JP2001066905A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2001066905A JP2001066905A JP24463299A JP24463299A JP2001066905A JP 2001066905 A JP2001066905 A JP 2001066905A JP 24463299 A JP24463299 A JP 24463299A JP 24463299 A JP24463299 A JP 24463299A JP 2001066905 A JP2001066905 A JP 2001066905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- transfer
- image
- recording paper
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 4個の感光体ドラムと、4個の現像装置を備
えたカラー画像形成装置は、各色毎に感光体ドラム,帯
電器,レーザスキャナユニット等の画像形成手段が必要
となるため、装置の大型化、及び、複数枚の記録紙への
画像形成時間が長くなるという問題を有していた。 【解決手段】 感光体ベルト1a,2aと、現像装置1
d,2dと、転写ベルト1f,2fにトナー像を順次転
写する第1転写ローラ1g,2gとを有する第1・第2
画像形成ステーション1,2とを備え、転写ベルト1
f,2fに形成されたトナー像を記録紙Pに転写する第
2転写ローラ5,6を記録紙Pを搬送する記録紙搬送ベ
ルト3aを有した記録紙搬送ユニット3の記録紙搬送経
路上に記録紙Pの長さよりも長い距離をあけて配設して
いる。そして、第2転写ローラ5による記録紙Pへの第
1転写ベルト1f上のトナー像の転写動作と、第2転写
ローラ6による記録紙Pへの第2転写ベルト2f上のト
ナー像の転写動作とを同時に行う転写制御手段を設けて
いる。
えたカラー画像形成装置は、各色毎に感光体ドラム,帯
電器,レーザスキャナユニット等の画像形成手段が必要
となるため、装置の大型化、及び、複数枚の記録紙への
画像形成時間が長くなるという問題を有していた。 【解決手段】 感光体ベルト1a,2aと、現像装置1
d,2dと、転写ベルト1f,2fにトナー像を順次転
写する第1転写ローラ1g,2gとを有する第1・第2
画像形成ステーション1,2とを備え、転写ベルト1
f,2fに形成されたトナー像を記録紙Pに転写する第
2転写ローラ5,6を記録紙Pを搬送する記録紙搬送ベ
ルト3aを有した記録紙搬送ユニット3の記録紙搬送経
路上に記録紙Pの長さよりも長い距離をあけて配設して
いる。そして、第2転写ローラ5による記録紙Pへの第
1転写ベルト1f上のトナー像の転写動作と、第2転写
ローラ6による記録紙Pへの第2転写ベルト2f上のト
ナー像の転写動作とを同時に行う転写制御手段を設けて
いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体に画像情
報に応じたトナー像を形成する画像形成部と、該画像形
成部により像担持体に形成されたトナー像が転写される
中間転写体と、該中間転写体にトナー像を転写する第1
転写部とを有する画像形成手段とを備え、この画像形成
手段の中間転写体に形成されたトナー像を記録紙に転写
する第2転写部を配設した画像形成装置に関し、特に、
中間転写体に各色のトナー像を重ね合わせて転写し、カ
ラー画像を形成するカラー画像形成装置に関するもので
ある。
報に応じたトナー像を形成する画像形成部と、該画像形
成部により像担持体に形成されたトナー像が転写される
中間転写体と、該中間転写体にトナー像を転写する第1
転写部とを有する画像形成手段とを備え、この画像形成
手段の中間転写体に形成されたトナー像を記録紙に転写
する第2転写部を配設した画像形成装置に関し、特に、
中間転写体に各色のトナー像を重ね合わせて転写し、カ
ラー画像を形成するカラー画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、1個の像担持体である感光体ドラ
ムにイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色の現
像装置を順次作用させ、各色のトナーを感光体ドラムに
供給して各色のトナー像を1色ずつ形成し、この形成さ
れた各色のトナー像を1色ずつ中間転写体若しくは記録
紙に重ね合わせて転写することにより、カラートナー像
を得るカラー複写機やカラープリンタ等のカラー画像形
成装置が主流であった。
ムにイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色の現
像装置を順次作用させ、各色のトナーを感光体ドラムに
供給して各色のトナー像を1色ずつ形成し、この形成さ
れた各色のトナー像を1色ずつ中間転写体若しくは記録
紙に重ね合わせて転写することにより、カラートナー像
を得るカラー複写機やカラープリンタ等のカラー画像形
成装置が主流であった。
【0003】しかし、このようなカラー画像形成装置
は、各色のトナー像を形成するための画像形成プロセス
を4回行い、4色のトナー像を1色ずつ転写する必要が
あり、1枚の記録紙にカラー画像を形成するための時間
が非常に長く、単位時間当たりのプリント枚数が非常に
少ないという問題があった。
は、各色のトナー像を形成するための画像形成プロセス
を4回行い、4色のトナー像を1色ずつ転写する必要が
あり、1枚の記録紙にカラー画像を形成するための時間
が非常に長く、単位時間当たりのプリント枚数が非常に
少ないという問題があった。
【0004】単位時間当たりのプリント枚数を多くする
ために、4個の感光体ドラムと、イエロー,マゼンタ,
シアン,ブラックの4個の現像装置とを備えたカラー画
像形成装置があった。
ために、4個の感光体ドラムと、イエロー,マゼンタ,
シアン,ブラックの4個の現像装置とを備えたカラー画
像形成装置があった。
【0005】また、特開平8−314218号公報に
は、カラープリントを行うカラープリンタを複数個備
え、この複数個のカラープリンタから出力された記録紙
を収集して給送する給送手段と、給送された記録紙を収
容する複数のビンを有した配列手段とから構成され、多
量のカラープリントを高速でしかもページを揃えて排紙
するものが開示されていた。
は、カラープリントを行うカラープリンタを複数個備
え、この複数個のカラープリンタから出力された記録紙
を収集して給送する給送手段と、給送された記録紙を収
容する複数のビンを有した配列手段とから構成され、多
量のカラープリントを高速でしかもページを揃えて排紙
するものが開示されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、4個の
感光体ドラムと、4個の現像装置を備えたカラー画像形
成装置は、各色毎に感光体ドラム,帯電器,レーザスキ
ャナユニット等の画像形成手段が必要となるため、装置
の大型化、コストアップという問題を有していた。
感光体ドラムと、4個の現像装置を備えたカラー画像形
成装置は、各色毎に感光体ドラム,帯電器,レーザスキ
ャナユニット等の画像形成手段が必要となるため、装置
の大型化、コストアップという問題を有していた。
【0007】また、特開平8−314218号公報のも
のは、複数個のカラープリンタを備えているため、4個
の感光体ドラムと、4個の現像装置を備えたカラー画像
形成装置よりも更に大型化してしまうという問題を有し
ていた。
のは、複数個のカラープリンタを備えているため、4個
の感光体ドラムと、4個の現像装置を備えたカラー画像
形成装置よりも更に大型化してしまうという問題を有し
ていた。
【0008】本発明の画像形成装置は上記の問題に鑑み
なされたものであり、装置の大きさを必要最小限に抑え
るとともに、単位時間当たりの画像形成枚数を向上させ
ることを目的とするものである。
なされたものであり、装置の大きさを必要最小限に抑え
るとともに、単位時間当たりの画像形成枚数を向上させ
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、像担持体に画像情報に応じたイエロー,
マゼンタ,シアン,ブラックの各色のトナー像を形成す
る画像形成部と、該画像形成部により像担持体に形成さ
れた各色のトナー像が順次重ね合わされて転写される中
間転写体と、該中間転写体に各色のトナー像を順次転写
する第1転写部とを有する少なくとも2組の画像形成手
段とを備え、それぞれの画像形成手段の中間転写体に形
成されたトナー像を記録紙に転写する第2転写部を、当
該記録紙を搬送する1個の記録紙搬送経路上に、当該第
2転写部の間の距離を画像形成を行う記録紙の搬送方向
長さよりも長く設定して配設し、上記画像形成手段のう
ち記録紙搬送方向の下流側に配設された下流側画像形成
手段のトナー像の記録紙への第2転写部による転写動作
と、記録紙搬送方向の上流側に配設された上流側画像形
成手段のトナー像の記録紙への第2転写部による転写動
作とを同時に行う転写制御手段を設けている。
めに本発明は、像担持体に画像情報に応じたイエロー,
マゼンタ,シアン,ブラックの各色のトナー像を形成す
る画像形成部と、該画像形成部により像担持体に形成さ
れた各色のトナー像が順次重ね合わされて転写される中
間転写体と、該中間転写体に各色のトナー像を順次転写
する第1転写部とを有する少なくとも2組の画像形成手
段とを備え、それぞれの画像形成手段の中間転写体に形
成されたトナー像を記録紙に転写する第2転写部を、当
該記録紙を搬送する1個の記録紙搬送経路上に、当該第
2転写部の間の距離を画像形成を行う記録紙の搬送方向
長さよりも長く設定して配設し、上記画像形成手段のう
ち記録紙搬送方向の下流側に配設された下流側画像形成
手段のトナー像の記録紙への第2転写部による転写動作
と、記録紙搬送方向の上流側に配設された上流側画像形
成手段のトナー像の記録紙への第2転写部による転写動
作とを同時に行う転写制御手段を設けている。
【0010】上記構成によれば、2組の画像形成手段の
中間転写体上のトナー像を第2転写部により記録紙へ同
時に転写を行っているので、2組の画像形成手段による
画像形成処理、例えば、露光、現像、転写等の制御を簡
略化することが可能となるとともに、2枚の記録紙への
画像形成時間を短縮することが可能となる。
中間転写体上のトナー像を第2転写部により記録紙へ同
時に転写を行っているので、2組の画像形成手段による
画像形成処理、例えば、露光、現像、転写等の制御を簡
略化することが可能となるとともに、2枚の記録紙への
画像形成時間を短縮することが可能となる。
【0011】本発明の2組の画像形成手段は、単一の記
憶手段に記憶された画像データに応じて同一のトナー像
を形成している。
憶手段に記憶された画像データに応じて同一のトナー像
を形成している。
【0012】上記構成によれば、複数の記録紙に同一の
トナー像(画像)を形成する場合に、単一の記憶手段に
記憶された画像データを用いて画像形成することができ
るので、記憶手段容量を削減することが可能となり、し
かも、記憶手段からの画像データを記憶手段から同時に
読み出せばよいので画像データの読み出し制御を簡略化
することが可能となる。
トナー像(画像)を形成する場合に、単一の記憶手段に
記憶された画像データを用いて画像形成することができ
るので、記憶手段容量を削減することが可能となり、し
かも、記憶手段からの画像データを記憶手段から同時に
読み出せばよいので画像データの読み出し制御を簡略化
することが可能となる。
【0013】本発明は、それぞれの第2転写部の対応す
る中間転写体への接離動作を同時に行う接離手段を設け
ている。
る中間転写体への接離動作を同時に行う接離手段を設け
ている。
【0014】上記構成によれば、一方の第2転写部での
記録紙への転写動作中に、他方の第2転写部の接離動作
が行われないので、この他方の第2転写部の接離動作に
よる負荷変動や振動、バンディングの発生を防止するた
め、記録紙へのトナー像の転写に悪影響を及ぼすことが
なく、良好な転写を行うことが可能となる。
記録紙への転写動作中に、他方の第2転写部の接離動作
が行われないので、この他方の第2転写部の接離動作に
よる負荷変動や振動、バンディングの発生を防止するた
め、記録紙へのトナー像の転写に悪影響を及ぼすことが
なく、良好な転写を行うことが可能となる。
【0015】本発明の接離手段は、トナー像転写動作時
以外、それぞれの第2転写部を対応する上記中間転写体
から離間した位置に位置させている。
以外、それぞれの第2転写部を対応する上記中間転写体
から離間した位置に位置させている。
【0016】上記構成によれば、記録紙の中間転写体へ
の接触による汚染を防止することが可能となり、また、
記録紙搬送方向上流側の画像形成手段側でトナー像の転
写が行われた記録紙が、下流側の画像形成手段を通過す
る際に、この記録紙が下流側の画像形成手段の中間転写
体と接触し、未定着のトナー像が乱れるのを確実に防止
することが可能となる。
の接触による汚染を防止することが可能となり、また、
記録紙搬送方向上流側の画像形成手段側でトナー像の転
写が行われた記録紙が、下流側の画像形成手段を通過す
る際に、この記録紙が下流側の画像形成手段の中間転写
体と接触し、未定着のトナー像が乱れるのを確実に防止
することが可能となる。
【0017】本発明は、下流側の画像形成手段の記録紙
搬送方向下流側に設けられた定着装置と、上記下流側の
画像形成装置に対応した第2転写部との距離を、画像形
成を行う記録紙の搬送方向長さよりも長く設定して配設
している。
搬送方向下流側に設けられた定着装置と、上記下流側の
画像形成装置に対応した第2転写部との距離を、画像形
成を行う記録紙の搬送方向長さよりも長く設定して配設
している。
【0018】上記構成によれば、記録紙搬送方向下流側
の画像形成手段の第2転写部で転写が終了した記録紙
は、この第2転写部を完全に抜け出してから定着装置へ
搬送されるので、第2転写部と定着装置との間の動作干
渉により未定着のトナー像が乱れるのを確実に防止する
ことが可能となる。
の画像形成手段の第2転写部で転写が終了した記録紙
は、この第2転写部を完全に抜け出してから定着装置へ
搬送されるので、第2転写部と定着装置との間の動作干
渉により未定着のトナー像が乱れるのを確実に防止する
ことが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の画像形成装置の実施形態
1を図1乃至図6とともに説明する。
1を図1乃至図6とともに説明する。
【0020】本画像形成装置は、記録紙Pにトナー像を
形成するための画像形成手段である第1画像形成ステー
ション1,第2画像形成ステーション2と、記録紙Pを
吸着搬送する記録紙搬送ベルト3aを有した記録紙搬送
ユニット3と、記録紙Pに転写されたトナー像を記録紙
に定着する定着装置4とから構成され、記録紙搬送ベル
ト3aの記録紙搬送方向に沿ってその下流側に上記第1
画像形成ステーション1を配設し、その上流側に第2画
像形成ステーション2を配設している。
形成するための画像形成手段である第1画像形成ステー
ション1,第2画像形成ステーション2と、記録紙Pを
吸着搬送する記録紙搬送ベルト3aを有した記録紙搬送
ユニット3と、記録紙Pに転写されたトナー像を記録紙
に定着する定着装置4とから構成され、記録紙搬送ベル
ト3aの記録紙搬送方向に沿ってその下流側に上記第1
画像形成ステーション1を配設し、その上流側に第2画
像形成ステーション2を配設している。
【0021】上記第1画像形成ステーション1及び第2
画像形成ステーション2は4回転プロセス方式の同一構
成であり、それぞれ感光体ベルト1a(2a)と、主帯
電器1b(2b)と、LSU(レーザスキャンユニッ
ト)1c(2c)と、イエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C),ブラック(Bk)の現像装置1
d(2d)と、クリーニング装置1e(2e)とからな
る第1・第2画像形成部と、中間転写体である転写ベル
ト1f(2f)と、転写ベルト1f(2f)に感光体ベ
ルト1a(2a)上に形成された各色のトナー像を転写
する第1転写部である第1転写ローラ1g(2g)とか
らなる第1・第2中間像担持体とから構成されている。
画像形成ステーション2は4回転プロセス方式の同一構
成であり、それぞれ感光体ベルト1a(2a)と、主帯
電器1b(2b)と、LSU(レーザスキャンユニッ
ト)1c(2c)と、イエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C),ブラック(Bk)の現像装置1
d(2d)と、クリーニング装置1e(2e)とからな
る第1・第2画像形成部と、中間転写体である転写ベル
ト1f(2f)と、転写ベルト1f(2f)に感光体ベ
ルト1a(2a)上に形成された各色のトナー像を転写
する第1転写部である第1転写ローラ1g(2g)とか
らなる第1・第2中間像担持体とから構成されている。
【0022】上記第1転写ローラ1gによる感光体ベル
ト1aと転写ベルト1fとの当接部分が第1転写位置A
1となり、上記第1転写ローラ2gによる感光体ベルト
2aと転写ベルト2fとの当接部分が第1転写位置B1
となる。
ト1aと転写ベルト1fとの当接部分が第1転写位置A
1となり、上記第1転写ローラ2gによる感光体ベルト
2aと転写ベルト2fとの当接部分が第1転写位置B1
となる。
【0023】上記LSU1c(2c)は、図示しない内
部の画像処理部(図示せず)で画像処理を施された画像
データや、外部の端末装置から供給された画像データに
応じて照射するレーザ光のON・OFFを行って感光体
ベルト1a(2a)上に静電潜像を形成する。
部の画像処理部(図示せず)で画像処理を施された画像
データや、外部の端末装置から供給された画像データに
応じて照射するレーザ光のON・OFFを行って感光体
ベルト1a(2a)上に静電潜像を形成する。
【0024】上記第1・第2画像形成部の感光体ベルト
1a(2a)には、4色のうち1色ずつトナー像が形成
され、1回転毎に第1転写ローラ1g(2g)による第
1転写位置A1(B1)で転写ベルト1f(2f)に転
写され、この転写ベルト1f(2f)上で複数色のトナ
ー像が重ね合わされてカラーのトナー像が形成される。
1a(2a)には、4色のうち1色ずつトナー像が形成
され、1回転毎に第1転写ローラ1g(2g)による第
1転写位置A1(B1)で転写ベルト1f(2f)に転
写され、この転写ベルト1f(2f)上で複数色のトナ
ー像が重ね合わされてカラーのトナー像が形成される。
【0025】上記記録紙搬送ユニット3は、上記記録紙
搬送ベルト3aが駆動ローラ3bと従動ローラ3cに張
架され、上記第1・第2転写ベルト1f(2f)と記録
紙搬送ベルト3aを介して対向し、第1・第2転写ベル
ト1f(2f)上のトナー像を記録紙搬送ベルト3aで
搬送する記録紙Pに転写する第2転写部である第2転写
ローラ5,6が配設されて構成されている。
搬送ベルト3aが駆動ローラ3bと従動ローラ3cに張
架され、上記第1・第2転写ベルト1f(2f)と記録
紙搬送ベルト3aを介して対向し、第1・第2転写ベル
ト1f(2f)上のトナー像を記録紙搬送ベルト3aで
搬送する記録紙Pに転写する第2転写部である第2転写
ローラ5,6が配設されて構成されている。
【0026】この記録紙搬送ユニット3は、記録紙搬送
ベルト3aを介して第2転写部5,6が上記第1・第2
転写ベルト1f(2f)に接離するよう上下移動可能に
図示しない接離手段により設けられている。
ベルト3aを介して第2転写部5,6が上記第1・第2
転写ベルト1f(2f)に接離するよう上下移動可能に
図示しない接離手段により設けられている。
【0027】そして、記録紙搬送ユニット3の下方に
は、記録紙Pを収納する給紙カセット7を配設し、給紙
カセット7に収納された記録紙Pを1枚ずつピックアッ
プするピックアップローラ8を配設し、ピックアップロ
ーラ8によりピックアップされた記録紙Pを記録紙搬送
ベルト3に搬送する搬送ローラ9を配設している。
は、記録紙Pを収納する給紙カセット7を配設し、給紙
カセット7に収納された記録紙Pを1枚ずつピックアッ
プするピックアップローラ8を配設し、ピックアップロ
ーラ8によりピックアップされた記録紙Pを記録紙搬送
ベルト3に搬送する搬送ローラ9を配設している。
【0028】上記記録紙搬送ユニット3の記録紙搬送方
向下流側に上記定着装置4を配設し、該定着装置4でト
ナー像が定着された記録紙Pを画像形成装置の上面に設
けられた排紙トレイ10に排紙する排紙ローラ11を設
けている。
向下流側に上記定着装置4を配設し、該定着装置4でト
ナー像が定着された記録紙Pを画像形成装置の上面に設
けられた排紙トレイ10に排紙する排紙ローラ11を設
けている。
【0029】上記転写ベルト1f(2f)は、3個の張
架ローラ21a,21b,21c(22a,22b,2
2c)に張架されている。
架ローラ21a,21b,21c(22a,22b,2
2c)に張架されている。
【0030】上記記録紙搬送ベルト3aと第1転写ベル
ト1fとの当接部分が第2転写位置A2となり、上記可
動アーム24Bによる記録紙搬送ベルト3と第2転写ベ
ルト2fとの当接部分が第2転写位置B2となり、この
第2転写位置A2と第2転写位置B2との距離Lは、画
像形成を行う記録紙の搬送方向の長さ(先端−後端間の
距離)以上に設定され配設されている。
ト1fとの当接部分が第2転写位置A2となり、上記可
動アーム24Bによる記録紙搬送ベルト3と第2転写ベ
ルト2fとの当接部分が第2転写位置B2となり、この
第2転写位置A2と第2転写位置B2との距離Lは、画
像形成を行う記録紙の搬送方向の長さ(先端−後端間の
距離)以上に設定され配設されている。
【0031】そして、上記定着装置4は、下流側の第1
画像形成ステーション1の第2転写位置A2より画像形
成を行う記録紙の搬送方向の長さ以上の距離をあけて配
設されている。
画像形成ステーション1の第2転写位置A2より画像形
成を行う記録紙の搬送方向の長さ以上の距離をあけて配
設されている。
【0032】上記記録紙搬送ユニット3の接離手段によ
る接離動作及び第2転写部5,6における転写動作を説
明する。
る接離動作及び第2転写部5,6における転写動作を説
明する。
【0033】まず、記録紙搬送ユニット3は図1に示す
転写ベルト1f,2fから離間したホームポジションに
接離手段により位置されており、画像形成動作が開始さ
れると、記録紙搬送ユニット3はホームポジション位置
のまま、図3に示すように、1枚目の記録紙Pが搬送さ
れ、続いて、図4に示すように、2枚目の記録紙Pが搬
送される。
転写ベルト1f,2fから離間したホームポジションに
接離手段により位置されており、画像形成動作が開始さ
れると、記録紙搬送ユニット3はホームポジション位置
のまま、図3に示すように、1枚目の記録紙Pが搬送さ
れ、続いて、図4に示すように、2枚目の記録紙Pが搬
送される。
【0034】この時、第1画像形成ステーション1及び
第2画像形成ステーション2のそれぞれにおいて同一の
画像データが同時に入力されて同一のタイミングで同一
の画像データに対応する画像(トナー像)が形成され、
転写ベルト1f,2f上にこのトナー像が転写される。
第2画像形成ステーション2のそれぞれにおいて同一の
画像データが同時に入力されて同一のタイミングで同一
の画像データに対応する画像(トナー像)が形成され、
転写ベルト1f,2f上にこのトナー像が転写される。
【0035】そして、1枚目の記録紙Pの先端が下流側
の第2転写位置A2に対して所定位置まで搬送されると
ともに、2枚目の記録紙Pの先端が上流側の第2転写位
置B2に対して所定位置まで搬送されると、記録紙搬送
ユニット3は接離手段の動作によりホームポジションか
ら上方へ移動され、それぞれの第2転写位置A2及びB
2において、記録紙搬送ベルト3aを介して第1転写ベ
ルト1fに第2転写ローラ5が、第2転写ベルト2fに
第2転写ローラ6がそれぞれ押圧される。
の第2転写位置A2に対して所定位置まで搬送されると
ともに、2枚目の記録紙Pの先端が上流側の第2転写位
置B2に対して所定位置まで搬送されると、記録紙搬送
ユニット3は接離手段の動作によりホームポジションか
ら上方へ移動され、それぞれの第2転写位置A2及びB
2において、記録紙搬送ベルト3aを介して第1転写ベ
ルト1fに第2転写ローラ5が、第2転写ベルト2fに
第2転写ローラ6がそれぞれ押圧される。
【0036】この記録紙搬送ユニット3がこの当接位置
への移動が完了すると、図5に示すように、記録紙搬送
ベルト3aにより搬送される1枚目の記録紙Pおよび2
枚目の記録紙Pに転写ベルト1f,2f上のトナー像が
第2転写ローラ5,6の転写動作により同時に転写され
る。
への移動が完了すると、図5に示すように、記録紙搬送
ベルト3aにより搬送される1枚目の記録紙Pおよび2
枚目の記録紙Pに転写ベルト1f,2f上のトナー像が
第2転写ローラ5,6の転写動作により同時に転写され
る。
【0037】その後、1枚目の記録紙Pおよび2枚目の
記録紙Pの転写動作が終了し、それぞれの後端が図6に
示すように第2転写位置A2,B2を通過すると、記録
紙搬送ユニット3を図1に示すホームポジションに移動
させ、このホームポジション状態で1枚目および2枚目
の記録紙Pの定着装置4への搬送を行う。
記録紙Pの転写動作が終了し、それぞれの後端が図6に
示すように第2転写位置A2,B2を通過すると、記録
紙搬送ユニット3を図1に示すホームポジションに移動
させ、このホームポジション状態で1枚目および2枚目
の記録紙Pの定着装置4への搬送を行う。
【0038】この時、1枚目の記録紙Pの後端が第2転
写位置A2において記録紙搬送ベルト3aと第1転写ベ
ルト1fとの挟持状態から抜け出た状態で1枚目の記録
紙Pの先端が定着装置4に搬入されるため、後端が挟持
された状態で定着装置4へ搬入されることにより生じる
動作干渉を受けることがなく、未定着のトナー像が乱れ
ることなく、正確な画像の形成(トナー像の定着)を行
うことができる。
写位置A2において記録紙搬送ベルト3aと第1転写ベ
ルト1fとの挟持状態から抜け出た状態で1枚目の記録
紙Pの先端が定着装置4に搬入されるため、後端が挟持
された状態で定着装置4へ搬入されることにより生じる
動作干渉を受けることがなく、未定着のトナー像が乱れ
ることなく、正確な画像の形成(トナー像の定着)を行
うことができる。
【0039】そして、2枚目の記録紙Pは、定着装置4
へ搬送されるまでに第2定着位置A2を通過するが、記
録紙搬送ユニット3がホームポジションに位置し転写ベ
ルト1f,2f離間状態にあるため、2枚目の記録紙P
が第1転写ベルト1fと接触することがないので、未定
着のトナー像が乱れることなく、正確な画像の形成(ト
ナー像の定着)を行うことができる。
へ搬送されるまでに第2定着位置A2を通過するが、記
録紙搬送ユニット3がホームポジションに位置し転写ベ
ルト1f,2f離間状態にあるため、2枚目の記録紙P
が第1転写ベルト1fと接触することがないので、未定
着のトナー像が乱れることなく、正確な画像の形成(ト
ナー像の定着)を行うことができる。
【0040】次に、本発明の画像形成装置をデジタル複
写機に適用した実施形態2において、第1画像形成ステ
ーション1と第2画像形成ステーション2で同一の画像
データを同時に入力して同一の画像形成を行うものを、
図7および図8とともに説明する。
写機に適用した実施形態2において、第1画像形成ステ
ーション1と第2画像形成ステーション2で同一の画像
データを同時に入力して同一の画像形成を行うものを、
図7および図8とともに説明する。
【0041】このデジタル複写機は、原稿読み取り装置
(スキャナ)となる画像データ入力部40を上記実施形
態1の画像形成装置の上方へ配置して構成し、この画像
データ入力部40で読み取った画像データを所定の形式
で画像処理する画像処理部の構成を図8に示している。
(スキャナ)となる画像データ入力部40を上記実施形
態1の画像形成装置の上方へ配置して構成し、この画像
データ入力部40で読み取った画像データを所定の形式
で画像処理する画像処理部の構成を図8に示している。
【0042】この画像処理部は、主に、画像データ入力
部40と、画像データ処理部41と、画像データ出力部
42と、記憶手段である半導体メモリ43と、中央処理
装置(CPU)44と、外部インターフェース部46・
47とから構成されている。
部40と、画像データ処理部41と、画像データ出力部
42と、記憶手段である半導体メモリ43と、中央処理
装置(CPU)44と、外部インターフェース部46・
47とから構成されている。
【0043】上記画像データ入力部40は、白黒原稿或
いはカラー原稿画像を読み取りRGBの色成分に色分解
したラインデータを出力できる3ラインのカラーCCD
40aと、カラーCCD40aにてにて読み取られたラ
インデータのライン画像レベルを補正するシェーディン
グ補正回路40bと、カラーCCD40aにて読み取ら
れた画像ラインデータのずれを補正するラインバッファ
などのライン合わせ部40cと、カラーCCD4aから
出力される各色のラインデータの色データを補正するセ
ンサ色補正部40dと、各画素の信号の変化にめりはり
を持たせるよう補正するMTF補正部40eと、画像の
明暗を補正して視感度補正を行うγ補正部40fとから
なる。
いはカラー原稿画像を読み取りRGBの色成分に色分解
したラインデータを出力できる3ラインのカラーCCD
40aと、カラーCCD40aにてにて読み取られたラ
インデータのライン画像レベルを補正するシェーディン
グ補正回路40bと、カラーCCD40aにて読み取ら
れた画像ラインデータのずれを補正するラインバッファ
などのライン合わせ部40cと、カラーCCD4aから
出力される各色のラインデータの色データを補正するセ
ンサ色補正部40dと、各画素の信号の変化にめりはり
を持たせるよう補正するMTF補正部40eと、画像の
明暗を補正して視感度補正を行うγ補正部40fとから
なる。
【0044】上記画像データ処理部41は、画像データ
入力部40から入力されるカラー画像信号であるRGB
信号よりモノクロデータを生成するモノクロデータ生成
部41a(白黒原稿)と、RGB信号を第1画像形成ス
テーション1および第2画像形成ステーション2に対応
したYMC信号に変換し、またクロック変換する入力処
理部41bと、入力された画像データが文字部なのか網
点写真なのか印画写真なのかで領域をそれぞれ分離する
領域分離部41cと、入力処理部41aから出力される
YMC信号に基づいて下色除去処理を行いカラー画像に
おける黒を生成する黒生成部41dと、各色変換テーブ
ルに基づいてカラー画像信号の各色を調整する色補正回
路41eと、設定されている倍率に基づいて入力された
画像データを倍率変換するズーム処理回路41fと、空
間フィルタ41gと、外部インターフェイス47から入
力されるプリントデータの入力部となるプリントデータ
入力部41hと、多値誤差拡散や多値ディザなどの階調
性を表現するための中間調処理部41iとからなる。
入力部40から入力されるカラー画像信号であるRGB
信号よりモノクロデータを生成するモノクロデータ生成
部41a(白黒原稿)と、RGB信号を第1画像形成ス
テーション1および第2画像形成ステーション2に対応
したYMC信号に変換し、またクロック変換する入力処
理部41bと、入力された画像データが文字部なのか網
点写真なのか印画写真なのかで領域をそれぞれ分離する
領域分離部41cと、入力処理部41aから出力される
YMC信号に基づいて下色除去処理を行いカラー画像に
おける黒を生成する黒生成部41dと、各色変換テーブ
ルに基づいてカラー画像信号の各色を調整する色補正回
路41eと、設定されている倍率に基づいて入力された
画像データを倍率変換するズーム処理回路41fと、空
間フィルタ41gと、外部インターフェイス47から入
力されるプリントデータの入力部となるプリントデータ
入力部41hと、多値誤差拡散や多値ディザなどの階調
性を表現するための中間調処理部41iとからなる。
【0045】上記画像データ出力部42は、中間調処理
部41iから送出される各色の画像データのパルス幅変
調を行う2つのレーザコントロールユニット42aと、
これらレーザコントロールユニット42aから出力され
る各色の画像信号に応じたパルス幅変調信号に基づいて
レーザ記録を行う2つのLSU1c・2cとからなる。
部41iから送出される各色の画像データのパルス幅変
調を行う2つのレーザコントロールユニット42aと、
これらレーザコントロールユニット42aから出力され
る各色の画像信号に応じたパルス幅変調信号に基づいて
レーザ記録を行う2つのLSU1c・2cとからなる。
【0046】上記半導体メモリ43は、画像処理された
各色の画像データを一旦記憶し、それぞれ時間をずらし
て各色毎に同時にLSU1c・2cに送るものであり、
露光開始のタイミングを調整して、感光体ベルト1a・
2aを露光して形成した各色毎のトナー像を転写ベルト
1f・2fに各色毎の画像(トナー像)同士を一致させ
て重ね合わせて転写しカラーのトナー像を形成し、この
カラーのトナー像を第2転写位置A2・B2でそれぞれ
(1枚目,2枚目)の記録紙Pへ同時に転写することが
できる。
各色の画像データを一旦記憶し、それぞれ時間をずらし
て各色毎に同時にLSU1c・2cに送るものであり、
露光開始のタイミングを調整して、感光体ベルト1a・
2aを露光して形成した各色毎のトナー像を転写ベルト
1f・2fに各色毎の画像(トナー像)同士を一致させ
て重ね合わせて転写しカラーのトナー像を形成し、この
カラーのトナー像を第2転写位置A2・B2でそれぞれ
(1枚目,2枚目)の記録紙Pへ同時に転写することが
できる。
【0047】上記中央処理装置(CPU)44は、画像
データ入力部40と、画像データ処理部41と、画像デ
ータ出力部42と、外部インターフェイス部46・47
および半導体メモリ43を所定のシーケンスに基づいて
コントロールするものである。
データ入力部40と、画像データ処理部41と、画像デ
ータ出力部42と、外部インターフェイス部46・47
および半導体メモリ43を所定のシーケンスに基づいて
コントロールするものである。
【0048】上記外部インターフェイス46は、デジタ
ル複写機1とは別に設けられた外部の画像入力処理装置
(通信形態端末、デジタルカメラ、デジタルビデオカメ
ラ等)からの画像データを受け入れるための通信インタ
ーフェイス手段である。
ル複写機1とは別に設けられた外部の画像入力処理装置
(通信形態端末、デジタルカメラ、デジタルビデオカメ
ラ等)からの画像データを受け入れるための通信インタ
ーフェイス手段である。
【0049】なお、この外部インターフェイス46から
入力される画像データも、一旦画像データ処理部41に
入力して色空間補正などを行うことで第1画像形成ステ
ーション1及び第2画像形成ステーション2で取り扱う
ことのできるデータレベルに変換された後、上記と同様
に画像データ出力部42へと出力される。
入力される画像データも、一旦画像データ処理部41に
入力して色空間補正などを行うことで第1画像形成ステ
ーション1及び第2画像形成ステーション2で取り扱う
ことのできるデータレベルに変換された後、上記と同様
に画像データ出力部42へと出力される。
【0050】外部インターフェイス47は、パーソナル
コンピュータなどにより作成された画像データを入力す
るプリンタインターフェイスであり、また、FAX受信
した画像データを受け入れるための白黒又はカラーFA
Xインターフェイスである。
コンピュータなどにより作成された画像データを入力す
るプリンタインターフェイスであり、また、FAX受信
した画像データを受け入れるための白黒又はカラーFA
Xインターフェイスである。
【0051】この外部インターフェイス47から入力さ
れる画像データは、既にCMYK信号であるので、画像
データ処理部41における空間フィルタ41gの後に配
置されたプリントデータ入力部41hから入力され、中
間調処理部41iなどの処理が施された後、画像データ
出力部42へと出力される。
れる画像データは、既にCMYK信号であるので、画像
データ処理部41における空間フィルタ41gの後に配
置されたプリントデータ入力部41hから入力され、中
間調処理部41iなどの処理が施された後、画像データ
出力部42へと出力される。
【0052】
【発明の効果】本発明は、像担持体に画像情報に応じた
トナー像を形成する画像形成部と、該画像形成部により
像担持体に形成されたトナー像が順次重ね合わされて転
写される中間転写体と、該中間転写体にトナー像を順次
転写する第1転写部とを有する少なくとも2組の画像形
成手段とを備え、それぞれの画像形成手段の中間転写体
に形成されたトナー像を記録紙に転写する第2転写部
を、当該記録紙を搬送する1個の記録紙搬送経路上に、
当該第2転写部の間の距離を画像形成を行う記録紙の搬
送方向長さよりも長く設定して配設し、上記画像形成手
段のうち記録紙搬送方向の下流側に配設された下流側画
像形成手段のトナー像の記録紙への第2転写部による転
写動作と、記録紙搬送方向の上流側に配設された上流側
画像形成手段のトナー像の記録紙への第2転写部による
転写動作とを同時に行う転写制御手段を設け、2組の画
像形成手段の中間転写体上のトナー像を第2転写部によ
り記録紙へ同時に転写を行っているので、装置本体の小
型化及び低コスト化を図った上で、2組の画像形成手段
による画像形成処理、例えば、露光、現像、転写等の制
御を簡略化することができるとともに、2枚の記録紙へ
の画像形成時間を短縮することができる。
トナー像を形成する画像形成部と、該画像形成部により
像担持体に形成されたトナー像が順次重ね合わされて転
写される中間転写体と、該中間転写体にトナー像を順次
転写する第1転写部とを有する少なくとも2組の画像形
成手段とを備え、それぞれの画像形成手段の中間転写体
に形成されたトナー像を記録紙に転写する第2転写部
を、当該記録紙を搬送する1個の記録紙搬送経路上に、
当該第2転写部の間の距離を画像形成を行う記録紙の搬
送方向長さよりも長く設定して配設し、上記画像形成手
段のうち記録紙搬送方向の下流側に配設された下流側画
像形成手段のトナー像の記録紙への第2転写部による転
写動作と、記録紙搬送方向の上流側に配設された上流側
画像形成手段のトナー像の記録紙への第2転写部による
転写動作とを同時に行う転写制御手段を設け、2組の画
像形成手段の中間転写体上のトナー像を第2転写部によ
り記録紙へ同時に転写を行っているので、装置本体の小
型化及び低コスト化を図った上で、2組の画像形成手段
による画像形成処理、例えば、露光、現像、転写等の制
御を簡略化することができるとともに、2枚の記録紙へ
の画像形成時間を短縮することができる。
【0053】本発明の2組の画像形成手段は、単一の記
憶手段に記憶された画像データに応じて同一のトナー像
を形成することにより、複数の記録紙に同一のトナー像
(画像)を形成する場合に、単一の記憶手段に記憶され
た画像データを用いて画像形成することができ、記憶手
段容量を削減することができる。しかも、記憶手段から
の画像データを記憶手段から同時に読み出せばよいので
画像データの読み出し制御を簡略化することができる。
憶手段に記憶された画像データに応じて同一のトナー像
を形成することにより、複数の記録紙に同一のトナー像
(画像)を形成する場合に、単一の記憶手段に記憶され
た画像データを用いて画像形成することができ、記憶手
段容量を削減することができる。しかも、記憶手段から
の画像データを記憶手段から同時に読み出せばよいので
画像データの読み出し制御を簡略化することができる。
【0054】本発明は、それぞれの第2転写部の対応す
る中間転写体への接離動作を同時に行う接離手段を設け
ることにより、一方の第2転写部での記録紙への転写動
作中に、他方の第2転写部の接離動作が行われないの
で、この他方の第2転写部の接離動作による負荷変動や
振動、バンディングの発生を防止するため、記録紙への
トナー像の転写に悪影響を及ぼすことがなく、良好な転
写を行うことができる。
る中間転写体への接離動作を同時に行う接離手段を設け
ることにより、一方の第2転写部での記録紙への転写動
作中に、他方の第2転写部の接離動作が行われないの
で、この他方の第2転写部の接離動作による負荷変動や
振動、バンディングの発生を防止するため、記録紙への
トナー像の転写に悪影響を及ぼすことがなく、良好な転
写を行うことができる。
【0055】本発明の接離手段は、トナー像転写動作時
以外、それぞれの第2転写部を対応する上記中間転写体
から離間した位置に位置させることにより、記録紙の中
間転写体への接触による汚染を防止することができ、ま
た、記録紙搬送方向上流側の画像形成手段側でトナー像
の転写が行われた記録紙が、下流側の画像形成手段を通
過する際に、この記録紙が下流側の画像形成手段の中間
転写体と接触し、未定着のトナー像が乱れるのを確実に
防止することができる。
以外、それぞれの第2転写部を対応する上記中間転写体
から離間した位置に位置させることにより、記録紙の中
間転写体への接触による汚染を防止することができ、ま
た、記録紙搬送方向上流側の画像形成手段側でトナー像
の転写が行われた記録紙が、下流側の画像形成手段を通
過する際に、この記録紙が下流側の画像形成手段の中間
転写体と接触し、未定着のトナー像が乱れるのを確実に
防止することができる。
【0056】本発明は、下流側の画像形成手段の記録紙
搬送方向下流側に設けられた定着装置と、上記下流側の
画像形成装置に対応した第2転写部との距離を、画像形
成を行う記録紙の搬送方向長さよりも長く設定して配設
することにより、記録紙搬送方向下流側の画像形成手段
の第2転写部で転写が終了した記録紙は、この第2転写
部を完全に抜け出してから定着装置へ搬送されるので、
第2転写部と定着装置との間の動作干渉により未定着の
トナー像が乱れるのを確実に防止することができる。
搬送方向下流側に設けられた定着装置と、上記下流側の
画像形成装置に対応した第2転写部との距離を、画像形
成を行う記録紙の搬送方向長さよりも長く設定して配設
することにより、記録紙搬送方向下流側の画像形成手段
の第2転写部で転写が終了した記録紙は、この第2転写
部を完全に抜け出してから定着装置へ搬送されるので、
第2転写部と定着装置との間の動作干渉により未定着の
トナー像が乱れるのを確実に防止することができる。
【図1】本発明の画像形成装置の実施形態1における記
録紙搬送ユニットがホームポジションに位置している状
態を示す概略断面図である。
録紙搬送ユニットがホームポジションに位置している状
態を示す概略断面図である。
【図2】本発明の画像形成装置の実施形態1における記
録紙搬送ユニットが転写ベルトに当接している状態を示
す概略断面図である。
録紙搬送ユニットが転写ベルトに当接している状態を示
す概略断面図である。
【図3】本実施形態1の画像形成装置における画像形成
時の接離動作1の状態を示す要部拡大断面図である。
時の接離動作1の状態を示す要部拡大断面図である。
【図4】本実施形態1の画像形成装置における画像形成
時の接離動作2の状態を示す要部拡大断面図である。
時の接離動作2の状態を示す要部拡大断面図である。
【図5】本実施形態1の画像形成装置における画像形成
時の接離動作3の状態を示す要部拡大断面図である。
時の接離動作3の状態を示す要部拡大断面図である。
【図6】本実施形態1の画像形成装置における画像形成
時の接離動作4の状態を示す要部拡大断面図である。
時の接離動作4の状態を示す要部拡大断面図である。
【図7】本発明の画像形成装置の実施形態2を示す概略
断面図である。
断面図である。
【図8】本実施形態2の画像処理部を示すブロック回路
図である。
図である。
1 第1画像形成ステーション 1a 感光体ベルト 1c LSU 1d 現像装置 1f 第1転写ベルト 1g 第1転写ローラ 2 第2画像形成ステーション 2a 感光体ベルト 2c LSU 2d 現像装置 2f 第2転写ベルト 2g 第1転写ローラ 3 記録紙搬送ユニット 3a 記録紙搬送ベルト 4 定着装置 5 第2転写ローラ 6 第2転写ローラ 7 給紙カセット 21a,21b,21c 張架ローラ 22a,22b,22c 張架ローラ A1 第1転写位置 B1 第1転写位置 A2 第2転写位置 B2 第2転写位置
Claims (5)
- 【請求項1】 像担持体に画像情報に応じたトナー像を
形成する画像形成部と、該画像形成部により像担持体に
形成されたトナー像が転写される中間転写体と、該中間
転写体にトナー像を転写する第1転写部とを有する少な
くとも2組の画像形成手段とを備え、 それぞれの画像形成手段の中間転写体に形成されたトナ
ー像を記録紙に転写する第2転写部を、当該記録紙を搬
送する1個の記録紙搬送経路上に、当該第2転写部の間
の距離を画像形成を行う記録紙の搬送方向長さよりも長
く設定して配設し、 上記画像形成手段のうち記録紙搬送方向の下流側に配設
された下流側画像形成手段のトナー像の記録紙への第2
転写部による転写動作と、記録紙搬送方向の上流側に配
設された上流側画像形成手段のトナー像の記録紙への第
2転写部による転写動作とを同時に行う転写制御手段を
設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 上記2組の画像形成手段は、単一の記憶
手段に記憶された画像データに応じて同一のトナー像を
形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装
置。 - 【請求項3】 上記それぞれの第2転写部の対応する上
記中間転写体への接離動作を同時に行う接離手段を設け
たことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 上記接離手段は、トナー像転写動作時以
外、それぞれの第2転写部を対応する上記中間転写体か
ら離間した位置に位置させることを特徴とする請求項3
記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 上記下流側の画像形成手段の記録紙搬送
方向下流側に設けられた定着装置と、上記下流側の画像
形成装置に対応した第2転写部との距離を、画像形成を
行う記録紙の搬送方向長さよりも長く設定して配設した
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24463299A JP2001066905A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24463299A JP2001066905A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001066905A true JP2001066905A (ja) | 2001-03-16 |
Family
ID=17121652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24463299A Pending JP2001066905A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001066905A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012171354A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Xerox Corp | 相互作用ベルトの斜行ずれ整列配置装置 |
-
1999
- 1999-08-31 JP JP24463299A patent/JP2001066905A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012171354A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Xerox Corp | 相互作用ベルトの斜行ずれ整列配置装置 |
DE102012202479B4 (de) | 2011-02-18 | 2019-08-22 | Xerox Corporation | Vorrichtung zur Ausrichtung eines Versatzes bei wechselwirkenden Bändern |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4522293B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4343123B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3669865B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH09274418A (ja) | 画像形成装置 | |
EP1126331B1 (en) | Image forming apparatus for compensating thicker image recording material with respect to is heat capacity by using a smaller amount of toner | |
JP4040632B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001066905A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3352914B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2000352854A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3472467B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000338739A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4791032B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US7116442B2 (en) | Image processing apparatus applicable to different copying types of color copying machines | |
JP2001337504A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003101725A (ja) | スキャナ及びカラー画像形成装置 | |
JPH0680263A (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JP2008206069A (ja) | 画像データ検索方法およびそのシステム | |
JP4073608B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成ネットワークシステム | |
JP3950297B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3686716B2 (ja) | 画像出力装置 | |
JP3729806B2 (ja) | デジタルカラー複写機 | |
JP3659403B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11129534A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4507107B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4507106B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 |