝性能を更に向上させることが可能となる。
【0026】なお上記の構成において、一方の排気管P
1は他方の排気管P2に対して上記凸部12bが凹溝条
11bに対して移動し得る範囲、すなわち凹溝条11b
の長さの範囲内で屈折可能であり、その長さを適宜変更
することによって、一方の排気管P1に対する他方の排
気管P2の最大許容屈折角度を適宜変更することができ
る。上記各凹溝条11bの長さを適宜異ならせることに
よって屈折方向に応じて最大許容屈折角度を変化させる
ことも可能であり、例えば図12で上下部に位置する凹
溝条11bの長さを短く、左右両側に位置する凹溝条1
1bの長さを長くすれば、上下方向の最大許容屈折角度
を小さく制限した上で、左右方向の最大許容屈折角度を
大きく確保することができる。
【0027】上記図11・12の実施形態におけるベロ
ーズ2の構成は、前記図1〜図3の実施形態と同様に波
の高さを異ならせたものであるが、前記図4〜図6の実
施形態のように波形状を異ならせたもの、あるいは図7
〜図10の実施形態のように波の厚さを異ならせたもの
にも適用できる。
【0028】さらに前記各実施形態はユニバーサルジョ
イント1として球関節継手を用いたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、また球関節継手を構成する継手
片11・12と、排気管P1・P2とを別体に形成した
が、両者をそれぞれ一体、すなわち排気管P1・P2の
端部に球状部11a・12aをそれぞれ一体に形成して
直接嵌合接続するように構成することもできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるエンジ
ンの排気系可撓継手は、互いに接続すべき排気管P1・
P2をユニバーサルジョイント1を介して連結すると共
に、その連結部の外周にベローズ2を設け、そのベロー
ズ2の可撓性を周方向に異ならせたから、車体振動やエ
ンジン振動のうち所定の方向の振動を良好に減衰もしく
は吸収させることが可能となり、排気管の配置構成や振
動の発生状況に応じて効率よく振動を、より効果的に緩
衝性能のよい可撓継手を提供することができる。
【0030】また排気管P1・P2をユニバーサルジョ
イント1を介して連結したことによって、排気管P1・
P2の軸線方向の相対移動や屈折支点の変動が防止さ
れ、車体振動やエンジン振動を更に効果的に減衰もしく
は吸収させることができる。しかも、ベローズに掛かる
負荷が軽減されるので、肉厚や軸線方向長さ及び外径の
小さいベローズの使用が可能となり、小型コンパクトで
ヒートマスや重量の小さい可撓継手を提供することがで
きる。
【0031】さらに上記球関節継手1に周方向の回動を
阻止する凹凸係合部11b・12b等の回動防止手段を
設ければ、ベローズ2にねじれ方向の力が作用して耐久
性が低下するのを防止できると共に、排気管P1・P2
の屈折動作を更に円滑に行わせることが可能となり、振
動吸収性能や緩衝性能をより一層向上させることができ
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による可撓継手の一実施形態を示す縦断
面図。
【図2】図1におけるA−A線断面図。
【図3】図1におけるB−B線断面図。
【図4】本発明による可撓継手の他の実施形態を示す縦
断面図。
【図5】図4におけるA−A線断面図。
【図6】図4におけるB−B線断面図。
【図7】本発明による可撓継手の更に他の実施形態を示
す縦断面図。
【図8】図7におけるA−A線断面図。
【図9】図7におけるB−B線断面図。
【図10】図9におけるC−C線断面図。
【図11】継手構造の変更例を示す可撓継手の縦断面
図。
【図12】図11におけるB−B線断面図。
【符号の説明】
1 ユニバーサルジョイント 11,12 継手片 11a,12a 球状部 11b,12b 凹凸係合部 2 ベローズ P1、P2 排気管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気系の途中に接続される可
    撓継手であって、その可撓継手よりも排気上流側の排気
    管と下流側の排気管とをユニバーサルジョイントを介し
    て連結すると共に、その連結部の外周にベローズを設
    け、そのベローズの可撓性を周方向に異ならせたことを
    特徴とするエンジンの排気系用可撓継手。
  2. 【請求項2】 前記ユニバーサルジョイントとして中空
    筒状の球関節継手を用いてなる請求項1記載のエンジン
    の排気系用可撓継手。
  3. 【請求項3】 前記ユニバーサルジョイントに周方向の
    回動を阻止する手段を設けてなる請求項1または2記載
    のエンジンの排気系用可撓継手。
JP24861599A 1999-09-02 1999-09-02 エンジンの排気系用可撓継手 Expired - Fee Related JP4417488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861599A JP4417488B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 エンジンの排気系用可撓継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861599A JP4417488B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 エンジンの排気系用可撓継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073757A true JP2001073757A (ja) 2001-03-21
JP4417488B2 JP4417488B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=17180763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24861599A Expired - Fee Related JP4417488B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 エンジンの排気系用可撓継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4417488B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003047899A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Tomasz Umiastowski Exhaust fume diverter
KR20180011032A (ko) * 2017-08-11 2018-01-31 원광밸브주식회사 내진 밸브 및 배관 연결장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003047899A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Tomasz Umiastowski Exhaust fume diverter
US7213847B2 (en) 2001-12-07 2007-05-08 Tomasz Umiastowski Exhaust fume diverter
KR20180011032A (ko) * 2017-08-11 2018-01-31 원광밸브주식회사 내진 밸브 및 배관 연결장치
KR102009644B1 (ko) * 2017-08-11 2019-08-12 원광밸브주식회사 내진 밸브와 배관의 연결장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4417488B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200243765Y1 (ko) 자동차 배기관용 디커플러
JP2006234046A (ja) 防振装置
US6464258B2 (en) Decoupler for exhaust pipe of automobiles
US5966932A (en) Joint structure for exhaust pipes of internal combustion engine
JP4201028B2 (ja) 排気管構造
US6419280B2 (en) Exhaust pipe joint assembly
JP2001073757A (ja) エンジンの排気系用可撓継手
JP4903023B2 (ja) 防振装置
JP4037995B2 (ja) ドライブシャフト
WO2023120222A1 (ja) センターベアリングサポート
JPH10184715A (ja) トリポード型等速自在継手
JPH1148988A (ja) ステアリングブッシュ
JP2001124187A (ja) 歯車変速機用ケース
KR100457210B1 (ko) 자동차 배기관용 연결구
JPH04331891A (ja) 排気管用フレキシブルパイプ装置
JP2001027256A (ja) 弾性軸継手
JPH09229086A (ja) 弾性軸継手
JP5373584B2 (ja) 弾性ブッシュ
JP2002250359A (ja) 等速自在継手
JPH08189532A (ja) 弾性軸継手
KR960006034Y1 (ko) 배기관용 연결구
JP4235021B2 (ja) 自在管継手
JP3202835B2 (ja) 排気管構造
KR20190001837U (ko) 자동차 배기관용 플랙시블 튜브
JP2002114016A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees