JP2001072791A - 透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート - Google Patents

透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート

Info

Publication number
JP2001072791A
JP2001072791A JP25300899A JP25300899A JP2001072791A JP 2001072791 A JP2001072791 A JP 2001072791A JP 25300899 A JP25300899 A JP 25300899A JP 25300899 A JP25300899 A JP 25300899A JP 2001072791 A JP2001072791 A JP 2001072791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
sheet
light
resin sheet
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25300899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298082B2 (ja
Inventor
Minao Sakai
三七男 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25300899A priority Critical patent/JP4298082B2/ja
Publication of JP2001072791A publication Critical patent/JP2001072791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298082B2 publication Critical patent/JP4298082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透光性に富んで外観的に美しく、しかも、こ
れを透して見える物体を美麗に演出でき、しかも気泡膜
が美しい光干渉現象を起して変化性に富んだ鋭敏色を呈
する透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シートを提供する
こと。 【解決手段】ポリオレフィン樹脂シート中に、長径部位
の泡径1〜10mmのサイズ範囲の気泡を混在分布させた。 【効果】 従来の発泡樹脂シートと異なって透光性・透
視性に富み、更には光干渉による演色効果を発揮させる
ことも可能であるので、包装材料や壁シートなどの建築
材料としての用途面に大きな実用的効果を発揮できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡樹脂シートの
改良、更に詳しくは、透光性があって見た目も美しく、
これ自体はもとよりのこと、これを透して見える物体を
美麗に演出することができる透光性発泡ポリオレフィン
系樹脂シートに関するものであって、包装材料として、
あるいは壁シートや見える箇所に敷設する断熱シートと
しての用途に好適である。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエチレン樹脂などのポリオレ
フィン系樹脂を発泡させてシート状に成形した発泡シー
トは、包装材料として、また保温包装材料として、ある
いは建築用の断熱材料などとして広い分野に用いられて
いる。
【0003】ところで、従来における発泡ポリオレフィ
イン系樹脂シートは、低沸点溶剤、ガスあるいは分解型
発泡剤をポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレ
ン)に練り込んだり、加圧混入したりする等して押出成
形して製しており、可能な限り微細な気泡を樹脂中に均
一に分散させることだけに努力が向けられていた。それ
ゆえ、透明度の高いポリオレフィン系樹脂を材料として
用いても、得られる発泡シートは、樹脂中に分散された
気泡が光を乱反射して不透明で白い外観になってしまう
のであり、精々、色素を練り込んで適当な色彩に着色で
きるだけで透明の製品は得ることができなかった。
【0004】しかしながら、発泡シートを包装材料とし
て用いる場合、不透明だと包まれた物品が何なのか見え
ないし、もし、形や重さから物品の種類が分かったとし
ても推測の域を出ず、包装デザインとしては何の変哲も
ない。かと云って、発泡シートでなく、単なる透明な樹
脂シートでは緩衝性も保温性も得られず、包装材料とし
ては失格である。
【0005】また、発泡シートを建築用の壁シートや断
熱材料として用いる場合にも不透明の単一色ではインテ
リア・デザインの要請に応じ切れない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリオレフ
ィン系樹脂を材料として製造される従来の発泡シートに
前述のごときデザイン上の難点があったのに鑑みて為さ
れたものであり、透光性に富んで外観的に美しく、しか
も、これを透して見える物体を美麗に演出できる装飾性
の秀れた透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シートを提供
することを技術的課題とするものである。
【0007】また、本発明の他の技術的課題は、シート
中に含まれる気泡の気泡膜が美しい光干渉現象を起して
変化性に富んだ鋭敏色を呈する透光性発泡ポリオレフィ
ン系樹脂シートを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するために採用した手段】即ち、本発明
は、ポリオレフィン樹脂中に気泡を分散状態に形成した
シート成形体を前提として、このポリオレフィン樹脂中
に泡径1〜10 mm のサイズ範囲の気泡を混在分布させる
という泡径調整手段を採用することによって前述の技術
的課題を解決した点に特徴がある。
【0009】本発明にいうポリオレフィン系樹脂とは、
ポリエチレン、ポリプロピレンの他にポリブチレンやポ
リイソプレンなども含まれるが、特に柔軟性のあるポリ
エチレン樹脂が好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的内容を実施
形態を挙げて説明する。
【0011】〔実施形態1〕溶融低密度ポリエチレンに
対して、ブタンを20kg/hで注入しながら押出機の口金付
近における温度を 100℃程度に調節して押し出して厚さ
1.0mmの発泡ポリエチレンシートを製造した(以下、こ
の発泡ポリエチレンシートを試料1と称する)。こうして
得られた試料1は、気泡の泡径サイズが 1.5〜3.5mm(長
径部位)で略均一に分布しており、この試料1の発泡ポ
リエチレンシートは表から見ても、裏から透かして見て
も気泡膜で光が干渉して美しく輝く鋭敏色を呈してい
た。
【0012】他方、溶融低密度ポリエチレンに気泡調整
剤(タルク)を適宜添加して、これにブタンを20kg/h、
1,1,1,2−テトラフルオロエタンを2kg/h で注入しなが
ら押出機の口金付近の温度を 100℃で押し出して、厚さ
1.2 mmの発泡ポリエチレンシート(以下、比較品1と称
する)を得た。こうして得られた発泡ポリエチレンシー
トの気泡径は平均約 0.7 mm で外見的に白色を呈した。
【0013】しかして、上記試料1と比較品1との「曇
り値」(haze vale)を比較してみたところ、試料1のヘイ
ズ値は 19.0 % 、比較品1のヘイズ値は 79.1 % であっ
た。このヘイズ値は、高ければ高いほど透視性が低くな
り、比較品1は真っ白で殆ど透視することができなかっ
たが、試料1は5メートル先にある高さ約30cm、幅約10
cmの物品の何たるかを判別できるほどの透視性能があっ
た。
【0014】次に、試料1と比較品1との機械的物性を
「 JIS K 6767 」 に準拠して計測したところ、次のよう
な結果が得られた。 試料1 比較品1 1.厚 み 1.0 mm 1.2 mm 2.気泡径(長径部位) 1〜5 mm 0.5〜0.8 mm 3.引張破断強度(MPa) MD 0.448 0.453 TD 0.318 0.247 4.破断伸び(%) MD 87 72 TD 72 62 5.引裂強度(直角法:N/mm) MD 0.272 0.181 TD 0.191 0.106
【0015】本明細書に具体的に明示する本発明の実施
形態は概ね上記のとおりであるが、本発明は前述の実施
形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範
囲」の記載内において種々の変更が可能であり、例え
ば、ポリオレフィン系樹脂を発泡押出成形する際に上記
配合に加えて適宜の淡色顔料を添加することによって演
色効果を増進することができ、このような変更が本発明
の技術的範囲に属することは言うまでもない。
【0016】ちなみに、上記実施形態1の試料に更に各
種の顔料を添加して比較してみたところ、次のような結
果が得られた。 泡径サイズ ヘイズ値 評 価 a.Pink(厚さ:1.0mm) 1.7〜3.5 mm 21.6 ○ b.Blue(厚さ:1.3mm) 1.3〜2.0 mm 36.1 △ c.Green(厚さ:0.8mm) 2.0〜4.5 mm 14.3 ○ d.Yellow (厚さ:1.0mm) 0.5〜1.0 mm 60.1 × ちなみに、Yellowの顔料を用いたために気泡調整剤効果
が生じて気泡が微細になり過ぎて、所期の透光性能が得
られなかった。
【0017】
【発明の効果】以上、実施形態を例示して説明したとお
り、本発明にあっては発泡ポリオレフィン系樹脂シート
における気泡を泡径1〜10mm(長径部位)のサイズ範囲
に調整して混在分布させたので、製品自体は透光性に富
んで外観的に美しく、しかも、透視性能が従来の発泡樹
脂シートに比較して格段に良好なので、包装材料として
用いた場合には包装した物品を認識させることができる
のに加え、気泡を透して中の物品を美麗に演出すること
ができる。
【0018】また、本発明の発泡ポリオレフィン系樹脂
シートにあっては、気泡の膜厚を薄くすることによっ
て、気泡膜を通過する光や、気泡膜で反射される光が干
渉して美麗な鋭敏色を呈するから、包装材料として用い
たり、壁シート材料として用いる場合には独特の装飾性
を発揮し得るのであり、包装デザインの表現手段として
も、インテリア・デザインの表現手段としても秀れた効
果を発揮できる。
【0019】このように本発明によれば、乱反射によっ
て透光性・透視性が期待できなかった従来の発泡樹脂シ
ートと異なって透光性・透視性に富み、更には光干渉に
よる演色効果を発揮させることも可能であるので、包装
材料や建築材料としての用途面には大きな実用的効果を
発揮することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン樹脂中に気泡を分散状態
    に形成したシート成形体であって、長径部位の泡径1〜
    10mmのサイズ範囲の気泡を混在分布させたことを特徴と
    する透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート。
  2. 【請求項2】 気泡を形成せる気泡膜を通過する光、又
    は前記気泡膜で反射される光が干渉することによって鋭
    敏色を呈することを特徴とする請求項1記載の透光性発
    泡ポリオレフィン系樹脂シート。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン系樹脂として、比較的低
    密度のポリエチレン樹脂を用いる請求項1又は2記載の
    透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート。
  4. 【請求項4】 ヘイズ値が 40 % 以下の光線透過率を呈
    する請求項1〜3の何れか一つに記載の透光性発泡ポリ
    オレフィン系樹脂シート。
JP25300899A 1999-09-07 1999-09-07 透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート Expired - Lifetime JP4298082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25300899A JP4298082B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25300899A JP4298082B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072791A true JP2001072791A (ja) 2001-03-21
JP4298082B2 JP4298082B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=17245214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25300899A Expired - Lifetime JP4298082B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298082B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114514270A (zh) * 2019-09-24 2022-05-17 积水化学工业株式会社 透光性发泡体组合物和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114514270A (zh) * 2019-09-24 2022-05-17 积水化学工业株式会社 透光性发泡体组合物和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4298082B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301235A (ja) 真空成形に適した積層発泡シート
EP2217507B1 (en) Blow molded camouflage bottle
JP2001072791A (ja) 透光性発泡ポリオレフィン系樹脂シート
JP4979293B2 (ja) 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこの発泡シート製容器
JP2002219781A (ja) ポリプロピレン系樹脂の積層発泡成形品とその製造に用いる積層発泡体およびその製造方法
JP4350830B2 (ja) 氷で作られたように見える発泡成形体及びその製造方法
JPH04278340A (ja) 真空成形に適した積層発泡シ−ト
JP6590611B2 (ja) ポリスチレン系樹脂板状積層発泡体
JP6551589B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート
CA2327288C (en) Ethylene copolymers containing bubbles
JP3814091B2 (ja) 木目調低発泡樹脂組成物及び木目模様形成建材
JP2004331722A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形体
JP6301777B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
JP2004099701A (ja) 氷で作られたように見える発泡成形体及びその製造方法
KR20050027603A (ko) 컨테이너 및 화물자동차 바닥재용 보드
JP2001277442A (ja) 耐熱ポリスチレン系樹脂発泡積層シートとそれを用いた成形品
JPH11138703A (ja) 多層成形体
JP2963083B2 (ja) 模様付き発泡成形体の製法および模様付き発泡成形体
JP6261394B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
JP6338479B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
JPH052502B2 (ja)
JPH07224227A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた成形方法及び成形品
JP2003200516A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品
JP2002103541A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シート及び容器
JPH01301728A (ja) 耐熱発泡シート及び容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4298082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term