JP2001069540A - 警察、消防回線の呼び返し着信補正方法 - Google Patents

警察、消防回線の呼び返し着信補正方法

Info

Publication number
JP2001069540A
JP2001069540A JP24290099A JP24290099A JP2001069540A JP 2001069540 A JP2001069540 A JP 2001069540A JP 24290099 A JP24290099 A JP 24290099A JP 24290099 A JP24290099 A JP 24290099A JP 2001069540 A JP2001069540 A JP 2001069540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
line
police
fire
extension telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24290099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakanuma
忠司 中沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUGA DENSHI KK
Original Assignee
KOUGA DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUGA DENSHI KK filed Critical KOUGA DENSHI KK
Priority to JP24290099A priority Critical patent/JP2001069540A/ja
Publication of JP2001069540A publication Critical patent/JP2001069540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダイヤルイン構内交換機の内線電話端末機に対
して警察および消防の受付台から呼び返し信号が送出さ
れても、構内交換機(DIPBX)がその信号に対応す
る機能を持たず、通報を行った内線電話端末機に着信さ
せられない。本発明はこの事を解消し、警察および消防
からの呼び返し信号が正しく警察および消防に通報を行
った内線電話端末機に着信する。 【解決手段】警察・消防への通報を行った内線の電話番
号を記録しておき、呼び返しがあったとき、先に記録し
ておいた内線電話回線にダイヤルイン着信させることに
より、ダイヤルイン構内交換機内線への呼び返しを着信
させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、従来より第一種
電気通信事業者が実施している警察・消防回線への通報
すなわち110番呼、119番呼における呼び返しを構
内交換機の内線に対しても、単独電話と同様に着信させ
るための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、単独の電話端末機(SUB)と
公衆電気通信網(PSTN)と警察・消防受付台(PF
D)からなる構成において、電話端末機(SUB)と公
衆電気通信網(PSTN)の間を加入電話回線またはI
SDN回線の局線(SBL)で接続し、公衆電気通信網
(PSTN)と警察・消防受付台(PFD)の間を警察
・消防回線(FPL)で接続されている電気通信系統図
を示す図である。
【0003】電話端末機(SUB)から警察・消防受付
台(PFD)に発呼するとその呼は局線(SBL)、公
衆電気通信網(PSTN)、警察・消防回線(FPL)
を経て警察・消防受付台(PFD)に着信する。
【0004】発信を行った電話端末機(SUB)と警察
・消防受付台(PFD)が通話中に、電話端末機(SU
B)側でオンフックすなわち通話を切断する操作が行わ
れると、電話端末機(SUB)と警察・消防受付台(P
FD)間の通話は切断されるが、公衆電気通信網(PS
TN)と警察・消防受付台(PFD)間の通話回線は保
留されるようになっており、警察・消防受付台(PF
D)にて呼び返し操作が行われると、その呼び返し信号
は、警察・消防回線(FPL)、公衆電気通信網(PS
TN)、局線(SBL)を経て電話端末機(SUB)に
着信し、電話端末機(SUB)のベルを鳴動させる。電
話端末機(SUB)がオフフックすることで再び電話端
末機(SUB)と警察・消防受付台(PFD)の間で通
話を行うことができる。
【0005】図3は、複数の内線電話端末機(Ex1、
Ex2、・・・Exn)と、ダイヤルイン構内交換機
(DIPBX)と、公衆電気通信網(PSTN)と、警
察・消防受付台(PFD)からなり、各々の電話端末機
(Ex1、Ex2、・・・Exn)とダイヤルイン構内
交換機(DIPBX)を内線電話回線(EXL)で接続
し、ダイヤルイン構内交換機(DIPBX)と公衆電気
通信網(PSTN)の間を1または複数のダイヤルイン
サービスの提供を受けている局線(SBL)で接続し、
公衆電気通信網(PSTN)と警察・消防受付台(PF
D)を1または複数の警察・消防回線(FPL)で接続
した従来の電気通信系統図である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図3のように公衆電気
通信網(PSTN)にダイヤルイン構内交換機(DIP
BX)が接続されている場合、以下のような欠点があ
る。内線電話端末機(Ex1、Ex2、・・・Exn)
の1が警察・消防受付台(PFD)へ発呼し、通話状態
になった後に、該内線電話端末機側からオンフックを行
うと、該内線電話端末機と警察・消防受付台(PFD)
間の通話は切断されるが、公衆電気通信網(PSTN)
と警察・消防受付台(PFD)間の通話回線は保留され
る。この状態で、警察・消防受付台(PFD)にて呼び
返し操作が行われると、その呼び返し信号は警察・消防
回線(FPL)、公衆電気通信網(PSTN)、局線
(SBL)を通じてダイヤルイン構内交換機(DIPB
X)に着信するが、呼び出しを行った内線電話端末機と
ダイヤルイン構内交換機(DIPBX)間の通話が既に
切断されており、また呼び返し信号がダイヤルイン着信
時とは異なり、着信すべき内線の電話番号すなわち着番
号情報を持たない為、ダイヤルイン構内交換機(DIP
BX)は応答できず、再び該内線電話端末機と警察・消
防受付台(PFD)間を接続し通話を行うことはできな
い。本発明の警察、消防回線の呼び返し着信補正方法で
は、上記のような欠点を解消しダイヤルイン構内交換機
(DIPBX)の内線に対しても、警察、消防からの呼
び返しがあったとき単独電話と同様に通話の再開を可能
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】複数の内線電話端末機
(Ex1、Ex2、・・・Exn)と、ダイヤルイン構
内交換機(DIPBX)と、公衆電気通信網(PST
N)と、警察・消防受付台(PFD)からなり、各々の
電話端末機(Ex1、Ex2、・・・Exn)とダイヤ
ルイン構内交換機(DIPBX)を内線電話回線(EX
L)で接続し、ダイヤルイン構内交換機(DIPBX)
と公衆電気通信網(PSTN)の間を1または複数のダ
イヤルインサービスの提供を受けている局線(SBL)
で接続し、公衆電気通信網(PSTN)と警察・消防受
付台(PFD)を1または複数の警察・消防回線(FP
L)で接続した電気通信系統において、内線電話端末機
のダイヤルする番号を検出する機能を有する番号検出装
置(IDS)を内線電話端末機(Ex1、Ex2、・・
・Exn)とダイヤルイン構内交換機(DIPBX)間
の内線電話回線(EXL)に挿入し、警察・消防回線か
らの呼び返し信号を受信して発呼内線へダイヤルイン着
信させる機能を有する着信補正装置(FPC)をダイヤ
ルイン構内交換機(DIPBX)と公衆電気通信網(P
STN)間の局線(SBL)に挿入し、番号検出装置
(IDS)と着信補正装置(FPC)を転送回路(TR
F)にて接続する。本発明は以上の構成よりなる警察、
消防回線の呼び返し着信補正方法である。
【0008】
【作用】複数の内線電話端末機(Ex1、Ex2、・・
・Exn)の内1が、警察・消防受付台(PFD)に発
呼すると、その呼は番号検出装置(IDS)、ダイヤル
イン構内交換機(DIPBX)、着信補正装置(FP
C)、局線(SBL)、公衆電気通信網(PSTN)、
警察・消防回線(FPL)を経て警察・消防受付台(P
FD)へ着信する。この時、番号検出装置(IDS)は
発呼内線電話番号とダイヤル番号すなわち内線電話端末
機がダイヤルした番号を転送回路(TFR)を通じて着
信補正装置(FPC)へ転送する。着信補正装置(FP
C)は局線(SBL)が加入電話回線の場合はその呼が
選択した局線の回線番号を、ISDN回線の場合はその
回線番号と通話チャンネル番号を、転送回路(TFR)
を通じて得た内線番号とダイヤル番号に対応させて内部
記録する。該内線電話端末機と警察・消防受付台(PF
D)とが通話中に該内線電話端末機によりオンフックが
なされると、該内線電話端末機と警察・消防受付台(P
FD)間の通話は切断されるが、公衆電気通信網(PS
TN)と警察・消防受付台(PFD)との通話回線は保
留される。このとき、警察・消防受付台(PFD)から
呼び返し信号が公衆電気通信網(PSTN)に送出され
ると、その呼び返し信号は警察・消防回線(FPL)、
公衆電気通信網(PSTN)、局線(SBL)を経て着
信補正装置(FPC)に着信する。
【0009】着信補正装置(FPC)は局線(SBL)
から着信すると、一般の呼出信号か警察・消防受付台
(PFD)からの呼び返し信号かを判断する。局線(S
BL)の種類別によるこの判断条件の詳細は次のとおり
である。
【0010】局線(SBL)がISDN回線の場合、呼
び返し信号は先に使用していた局線(SBL)と通話チ
ャンネルを指定して送られてくる。一般の呼出信号には
呼設定情報内の着番号情報に着信させるべきダイヤルイ
ン内線電話番号が付加されてくるが、呼び返し信号には
この着番号情報がなく、発番号情報に警察・消防受付台
(PFD)を示す番号すなわち110番または119番
が付加されてくる。着信補正装置(FPC)はこのよう
に呼設定情報を分析することにより、一般のダイヤルイ
ン着信か警察・消防受付台(PFD)からの呼び返し信
号かを判断する。
【0011】局線(SBL)が加入電話回線の場合、着
信があると、まず、局線(SBL)に印加されている監
視用直流電圧の極性反転が行われ、16Hzのベル鳴動
信号が直流電圧に重畳されて公衆電気通信網(PST
N)より送られてくる。通常のダイヤルイン着信の場
合、ベル鳴動信号停止時は極性が反転したままの状態で
あるが、呼び返し信号の場合、ベル鳴動信号停止時は極
性が復極する。着信補正装置(FPC)はこのような両
者の信号の違いを検出することにより、一般のダイヤル
イン着信か警察・消防受付台(PFD)からの呼び返し
信号かを判断する。
【0012】着信補正装置(FPC)は上記により、着
信した信号が一般のダイヤルイン着信であると判断する
と、その信号をダイヤルイン構内交換機(DIPBX)
へ中継する。着信補正装置(FPC)は着信した信号が
警察・消防受付台(PFD)の呼び返し信号と判断する
と、局線(SBL)の種別により以下のように処理を行
う。
【0013】局線(SBL)がISDN回線の場合、着
信補正装置(FPC)は、内部記録から着信のあった局
線の回線番号と通話チャンネル番号に対応する内線番号
を知り、呼設定情報にこの内線番号を着番号情報として
追加し、ダイヤルイン構内交換機(DIPBX)に送出
する。ダイヤルイン構内交換機(DIPBX)はこの情
報が追加された呼設定情報に基づき該内線電話番号の内
線電話回線に呼び返し信号をダイヤルイン着信させる。
該内線電話回線の内線電話端末機がオフフックすると、
該内線電話端末機と警察・消防受付台(PFD)の間で
再び通話が可能となる。
【0014】局線(SBL)が加入電話回線の場合、着
信補正装置(FPC)は、内部記録から着信のあった局
線の回線番号と対応する内線番号を知り、その内線電話
番号を着番号としたダイヤルイン信号を生成してダイヤ
ルイン構内交換機(DIPBX)に送出する。ダイヤル
イン構内交換機(DIPBX)はこのダイヤルイン信号
に基づき該内線電話番号の内線電話回線に呼び返し信号
をダイヤルイン着信させる。該内線電話回線の内線電話
端末機がオフフックすると、該内線電話端末機と警察・
消防受付台(PFD)の間で再び通話が可能となる。
【実施例1】
【0015】以下、本発明の一実施例をダイヤルイン構
内交換機(DIPBX)の内線電話端末機より119番
通報を行う例にて説明する。図1は、本発明の一実施例
を示す電気通信系統図で、例えば、内線電話端末機(E
x2)が設置してある個所にて急病人が発生し、その個
所に居合わせたAが内線電話端末機(Ex2)を使用し
て救急車を要請するために外線発信により119番通報
を行うと、その通報は内線電話回線(EXL)、番号検
出装置(IDS)、ダイヤルイン構内交換機(DIPB
X)、着信補正装置(FPC)、局線(SBL)、公衆
電気通信網(PSTN)、警察・消防回線(FPL)を
経て警察・消防受付台(PFD)へ着信し、警察・消防
受付台(PFD)のオペレーターと通話が行われる。
【0016】この時番号検出装置(IDS)は、119
番に通報を行った内線電話端末機(EX2)の内線電話
番号とダイヤル番号(この場合は119番)を検出しそ
れらを転送回路(TFR)を通じて着信補正装置(FP
C)へ転送する。着信補正装置(FPC)は局線(SB
L)が加入電話回線の場合はその呼の送出の際に使用す
る局線の回線番号を、局線(SBL)がISDN回線の
場合はその局線の回線番号と通話チャンネル番号を転送
回路(TFR)を通じて得た内線番号とダイヤル番号に
対応させて内部記録する。
【0017】Aと警察・消防受付台(PFD)のオペレ
ーターとの通話の際にAが救急車を要請するには不十分
な説明のまま通話を中断すなわち内線電話端末機(Ex
2)をオンフックすると、Aが使用している内線電話端
末機(Ex2)と警察・消防受付台(PFD)間の通話
は切断されるが、公衆電気通信網(PSTN)と警察・
消防受付台(PFD)間の通話回線は保留される。この
時に、警察・消防受付台(PFD)のオペレーターが通
報者Aから詳細な情報を得るために呼び返し信号を送出
する操作を行うとその呼び返し信号は警察・消防回線
(FPL)、公衆電気通信網(PSTN)、局線(SB
L)を経て着信補正装置(FPC)に着信する。
【0018】着信補正装置(FPC)は局線(SBL)
から該呼び返し信号が着信すると、局線(SBL)が加
入者電話回線の場合、その該呼び返し信号が着信した局
線の回線番号に、また局線(SBL)がISDN回線の
場合は局線の回線番号と通話チャンネル番号に、対応す
る内線電話番号すなわち内線電話端末機(Ex2)の電
話番号を内部記録から知り、ダイヤルイン構内交換機
(DIPBX)に該呼び返し信号を内線電話端末機(E
x2)へダイヤルイン着信させる。
【0019】内線電話端末機(Ex2)に呼び返し信号
が着信すると内線電話端末機(Ex2)がベルを鳴動さ
せ、Aが内線端末機(Ex2)をオフフックすると警察
・消防受付台(PFD)との通話を再開することができ
る。
【0020】上記をわかりやすく箇条書きすると、 (1)内線電話端末機(Ex2)を利用してAが119
番通報を行う。 (2)番号検出装置(IDS)は内線電話端末機(Ex
2)がダイヤルした番号すなわち119番を検出し、内
線電話番号と共に転送回路(TFR)を通じて着信補正
装置(FPC)に転送する。 (3)着信補正装置(FPC)はダイヤルイン構内交換
機(DIPBX)を経て得た内線電話端末機(EX2)
からの該通報の呼を局線(SBL)を通じて公衆電気通
信網(PSTN)へ送出するが、その際、局線(SB
L)が加入者電話回線の場合はその送出の際に使用する
局線の回線番号を、局線(SBL)がISDN回線の場
合はその局線の回線番号と通話チャンネル番号を転送回
路(TFR)を通じて得たダイヤル番号と内線電話番号
に対応させて内部記録する。 (4)Aが警察・消防受付台(PFD)のオペレーター
との通話の途中で内線電話端末機(Ex2)をオンフッ
クし通話を切断すると、内線電話端末機(Ex2)と警
察・消防受付台(PFD)間の通話は切断されるが、公
衆電気通信網(PSTN)と警察・消防受付台(PF
D)間の通話回線は保留される。 (5)警察・消防受付台(PFD)のオペレーターが呼
び返しの操作を行うとその呼び返し信号は警察・消防回
線(FPL)、公衆電気通信網(PSTN)、局線(S
BL)を経て着信補正装置(FPC)に着信する。 (6)着信補正装置(FPC)は局線(SBL)から該
呼び返し信号が着信すると、局線(SBL)が加入者電
話回線の場合、その該呼び返し信号が着信した局線の回
線番号に、また局線(SBL)がISDN回線の場合は
局線の回線番号と通話チャンネル番号に、対応する内線
電話番号すなわち内線電話端末機(Ex2)の電話番号
を内部記録から知り、ダイヤルイン構内交換機(DIP
BX)に該呼び返し信号を内線電話端末機(Ex2)へ
ダイヤルイン着信させる。 (7)内線電話端末機(Ex2)に呼び返し信号が着信
すると内線電話端末機(Ex2)がベルを鳴動させ、A
がそのベルに応答すなわち内線端末機(Ex2)をオフ
フックすると警察・消防受付台(PFD)との通話を再
開することができる。
【0021】通信事業者にて警察および消防以外すなわ
ち、110番、119番以外の番号にて同様の呼び返し
機能のある番号と回線が設定、追加された場合において
も、本発明の警察、消防回線の呼び返し着信補正方法を
用いることにより、ダイヤルイン構内交換機(DIPB
X)の内線電話端末機に対して、単独電話と同様にその
呼び返し信号を着信させることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の警察、消防回線の呼び返し着信
補正方法によれば、ダイヤルイン構内交換機の内線電話
機からの発信であっても、単独の電話と同様に警察およ
び消防の受付台からの呼び返しがあったとき、該内線電
話機に着信させることができる。警察および消防は、内
線電話機を利用した通報者が初期通報で十分な情報を警
察および消防に伝えていなくても、呼び返し信号を送出
し、それに通報者を応答させることで通話を再開するこ
とができ引き続き詳細な情報を得ることができる。よっ
て、本発明の警察、消防回線の呼び返し着信補正方法は
社会的、工業的、実用的にその価値極めて大なるものが
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の警察、消防回線の呼び返し着
信補正方法の電気通信系統を示す図である。
【図2】図2は、単独の電話端末機(SUB)と警察・
消防受付台(PFD)が公衆電気通信網(PSTN)を
対峙して接続されている従来の技術の電気通信系統を示
す図である。
【図3】図3は、複数の内線電話端末機が接続されたダ
イヤルイン構内交換機(DIPBX)と警察・消防受付
台(PFD)が公衆電気通信網(PSTN)を対峙して
接続されている従来の技術の電気通信系統を示す図であ
る。
【符号の説明】
Ex1、Ex2・・・Exn:複数の内線電話端末機 DIPBX:ダイヤルイン構内交換機 PSTN:公衆電気通信網 EXL:内線電話回線 IDS:番号検出装置 TFR:転送回路 SUB:局線 FPL:警察・消防回線 FPC:着信補正装置 PFD:警察・消防受付台 SUB:電話端末機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の内線電話端末機(Ex1、Ex2、
    ・・・Exn)と、ダイヤルイン構内交換機(DIPB
    X)と、公衆電気通信網(PSTN)と、警察・消防受
    付台(PFD)からなり、各々の電話端末機(Ex1、
    Ex2、・・・Exn)とダイヤルイン構内交換機(D
    IPBX)を内線電話回線(EXL)で接続し、ダイヤ
    ルイン構内交換機(DIPBX)と公衆電気通信網(P
    STN)の間を1または複数のダイヤルインサービスの
    提供を受けている局線(SBL)で接続し、公衆電気通
    信網(PSTN)と警察・消防受付台(PFD)を1ま
    たは複数の警察・消防回線(FPL)で接続した電気通
    信系統において、内線電話端末機のダイヤルする番号を
    検出する機能を有する番号検出装置(IDS)を内線電
    話端末機(Ex1、Ex2、・・・Exn)とダイヤル
    イン構内交換機(DIPBX)間の内線電話回線(EX
    L)に挿入し、警察・消防回線からの呼び返し信号を受
    信して発呼内線へダイヤルイン着信させる機能を有する
    着信補正装置(FPC)をダイヤルイン構内交換機(D
    IPBX)と公衆電気通信網(PSTN)間の局線(S
    BL)に挿入し、番号検出装置(IDS)と着信補正装
    置(FPC)を転送回路(TRF)にて接続する。上記
    構成において、 複数の内線電話端末機(Ex1、Ex2、・・・Ex
    n)の内1が、警察・消防受付台(PFD)に発呼する
    と、その呼は番号検出装置(IDS)、ダイヤルイン構
    内交換機(DIPBX)、着信補正装置(FPC)、公
    衆電気通信網(PSTN)を経て警察・消防受付台(P
    FD)へ着信する。この時、番号検出装置(IDS)は
    発呼した内線電話端末機の内線番号とダイヤル番号を転
    送回路(TFR)を通じて着信補正装置(FPC)へ転
    送する。着信補正装置(FPC)は局線(SBL)が加
    入電話回線すなわちアナログ電話回線の場合はその呼が
    選択した局線の回線番号を、ISDN回線の場合はその
    局線の回線番号と通話チャンネル番号を、転送回路(T
    FR)を通じて得た内線番号とダイヤル番号に対応させ
    て内部記録する。該内線電話端末機と警察・消防受付台
    (PFD)とが通話中に、該内線電話端末機がオンフッ
    クすると、 該内線電話端末機と警察・消防受付台(PFD)間の通
    話は切断されダイヤルイン構内交換機(DIPBX)は
    復旧するが、公衆電気通信網(PSTN)と警察・消防
    受付台(PFD)との通話回線は保留されるようになっ
    ており、警察・消防受付台(PFD)にて呼び返し操作
    が行われると、呼び返し信号が警察・消防回線(FP
    L)、公衆電気通信網(PSTN)、局線(SBL)を
    経て着信補正装置(FPC)に着信する。着信補正装置
    (FPC)は局線(SBL)から着信があった時、該着
    信が呼び返し信号であると判断すると、局線(SBL)
    が加入電話回線の場合はその呼び返し信号が着信した局
    線の回線番号により、ISDN回線の場合はその呼び返
    し信号が着信した局線の回線番号と通話チャンネル番号
    により、内部記録にある対応する内線番号を知り、ダイ
    ヤルイン構内交換機(DIPBX)に該呼び返し信号を
    この内線番号の付された内線電話回線(EXL)にダイ
    ヤルイン着信させる。該内線電話回線(EXL)の内線
    電話端末機が該呼び返し信号に応答すなわちオフフック
    することで、呼び返しを行った警察・消防受付台(PF
    D)との通話を再開することができる。また、着信補正
    装置(FPC)は局線(SBL)から着信があった時、
    一般のダイヤルイン着信であると判断すると、その呼出
    信号をダイヤルイン構内交換機(DIPBX)へ中継す
    る。以上のように構成したことを特徴とした警察、消防
    回線の呼び返し着信補正方法。
JP24290099A 1999-08-30 1999-08-30 警察、消防回線の呼び返し着信補正方法 Pending JP2001069540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24290099A JP2001069540A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 警察、消防回線の呼び返し着信補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24290099A JP2001069540A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 警察、消防回線の呼び返し着信補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069540A true JP2001069540A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17095898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24290099A Pending JP2001069540A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 警察、消防回線の呼び返し着信補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069540A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191474A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Oki Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム
JP2006197466A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nec Infrontia Corp キーテレホンシステム
JP2007082150A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2008017107A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nec Infrontia Corp 構内電話交換装置
JP2021002709A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 サクサ株式会社 緊急通報システム
JP2021002708A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 サクサ株式会社 緊急通報システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191474A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Oki Electric Ind Co Ltd 緊急通報システム
JP2006197466A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nec Infrontia Corp キーテレホンシステム
JP4652062B2 (ja) * 2005-01-17 2011-03-16 Necインフロンティア株式会社 キーテレホンシステム
JP2007082150A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2008017107A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nec Infrontia Corp 構内電話交換装置
JP2021002709A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 サクサ株式会社 緊急通報システム
JP2021002708A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 サクサ株式会社 緊急通報システム
JP7234823B2 (ja) 2019-06-20 2023-03-08 サクサ株式会社 緊急通報システム
JP7234822B2 (ja) 2019-06-20 2023-03-08 サクサ株式会社 緊急通報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811382A (en) Method and apparatus for applying messages in a telecommunications network
US5309512A (en) Call waiting deluxe feature
US5339356A (en) Virtual private network connecting system
US8036212B2 (en) Systems and methods for integrating analog voice service and derived POTS voice service in a digital subscriber line environment
USRE34380E (en) Method and apparatus for applying messages in a telecommunications network
JPH0799549A (ja) 通信方法および通信装置
US5440616A (en) Method and apparatus for interconnecting a messaging system and a private branch exchange
US6366662B1 (en) System and method for alternative routing of subscriber calls
JP2001069540A (ja) 警察、消防回線の呼び返し着信補正方法
US6483904B1 (en) Method and system for high-speed interface access to a computer network using a subscriber telephone line
US20020009180A1 (en) Fail to pots architecture
Cisco Network Signaling Overview
CA2308012C (en) Dnic peripheral extender
JP3301475B2 (ja) 特殊電話番号呼の一般回線迂回呼処理方法
JP2855065B2 (ja) Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式
JP3950702B2 (ja) ネッワーク網障害時の転送システム
US6411695B1 (en) System and method for completing two calls using analog interface to telephone network
KR910001678B1 (ko) 사설교환기에 있어서 한번호로의 다중 호출방법
JPH04180446A (ja) 交換機の呼接続方法
JPH03191640A (ja) 公衆データ交換システム
JPH0295073A (ja) 話中着信回線呼び返し機能付電話交換機
JPH0385051A (ja) 着信可能番号通知方式
JPH0614112A (ja) 発番号音声通知システム
JP2000196752A (ja) 内線電話着信補正装置
JPH0427258A (ja) 発側制御着信接続方式