JP2001069408A - 固体撮像素子およびその駆動方法ならびにカメラシステム - Google Patents
固体撮像素子およびその駆動方法ならびにカメラシステムInfo
- Publication number
- JP2001069408A JP2001069408A JP24266599A JP24266599A JP2001069408A JP 2001069408 A JP2001069408 A JP 2001069408A JP 24266599 A JP24266599 A JP 24266599A JP 24266599 A JP24266599 A JP 24266599A JP 2001069408 A JP2001069408 A JP 2001069408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- rows
- pixel
- signal
- signal lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 68
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 46
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 101100214868 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus AC54 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/533—Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
- H04N25/58—Control of the dynamic range involving two or more exposures
- H04N25/587—Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
- H04N25/589—Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/616—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/62—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
- H04N25/628—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for reducing horizontal stripes caused by saturated regions of CMOS sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
- H04N25/677—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/779—Circuitry for scanning or addressing the pixel array
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
時間蓄積信号を1ライン分出力すると、水平映像期間中
に垂直読み出し走査パルスが立ち上がったりし、これが
画面の中央付近に縦筋状のシステムノイズとして現れ
る。 【解決手段】 各画素の蓄積電荷量に応じた信号を、行
単位で配線された水平信号線22n,22n+1に出力
する構成のCMOS撮像素子において、各水平信号線ご
とに例えば2つの垂直選択トランジスタ27n,28n
と、各水平信号線に対して2本の垂直信号線25,26
および2つの垂直走査回路30,31を配することで、
1フィールドを1Hの整数倍で任意に分割された蓄積時
間の異なる信号、即ち長時間蓄積信号と短時間蓄積信号
とを別々に導出する。
Description
びその駆動方法ならびにカメラシステムに関し、特にX
‐Yアドレス型の固体撮像素子およびその駆動方法なら
びに当該固体撮像素子を撮像デバイスとして用いたカメ
ラシステムに関する。
型固体撮像素子では、光電変換によって単位画素に蓄積
される電荷量に対してほぼ線形な出力信号が得られ、単
位画素に蓄積できる電荷量によって撮像素子のダイナミ
ックレンジが決定される。図13に、撮像素子の入射光
量と出力信号量の関係を示す。この入出力特性図から明
らかなように、撮像素子のダイナミックレンジは、画素
の飽和信号量とノイズレベルで決まることになる。
にはその画素のサイズに応じて限界があることから、こ
の種のX‐Yアドレス型固体撮像素子を撮像デバイスと
して用いたカメラシステムにおいて、例えば、低輝度の
被写体にカメラレンズの絞りを合わせると高輝度の被写
体の信号が飽和してしまい、逆に高輝度の被写体にカメ
ラレンズの絞りを合わせると低輝度の被写体の信号がノ
イズに埋もれてしまうため、画像認識等に要求される広
ダイナミックレンジを得ることができないことになる。
の中で長時間蓄積信号と短時間蓄積信号とを出力し、こ
れらの信号に基づいて非常に広い範囲の入射光量に対し
てコントラストのある撮像信号を得るようにすることに
より、広ダイナミックレンジ撮像を可能としたX‐Yア
ドレス型固体撮像素子が提案されている。ここに、長時
間蓄積信号とは長時間蓄積による信号電荷に基づく信号
のことを言い、短時間蓄積信号とは短時間蓄積による信
号電荷に基づく信号のことを言う。
X‐Yアドレス型固体撮像素子では、長時間蓄積信号を
1ライン分出力した後、短時間蓄積信号を1ライン分出
力するようにしていたので、水平映像期間中に垂直読み
出し走査パルスが立ち上がったり、1水平走査期間中に
水平走査回路が2回走査することになることから、これ
らがカメラ信号処理回路に回り込んで、画面の中央付近
に縦筋状のシステムノイズとして現れるという問題があ
った。
号と短時間蓄積信号とを共通の信号線を通して単一の出
力端子から導出するようにしていることから、広ダイナ
ミックレンジ撮像動作を行わない撮像素子に対して、出
力信号周波数がほぼ2倍となるため、消費電力が増大し
たり、SN比が劣化するなどの問題もあった。
であり、その目的とするところは、縦筋状のシステムノ
イズを原理的に解消することができるとともに、消費電
力の増大やSN比の劣化を防止し得る固体撮像素子およ
びその駆動方法ならびにカメラシステムを提供すること
にある。
子では、単位画素が行列状に配置されてなる画素部に対
して行単位で複数行分の水平信号線が配線され、またこ
れら水平信号線に対して複数の垂直信号線が共通に配線
されている。そして、画素部の各画素を異なる複数行に
ついて行単位で選択するとともに、複数行分の水平信号
線に各画素から出力された信号を順次複数の垂直信号線
に出力する複数系統の垂直駆動手段と、これら垂直駆動
手段によって選択された複数行の各画素を順次選択する
水平駆動手段とが設けられている。また、本発明による
カメラシステムは、上記構成の固体撮像素子を撮像デバ
イスとして用いている。
信号線を例えば2本配線し、これに対応して垂直駆動手
段を2系統設けた構成の場合を考えると、異なる2行分
の信号が2本の垂直信号線を通して同時に導出される。
このとき、異なる2行の各画素における信号電荷の蓄積
時間を当該2行の間で異ならせることで、長時間蓄積信
号と短時間蓄積信号が2系統の信号として同時に導出さ
れる。そして、この固体撮像素子を撮像デバイスとして
用いたカメラシステムでは、長時間蓄積信号および短時
間蓄積信号を同一行の信号とするために同時化処理を行
い、しかる後演算処理することで広ダイナミックレンジ
撮像を実現する。
て、X‐Yアドレス型の固体撮像素子である例えばCM
OS撮像素子に適用した場合を例に採って図面を参照し
つつ詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係
るCMOS撮像素子を示す概略構成図である。
画素11を表している。この単位画素11は、光電変換
素子であるフォトダイオード(PD)12に対して、読
み出しトランジスタ13、読み出し選択トランジスタ1
4、増幅トランジスタ15、リセットトランジスタ16
および出力選択トランジスタ17の5つのNchMOS
トランジスタを有する構成となっている。そして、この
単位画素11が行列状に配置されて画素部21を構成し
ている。
画素部21が2列(m−1列目,m列目)2行(n行
目,n+1行目)の画素構成の場合を例にとって示して
いる。この画素部21には、水平信号線22n+1,2
2nおよび読み出し線23n+1,23nが行単位で配
線されている。さらに、水平選択線24m−1,24m
が列単位で配線されている。
フォトダイオード12は、光電変換と電荷蓄積の各機能
を兼ね備えている。すなわち、入射光をその光量に応じ
た電荷量の信号電荷に光電変換し、かつその信号電荷を
蓄積する機能を持っている。このフォトダイオード12
は、埋め込みダイオードのセンサ構造、例えばnpダイ
オードの基板表面側にp+ 層からなる正孔蓄積層を付加
したHAD(Hole Accumulated Diode)センサ構造となっ
ている。
出しトランジスタ13のソースが接続されている。読み
出しトランジスタ13は、ドレインが蓄積部である浮遊
拡散領域FDに接続され、ゲートが読み出し選択トラン
ジスタ14のソース/ドレインに接続されている。読み
出し選択トランジスタ14は、ドレイン/ソースが読み
出し線23n+1に接続され、ゲートが水平選択線24
mに接続されている。増幅トランジスタ15は、ゲート
が浮遊拡散領域FDに接続され、ドレインが電源VDD
に接続されている。
遊拡散領域FDに、ドレインが電源VDDにそれぞれ接
続され、ゲートが隣接するm−1列目の水平信号線24
m−1に接続されている。このリセットトランジスタ1
6は、浮遊拡散領域FDを電源VDDにリセットするた
めにデプレッション型である。出力選択トランジスタ1
7は、ドレインが増幅トランジスタ15のソースに、ソ
ースが水平信号線22n+1にそれぞれ接続され、ゲー
トが水平選択線24mに接続されている。
号線22n,22n+1に対して、これらと直交する方
向に第1,第2垂直信号線25,26が、画素部21外
の領域において配線されている。そして、水平信号線2
2n,22n+1の各々と第1,第2垂直信号線25,
26との間には、垂直選択トランジスタ27n,27n
+1および28n,28n+1がそれぞれ接続されてい
る。これら垂直選択トランジスタ27n,27n+1,
28n,28n+1も、NchMOSトランジスタから
なっている。
水平走査回路29が水平駆動系として、行選択のための
第1垂直走査回路30および蓄積時間を制御するための
第2垂直走査回路31が垂直駆動系としてそれぞれ設け
られている。これらの走査回路29,30,31は例え
ばシフトレジスタによって構成され、タイミングジェネ
レータ(TG)32から与えられる駆動パルスに応答し
てシフト動作(走査)を開始するようになっている。
択)パルスφHm−1,φHmが順次出力される。これ
ら水平走査パルスφHm−1,φHmは、水平選択線2
4m−1,24mを通して列単位で単位画素11の読み
出し選択トランジスタ14、リセットトランジスタ16
および出力選択トランジスタ17の各ゲートに与えられ
る。第1垂直走査回路30からは第1垂直走査パルスφ
V1n,φV1n+1が順次出力され、第2垂直走査回
路31からは第2垂直走査パルスφV2n,φV2n+
1が順次出力される。
1は、行ごとにORゲート33n,33n+1の一方の
入力になるととともに、垂直選択線34n,34n+1
を通して垂直選択トランジスタ27n,27n+1のゲ
ートに与えられる。第2垂直走査パルスφV1n,φV
2n+1は、行ごとにORゲート33n,33n+1の
他方の入力になるとともに、垂直選択線36n,36n
+1を通して垂直選択トランジスタ28n,28n+1
のゲートに与えられる。
は、ANDゲート35n,35n+1の各一方の入力と
なる。ANDゲート35n,35n+1の各他方の入力
としては、タイミングジェネレータ32から出力される
読み出しパルスφPRDが与えられる。ANDゲート3
5n,35n+1の各出力は、読み出し線23n,23
n+1を通して各画素における読み出し選択トランジス
タ14のドレインに与えられる。
側には、信号電流を信号電圧に変換するI(電流)‐V
(電圧)変換回路37,38と、差分回路としての例え
ば相関二重サンプリング回路(以下、CDS(Correlate
d Double Sampling)回路と称す)39,40とが設けら
れている。I‐V変換回路37,38は、垂直信号線2
5,26を通して信号電流として供給される画素信号を
信号電圧に変換してCDS回路39,40に供給する。
ネレータ32から与えられるサンプリングパルスに基づ
いて、画素リセット直後のノイズレベルと信号レベルと
の差分をとる処理を行う。また、CDS回路39,40
の後段には、必要に応じてAGC(Auto Gain Control)
回路やADC(Analog Didital Converter)回路等を設け
ることも可能である。
S撮像素子における広ダイナミックレンジ動作につい
て、図2および図3のタイミングチャートを用いて説明
する。なお、図2は垂直走査のタイミングチャート、図
3は水平走査のタイミングチャートである。
走査により、時刻t1で第1垂直走査回路30から第1
垂直走査パルスφV1nが、第2垂直走査回路31から
第2垂直走査パルスφV2n+iがそれぞれ出力され
る。第1垂直走査パルスφV1nは垂直選択線34nを
通してn行目の垂直選択トランジスタ27nのゲートに
印加され、第2垂直走査パルスφV2n+iは垂直選択
線36n+iを通してn+i行目の垂直選択トランジス
タ28n+iのゲートに印加される。その結果、n行
目、n+i行目がそれぞれ選択される。
って水平走査が行われる。この水平走査において、ここ
では、例えばm列目に着目して動作説明を行う。先ず、
水平走査回路29から水平走査パルスφHm−1が出力
され、m−1列目の水平選択線24m−1に印加される
と、m列目の画素のリセットトランジスタ16がオン状
態となる。これにより、浮遊拡散領域FDがリセットト
ランジスタ16を通して電源VDDにリセットされる。
ルスφHmが出力され、m列目の水平選択線24mに印
加されると、m列目の画素の出力選択トランジスタ17
がオン状態となる。これにより、垂直選択されたn行
目、水平選択されたm列目の画素(m,n)のリセット
レベルに応じた電流が、水平信号線22nおよび垂直選
択トランジスタ27nを通して第1垂直信号線25に出
力され、同時に、垂直選択されたn+i行目、水平選択
されたm列目の画素(m,n+i)のリセットレベルに
応じた電流が、水平信号線22n+iおよび垂直選択ト
ランジスタ28n+iを通して第2垂直信号線26に出
力される。
おいて、読み出しパルスφPRDが出力されると、この
読み出しパルスφPRDはANDゲート35nで第1垂
直走査パルスφV1nと、ANDゲート35n+iで第
2垂直走査パルスφV2n+iとそれぞれ論理積がとら
れる。その結果、n行目,n+i行目の読み出し線23
n,23n+iにそれぞれパルスが立つ。このとき、画
素(m,n)、(m,n+i)の各読み出し選択トラン
ジスタ14は、水平走査パルスφHmがゲートに印加さ
れていることからオン状態にある。
iに印加された読み出しパルスφPRDは、画素(m,
n)、(m,n+i)において、読み出し選択トランジ
スタ14のドレイン‐ソースを介して読み出しトランジ
スタ13のゲートに印加される。これにより、読み出し
トランジスタ13がオン状態となり、フォトダイオード
12で光電変換によって発生し、蓄積された信号電荷が
読み出しトランジスタ13を通して浮遊拡散領域FDに
読み出される。
み出しトランジスタ13がオフ状態となる。そして、浮
遊拡散領域FDに読み出された信号電荷は、その電荷量
に応じて増幅トランジスタ15で増幅されて信号電流と
なり、出力選択トランジスタ17を経て、図4の模式図
に示すように、水平信号線22n,22n+iおよび垂
直選択トランジスタ27n,28n+iを通して第1,
第2垂直信号線25,26にそれぞれ出力される。
択時には、その水平走査パルスφHmによって次の列の
画素(m+1,n)、(m+1,n+i)のリセットが
行われる。そして、水平走査パルスφHmが消滅し、水
平走査パルスφHm+1が水平走査回路29から出力さ
れることにより、次の列の画素(m+1,n)、(m+
1,n+i)がそれぞれ選択状態となる。
行目の1ライン分の単位画素11のリセットレベルと信
号レベルが、またn+i行目の1ライン分の単位画素1
1のリセットレベルと信号レベルがそれぞれ、同一の経
路(水平信号線22nや垂直選択トランジスタ27n,
28n+iなど)を通して点順次に第1,第2垂直信号
線25,26上に読み出される。これらはさらに、I‐
V変換回路37,38で電流から電圧に変換された後C
DS回路39,40に送られ、相関二重サンプリングに
よるノイズキャンセルが行われる。
より、時刻t2で当該走査回路31から第2垂直走査パ
ルスφV2nが出力される。この第2垂直走査パルスφ
V2nは、垂直選択線36nを通してn行目の垂直選択
トランジスタ28nのゲートに印加される。その結果、
n行目が選択される。このn行目の各画素は、時刻t1
で第1垂直走査回路30の垂直走査によって選択され、
フォトダイオード12がリセットされている。
2−t1の蓄積時間にフォトダイオード12で光電変換
されかつ蓄積された電荷量に応じた信号(即ち、長時間
蓄積信号)が、n行目の水平信号線22n→垂直選択ト
ランジスタ28n→第2垂直信号線26を通して、出力
OUT2として導出される。またこの時点でもフォトダ
イオード12から信号が読み出されるので、フォトダイ
オード12がリセットされる。
より、時刻t1から1垂直走査期間(1V)後の時刻t
3で当該走査回路30から第1垂直走査パルスφV1n
が出力される。この第1垂直走査パルスφV1nは、垂
直選択線34nを通してn行目の垂直選択トランジスタ
27nのゲートに印加される。その結果、n行目が選択
される。このn行目の各画素は、時刻t2で第2垂直走
査回路31の垂直走査によって選択され、フォトダイオ
ード12がリセットされている。
3−t2の蓄積時間にフォトダイオード12で光電変換
されかつ蓄積された電荷量に応じた信号(即ち、短時間
蓄積信号)が、n行目の水平信号線22n→垂直選択ト
ランジスタ27n→第1垂直信号線25を通して、出力
OUT1として導出される。
ード12が飽和してしまう画素についての蓄積電荷量の
時間変化を示す。図5において、aは信号レベルを、b
は飽和レベルを、cはホワイトクリップレベルをそれぞ
れ示している。なお、飽和レベルbは画素毎にばらつき
を持っている。
2では飽和レベルに達しており、飽和レベルbが出力O
UT2として導出される。時刻t3では、画素からt3
−t2の蓄積時間に応じた信号レベルaが出力OUT1
として導出される。ここで、t3−t2≪t2−t1の
条件を満足するようにタイミングを設定しておけば、t
2−t1で飽和した画素もt3−t2では飽和しない。
らt3−t2の時間だけずれたタイミングで出力OUT
2として長時間蓄積信号(飽和レベルb)が、出力OU
T1として短時間蓄積信号(信号レベルa)がそれぞれ
導出される。
じた信号を、行単位で配線された水平信号線22n,2
2n+1に出力する構成のCMOS撮像素子において、
各水平信号線ごとに例えば2つの垂直選択トランジスタ
27n,28nと、各水平信号線に対して2本の垂直信
号線25,26および2つの垂直走査回路30,31を
配したことにより、1フィールドを1H(Hは水平走査
期間)の整数倍で任意に分割された蓄積時間の異なる信
号、即ち長時間蓄積信号と短時間蓄積信号とを別々に導
出できる。
数、即ち信号出力周波数を広ダイナミックレンジ撮像動
作を行わない撮像素子と同じにできるため、消費電力の
増大やSN比の劣化を防ぐことができる。しかも、水平
映像期間中に不連続なタイミングパルスが立ち上がった
りすることがないため、これに起因する縦筋状のシステ
ムノイズが発生することもない。
成において、増幅トランジスタ15のドレインを電源V
DDに接続し、ソースを出力選択トランジスタ17を介
して水平信号線22n+1に接続する構成としたが、図
6に示すように、増幅トランジスタ15のドレインを水
平信号線22n+1に接続し、ソースを出力選択トラン
ジスタ17を介してGNDに接続する構成も、I‐V変
換回路37,38の構成次第で可能となる。
号とを導出し、これらに基づいて広範囲の入射光量に対
してコントラストのある撮像信号を得る、即ち広ダイナ
ミックレンジ撮像を実現するには、長時間蓄積信号と短
時間蓄積信号として同一行の信号を用いることになる。
これに対して、2本の垂直信号線25,26を通して同
時に導出される長時間蓄積信号と短時間蓄積信号とは違
う行の信号である。
明らかなように、時刻t2で長時間蓄積信号が導出さ
れ、時刻t3で短時間蓄積信号が導出される。すなわ
ち、同一行の長時間蓄積信号と短時間蓄積信号との間に
はt3−t2の時間差がある。したがって、広ダイナミ
ックレンジ撮像を実現するに当たっては、同一行の長時
間蓄積信号と短時間蓄積信号とを同時化する必要があ
る。それを実現するための信号処理系を備えた本発明に
係るカメラシステムの構成の一例を図7に示す。
メラシステムは、CMOS撮像素子41、レンズ42を
含む光学系および信号処理回路43を有する構成となっ
ている。かかる構成のカメラシステムにおいて、CMO
S撮像素子41として、先の実施形態又はその変形例に
係るCMOS撮像素子が用いられる。レンズ42は被写
体(図示せず)からの入射光(像光)をCMOS撮像素
子41の撮像面上に結像させる。CMOS撮像素子41
は、撮像面上に結像された像光に基づいて、先述した短
時間蓄積信号を出力OUT1として、長時間蓄積信号を
出力OUT2としてそれぞれ出力する。
ップ回路431,432、単一の遅延回路433、2つ
のアンプ434,435および単一の加算器436を有
する構成となっている。この信号処理回路43におい
て、2つのホワイトクリップ回路431,432は、C
MOS撮像素子41の出力OUT1,OUT2、即ち短
時間蓄積信号aおよび長時間蓄積信号bをホワイトクリ
ップレベル(図5参照)でクリップし、各画素の飽和レ
ベルのばらつきを揃える処理を行う。
間を持ち、長時間蓄積信号bを遅延することにより、短
時間蓄積信号aに対して長時間蓄積信号bを同時化す
る。アンプ434,435は各々利得G1,G2を持
ち、短時間蓄積信号aおよび長時間蓄積信号bをそれぞ
れ増幅する。加算器436は、同時化されかつ増幅され
た短時間蓄積信号aと長時間蓄積信号bとを加算するこ
とで、a×G1+b×G2の信号、即ち広範囲の入射光
量に対してコントラストのある撮像信号を得る。
積信号bとを別々に導出可能なCMOS撮像素子41を
撮像デバイスとして用いるとともに、CMOS撮像素子
41から出力される同一行の短時間蓄積信号aと長時間
蓄積信号bとを同時化し、しかる後演算することによ
り、縦筋状のシステムノイズを発生することなく、広ダ
イナミックレンジ撮像を実現できる。
435の利得G2をG2=0に設定した場合には、短時
間蓄積信号aのみが撮像信号として出力されることにな
るため、蓄積時間t3−t2の電子シャッター動作とな
る。すなわち、先の実施形態又はその変形例に係るCM
OS撮像素子を撮像デバイスとして用いた本発明に係る
カメラシステムにおいて、アンプ435の利得G2を切
り替え可能な構成を採ることにより、広ダイナミックレ
ンジ撮像と電子シャッター動作を選択的に実現できるこ
とになる。
子では、垂直信号線、垂直選択トランジスタおよび垂直
走査回路をそれぞれ2系統設ける構成としたが、2系統
に限られるものではない。すなわち、3系統以上設ける
構成を採り、各画素から信号を読み出すタイミングt
1:t2:t3:……の比、遅延回路の遅延量(遅延時
間)および演算部の利得G1,G2,G3,……を任意
に設定することにより、様々な入出力特性を得ることが
できる。
タおよび垂直走査回路をそれぞれ3系統設ける構成の場
合を例に挙げると、画素の蓄積時間と蓄積電荷量との関
係は図8に示すようになる。この場合のカメラシステム
における信号処理回路43′の構成の一例を図9に示
す。この信号処理回路43′は、3つのホワイトクリッ
プ回路441,442,443、2つの遅延回路44
4,445および3つのアンプ446,447,448
および単一の加算器449を有する構成となっている。
て、3つのホワイトクリップ回路441,442,44
3は、CMOS撮像素子の3系統の出力OUT1,OU
T2,OUT3、即ち蓄積時間t3−t2、t2−t
1、t1の各信号をホワイトクリップレベル(図8参
照)でクリップし、各画素の飽和レベルのばらつきを揃
える処理を行う。
を、遅延回路445はt2−t1なる遅延時間を持ち、
蓄積時間t2−t1、t1の各信号をそれぞれ遅延する
ことで、蓄積時間t3−t2の信号に対して蓄積時間t
2−t1、t1の各信号を同時化する。アンプ446,
447,448は利得G1,G2,G3を持ち、蓄積時
間t3−t2、t2−t1、t1の各信号を増幅する。
加算器449は、同時化されかつ増幅された蓄積時間t
3−t2、t2−t1、t1の各信号を加算すること
で、広範囲の入射光量に対してコントラストのある撮像
信号を得る。
み出すタイミングの比を、t1:t2:t3=4:6:
7(蓄積時間比4:2:1)、演算部(アンプ446,
447,448)の利得をG1=0,G2=2,G3=
−1に設定することにより、特定の光量部のみを取り出
すようにする(即ち、ブラッククリップ+ホワイトクリ
ップ)ことができる。このときの入出力特性を図10に
示す。
子の構成の場合には、駆動タイミングを変えることによ
って高速撮像にも対応できる。以下、高速撮像対応の場
合の具体例について説明する。
チャートに示すように、第1垂直走査回路30に奇数
行、第2垂直走査回路31に偶数行をそれぞれ受け持た
せる。すなわち、垂直走査時に、第1垂直走査回路30
からは奇数行の垂直走査パルス(…,φV1n,φV1
n+2,…)を出力し、第2垂直走査回路31からは偶
数行の垂直走査パルス(…,φV2n+1,φV2n+
3,…)を出力するようにして1行飛ばしに垂直走査を
行うようにする。
に、垂直選択トランジスタ(…,27n,27n+2,
…)、(…,28n+1,28n+3,…)および垂直
信号線25,26を通して2行分の信号を同時に読み出
すことができる。その結果、同じ動作周波数で、1/2
の時間で全画素の情報を取り出せるため、高速撮像を実
現できるのである。
ランジスタおよび垂直走査回路をそれぞれ2系統設けた
構成のCMOS撮像素子における高速撮像の場合を例に
とって説明したが、その系統数を3系統、4系統、…と
増やせば、1/3,1/4,…の時間で全画素情報を取
り出せるため、より高速な撮像を実現できる。
撮像素子を構成するには、垂直走査回路に対してn個の
垂直スタートパルスを与えてn−1行飛ばしに垂直走査
させるようにすれば、垂直選択トランジスタおよび垂直
信号線についてはn系統分必要ではあるが、垂直走査回
路については1つのみで済むことになる。
る単位画素の構成は一例に過ぎず、これに限定されるも
のではなく、本発明は、単位画素が少なくとも、フォト
ダイオード等の光電変換素子、その蓄積電荷を読み出す
読み出しトランジスタおよびそれを選択する読み出し選
択トランジスタを有する構成のX‐Yアドレス型の固体
撮像素子全般に適用可能である。
各画素の蓄積電荷量に応じた信号を、行単位で配線され
た水平信号線に出力する構成の固体撮像素子およびこれ
を撮像デバイスとして用いたカメラシステムにおいて、
各水平信号線ごとに複数本の垂直信号線およびこれに対
応して複数系統の垂直駆動系を配したことにより、1フ
ィールドを1Hの整数倍で任意に分割された蓄積時間の
異なる複数の信号を別々に導出できるため、縦筋状のシ
ステムノイズを発生することなく、広ダイナミックレン
ジ撮像を実現できる。
示す概略構成図である。
図である。
の時間変化を示す図である。
すブロック図である。
時間変化を示す図である。
成例を示すブロック図ある。
信号量の関係の一例を示す入出力特性図である。
である。
す入出力特性図である。
3…読み出しトランジスタ、14…読み出し選択トラン
ジスタ、15…増幅トランジスタ、21…画素部、22
n,22n+1…水平信号線、23n,23n+1…読
み出し線、24m−1,24m…水平選択線、25,2
6…第1,第2垂直信号線、27n,27n+1,28
n,28n+1…垂直選択トランジスタ、29…水平走
査回路、30,31…第1,第2垂直走査回路、32…
タイミングジェネレータ
Claims (5)
- 【請求項1】 単位画素が行列状に配置されてなる画素
部と、 前記画素部に行単位で配線された複数行分の水平信号線
と、 前記複数行分の水平信号線に対して共通に配線された複
数の垂直信号線と、 前記画素部の各画素を異なる複数行について行単位で選
択するとともに、選択する複数行の各画素における信号
電荷の蓄積時間を複数行の間で異ならせ、前記複数行分
の水平信号線に各画素から出力された信号を順次前記複
数の垂直信号線に出力する複数系統の垂直駆動手段と、 前記複数系統の垂直駆動手段によって選択された複数行
の各画素を順次選択する水平駆動手段とを備えたことを
特徴とする固体撮像素子。 - 【請求項2】 前記複数系統の垂直駆動手段は、前記複
数行分の水平信号線の各々と前記複数の垂直信号線との
間に接続された複数系統の垂直選択スイッチと、前記複
数系統の垂直選択スイッチに対応して設けられ、垂直走
査によって異なる行の垂直選択スイッチを順次駆動する
複数の垂直走査回路とを有することを特徴とする請求項
1記載の固体撮像素子。 - 【請求項3】 単位画素が行列状に配置されてなる画素
部と、前記画素部に行単位で配線された複数行分の水平
信号線と、前記複数行分の水平信号線に対して共通に配
線された複数の垂直信号線とを具備する固体撮像素子に
おいて、 前記画素部の各画素を異なる複数行について行単位で選
択するとともに、選択する複数行の各画素における信号
電荷の蓄積時間を複数行の間で異ならせ、この選択した
複数行の各画素を順次選択して各画素の信号を前記複数
行分の水平信号線のうちの対応する水平信号線に出力
し、 各画素から水平信号線に出力された信号を前記複数の垂
直信号線を通して導出することを特徴とする固体撮像素
子の駆動方法。 - 【請求項4】 単位画素が行列状に配置されてなる画素
部と、前記画素部に行単位で配線された複数行分の水平
信号線と、前記複数行分の水平信号線に対して共通に配
線された複数の垂直信号線と、前記画素部の各画素を異
なる複数行について行単位で選択するとともに、選択す
る複数行の各画素における信号電荷の蓄積時間を複数行
の間で異ならせ、前記複数行分の水平信号線に各画素か
ら出力された信号を順次前記複数の垂直信号線に出力す
る複数系統の垂直駆動手段と、前記複数系統の垂直駆動
手段によって選択された複数行の各画素を順次選択する
水平駆動手段とを備えた固体撮像素子を撮像デバイスと
して用いたことを特徴とするカメラシステム。 - 【請求項5】 前記固体撮像素子から出力される異なる
複数行の信号を同時化する遅延手段と、前記遅延手段に
よって同時化された前記複数行の信号を演算す演算手段
とを有する信号処理回路を備えたことを特徴とする請求
項4記載のカメラシステム。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24266599A JP2001069408A (ja) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | 固体撮像素子およびその駆動方法ならびにカメラシステム |
PCT/JP2000/005783 WO2001017234A1 (en) | 1999-08-30 | 2000-08-28 | Solid-state image pickup device, method of driving the same and camera system |
AT00955056T ATE487320T1 (de) | 1999-08-30 | 2000-08-28 | Festkörper-bildaufnahmevorrichtung, ansteuerverfahren dafür und videokamerasystem |
EP00955056A EP1149487B1 (en) | 1999-08-30 | 2000-08-28 | Solid-state image pickup device, method of driving the same and camera system |
IL14275200A IL142752A0 (en) | 1999-08-30 | 2000-08-28 | Solid-state image pickup device, method of driving the same and camera system |
US09/830,515 US6975357B1 (en) | 1999-08-30 | 2000-08-28 | Solid-state imaging pickup device with vertical and horizontal driving means for a unit pixel |
EP10184289A EP2273779A3 (en) | 1999-08-30 | 2000-08-28 | Solid-state image pickup device, method of driving the same and camera system |
DE60045187T DE60045187D1 (de) | 1999-08-30 | 2000-08-28 | Festkörper-bildaufnahmevorrichtung, ansteuerverfahren dafür und videokamerasystem |
KR1020017005356A KR100731201B1 (ko) | 1999-08-30 | 2000-08-28 | 고체 촬상 소자, 그 구동 방법 및 카메라 시스템 |
TW89117508A TW546948B (en) | 1999-07-09 | 2000-08-29 | Solid-state image pickup device, method of driving the same and camera system |
IL142752A IL142752A (en) | 1999-08-30 | 2001-04-23 | Solid-state device for capturing an image, a method for moving it and a camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24266599A JP2001069408A (ja) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | 固体撮像素子およびその駆動方法ならびにカメラシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001069408A true JP2001069408A (ja) | 2001-03-16 |
Family
ID=17092431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24266599A Pending JP2001069408A (ja) | 1999-07-09 | 1999-08-30 | 固体撮像素子およびその駆動方法ならびにカメラシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6975357B1 (ja) |
EP (2) | EP2273779A3 (ja) |
JP (1) | JP2001069408A (ja) |
KR (1) | KR100731201B1 (ja) |
AT (1) | ATE487320T1 (ja) |
DE (1) | DE60045187D1 (ja) |
IL (2) | IL142752A0 (ja) |
WO (1) | WO2001017234A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7202897B2 (en) | 2001-07-11 | 2007-04-10 | Sony Corporation | Solid-state image pickup exposure control system and method |
JP2008288689A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2008288688A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2009152669A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Sony Corp | 撮像装置、撮像処理方法及び撮像制御プログラム |
US7619673B2 (en) | 2003-04-04 | 2009-11-17 | Panasonic Corporation | Image sensor, driving method and camera |
US7733402B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-06-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | CMOS image sensor having wide dynamic range |
WO2011001616A1 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及びその制御方法 |
US8188519B2 (en) | 2005-09-02 | 2012-05-29 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, drive method of solid-state imaging device, and imaging apparatus |
JPWO2011013548A1 (ja) * | 2009-07-30 | 2013-01-07 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2013537020A (ja) * | 2010-09-01 | 2013-09-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 高ダイナミックレンジ画像センサ |
KR20180033162A (ko) | 2015-07-24 | 2018-04-02 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 이미지 센서, 및, 전자 기기 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003143480A (ja) | 2001-11-06 | 2003-05-16 | Sony Corp | 固体撮像装置およびその駆動方法 |
US7554590B2 (en) * | 2003-02-26 | 2009-06-30 | Digital Imaging Systems Gmbh | Simultaneous readout of CMOS APS imagers |
JP2004320106A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Olympus Corp | 固体撮像装置 |
JP2005210693A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-08-04 | Toshiba Corp | 固体撮像装置、デジタルカメラ、及びデジタルビデオカメラ |
KR100594274B1 (ko) | 2004-05-11 | 2006-06-30 | 삼성전자주식회사 | 소비 전력을 저감한 수평 ccd 구동회로, 및 이를구비한 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법 |
JP2013090127A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Olympus Corp | 固体撮像装置および撮像装置 |
JP5958740B2 (ja) | 2012-03-06 | 2016-08-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および駆動方法、並びに、電子機器 |
JP2020010165A (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、移動体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930376A (ja) | 1982-08-13 | 1984-02-17 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
US4835617A (en) * | 1986-09-22 | 1989-05-30 | Hitachi, Ltd. | Image pickup device for television cameras having a shutter function for a photodiode matrix operated using MOS switches |
US4974093A (en) * | 1987-12-22 | 1990-11-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Solid state image-pickup device with expanded dynamic range |
US5471515A (en) * | 1994-01-28 | 1995-11-28 | California Institute Of Technology | Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer |
US6115065A (en) * | 1995-11-07 | 2000-09-05 | California Institute Of Technology | Image sensor producing at least two integration times from each sensing pixel |
US6674470B1 (en) * | 1996-09-19 | 2004-01-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOS-type solid state imaging device with high sensitivity |
JP3911788B2 (ja) * | 1997-03-10 | 2007-05-09 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその駆動方法 |
US6037577A (en) * | 1997-03-11 | 2000-03-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Amplifying solid-state image pickup device and operating method of the same |
KR100246358B1 (ko) | 1997-09-25 | 2000-03-15 | 김영환 | 전자셔터를 구비한 액티브 픽셀 센서 |
US6801256B1 (en) * | 1998-06-02 | 2004-10-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | High-speed solid-state imaging device capable of suppressing image noise |
JP4337177B2 (ja) * | 1999-07-09 | 2009-09-30 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその駆動方法 |
-
1999
- 1999-08-30 JP JP24266599A patent/JP2001069408A/ja active Pending
-
2000
- 2000-08-28 EP EP10184289A patent/EP2273779A3/en not_active Withdrawn
- 2000-08-28 KR KR1020017005356A patent/KR100731201B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-08-28 IL IL14275200A patent/IL142752A0/xx active IP Right Grant
- 2000-08-28 WO PCT/JP2000/005783 patent/WO2001017234A1/en active IP Right Grant
- 2000-08-28 AT AT00955056T patent/ATE487320T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-28 EP EP00955056A patent/EP1149487B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-28 US US09/830,515 patent/US6975357B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-28 DE DE60045187T patent/DE60045187D1/de not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-04-23 IL IL142752A patent/IL142752A/en not_active IP Right Cessation
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7202897B2 (en) | 2001-07-11 | 2007-04-10 | Sony Corporation | Solid-state image pickup exposure control system and method |
US7619673B2 (en) | 2003-04-04 | 2009-11-17 | Panasonic Corporation | Image sensor, driving method and camera |
US7733402B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-06-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | CMOS image sensor having wide dynamic range |
US8188519B2 (en) | 2005-09-02 | 2012-05-29 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, drive method of solid-state imaging device, and imaging apparatus |
US8823069B2 (en) | 2005-09-02 | 2014-09-02 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, drive method of solid-state imaging device, and imaging apparatus |
JP2008288688A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2008288689A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
US8154619B2 (en) | 2007-12-18 | 2012-04-10 | Sony Corporation | Imaging apparatus, imaging processing method, and imaging control program |
JP2009152669A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Sony Corp | 撮像装置、撮像処理方法及び撮像制御プログラム |
WO2011001616A1 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及びその制御方法 |
JP5632374B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2014-11-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
US8767110B2 (en) | 2009-07-30 | 2014-07-01 | Hamamatsu Photonics K.K. | Solid-state image pickup device |
JPWO2011013548A1 (ja) * | 2009-07-30 | 2013-01-07 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2013537020A (ja) * | 2010-09-01 | 2013-09-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 高ダイナミックレンジ画像センサ |
US8994843B2 (en) | 2010-09-01 | 2015-03-31 | Qualcomm Incorporated | High dynamic range image sensor |
KR20180033162A (ko) | 2015-07-24 | 2018-04-02 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 이미지 센서, 및, 전자 기기 |
US10412327B2 (en) | 2015-07-24 | 2019-09-10 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Image sensor and electronic apparatus with different exposure times for different pixel blocks |
US10645313B2 (en) | 2015-07-24 | 2020-05-05 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Image sensor and electronic apparatus |
KR20230042395A (ko) | 2015-07-24 | 2023-03-28 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 이미지 센서 및 전자 기기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2273779A2 (en) | 2011-01-12 |
IL142752A (en) | 2006-12-31 |
ATE487320T1 (de) | 2010-11-15 |
KR20010080921A (ko) | 2001-08-25 |
EP1149487A1 (en) | 2001-10-31 |
US6975357B1 (en) | 2005-12-13 |
KR100731201B1 (ko) | 2007-06-22 |
IL142752A0 (en) | 2002-03-10 |
WO2001017234A1 (en) | 2001-03-08 |
EP1149487B1 (en) | 2010-11-03 |
DE60045187D1 (de) | 2010-12-16 |
EP2273779A3 (en) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101241702B1 (ko) | 고체 촬상 소자, 그 구동 방법 및 촬상 장치 | |
JP4609428B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP4483293B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法 | |
JP2001069408A (ja) | 固体撮像素子およびその駆動方法ならびにカメラシステム | |
JP4961982B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP5264379B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法 | |
JP4337177B2 (ja) | 固体撮像素子およびその駆動方法 | |
JP2708455B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4485371B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4296638B2 (ja) | 固体撮像素子およびカメラシステム | |
US7985946B2 (en) | Solid state imaging device in digital camera including a correlate double sampling circuit | |
JP4356121B2 (ja) | 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム | |
JP2007180654A (ja) | 撮像装置 | |
JP2003032551A (ja) | 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム | |
JP3858361B2 (ja) | 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ | |
JP4229770B2 (ja) | 増幅型固体撮像装置 | |
EP4418674A1 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof, image processing apparatus, program and storage medium | |
JPH1093868A (ja) | 固体撮像素子及びその駆動方法 | |
JP2024115946A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム及び記憶媒体 | |
TW546948B (en) | Solid-state image pickup device, method of driving the same and camera system | |
JP4156424B2 (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091027 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091111 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091204 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110412 |