JPH052502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052502B2
JPH052502B2 JP62323849A JP32384987A JPH052502B2 JP H052502 B2 JPH052502 B2 JP H052502B2 JP 62323849 A JP62323849 A JP 62323849A JP 32384987 A JP32384987 A JP 32384987A JP H052502 B2 JPH052502 B2 JP H052502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
sheet
film layer
melt index
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62323849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166942A (ja
Inventor
Tadayasu Tsubone
Yoshinori Kajimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP62323849A priority Critical patent/JPH01166942A/ja
Publication of JPH01166942A publication Critical patent/JPH01166942A/ja
Publication of JPH052502B2 publication Critical patent/JPH052502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はポリオレフインフイルム層と発泡ポリ
オレフインシートとの積層シートに関し、特に剛
性及び断熱性を有し、且つ、良好な深絞り成形性
を有する耐油性にして表面が美麗なポリオレフイ
ンフイルム層と発泡ポリオレフインシートとの積
層シートに関する。 (従来の技術) 従来、燃焼カロリーの低下及び成形材料の提供
を目的でポリ塩化ビニル、ポリプロピレン樹脂或
はポリオレフイン樹脂に多量のフイラーを添加さ
せたシートはよく知られている。しかし、これら
のシートは寸法安定性に欠け、また深絞り成形性
にも欠ける欠点を有していた。ことに多量の無機
質充填剤を添加したポリ塩化ビニル樹脂やポリス
チレン樹脂からなるシートは打抜き加工性、ヒン
ジ特性、耐油性、外観等に問題があり、これらの
点についてはポリプロピレンやポリエチレンなど
のポリオレフイン系発泡シートの方がすぐれてい
るが、なお不十分であつた。そこで本発明者らは
これらの欠点を改良すべく種々検討した結果、良
好な風合、すぐれた深絞り成形性及び寸法安定性
等を有するポリオレフイン系樹脂発泡シートを発
明、出願したが(特願昭62−259458号参照)、該
ポリオレフイン系樹脂発泡シートは表面特性、例
えば表面平滑性や表面からの油の浸透性に欠ける
きらいがあつた。そこで本発明者らは更に検討を
重ねた結果、本発明を完成するに至つたもので、
本発明の目的は剛性及び断熱性を有し、且つ良好
な成形性を有する耐油性にして表面が平滑美麗な
ポリオレフインフイルム層と発泡ポリオレフイン
シートとの積層シートを提供するにある。 (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、少なくとも1層のポリオ
レフインフイルム層と無機質高充填発泡ポリオレ
フイン系樹脂発泡シートとの積層シートにおい
て、発明シートを構成するポリオレフインのメル
トインデツクスはフイルム層を構成するポリオレ
フインのメルトインデツクスより小さく、発泡シ
ートはポリオレフイン樹脂100重量部に対し0.5〜
35重量部の無機質充填剤を含有し、且つ、発泡シ
ートの密度は0.18〜0.98の範囲にあることを特徴
とするポリオレフインフイルム層を少なくとも一
層を有する積層シートであり、更に、ポリオレフ
インフイルムを形成する原料と無機質充填ポリオ
レフイン系発泡シートを形成する原料とをそれぞ
れ押出機に供給し、押出機口金内部で両者を合流
積層後に大気中に共押出して発泡させることを特
徴とする積層シートの製造方法である。 本発明の積層シートは融点以上20℃の温度に30
分間加熱したときタテ及びヨコ方向の収縮率がそ
れぞれ50%より少なく、好ましくは5〜30%の範
囲の収縮率であつて、加熱収縮後の残存寸法がタ
テ又はヨコの大きな寸法を1としたとき他方が
0.7以上であることが好ましい。 本発明で使用するポリオレフインとはポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチル
ペンテル及びこれらポリマーの混合物又はオルフ
イン類を50%以上含有するエチレン酢ビ共重合
体、エチレンメタアクリレート共重合体、EPT、
EPDM等である。発泡体シートを構成するポリ
オレフインのメルトインデツクスは0.3〜2.5の範
囲にあり、0.3以下では成形性で好ましくなく、
また2.5以上ではバブルやピンホールが生じやす
い。他方、フイルム層を構成するポリオレフイン
のメルトインデツクスは0.5〜6の範囲にある。
メルトインデツクスが6を超えた場合にはきれい
な発泡が出来る最大メルトインデツクスは2.5と
の組合せて外観の良いシートが得られなかつた。
そして、フイルム層を構成するポリオレフインと
発泡体シートを構成するポリオレフインとは同一
種類のものであつても、また、異なつていても良
い。 しかして、発泡体シートを構成するポリオレフ
インのメルトインデツクスは発泡ガスの影響でメ
ルトインデツクスは上昇するため発泡シートとフ
イルム層とを共押出するためにはフイルム層のポ
リオレンフインのメルトインデツクスは発泡体シ
ートのポリオレフインのメルトインデツクスより
大きくしておく必要がある。 本発明の積層シートを軽量化し、成形性及び風
合を向上させるために発泡ポリオレフインシート
中に樹脂100重量部に対し0.5〜35重量部の無機充
填剤を添加する必要がある。ポリオレフイン樹脂
に対し0.5重量部未満の添加量では高倍率品は得
やすいが、成形時、成形品の外観が悪くなる。ま
た、35重量部を超えると樹脂との混合が悪くな
り、密度の低い外観の良いシートが得られない。 使用する無機充填剤としてはタルク、クレー、
炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、ガラス粉末
等であり、またアルミニウム、鉄、亜鉛等の金属
粉末も用いることができる。これらの充填剤は単
独でも又、前もつて樹脂に混合して用いることが
できるが、特に平均粒径1〜30ミクロンのタル
ク、二酸化チタン、クレー、シリカ及びアルミナ
が好適である。 また、ポリオレフインフイルム層も0.5〜10部
の範囲の量で前記と同様のフイラーが存在するこ
とが好ましい。その理由は、成形時のバブル防止
が目的で発泡シートに高メルトインデツクス、或
は高倍シートを得る場合に発生しやすいバブル防
止に役立つ。但し、フイラー量が多くなると油の
浸透が発生するため注意を要する。 樹脂と無機粉末の相溶性を良くするために一般
に用いられているシラン系、チタン系のカツプリ
ング剤や分散を良くするための各種界面活性剤、
金属石鹸、多価アルコール、酸無水物等を少量添
加するのがよい。発泡密度は0.18〜0.98g/cm3
あつて、0.18未満の場合波形の縞模様となり、成
形後、成形品に外観不良、変形及び伸び不良が発
生しやすい。又、0.98g/cm3以上では両面真空成
形における二次発泡性が小さくなり使用できな
い。 発泡ポリオレフインに使用する発泡剤として
は、加熱により分散してN2やCO2を発生するも
の及び常温で気体のN2、CO2、空気及び液体の
水、アルコール、プロパン、ブタン、ペンタン、
フロン11、フロン12、フロン114、メチルクロラ
イド、エチルクロライド等が各種使用できる。加
熱により分解する発泡剤はあらかじめ原料と混合
しておき、又、常温で気体又は液体の発泡剤は押
出機の途中から供給して用いる。 このシートは一般に押出機を使用して製造され
る。押出機に樹脂混合物を供給し、発泡剤と共に
加熱溶融するか、又は押出機の途中から発泡剤を
供給して、よく混練し、押出温度に調整して口金
に供給される。口金としては、コートハンガータ
イプやTダイタイプをしており先端の厚さに比べ
て巾の大きな細隙を有するものや円筒状をしてお
り先端に円環状の細隙を有するものが用いられ
る。前者の口金を用いた場合は口金から出た樹脂
をロールで冷却し、引張りスピード、応力でタテ
方向の延伸量を調整し、更に必要に応じてヨコ方
向からクランプして延伸し、ヨコ方向の延伸を調
整する。後者の口金を用いた場合は円環状の細隙
から出た樹脂を円柱状ドラムにそわせ引張る事に
より、引張りスピード、応力によりタテ方向の延
伸を又、ドラムの寸法によりヨコ方向の延伸量調
整する。 次に実施例をもつて更に本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。 実施例 1 メルトインデツクス(MI)0.4のポリプロピレ
ン樹脂(住友化学(株)製ノーブレンD501)70重量
部に対し、タルク30重量部を添加したものを押出
機にかけペレツト状としこれを発泡体原料とし
た。この発泡体原料のMIは0.55であつた。この
発泡体原料に発泡剤としてブタン0.5重量%を添
加して押出機に供給した。他方、MI2.0のポリプ
ロピレン樹脂(FS2011)をフイルム原料とし、
これを前記発泡体原料と共押出して2層積層体を
得た。押出条件としては発泡体樹脂温度は220℃
で吐出量90Kg/hrの割合で押出した。得られた積
層体の厚みは768μ(フイルム厚さ78μ、発泡体厚
さ690μ)であつた。発泡体密度は0.77g/cm3を示
した。また、坪量は600(フイルム/発泡体70/
530)であつた。得られた積層体シートから一辺
100mmの正方形の形状にシートを切り取り190℃オ
ーブン内で30分間加熱したところ、残存寸法は横
65mm、縦79mm、(収縮率横35%、縦21%)その横
の収縮に対する縦の収縮の比は0.82であつた。
130℃の耐熱試験の結果は良好であつた。更に深
絞り成形性について良好な場合をA、可能な場合
をB、不可の場合をCとして3段階で表示する
と、得られた積層シートの成形性はBであり、平
滑性も良好であつた。 実施例 2 発泡体の両側にフイルム層を設けた3層構造と
した以外は全く実施例1の同様にして積層した。
得られた積層体の厚みは820μ(フイルム厚さ39μ、
発泡体厚さ718μ、フイルム厚さ43μ)で、坪量は
600(フイルム/発泡体/フイルム 39/718/43)
であつた。そして、発泡体密度は0.98で倍率の値
は0.83を示した。得られた積層体シートについて
実施例1と同様な試験を行つた。すなわち、積層
体シートから一辺100mmの正方形の形状にシート
を切り取り190℃オーブン内で30分間加熱したと
ころ、残存寸法は横70mm、縦80mm、(収縮率横30
%、縦20%)その横に対する縦の比は0.88であ
り、深絞り成形性はAであり、平滑性も良好であ
つた。 実施例 3〜10 実施例1と同様な方法によつて第1表に記載し
た樹脂及び充填剤を使用して積層シートを製造し
た。得られた積層シートの特性を第1表に併記す
る。 第1表より本発明の要件を具備した積層シート
の加熱後の残存寸法比(MD/TD)は0.7以上の
値を示し、成形性も良好若しくは優れており、
130℃のギヤオーブン中で1時間加熱後の寸法精
度は何れも1%以内であつた。また、積層シート
の表面は平滑であり、特にフイルム層を構成する
樹脂中にエラストマーを添加した実施例8の場合
には低温脆性(−25℃)が大いに改善された。 比較例1及び2 比較例 1として発泡ポリエチレンに充填剤を
添加しない場合及び比較例2として発泡シートを
構成するポリオレフインのメルトインデツクスを
フイルム層を構成するポリオレフインのメルトイ
ンデツクスより大きくした場合以外は全て実施例
1と同様にして積層フイルムを製造した。その結
果を第1表に示した。
【表】
【表】
【表】 第1表より明らかなように比較例1の場合には
加熱後の残存寸法比(MD/TD)は0.7以下で、
外観は不可であつた。また、比較例2の場合には
加熱後の残存寸法比(MD/TD)は0.7以下であ
り、外観は不可で、しかも、バブルの存在が観測
された。 (発明の効果) 以上述べたように、本発明の構成要件を具備す
ることによりフイルム層と発泡ポリオレフインと
を共押出しすることができ、中間層の発泡層の発
泡倍率が上がり、気泡の状態がよく、寸法安定性
および加熱後の収縮性も方向性が無くバランスが
よい。また、フイルム層を有するために油の浸透
が無く、剛性が上がり、表面が美麗で、成形性は
良好で深絞り成形が可能である等の効果を奏す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1層のポリオレフインフイルム層
    と無機質高充填発泡ポリオレフイン系樹脂発泡シ
    ートとの積層シートにおいて、発泡シートを構成
    するポリオレフインのメルトインデツクスはフイ
    ルム層を構成するポリオレフインのメルトインデ
    ツクスより小さく、ポリオレフイン樹脂100重量
    部に対し0.5〜35重量部の無機質充填剤を含有し、
    且つ、発泡シートの密度は0.18〜0.98g/cm3の範
    囲にあることを特徴とする積ポリオレフインフイ
    ルム層を少なくとも一層を有する積層シート。 2 結晶融点+20℃の雰囲気中で30分間加熱した
    場合のタテ及びヨコ方向の収縮率がそれぞれ50%
    以下であつて、加熱収縮後の残存寸法がタテまた
    はヨコの大きい方向を1とした場合他方は0.7以
    上である特許請求の範囲第1項記載の積層シー
    ト。 3 少なくとも1層のポリオレフインフイルム層
    と無機質高充填発泡ポリオレフイン系樹脂発泡シ
    ートとの積層シートの製造方法において、ポリオ
    レフインフイルム層を形成する原料と、発泡シー
    トを構成するポリオレフインのメルトインデツク
    スはフイルム層を構成するポリオレフインのメル
    トインデツクスより小さく、ポリオレフイン樹脂
    100重量部に対し0.5〜35重量部の無機質充填剤を
    配合し、且つ、発泡シートの密度が0.18〜0.98
    g/cm3の範囲に成るような無機質充填ポリオレフ
    イン系発泡シートを形成する原料とをそれぞれ押
    出し機に供給し、押出機口金内部で両者を合流積
    層後に大気中に共押出して発泡させることを特徴
    とする積層シートの製造方法。
JP62323849A 1987-12-23 1987-12-23 積層シート及びその製造方法 Granted JPH01166942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323849A JPH01166942A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 積層シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323849A JPH01166942A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 積層シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166942A JPH01166942A (ja) 1989-06-30
JPH052502B2 true JPH052502B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=18159269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323849A Granted JPH01166942A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 積層シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166942A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323030A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Yamato Esuron Kk 食品貯蔵用合成樹脂製容器
US6811843B2 (en) * 2001-04-05 2004-11-02 Appleton Papers Inc. Insulated beverage or food container

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041352B2 (ja) * 1975-04-10 1985-09-17 ゼロツクス、コーポレーシヨン 電子写真プリント機
JPS61130025A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 発泡フイルムの製造方法
JPS63252715A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041352U (ja) * 1983-08-25 1985-03-23 積水化成品工業株式会社 食品容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041352B2 (ja) * 1975-04-10 1985-09-17 ゼロツクス、コーポレーシヨン 電子写真プリント機
JPS61130025A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 発泡フイルムの製造方法
JPS63252715A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166942A (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523589B2 (ja)
KR101161599B1 (ko) 폴리올레핀 발포층을 갖는 복합 시트의 제조 방법
JP3745960B2 (ja) 発泡ブロー成形品及びその製造方法
US5286428A (en) Polypropylene resin foamed sheet for thermoforming and process for producing the same
JP2007154172A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート、積層発泡シートおよびポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法ならびにそれらの成形体
JP4276488B2 (ja) ポリエチレン系樹脂押出発泡シート、該発泡シートの成形体、組立箱、コンクリート型枠用内張りシート及び発泡シートの製造方法
JP2003225978A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP4680528B2 (ja) 熱成形用エチレン系樹脂発泡シート、成形品及び熱成形用エチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP3351967B2 (ja) 熱成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JPH052502B2 (ja)
JP4484184B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シート及び熱可塑性樹脂積層発泡シート、並びにそれらの容器
JPH04278340A (ja) 真空成形に適した積層発泡シ−ト
JP2005289494A (ja) 発泡ポリエチレン系樹脂包装用容器及びその製造方法
WO1999014266A1 (fr) Materiau de resine pour le moulage de mousse, feuille de mousse obtenue et son procede de fabrication
JP3704454B2 (ja) 成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂多層発泡シート
JP2002036337A (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品
JP2006248187A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シート、その製造方法及びその成形体
JP2019177543A (ja) 積層発泡シート及び成形体
JP2004331722A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形体
TWI836082B (zh) 抗靜電層合泡沫板及其製法
JPH0649351B2 (ja) 熱収縮性フイルム
JPH07227930A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体積層シート及び自動車天井材成形用基材
JP5751670B2 (ja) ポリエチレン系樹脂多層発泡シート及びその成形体
JP4059576B2 (ja) 発泡成形用樹脂材料及び発泡シート
JP4547972B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよび成形体