JP2001069589A - マイクホルダ - Google Patents

マイクホルダ

Info

Publication number
JP2001069589A
JP2001069589A JP32195599A JP32195599A JP2001069589A JP 2001069589 A JP2001069589 A JP 2001069589A JP 32195599 A JP32195599 A JP 32195599A JP 32195599 A JP32195599 A JP 32195599A JP 2001069589 A JP2001069589 A JP 2001069589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
main body
connection terminal
holder
microphone holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32195599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621615B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sudo
芳紀 須藤
Kuniyuki Fujiwara
訓享 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metanix Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Metanix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32195599A priority Critical patent/JP3621615B2/ja
Application filed by Yamaha Metanix Corp filed Critical Yamaha Metanix Corp
Priority to EP00974958A priority patent/EP1231815A4/en
Priority to US10/110,948 priority patent/US6773300B1/en
Priority to CNB008153477A priority patent/CN1197432C/zh
Priority to AU13088/01A priority patent/AU1308801A/en
Priority to PCT/JP2000/007989 priority patent/WO2001035697A1/ja
Priority to KR10-2002-7006040A priority patent/KR100490582B1/ko
Publication of JP2001069589A publication Critical patent/JP2001069589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621615B2 publication Critical patent/JP3621615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクを確実に保持するとともに、その保持
作業を容易に行うことができるマイクホルダを提供する
こと。 【解決手段】 一端側にマイク11を挿入可能な開口部
12を備えた本体部13と、この本体部13に支持され
てマイク11と所定の外部部材との導電を行う接続端子
15とを備えてマイクホルダ10が構成されている。本
体部13は、周壁20と、この周壁20に連なる底壁2
1とを備えており、周壁20の上端側には、アンダーカ
ット部24が設けられている。接続端子15の内方端部
29は、常時は、本体部13の内面から離間する姿勢に
設けられている。マイク11を本体部13内に挿入する
ことにより、マイク11がアンダーカット部24と、内
方端部29とにより挟持されて保持されることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクホルダに係
り、更に詳しくは、本体部の内側にマイクを保持した状
態で、このマイクに接続端子を通じて外部部材と通電可
能に設けられているマイクホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、携帯電話やトランシ
ーバ等のケース内にはマイクが設けられており、このマ
イクを所定位置に保持するマイクホルダが利用されるに
至っている。このマイクホルダは、その性質上、マイク
とプリント基板等の外部部材との通電状態を確実に維持
し、且つ、しっかりとマイクを保持しなければならな
い。そこで、内部にマイクを受容して当該マイクと外部
部材との通電を可能としたマイクホルダ50が提案され
ている(例えば、特開平10−178285号公報)。
【0003】前記マイクホルダ50は、図4に示される
ように、マイク51の外周形状と略同一の内周形状を備
えたゴムホルダ52と、このゴムホルダ52を受容可能
に設けられた環状部54と、この環状部54の図中下端
側に設けられた複数の支持板部55と、環状部54の下
端側から下方に延びるとともに、外部部材56に係合可
能に設けられた一対の脚部57とを備えて構成されてい
る。ゴムホルダ52の図中下端側には、各支持板部55
に設けられた孔55Aに係合可能な係合突起59が設け
られている。マイクホルダ50にマイク51を装着する
作業は、ゴムホルダ52内にマイク51を収納させてか
ら各係合突起59を孔55Aにそれぞれ係合させた後、
ゴムホルダ52の上面をフロントケース60のリブ61
により押圧することにより行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなマイクホルダ50にあっては、当該マイクホルダ5
0の構造が複雑になるばかりでなく、マイク51を保持
するため複数の部材を組合わせなければならないという
不都合を生じる。また、マイク51と外部部材56との
電気的な導通を行うため、半田付け等の接続作業が不可
避的に要求され、この作業が極めて煩雑になるという不
都合も招来する。更に、ゴムホルダ52及び環状部54
は、これらの軸方向に貫通した形状に設けられているの
で、マイク51の図中上面側から入力される音が反対側
の下方向に漏れる、いわゆる音抜けした状態になるとい
う不都合もある。
【0005】
【発明の目的】本発明は、このような不都合に着目して
案出されたものであり、その目的は、マイクと所定の外
部部材との通電状態を良好に維持しながら本体部内に位
置するマイクを確実に保持し、且つ、その保持作業を容
易に行うことができるマイクホルダを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、一端側にマイクを挿入可能な開口部を備
えた本体部と、この本体部に支持されるとともに、所定
の外部部材に対して本体部内のマイクと導電可能に設け
られた接続端子とを備えたマイクホルダにおいて、前記
本体部には、マイク脱落防止部が設けられ、このマイク
脱落防止部によって本体部内のマイクが保持された状態
で、前記マイクが接続端子に電気的に導通可能に設けら
れる、という構成が採用されている。このような構成に
よれば、マイクと外部部材との通電状態を維持しながら
本体部内に挿入されたマイクをしっかりと保持すること
ができ、本体部内からマイクが脱落してしまう虞を有効
に排除することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における本体部内に位置す
る接続端子の内方端側は、前記本体部の内面から離間し
た姿勢を初期姿勢として前記本体部に一体成形される、
という構成も採用することができる。このような構成を
採れば、例えば、接続端子の内方端の初期姿勢を挿入さ
れるマイクの電極面に接する位置とした場合、本体部内
にマイクを挿入するだけで接触端子とマイクとが通電す
ることとなり、従来例に示されるような外部部材とマイ
クとを通電させるための接続作業を省略することがで
き、ひいては、製造コストの低減を図ることができる。
【0008】また、前記本体部の他端側には、音抜け防
止部が一体的に形成される、という構成も採用すること
ができる。これによれば、本体部の一端側からマイクに
入力された音が本体部の他端側に音抜けし、当該入力さ
れた音の音質が損なわれてしまう虞を排除することがで
きる。
【0009】更に、前記音抜け防止部には、前記接続端
子に沿う弾力バックアップ部が設けられる、という構成
も好ましくは採用される。このような構成によれば、接
続端子の経時的弾性低下を抑制することが可能となる。
【0010】なお、本明細書において、特に明示しない
限り、「上」、「上方」若しくは「上端」とは、マイク
ホルダの図2中上側について用いられ、「下」、「下
方」若しくは「下端」とはその反対側について用いられ
る。また、本明細書における左右方向は、特に明示しな
い限り、図3を基準として用いるものとする。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0012】図1には、本実施例に係るマイクホルダの
概略平面図が示され、図2には、前記マイクホルダがマ
イクを受容した状態の正面断面図が示されている。これ
らの図において、マイクホルダ10は、特に限定される
ものでないが、本実施例では、携帯電話やトランシーバ
等の図示しないケース内に配置されている。マイクホル
ダ10は、マイク11を挿入可能な開口部12を一端側
すなわち上端側に備えた有底容器型の本体部13と、こ
の本体部13に支持された二つの接続端子15とを備え
て構成されている。
【0013】前記マイク11は、図2に示されるよう
に、略円筒状に形成されており、上面側を受音面17と
し、下面側を電極面18として構成されている。また、
マイク11の下面側には、当該マイク11の外周に沿っ
て閉ループ状の突条部19が設けられている。
【0014】前記本体部13は、本実施例では、意図的
な外力を付与することにより開口部12を若干拡径可能
な弾力性を備えた樹脂材により一体成形されている。本
体部13は、マイク11の外周形状と略同一の内周形状
を備えた周壁20と、この周壁20の下端側に連なる音
抜け防止部としての底壁21とを備え、上端側を開放部
12として構成されている。また、周壁20の上端側に
おける周方向略180度間隔位置には、周壁20の図1
中中心側に突出するマイク脱落防止部としてのアンダー
カット部24が設けられ、このアンダーカット部24に
より受容されたマイク11の上方への移動を規制するこ
ととなる。また、底壁21の図3中中央領域には、肉薄
に形成された弾力バックアップ部26が設けられ、この
弾力バックアップ部26は、接続端子15に沿うように
上方へ突出する山型形状に設けられている。
【0015】前記各接続端子15は、本実施例では、一
枚の金属片をプレス加工により折り曲げて構成されると
ともに、インサート成形法により本体部13と一体的に
形成されている。各接続端子15は、図1及び図3に示
されるように、底壁21の上面側に位置するとともに、
周壁20を貫通して外側に突出する領域を備えた水平面
部28と、この水平面部28の図3中左端側に連なると
ともに、先端が斜め左上方向に向けられて前記弾力バッ
クアップ部26に添設される内方端部29と、水平面部
28の同図中右端側から起立するとともに、周壁20に
埋設された起立面部30と、この起立面部30の上端側
に連なる円弧状部32と、この円弧状部32に連なって
外側に突出する外方端部33とを備えて構成されてい
る。
【0016】前記各内方端部29は、弾力バックアップ
部26の面上から僅かに離間した姿勢(図3参照)を初
期姿勢とするとともに、片持ち板ばね構造となって本体
部13内に受容されたマイク11の電極面18に対して
上方へ押圧するばね力を発揮するように設けられてい
る。各内方端部29は、図1中左側の内方端部29が電
極面18の中心位置を押圧し、同図中右側の内方端部2
9が電極面18の外周側位置を押圧可能に設けられてい
る。また、各外方端部33は、図示しない所定の外部部
材に突き当てることにより、図3中矢印A方向に弾性変
形して退避可能に設けられている。従って、外側端部3
3は、前記外部部材を押圧して接触させることにより、
当該外部部材との良好な通電状態が維持されることとな
る。
【0017】以上の構成において、マイク11をマイク
ホルダ10内に受容させる作業は、マイク11を開口部
12から強制的に押し入れることにより行われる。この
際、開口部12を僅かに拡径してマイク11の挿入を許
容し、挿入完了状態でアンダーカット部24がマイク1
1の上端縁に係合することとなる。また、マイク11を
受容した状態において、アンダーカット部24と、接続
端子15の内方端部29とによりマイク11を上下方向
から挟み込んだ状態となる。これにより、周壁20の締
め付け作用と併せてマイク11がその軸方向及び径方向
の二方向から確実に保持されるとともに、内方端部29
が電極面18を押圧してこれらの接触状態を良好に維持
することが可能となる。
【0018】従って、このような実施例によれば、音抜
け防止部としての底壁21を本体部13に一体成形する
とともに、マイク11の外周面に周壁20が密着する構
成としたから、マイク11の受音面17に付与された音
が本体部13内を通って当該本体部13の下側に漏れる
ことを確実に防止することができるという効果を得る。
【0019】なお、前記実施例において、接触端子15
の内方端部29がマイク11の電極面18を押圧するば
ね性を備えるものとしたが、本発明は、これに限定され
るものでなく、弾力バックアップ部26の高さを図3に
示される位置よりも高くして内方端部29と共に電極面
18を押圧する構成としてもよい。これによれば、ばね
性を有しない接触端子を用いても、電気的導通を常に確
保することができる。
【0020】また、前記本体部13の形状は、円筒状に
近似した有底容器型としたが、これに限られず、例え
ば、マイク11の形状に沿う開口部12を備えた直方体
形状等としてもよい。更に、マイク脱落防止部としての
アンダーカット部24は、図示構成例では、周壁20の
上端側における周方向180度間隔位置に設けたが、こ
れに限定されるものでなく、例えば、前記周方向90度
或いは120度間隔位置に設けたり、周壁20の上下方
向中央領域等に設けてもよい。要するに、本体部13内
に受容されるマイク11が脱落しないように確実に係合
できる構造であれば足りる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
内部にマイクを受容可能な本体部にアンダーカット部が
設けられているから、開口部にマイクを挿入するだけで
当該マイクと接続端子とを通電させることができ、且
つ、マイクが本体部内において確実に保持されるという
優れた効果を得る。
【0022】また、接続端子の内方端側は、本体部の内
面から離間した状態を初期姿勢としたから、本体部内に
マイクを受容させるだけでマイクの電極面と接続端子と
を確実に通電させることができ、従来のような接続工程
をなくして生産性を向上させることが可能となる。更
に、前記アンダーカット部と共に作用してマイクを挟持
することも可能となり、これによっても、マイクの保持
姿勢の安定化を図ることができる。
【0023】また、本体部に音抜け防止部を一体的に形
成した場合には、マイクに入力される音が本体部内を通
じて漏れてしまう虞を有効に排除することが可能とな
る。
【0024】更に、音抜け防止部には、弾力バックアッ
プ部が設けられているから、本体部内に挿入されたマイ
クを常に一定の位置に配置することができる他、接続端
子の内方端のばね力低下を補うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例に係るマイクホルダの概略平面図。
【図2】 図1のマイクホルダがマイクを保持した状態
のA−A線矢視断面図。
【図3】 図1のB−B線矢視断面図。
【図4】 従来のマイクホルダを示す概略断面図。
【符号の説明】
10・・・マイクホルダ、11・・・マイク、12・・
・開口部、13・・・本体部、15・・・接続端子、2
1・・・底壁(音抜け防止部)、24・・・アンダーカ
ット部(マイク脱落防止部)、26・・・弾力バックア
ップ部、29・・・内方端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E353 AA10 BB02 CC01 CC11 CC36 DD02 DD05 DR34 DR36 GG01 GG04 GG13 GG21 5D017 BC01 BC03 5K023 AA07 BB04 EE05 NN07 PP02 QQ04 QQ05 RR01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側にマイクを挿入可能な開口部を備
    えた本体部と、この本体部に支持されるとともに、所定
    の外部部材に対して本体部内のマイクと導電可能に設け
    られた接続端子とを備えたマイクホルダにおいて、 前記本体部には、マイク脱落防止部が設けられ、このマ
    イク脱落防止部によって本体部内のマイクが保持された
    状態で、前記マイクが接続端子に電気的に導通可能に設
    けられていることを特徴とするマイクホルダ。
  2. 【請求項2】 前記本体部内に位置する接続端子の内方
    端側は、前記本体部の内面から離間した姿勢を初期姿勢
    として前記本体部に一体成形されていることを特徴とす
    る請求項1記載のマイクホルダ。
  3. 【請求項3】 前記本体部の他端側には、音抜け防止部
    が一体的に形成されていることを特徴とする請求項1又
    は2記載のマイクホルダ。
  4. 【請求項4】 前記音抜け防止部には、前記接続端子に
    沿う弾力バックアップ部が設けられていることを特徴と
    する請求項3記載のマイクホルダ。
JP32195599A 1999-11-12 1999-11-12 マイクホルダ Expired - Fee Related JP3621615B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32195599A JP3621615B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 マイクホルダ
US10/110,948 US6773300B1 (en) 1999-11-12 2000-11-13 Microphone holder
CNB008153477A CN1197432C (zh) 1999-11-12 2000-11-13 麦克风托架
AU13088/01A AU1308801A (en) 1999-11-12 2000-11-13 Microphone holder
EP00974958A EP1231815A4 (en) 1999-11-12 2000-11-13 MICROPHONE HOLDER
PCT/JP2000/007989 WO2001035697A1 (en) 1999-11-12 2000-11-13 Microphone holder
KR10-2002-7006040A KR100490582B1 (ko) 1999-11-12 2000-11-13 마이크로폰 홀더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32195599A JP3621615B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 マイクホルダ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256593A Division JP2005027345A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 マイクホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069589A true JP2001069589A (ja) 2001-03-16
JP3621615B2 JP3621615B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18138304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32195599A Expired - Fee Related JP3621615B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 マイクホルダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6773300B1 (ja)
EP (1) EP1231815A4 (ja)
JP (1) JP3621615B2 (ja)
KR (1) KR100490582B1 (ja)
CN (1) CN1197432C (ja)
AU (1) AU1308801A (ja)
WO (1) WO2001035697A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856689B2 (en) * 2001-08-27 2005-02-15 Yamaha Metanix Corp. Microphone holder having connector unit molded together with conductive strips

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518116B1 (ko) * 2002-10-01 2005-09-29 정낙환 마이크로폰 홀더의 조립체 및 그 제조 방법
KR100556685B1 (ko) * 2004-01-30 2006-03-10 주식회사 비에스이 지향성 콘덴서 마이크로폰용 홀더 키트
JP4186907B2 (ja) * 2004-10-14 2008-11-26 ソニー株式会社 電子機器
JP4396980B2 (ja) * 2004-10-18 2010-01-13 Smk株式会社 マイクロホン取付装置
JP4860144B2 (ja) * 2004-12-13 2012-01-25 日本電気株式会社 電子機器及びマイクホルダ
JP4761885B2 (ja) * 2005-08-18 2011-08-31 ポリマテック株式会社 小型電子部品のホルダ
JP5509486B2 (ja) * 2009-03-05 2014-06-04 ポリマテック・ジャパン株式会社 弾性コネクタ及び弾性コネクタの製造方法並びに導通接続具

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140601A (ja) 1987-11-26 1989-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子接続装置
JPH0693546B2 (ja) 1988-11-21 1994-11-16 富士写真フイルム株式会社 電子機器
JP3123176B2 (ja) 1992-01-24 2001-01-09 松下電器産業株式会社 マイクロホン装置
SE506093C2 (sv) * 1994-04-05 1997-11-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Elastomer koppling
JP3292357B2 (ja) 1995-02-27 2002-06-17 ホシデン株式会社 部品取付用無半田ホルダ、無半田ホルダ付電気部品及びエレクトレットマイクロホン
JP3113832B2 (ja) * 1997-02-20 2000-12-04 松下電器産業株式会社 マイクロホン・ホルダー
US5823820A (en) * 1997-02-27 1998-10-20 Molex Incorporated Microphone connector
US5830007A (en) 1997-03-04 1998-11-03 Molex Incorporated Electrical connector for a microphone
JP3244448B2 (ja) * 1997-03-19 2002-01-07 富士高分子工業株式会社 導電性ゴム接点を使用した小型マイク組立品
DE19715545B4 (de) * 1997-04-15 2010-07-01 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Batterieaufnahmefach, Mikrofon und elektronisches Gerät
US6307946B1 (en) * 1997-06-25 2001-10-23 Fuji Polymer Industries Co., Ltd. Miniature microphone component
JPH1175279A (ja) 1997-06-25 1999-03-16 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 小型マイク組立品
JPH1141682A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイク取付装置及び取付方法
JP3362640B2 (ja) * 1997-07-30 2003-01-07 ホシデン株式会社 エレクトレットコンデンサマイクロホン
CN1158900C (zh) * 1997-09-03 2004-07-21 信越聚合物株式会社 电容式传声器的一体型固定连接器及其制备、安装方法
JP3283226B2 (ja) * 1997-12-26 2002-05-20 ポリマテック株式会社 ホルダーの製造法
JP3354478B2 (ja) 1998-03-27 2002-12-09 ホシデン株式会社 エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP3436503B2 (ja) 1999-03-12 2003-08-11 日本圧着端子製造株式会社 圧接コネクタ及びこれを含むユニット
US6220892B1 (en) * 1999-07-15 2001-04-24 Avx Corporation Low profile electrical connectors for microphones
DE60045024D1 (de) * 1999-08-02 2010-11-11 Polymatech Co Ltd Halterung für einen kleinen akustichen Wandler
FI106822B (fi) * 1999-09-29 2001-04-12 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestely ja menetelmä sähköisen kontaktin muodostamiseksi elektroniikkalaitteessa
JP3660557B2 (ja) * 2000-04-13 2005-06-15 スター精密株式会社 電気音響変換器と電気音響変換器の取付構造
US6319054B1 (en) * 2000-11-30 2001-11-20 Avx Corporation Electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856689B2 (en) * 2001-08-27 2005-02-15 Yamaha Metanix Corp. Microphone holder having connector unit molded together with conductive strips

Also Published As

Publication number Publication date
CN1387738A (zh) 2002-12-25
EP1231815A1 (en) 2002-08-14
JP3621615B2 (ja) 2005-02-16
EP1231815A4 (en) 2007-12-26
CN1197432C (zh) 2005-04-13
KR20020059712A (ko) 2002-07-13
US6773300B1 (en) 2004-08-10
AU1308801A (en) 2001-06-06
WO2001035697A1 (en) 2001-05-17
KR100490582B1 (ko) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924561B2 (ja) バッテリー・ターミナル
EP1605534A3 (en) Structure for electrode terminals of battery module
US7097485B1 (en) Electrical connector having resilient conductive terminals
US7396238B2 (en) Battery contact system and wireless terminal having the same
CN113258183A (zh) 车辆用智能钥匙
JP2001069589A (ja) マイクホルダ
EP0724304B1 (en) Battery terminal of miniature electronic apparatus and structure for retaining the same
JP2001102116A (ja) 電子部品用コネクタ
JP3052658B2 (ja) コネクタ一体型防水ケース
US20040166707A1 (en) Electrical connector having a holddown for ground connection
JP2005027345A (ja) マイクホルダ
JP3104139U (ja) ボタン型バッテリーのホルダ
US6366246B1 (en) Antenna holding device and method for mounting antenna
CN212874839U (zh) 耳机座
CN218677640U (zh) 射频开关
KR200189069Y1 (ko) 마이크로 커넥터
JP2000149898A (ja) ボタン電池の取付構造
KR20070103896A (ko) 배터리 전원 접속구조
JPH0963894A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR20060045687A (ko) 누름버튼 스위치
JP3698616B2 (ja) コネクタケースの取着方法
US20040140193A1 (en) Tact switch with secured seal pad
JP2003243256A (ja) 電解コンデンサの製造方法
KR200279616Y1 (ko) 휴대폰 커넥터
JP2603169Y2 (ja) プッシュオンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040903

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees