JP2001064534A - ハロゲンを含有しない緑色顔料組成物 - Google Patents

ハロゲンを含有しない緑色顔料組成物

Info

Publication number
JP2001064534A
JP2001064534A JP2000166922A JP2000166922A JP2001064534A JP 2001064534 A JP2001064534 A JP 2001064534A JP 2000166922 A JP2000166922 A JP 2000166922A JP 2000166922 A JP2000166922 A JP 2000166922A JP 2001064534 A JP2001064534 A JP 2001064534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
yellow
halogen
blue
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000166922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075286B2 (ja
Inventor
Shigeki Kato
茂樹 加藤
Yasuhiko Hatakeyama
康彦 畠山
Toshikazu Tamura
俊和 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2000166922A priority Critical patent/JP4075286B2/ja
Publication of JP2001064534A publication Critical patent/JP2001064534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075286B2 publication Critical patent/JP4075286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/161Using chemical substances, e.g. colored or fluorescent, for facilitating optical or visual inspection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、焼却処分の際にダイオキシンやPC
B等の有害物質を一切発生することがないため環境衛生
性が高く、かつ、耐光性や耐熱性に優れた鮮明な色相を
有する緑色色材を提供するものである。 【解決手段】ハロゲンを含有しない青色顔料とハロゲン
を含有しない黄色顔料とを摩砕材存在下で共ニーディン
グすることを特徴とする緑色顔料組成物、または、上記
青色顔料、上記黄色顔料を強酸で溶解、再析出させて均
一で鮮明な色相の緑色顔料を得ることを特徴とする緑色
顔料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鮮明な色相、高耐光
性、高耐熱性を有するとともに、安全衛生性が高く、焼
却の際に有害物質を一切発生しないため環境問題のな
い、新規な緑色顔料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特殊な化学物質による安全衛生性
の問題やダイオキシン等による環境汚染が深刻化してお
り、世間一般でも人体に対する安全性や環境問題に対す
る関心が高まってきている。こうした中、素材面からの
問題解決推進が唱われ、顔料などの色材も無視できない
状況になってきており、特に、廃棄され、焼却処分され
る際に発生する分解物や副生成物等の人体や環境に対す
る安全性まで責任が問われるような状況となってきてい
る。特に、焼却の際に直接PCBやダイオキシン発生の
原因となるハロゲン化物を日常使用する製品の素材から
撤廃しようという動きがある。
【0003】現在、印刷物、着色物等の緑色は高塩素化
フタロシアニングリーンに代表されるハロゲン化フタロ
シアニンを中心とした混色か、フタロシアニンブルーと
ジスアゾイエローの混色等が一般的であり、顔料構造
中、あるいは顔料組成物中にハロゲン原子を全く含有し
ない緑色は皆無であると言っても過言ではない。前者で
は、顔料構造中に多量に存在するハロゲン(塩素)のた
めに、焼却の際にダイオキシン等毒性の高い化学物質に
変性あるいは副生する可能性がある。後者では、例え
ば、C.I.PIGMENT YELLOW 83、12、13、14、17、55、87
等のジスアゾイエロー顔料は、顔料そのものは十分な耐
熱性を有するものの、200℃以上に加熱されると熱分
解するので、安全衛生面や環境面から好ましくない。
【0004】こうした事情により、ハロゲンを含有しな
いフタロシアニンブルー顔料とハロゲンを含有しない黄
色高級顔料を混合し、強分散することによって目的とす
る緑色色相を得て、かつ、耐光性、耐熱性を持たせよう
とする試みもなされているが、単なる混色による強分散
だけでは色相が不鮮明であり、特にインキ、塗料にした
際の試験で、「白ぼけ」が問題となっており、顔料組成
比や分散条件だけでは解決することが困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、鮮明な色相、
高耐光性、高耐熱性を維持した上で、こうした安全衛生
面や環境汚染問題まで考えても満足のいける緑色顔料、
あるいは緑色顔料組成物は見出されていないのが現状で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの課
題を解決すべく、顔料の選択、顔料の品質、顔料化工程
等の詳細な検討を行った結果、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】すなわち、本発明は、ハロゲンを含有しな
い青色顔料とハロゲンを含有しない黄色顔料とを摩砕材
存在下で共ニーディングすることを特徴とする緑色顔料
組成物の製造方法である。更に本発明は、ハロゲンを含
有しない青色顔料とハロゲンを含有しない黄色顔料と
を、強酸中で溶解した後、水中に注入し、再析出させる
ことにより得られることを特徴とする緑色顔料組成物の
製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる青色顔料とし
