JPH0385051A - 着信可能番号通知方式 - Google Patents
着信可能番号通知方式Info
- Publication number
- JPH0385051A JPH0385051A JP22027389A JP22027389A JPH0385051A JP H0385051 A JPH0385051 A JP H0385051A JP 22027389 A JP22027389 A JP 22027389A JP 22027389 A JP22027389 A JP 22027389A JP H0385051 A JPH0385051 A JP H0385051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- caller
- calling
- subaddress
- call
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101000610110 Homo sapiens Pre-B-cell leukemia transcription factor 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100040168 Pre-B-cell leukemia transcription factor 2 Human genes 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、CCITT勧告1シリーズによる基本インタ
ーフェイスおよび1次群インターフェイスによって接続
される端末において用いられる着信可能番号通知方式に
関する。
ーフェイスおよび1次群インターフェイスによって接続
される端末において用いられる着信可能番号通知方式に
関する。
〔従来の技術]
従来は、端末と局交換機またはPBXと局交換機との間
では、起動信号、復旧信号等の監視信号や被呼者番号を
通知する選択数字信号のようにネットワークが発呼者側
の端末を接続する上で最低限必要な情報のやり取りに限
られていた。
では、起動信号、復旧信号等の監視信号や被呼者番号を
通知する選択数字信号のようにネットワークが発呼者側
の端末を接続する上で最低限必要な情報のやり取りに限
られていた。
そのため、発呼者の端末が被呼者側の端末に通話以外で
情報を送る手段がなかったが、最近はCCITT勧告1
シリーズによって発呼者の端末が被呼者側の端末に通話
以外の情報を送ることが可能となっている。
情報を送る手段がなかったが、最近はCCITT勧告1
シリーズによって発呼者の端末が被呼者側の端末に通話
以外の情報を送ることが可能となっている。
このCCITT勧告1シリーズによれば、発呼者の番号
を被呼者側に通知する手段が用意されている。この手段
を用いれば、発呼者の番号は、発番号と発サブアドレス
によって定義されている。
を被呼者側に通知する手段が用意されている。この手段
を用いれば、発呼者の番号は、発番号と発サブアドレス
によって定義されている。
発番号とは、一般に呼ばれている加入者番号である。ま
た、発サブアドレスとは、例えばPBX(Privat
e Branch Exchange)の内線番号であ
る。
た、発サブアドレスとは、例えばPBX(Privat
e Branch Exchange)の内線番号であ
る。
この発番号と発サブアドレスを用いれば、電話をかけた
ときに相手が不在であったとしても、この発番号と発サ
ブアドレスを記憶する手段を被呼側に備えておけば、伝
言を頼まなくても被呼側で誰から電話があったかがわか
り、後で被呼側から発呼者側を呼び返すことができるよ
うになっている。
ときに相手が不在であったとしても、この発番号と発サ
ブアドレスを記憶する手段を被呼側に備えておけば、伝
言を頼まなくても被呼側で誰から電話があったかがわか
り、後で被呼側から発呼者側を呼び返すことができるよ
うになっている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上述した従来の発番号と発サブアドレス
を用いて被呼側から発呼者側を呼び返す方式では、被呼
側から発呼者側を呼び返したときに話中であった場合は
、再度時間をおいてかけ直さなければならないという問
題点がある。
を用いて被呼側から発呼者側を呼び返す方式では、被呼
側から発呼者側を呼び返したときに話中であった場合は
、再度時間をおいてかけ直さなければならないという問
題点がある。
[課題を解決するための手段]
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、被呼
側から発呼者側を呼び返した場合に話中であったときで
も、他の番号にかけることで通話する機会を多くするこ
とを目的とする。
側から発呼者側を呼び返した場合に話中であったときで
も、他の番号にかけることで通話する機会を多くするこ
とを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は、CCITT勧告
1シリーズによる基本インターフェイスおよび1次群、
インターフェイスによって接続される端末において、端
末が基本インターフェイスおよび1次群インターフェイ
スを介して被呼端末を呼び出すときに、端末が使用可能
な複数の番号をCCITT勧告1シリーズで定義される
発番号および発サブアドレスを使用して被呼端末に通知
するように構成されている。
1シリーズによる基本インターフェイスおよび1次群、
インターフェイスによって接続される端末において、端
末が基本インターフェイスおよび1次群インターフェイ
スを介して被呼端末を呼び出すときに、端末が使用可能
な複数の番号をCCITT勧告1シリーズで定義される
発番号および発サブアドレスを使用して被呼端末に通知
するように構成されている。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図である。第2
図は、第1図のサブアドレス情報を詳細に示した構成図
である。また、第3図は、本発明の一実施例を示すブロ
ック図である。
図は、第1図のサブアドレス情報を詳細に示した構成図
である。また、第3図は、本発明の一実施例を示すブロ
ック図である。
第3図において、発呼者はPBX2に収容される発呼端
末1を使用して公衆網3に収容される被呼端末4に電話
をかけるものとして説明する。
末1を使用して公衆網3に収容される被呼端末4に電話
をかけるものとして説明する。
発呼端末1から被呼端末4に電話をかけるときに、PB
X2は公衆網3に呼設定メツセージを送出することがC
CITT勧告1シリーズに定められている。この呼設定
メツセージには、発呼者の番号を示す発番号と発サブア
ドレスの情報が含まれている。
X2は公衆網3に呼設定メツセージを送出することがC
CITT勧告1シリーズに定められている。この呼設定
メツセージには、発呼者の番号を示す発番号と発サブア
ドレスの情報が含まれている。
発番号は、第3図の例では、PBX2の加入者番号であ
るr03−453−1111Jを示している。また、発
サブアドレスは、第1図に示すようなフォーマットで定
義されている。
るr03−453−1111Jを示している。また、発
サブアドレスは、第1図に示すようなフォーマットで定
義されている。
発サブアドレスの中のサブアドレス種別および予備の部
分を使用して、発呼者が使用できる番号である例えばr
4218J、r4213J、「4211」の3つの着信
可能な番号をサブアドレス情報で示すようにしている。
分を使用して、発呼者が使用できる番号である例えばr
4218J、r4213J、「4211」の3つの着信
可能な番号をサブアドレス情報で示すようにしている。
すなわち、第2図に示すように、サブアドレス情報の部
分に「4218」、r4213」、r4211」の3つ
の着信可能な番号がデリミタ「*」を用いて表示されて
いる。
分に「4218」、r4213」、r4211」の3つ
の着信可能な番号がデリミタ「*」を用いて表示されて
いる。
このようにして、着信可能な番号を発番号と発サブアド
レスで表すことにより、PBX2が送出した呼設定メツ
セージが被呼端末4に伝送され、被呼端末4に発呼者が
着信可能な複数の番号を通知することができる。被呼者
は発呼者を呼び返すときに、最初にかけた番号が話中で
あったとしても、通知されている他の番号にかけること
で通話する機会を多くすることが可能となる。
レスで表すことにより、PBX2が送出した呼設定メツ
セージが被呼端末4に伝送され、被呼端末4に発呼者が
着信可能な複数の番号を通知することができる。被呼者
は発呼者を呼び返すときに、最初にかけた番号が話中で
あったとしても、通知されている他の番号にかけること
で通話する機会を多くすることが可能となる。
[発明の効果]
以上で説明したように、本発明は、CCI TT勧告1
シリーズによる基本インターフェイスおよび1次群イン
ターフェイスによって接続される端末において、端末が
基本インターフェイスおよび1次群インターフェイスを
介して被呼端末を呼び出すときに、端末が使用可能な複
数の番号をCCITT勧告1シリーズで定義される発番
号および発サブアドレスを使用して被呼端末に通知する
ように構成されている。
シリーズによる基本インターフェイスおよび1次群イン
ターフェイスによって接続される端末において、端末が
基本インターフェイスおよび1次群インターフェイスを
介して被呼端末を呼び出すときに、端末が使用可能な複
数の番号をCCITT勧告1シリーズで定義される発番
号および発サブアドレスを使用して被呼端末に通知する
ように構成されている。
この構成により、被呼側から発呼者側を呼び返した場合
に話中であったときでも、他の番号にかけることで通話
する機会を多くすることが可能となる。
に話中であったときでも、他の番号にかけることで通話
する機会を多くすることが可能となる。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図、第2図は、
第1図のサブアドレス情報を詳細に示した構成図、 第3図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 発呼端末 PBX 公衆網 被呼端末
第1図のサブアドレス情報を詳細に示した構成図、 第3図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 発呼端末 PBX 公衆網 被呼端末
Claims (1)
- CCITT勧告1シリーズによる基本インターフェイス
および1次群インターフェイスによつて接続される端末
において、該端末が前記基本インターフェイスおよび1
次群インターフェイスを介して被呼端末を呼び出すとき
に、前記端末が使用可能な複数の番号をCCITT勧告
1シリーズで定義される発番号および発サブアドレスを
使用して前記被呼端末に通知することを特徴とする着信
可能番号通知方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22027389A JPH0385051A (ja) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | 着信可能番号通知方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22027389A JPH0385051A (ja) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | 着信可能番号通知方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0385051A true JPH0385051A (ja) | 1991-04-10 |
Family
ID=16748591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22027389A Pending JPH0385051A (ja) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | 着信可能番号通知方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0385051A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010178072A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 集合住宅用インターホンシステム |
-
1989
- 1989-08-29 JP JP22027389A patent/JPH0385051A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010178072A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 集合住宅用インターホンシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5309512A (en) | Call waiting deluxe feature | |
EP0590862B1 (en) | Information display provided to calling party | |
JPH057246A (ja) | キヤンプオンサービス通信方式 | |
JPH11225218A (ja) | インターネット電話装置及び広域データ通信網を利用した通信システム及びターミナルアダプタ | |
EP0430534B1 (en) | Control of non-locally switched telecommunication services | |
JPS5884567A (ja) | 複数のカスタム・コ−ルに対する装置 | |
JP3097114B2 (ja) | 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置 | |
JPH0385051A (ja) | 着信可能番号通知方式 | |
US20070140462A1 (en) | Telephone exchange apparatus and control method for group incoming of the same | |
US6427007B1 (en) | System and method for completing a call while at least one call is established using analog interface to telephone network | |
US7215749B1 (en) | Time, date and originating number display provided to calling party | |
JPS6247023B2 (ja) | ||
KR910001678B1 (ko) | 사설교환기에 있어서 한번호로의 다중 호출방법 | |
JPH08256204A (ja) | 局間従属発信の制御方式 | |
JPH02216953A (ja) | 被呼端末話中時のサービス選択方式 | |
JPH0964983A (ja) | Isdn中継線による付加情報転送サービス方法 | |
JPH02200055A (ja) | 電子交換装置 | |
JPS63294195A (ja) | 複数メディア代表選択方式 | |
JPH0370294A (ja) | 着サブアドレスダイヤル方式 | |
JPH0198358A (ja) | 即時接続交換機の被呼加入者話中時伝言呼処理方式 | |
JPS6328388B2 (ja) | ||
JPS5927556B2 (ja) | 構内交換機における共同内線加入者制御方式 | |
JPH0614112A (ja) | 発番号音声通知システム | |
JPH04180446A (ja) | 交換機の呼接続方法 | |
JPH0427258A (ja) | 発側制御着信接続方式 |