ては、ハロゲンを含有しない青色顔料であれば制限され
ることがなく、目標とする色相によって品位を定めて使
用することができる。以下、本発明に使用できる青色顔
料の例としてカラーインデックス(C.I.No.)名
を示した。C.I.PIGMENT BLUE 15、C.I.PIGMENT BLUE 1
5:2、C.I.PIGMENT BLUE 15:3、C.I.PIGMENT BLUE 15:
4、C.I.PIGMENT BLUE 15:5、C.I.PIGMENT BLUE 15:6、
C.I.PIGMENT BLUE 16、C.I.PIGMENT BLUE 60、C.I.PIGM
ENT BLUE 64、C.I.PIGMENT BLUE66
【0009】フタロシアニン顔料としては、中心金属が
Cuであるものが一般的な青色顔料であるが、Ni、C
o、Fe等の金属を有していても無金属であっても使用
でき、結晶型についてもα型、β型、ε型等、目標とす
る色相に応じて使用することができる。これらの中でも
コスト面から銅フタロシアニンが好ましい。
【0010】本発明に用いられる黄色顔料については、
ハロゲンを含有しないもの、あるいはジズアゾイエロー
顔料以外であればどんなものでもよいが、先に述べた2
00℃以上の加熱工程等が必要となる用途を考慮し、高
耐光性、高耐熱性を付与するためには、ベンズイミダゾ
ロン系、イソインドリン系、フラバンズロン系、アンス
ラピリミジン系、アンスラキノン系、キノリノキノロン
系、フルオロフラビン系、フルオルビン系黄色顔料であ
り、かつ、構造中にハロゲンを含有しないものが望まし
く、目標とする色相によって、上記した顔料群から選択
することができる。以下、本発明に使用できる黄色顔料
の例としてカラーインデックス(C.I.No.)名と
一部一般名称を示したが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0011】C.I.Pigment Yellow 1、4、5、9、24、4
2、65、61、62、74、100、101、104、117、120、123、1
29、133、139、147、148、 151、155、168、169、175、
180、181、182、185、192、194、キノリノキノロン、ジ
メチルキノリノキノロン、ジメチルフルオフラビン。
【0012】(1)キノロキノロン
【0013】
【化1】
【0014】(2)フルオフラビン
【0015】
【化2】
【0016】(3)フルオルビン。
【0017】
【化3】
【0018】青色顔料と黄色顔料の配合割合は、目標と
する緑色色相により調整することができるが、重量比率
で、青色顔料:黄色顔料=90:10〜40:60の範
囲が好適であり、とくに望ましくは90:10〜50:
50の範囲である。
【0019】本発明の緑色顔料組成物の調整方法は、青
色顔料粉末と黄色顔料粉末を予め混合した混合物を使用
してもよいし、ニーダーへの仕込みの際あるいは強酸へ
の溶解の際、指定した割合となるように青色顔料と黄色
顔料を個別に仕込んでもよい。
【0020】共ニーディング法の具体的な方法は、上述
した割合で青色顔料と黄色顔料をニーダーに仕込んだ
後、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類を含む
摩砕剤とジエチレングリコール等の溶剤とともに適当な
温度の下で適当な時間、ニーディングを行う。摩砕材は
安価で、共ニーディング後の後処理が簡便なことから食
塩が最も適しており、摩砕材の量は顔料分の重量を1と
したとき、1〜20倍重量であるが、好ましくは4〜8
倍重量である。共ニーディングの際の適当な溶剤として
はエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール等の水性グ
リコール溶剤があげられるが、好ましくはジエチレング
リコールである。
【0021】ニーディングの際の温度は、共ニーディン
グの組成比によっても異なるが、40〜110℃の範囲
であり、好ましくは80〜100℃である。ニーディン
グ時間は共ニーディングの際の組成比や、目標とする緑
色の色相等によっても異なり、1〜8時間の範囲である
が、3〜4時間が適当であり、この範囲で目標とする色
相が得られるように、溶剤、摩砕材等の組成比やニーデ
ィング温度を調整することが好ましい。ニーディング終
了後、練肉された顔料ケーキを大量の水中にリスラリー
し、場合によっては加熱を行い、均一なスラリーとした
後、ろ過、水洗、場合によってはメタノール等の溶剤で
洗浄して摩砕材とニーディング溶剤を完全に取り除き、
目標とする緑色顔料組成物のウエットケーキが得られ
る。
【0022】強酸溶解再析出法では、濃硫酸、トリフル
オロ酢酸、クロロスルホン酸、ポリ燐酸等の強酸中に青
色顔料と黄色顔料を溶解し、均一な溶液とした後に、大
量の氷水中に徐々に注入、再析出させると緑色のスラリ
ーが得られる。沈殿をろ過し、大量の水で洗浄すること
により、微細化された緑色顔料組成物のウエットケーキ
が得られる。この後、必要であれば、ニーダーによる顔
料化やエマルジョン処理を行って整粒することによっ
て、目標とする色相の緑色顔料組成物が得られる。
【0023】強酸溶解析出法で使用する強酸としては、
濃硫酸が最も適しており、その濃度は90〜98重量
%、好ましくは95〜98重量%である。強酸の量は、
青色顔料および黄色顔料の割合によっても異なるが、顔
料分の重量に対して5〜30倍重量の範囲であるが、好
ましくは6〜20倍重量、更に好ましくは10〜30倍
重量である。溶解させるときの温度は5〜50℃の範囲
であれば問題はないが、好ましくは5〜30℃、更に好
ましくは10〜30℃である。再析出させる際の水量
は、使用した強酸の5〜40倍重量が適当な範囲である
が、10〜20倍重量が好ましい。この時、強酸注入に
よる急激な温度上昇を避けるために、通常氷水を用い
る。強酸溶解再析出させた顔料の粒子は一般にかなり微
細化されているため、目標とする色相に近づけるため、
通常、顔料化と呼ばれる整粒工程を入れることもある。
本発明において共ニーディングや強酸による溶解析出の
工程中で最終緑色顔料の凝集を和らげるために少量の樹
脂や界面活性剤を添加してもよい。
【0024】本発明の顔料分散体は、ハロゲンを含まな
い緑色顔料組成物とビヒクル成分とから構成されるもの
であり、ビヒクル成分としては、オフセットインキ用ビ
ヒクル、グラビアインキ用ビヒクル、塗料用ビヒクル、
プリント配線板インキ用ビヒクル、トナー用樹脂、成型
プラスチック用樹脂などがある。
【0025】オフセットインキ用ビヒクルとしては、ロ
ジン変成フェノール樹脂、ロジン変成マレイン酸樹脂、
石油樹脂、アルキド樹脂等と大豆油、桐油、アマニ油等
とを主成分として組み合わせたビヒクルがある。
【0026】グラビアインキ用ビヒクルとしては、ライ
ムロジン樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、環化
ゴム、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、マレイン酸樹脂、
ニトロセルロース等と脂肪族炭化水素系、芳香族炭化水
素系、ハロゲン化炭化水素系、アルコール系、ケトン
系、エステル系、エーテル系、エーテル・アルコール
系、エーテル・エステル系、水等の溶媒との組み合わせ
を主成分とするビヒクル等がある。
【0027】塗料用ビヒクルとしては、ニトロセルロー
スラッカー、アミノアルキド樹脂、アクリルラッカー、
アミノアクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリビニルアセタ
ール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、フッ化ビニル樹脂、ポ
リエーテルスルホン樹脂等と脂肪族炭化水素系、芳香族
炭化水素系、ハロゲン化炭化水素系、アルコール系、ケ
トン系、エステル系、エーテル系、エーテル・アルコー
ル系、エーテル・エステル系、水等の溶媒との組み合わ
せを主成分とするビヒクルがある。
【0028】プリント配線板用インキビヒクルとして
は、不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂やビスフェノール
A型エポキシ化合物、紫外線硬化性樹脂及び熱硬化性樹
脂と重合開始剤、ケトン系、エステル系、エーテル系、
脂肪族炭化水素系、芳香族炭化水素系の溶媒との組合せ
を主成分とするビヒクルがある。
【0029】トナー用の樹脂としては、ポリスチレン、
スチレン−アクリル共重合体、塩化樹脂、スチレン−酢
酸ビニル共重合体、ロジン変性マレイン酸樹脂、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、低分子ポ
リエチレン、低分子ポリプロピレン、アイオノマー樹
脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ロジンエステ
ル、ロジン等がある。
【0030】成型プラスチック用樹脂としては、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、エチレン・プロピレン共重合
体、αオレフィンとアクリル酸またはマレイン酸との共
重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレンとア
クリル酸または無水マレイン酸との共重合体等のポリオ
レフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル等の
ビニル樹脂、ホルマル樹脂やブチラール樹脂等のアセタ
ール樹脂、ポリアクリロニトリルやメタクリル樹脂等の
アクリル樹脂、ポリスチレンやアクリロニトリル・ブタ
ジエン・スチレン共重合体等のスチロール樹脂、ポリエ
チレンテレフタレートやポリカーボネート等のポリエス
テル樹脂、6−ナイロン等のナイロン、不飽和ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、セ
ルロース樹脂等がある。
【0031】上記各種ビヒクル成分用樹脂として、デン
プン変性セルロース/キサントン、ポリヒドロキシ酪
酸、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸類等の生分解性素材
も使用することができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例と比較例をもって具体
的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるも
のではない。
【0033】実施例1 No.3 クルードブルー(東洋インキ製造社製銅フタロシア
ニン顔料C.I.PIGMENTBLUE 15:3)140g、C.I.PIGMENT
YELLOW 185(BASF社製PALIOTOL YELLOW D 1155 )60
g、食塩1200g、ジエチレングリコール200gを
3Lニーダーに仕込み、95℃で4時間共ニーディング
を行った。共ニーディング終了後、練肉ケーキを取り出
し、10Lの水中にリスラリーし、90℃で1時間、加
熱攪拌した後、ろ過、水洗し、90℃で12時間乾燥、
粉砕(150メッシュ)して緑色粉末195gを得た。
【0034】比較例1 No.3 クルードブルー (東洋インキ製造社製銅フタロシ
アニン顔料C.I.PIGMENTBLUE 15:3) 200g、食塩12
00g、ジエチレングリコール200gを3Lニーダー
に仕込み、95℃で4時間ニーディングを行った。ニー
ディング終了後、練肉ケーキを取り出し、10Lの水中
にリスラリーし、90℃で1時間、加熱攪拌した後、ろ
過、水洗し、90℃で12時間乾燥、粉砕(150メッ
シュ)して青色粉末197gを得た。また実施例1で使
用したC.I.PIGMENT YELLOW 185 200g、食塩120
0g、ジエチレングリコール200gを3Lニーダーに
仕込み、95℃で4時間ニーディングを行った。ニーデ
ィング終了後、練肉ケーキを取り出し、10Lの水中に
リスラリーし、90℃で1時間、加熱攪拌した後、ろ
過、水洗し、90℃で12時間乾燥、粉砕(150メッ
シュ)して黄色粉末195gを得た。得られた青色粉末
顔料140gおよび黄色粉末顔料60gを混合し実質的
に実施例1と同一組成の顔料を得た。
【0035】実施例2 No.3 クルードブルー140gおよびC.I.PIGMENT YELLO
W 185 60gをNo.3クルードブルー 120gおよびC.
I.PIGMENT YELLOW 151(クラリアント社製HASTAPERM YE
LLOW H4G )80gに換えた以外は実施例1と同様にし
て共ニーディング、後処理を行い、緑色粉末198gを
得た。
【0036】比較例2 比較例1におけるC.I.PIGMENT YELLOW 185を実施例2で
使用したC.I.PIGMENT YELLOW 151に換えた以外は比較例
1と同様にしてニーディング、後処理、乾燥、粉砕を行
い、得られた青色粉末顔料120gおよび黄色粉末顔料
80gを混合し実質的に実施例2と同一組成の顔料を得
た。
【0037】実施例3 実施例1におけるNo.3 クルードブルー140gおよび
C.I.PIGMENT YELLOW 18560gをNo.3 クルードブルー
120gおよびC.I.PIGMENT YELLOW 167(大日精化社製
SEIKAFAST YELLOW A-3)80gに換えた以外は実施例1
と同様にして共ニーディング、後処理を行い、緑色粉末
196gを得た。
【0038】比較例3 比較例1におけるC.I.PIGMENT YELLOW 185を実施例3で
使用したC.I.PIGMENTYELLOW 167に換えた以外は比較例
1と同様にしてニーディング、後処理、乾燥、粉砕を行
い、得られた青色粉末顔料120gおよび黄色粉末顔料
80gを混合し実質的に実施例3と同一組成の顔料を得
た。
【0039】実施例4 No.3クルードブルー(東洋インキ製造社製C.I.PIGMENT
BLUE 15:3)120g、C.I.PIGMENT YELLOW 180(クラ
リアント社製HOSTAPERM YELLOW HG )80g、食塩12
00g、ジエチレングリコール200gを3Lニーダー
に仕込み、95℃で3時間共ニーディングを行った。共
ニーディング終了後、練肉ケーキを取り出し、10Lの
水中にリスラリーし、90℃で1時間、加熱攪拌した
後、ろ過、水洗し、90℃で12時間乾燥、粉砕(15
0メッシュ)して緑色粉末195gを得た。
【0040】実施例5 C.I.PIGMENT BLUE 60 (住友化学社製ミケスレンブルーR
SN)100g、C.I.PIGMENT YELLOW 180(クラリアント
社製HOSTAPERM YELLOW HG )100g、食塩1000
g、ジエチレングリコール200gを3Lニーダーに仕
込み、90℃で3時間共ニーディングを行った。共ニー
ディング終了後、練肉ケーキを取り出し、10Lの水中
にリスラリーし、90℃で1時間、加熱攪拌した後、ろ
過、水洗し、90℃で12時間乾燥、粉砕(150メッ
シュ)して緑色粉末190gを得た。
【0041】比較例4 No.3 クルードブルー (東洋インキ製造社製銅フタロシ
アニン顔料C.I.PIGMENTBLUE 15:3)200g、食塩12
00g、ジエチレングリコール200gを3Lニーダー
に仕込み、95℃で3時間ニーディングを行った。ニー
ディング終了後、練肉ケーキを取り出し、10Lの水中
にリスラリーし、90℃で1時間、加熱攪拌した後、ろ
過、水洗し、90℃で12時間乾燥、粉砕(150メッ
シュ)して青色粉末195gを得た。さらにC.I.PIGMEN
T YELLOW 180(クラリアント社製HOSTAPERM YELLOW HG
)200g、食塩1200g、ジエチレングリコール
200gを3Lニーダーに仕込み、95℃で3時間ニー
ディングを行った。ニーディング終了後、練肉ケーキを
取り出し、10Lの水中にリスラリーし、90℃で1時
間、加熱攪拌した後、ろ過、水洗し、90℃で12時間
乾燥、粉砕(150メッシュ)して黄色粉末190gを
得た。得られた青色粉末120gおよび黄色粉末80g
を混合し実質的に実施例4と同一組成の顔料を得た。
【0042】(顔料分散体の製造)実施例1から実施例
3および比較例1から比較例3で作成した顔料は、つぎ
に示す方法で塗料、印刷インキ(グラビアインキ、オフ
セットインキ、プリント配線板用インキ)、プラスチッ
クの各分散体に加工して以下の評価方法で評価した。
【0043】[塗料の作成]10gの顔料に対し下記配
合の塗料用ビヒクル90gおよびスチールボール300
gを混合し225mlマヨネーズビンに仕込み、ペイン
トコンディショナーで1時間分散して塗料組成物を作成
した。 (塗料用ビヒクルの配合) アルキド樹脂ワニス(不揮発分60%)52重量部 メラミン樹脂ワニス(不揮発分50%)23重量部 キシレン 15重量部
【0044】[グラビアインキの作成]アクリル系水性
ワニス60g、水20g、顔料10g、アルミナビーズ
150gを225mlマヨネーズビンに仕込み、ペイン
トコンディショナーで1時間振とうし、水性グラビアイ
ンキを作成した。
【0045】[オフセットインキの作成]16重量部の
顔料に対し、印刷インキ用ロジン変性フェノール樹脂ワ
ニス54重量部、AFソルベント7号(日本石油社製)
15重量部に加え、50℃にて1時間緩やかに攪拌した
後、60℃の3本ロールで所定回数練肉したところ、顔
料粒子は7.5μ以下に分散されたベースインキを得
た。次に、得られたベースインキにワニス22重量部、
AFソルベント7号12重量部を加え最終インキに調整
した。
【0046】[プリント配線板用インキの作成]顔料3
部に対しエポキシ樹脂ワニス106部、エポキシ樹脂用硬
化剤10部、沈降性硫酸バリウム90部を3ロールミルで混
練しプリント配線板用インキ組成物を作成した。
【0047】[プラスチック分散体の作成]0.1重量
部の顔料に対しポリ酢酸ビニル樹脂100重量部、ステ
アリン酸亜鉛0.1重量部をタンブラーで混合後、エク
ストルーダーで溶融押し出しして冷却後カッティングし
てプラスチックの顔料分散体(着色ペレット)を作成し
た。
【0048】(顔料分散体の評価) (塗料の評価)次の表1に示すように、実施例及び比較
例で作成した顔料を用いた塗料を展色し、色差計で比較
例を基準にして鮮明性および着色力を測定した。白ぼけ
は目視で判定した。
【0049】[表1] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 鮮明性ΔC* 着色力(%) 白ぼけ有無 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 9.5 135 無 比較例1 − 100 有り 実施例2 2.1 110 無 比較例2 − 100 有り 実施例3 6.7 126 無 比較例3 − 100 有り −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0050】(グラビアインキの評価-1)作成したインキ
を#4バーコーダーでコート紙に展色し、色差計で色相
および鮮明性を測定した。白ぼけは目視で判定した。ま
た光沢はデジタル変角光沢計(スガ試験機社製)で測定
した。 [表2] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 鮮明性ΔC* 着色力(%) 光沢(%) 白ぼけ有無 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 6.6 125 25 無 比較例1 − 100 18 有り 実施例2 2.5 105 25 無 比較例2 − 100 23 有り 実施例3 3.8 112 21 無 比較例3 − 100 13 有り −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0051】(グラビアインキの評価-2)通常使用される
緑色顔料C.I.PIGMENT GREEN 7(東洋インキ社製LIONOL G
REEN Y-102 )を同様のインキに加工しSKコート紙展色
時に同一濃度になるように顔料分を調整し評価した。Y-
102と同一濃度にするために実施例1の顔料は約50%の使
用量であった。また他の実施例、比較例も各同様に濃度
を調整した。表−3にはY-102を100とした時と同じ濃度
を出すのに必要な各顔料量を%で示した。さらに白ぼけ
の評価はトリアセテートフィルムに展色しY-102との比
較で目視判定した。 [表3] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 必要顔料量 鮮明性ΔC* 色相ΔH° 光沢(%) 白ぼけ有無 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Y-102 100 − − 50 無 実施例1 48 −0.9 −0.3 58 無 比較例1 60 −6.6 1.5 55 有り 実施例2 68 −3.7 1.3 55 無 比較例2 71 −8.1 0.5 48 有り 実施例3 52 −1.5 0.6 54 無 比較例3 59 −7.2 0.5 50 有り −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0052】(グラビアインキの耐光性の評価)SKコ
ートに展色した試料をフェドメーターを用いて144時
間の促進耐光性試験を行った。評価は未曝露の試料を基
準に144時間曝露した試料との色相差( ΔE)を色差
計で測定し目視で判定した。
【0053】(オフセットインキの評価)作成したインキ
をアート紙にRIテスターで展色し色差計で色相、鮮明
性を測定し濃度計で着色力を測定した。また光沢はデジ
タル変角光沢計(スガ試験機社製)で測定した。 [表5] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 鮮明性ΔC* 着色力(%) 光沢(%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 2.1 115 68 比較例1 − 100 65 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0054】(着色ペレットの評価)次の表6に示すよ
うに、実施例及び比較例で作成した顔料を用いたプラス
チック分散体(着色ペレット)を220℃で射出成形した
濃色プレートの白ぼけを目視で判 定した。さらに顔
料:白顔料(TiO2 )=1:20になるよう調色した
淡色プレートを色差計で着色力および鮮明性を測定し
た。表7に示すように耐熱性試験として濃色及び淡色の
220℃射出成形プレートを基準に260℃との色差を目視お
よび色差計(ΔE)で測定評価した。 [表6] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 白ぼけ有無 鮮明性ΔC* 着色力(%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例3 無 6.1 110 比較例3 有り − 100 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [表7] 耐熱性試験 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 目視判定 濃色ΔE 淡色ΔE −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例3 良好 1.2 0.6 比較例3 変色大 2.5 2.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0055】(プリント配線板用インキの評価)市販C.
I.PIGMENT GREEN 7緑色顔料(東洋インキ製造社製LIONOL
GREEN YS-07)をインキに加工しフィルム上に25μmで
塗布し熱硬化させ試験片を得た。また実施例4,5およ
び比較例4で得られた顔料も同様にインキ化し試験片を
得た。得られた試験片を色差計および濃度計で測定し評
価した。また白ぼけ、透明性はYS-07と濃度を同一に調
製し目視で判定した。 表8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 色相ΔH゜ 着色力(%) 白ぼけ 透明性 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− YS−07 100 なし 標準 実施例4 0.7 185 なし 透明 実施例5 2.0 150 若干あり 透明 比較例4 3.7 105 あり 不透明 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【発明の効果】本発明の緑色顔料組成物は、インキ化や
塗料化時の単なる混色による調色と異なり、「白ぼけ」
等の問題が全くなく、高耐光性、高耐熱性が維持される
ため、200℃以上の加熱工程を必要とするプラスチッ
ク着色用途にも優れた性能を示し、かつ、組成中にハロ
ゲンを全く含有しないため、焼却時にも有害な化学物質
を発生させることのない、安全衛生性の高い、環境問題
のない緑色顔料組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 17/00 C09B 17/00 57/00 57/00 Z 67/04 67/04 67/14 67/14 67/46 67/46 A C09D 17/00 C09D 17/00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲンを含有しない青色顔料とハロゲ
    ンを含有しない黄色顔料とを摩砕材存在下で共ニーディ
    ングすることを特徴とする緑色顔料組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲンを含有しない青色顔料とハロゲ
    ンを含有しない黄色顔料とを、強酸中で溶解した後、水
    中に注入し、再析出させることを特徴とする緑色顔料組
    成物の製造方法。
  3. 【請求項3】 青色顔料がフタロシアニン系、スレン系
    およびインジゴ#系からなる群より選ばれる少なくとも
    一種である請求項1または2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 黄色顔料が、アゾ系、ベンズイミダゾロ
    ン系、イソインドリン系、フラバンズロン系、アンスラ
    ピリミジン系、アンスラキノン系、キノリノキノロン
    系、フルオロフラビン系およびフルオルビン系黄色顔料
    からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1
    または2記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 黄色顔料が、キノロキノロン、フルオフ
    ラビンおよびフルオルビンからなる群より選ばれる少な
    くとも一種である請求項1または2記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5いずれか記載の製造方
    法で得られた緑色顔料組成物。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の緑色顔料組成物とビヒク
    ル成分とからなる顔料分散体。
JP2000166922A 1999-06-21 2000-06-05 ハロゲンを含有しない緑色顔料組成物 Expired - Fee Related JP4075286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166922A JP4075286B2 (ja) 1999-06-21 2000-06-05 ハロゲンを含有しない緑色顔料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17349899 1999-06-21
JP11-173498 1999-06-21
JP2000166922A JP4075286B2 (ja) 1999-06-21 2000-06-05 ハロゲンを含有しない緑色顔料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064534A true JP2001064534A (ja) 2001-03-13
JP4075286B2 JP4075286B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=15961641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166922A Expired - Fee Related JP4075286B2 (ja) 1999-06-21 2000-06-05 ハロゲンを含有しない緑色顔料組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6533860B1 (ja)
EP (1) EP1106656B1 (ja)
JP (1) JP4075286B2 (ja)
KR (1) KR100388779B1 (ja)
CN (1) CN1118522C (ja)
DE (1) DE60043490D1 (ja)
TW (1) TW520390B (ja)
WO (1) WO2000078873A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324801A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Goo Chemical Co Ltd ソルダーレジストインク
US7799911B2 (en) 2005-02-18 2010-09-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Phthalocyanine compound and method for producing the same, and coloring composition containing the phthalocyanine compound
WO2011018994A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 Dic株式会社 フタロシアニン化合物およびその製造方法、ならびに該フタロシアニン化合物を含有する着色組成物
US8034531B2 (en) 2002-11-28 2011-10-11 Basf Se Photosensitive resin composition comprising a halogen-free colorant
JP2014214244A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 顔料組成物及び顔料樹脂混合物
US9994580B2 (en) 2015-08-17 2018-06-12 Dic Corporation Phthalocyanine compound and method of preparing the same, color filter containing phthalocyanine compound, and coloring composition

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130065B1 (en) * 2000-02-04 2006-03-08 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Pigment compositions, production process thereof; colorants; and colored articles
JP2002194242A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd ハロゲン原子を含有しない緑色顔料組成物
CN1935897B (zh) * 2002-09-09 2013-11-06 索尼株式会社 树脂组合物
US8030376B2 (en) 2006-07-12 2011-10-04 Minusnine Technologies, Inc. Processes for dispersing substances and preparing composite materials
CN102803396B (zh) * 2009-06-05 2014-10-22 大日精化工业株式会社 绿色颜料、其制造方法、含有该绿色颜料的着色剂以及使用了该绿色颜料的着色方法
CN114031921B (zh) * 2021-11-29 2023-12-22 上海金发科技发展有限公司 一种绿色耐候的无卤阻燃pc组合物及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258592A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ用のインキ組成物
JPH09272812A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料組成物の製造方法、顔料組成物および着色剤組成物
JPH09279052A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Dainippon Ink & Chem Inc イソインドリノン系顔料の製造方法および当該顔料を用いた光学素子
JPH1180576A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機顔料
JP2000007974A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Taiyo Ink Mfg Ltd ハロゲンフリーの着色顔料を用いたプリント配線板用緑色インキ組成物
JP2000063699A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料組成物及び樹脂着色組成物
JP2001261995A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 緑色顔料組成物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB623593A (en) * 1946-03-07 1949-05-19 American Cyanamid Co Green pigment compositions
JPS6346472A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Minolta Camera Co Ltd 正荷電性緑色トナ−
GB9526517D0 (en) * 1995-12-23 1996-02-28 Ciba Geigy Ag Production of pigments
JP2000253850A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 褪色の抑制された色素

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258592A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ用のインキ組成物
JPH09272812A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料組成物の製造方法、顔料組成物および着色剤組成物
JPH09279052A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Dainippon Ink & Chem Inc イソインドリノン系顔料の製造方法および当該顔料を用いた光学素子
JPH1180576A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機顔料
JP2000007974A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Taiyo Ink Mfg Ltd ハロゲンフリーの着色顔料を用いたプリント配線板用緑色インキ組成物
JP2000063699A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料組成物及び樹脂着色組成物
JP2001261995A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 緑色顔料組成物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324801A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Goo Chemical Co Ltd ソルダーレジストインク
JP4532002B2 (ja) * 2000-03-06 2010-08-25 互応化学工業株式会社 ソルダーレジストインク
US8034531B2 (en) 2002-11-28 2011-10-11 Basf Se Photosensitive resin composition comprising a halogen-free colorant
US7799911B2 (en) 2005-02-18 2010-09-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Phthalocyanine compound and method for producing the same, and coloring composition containing the phthalocyanine compound
WO2011018994A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 Dic株式会社 フタロシアニン化合物およびその製造方法、ならびに該フタロシアニン化合物を含有する着色組成物
KR20120055555A (ko) 2009-08-13 2012-05-31 디아이씨 가부시끼가이샤 프탈로시아닌 화합물 및 그 제조 방법, 및 당해 프탈로시아닌 화합물을 함유하는 착색 조성물
JP4962812B2 (ja) * 2009-08-13 2012-06-27 Dic株式会社 フタロシアニン化合物およびその製造方法、ならびに該フタロシアニン化合物を含有する着色組成物
US8809427B2 (en) 2009-08-13 2014-08-19 Dic Corporation Phthalocyanine compound and production method therefor, and coloring composition containing the phthalocyanine compound
JP2014214244A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 顔料組成物及び顔料樹脂混合物
US9994580B2 (en) 2015-08-17 2018-06-12 Dic Corporation Phthalocyanine compound and method of preparing the same, color filter containing phthalocyanine compound, and coloring composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP1106656A4 (en) 2004-10-06
KR100388779B1 (ko) 2003-06-25
EP1106656A1 (en) 2001-06-13
TW520390B (en) 2003-02-11
CN1314932A (zh) 2001-09-26
KR20010079673A (ko) 2001-08-22
US6533860B1 (en) 2003-03-18
JP4075286B2 (ja) 2008-04-16
WO2000078873A1 (fr) 2000-12-28
CN1118522C (zh) 2003-08-20
EP1106656B1 (en) 2009-12-09
DE60043490D1 (de) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1217045B1 (en) Halogen-free green pigment composition
EP2024446B1 (en) Low viscosity, high particulate loading dispersions
WO1991002034A1 (de) Neue pigmentzubereitungen auf basis von perylenverbindungen
DE10242875B4 (de) Verfahren zum Herstellen sulfonierter fester Teilchen
JP2001064534A (ja) ハロゲンを含有しない緑色顔料組成物
EP1891163B1 (de) Blaues farbmittel auf basis von c.i. pigment blue 80
WO2005085366A1 (de) Pigmentzubereitungen auf basis phthalocyaninpigment
JPS6348908B2 (ja)
JPH10245501A (ja) 顔料組成物およびその製造方法
EP1664203A1 (de) Pigmentzusammensetzungen aus organischen und anorganischen pigmenten
EP0544160A1 (en) Solid solutions containing two different quinacridone compounds
DE60108399T2 (de) Die hitzebeständigkeit transparenter pigmente verbesserende dispergierzusammensetzungen
CN1890327A (zh) 基于c.i.颜料黄74的单偶氮颜料制剂
EP2129726A2 (de) Verfahren zur herstellung von transparentem pigment violett 23
JP2010533745A (ja) 微粒子状イプシロン−銅フタロシアニン−顔料調合物
EP2206751A1 (en) Coloring composition, method for production thereof, and coloring method
TW470764B (en) Azo red pigments and process for preparing the same
WO2005049738A1 (de) Pigmentzusammensetzungen aus organishem gelbpigment und phthalocyaninpigment
JPH10245502A (ja) 顔料組成物およびその製造方法
JP2004035655A (ja) 顔料組成物の製造方法、該方法で製造される顔料組成物を用いた顔料分散体、および着色用樹脂組成物
DE2450786A1 (de) Pigmentzubereitungen
JP2001261995A (ja) 緑色顔料組成物の製造方法
DE102004057876A1 (de) Schwarze Perylenpigmente
JPS6234970A (ja) 插画用凹版印刷インキの製造法
JPH05279590A (ja) 新規結晶型ビスアゾメチン顔料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4075286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees