JP2001064281A - 純粋なトリエチレンジアミンの溶液の製法 - Google Patents

純粋なトリエチレンジアミンの溶液の製法

Info

Publication number
JP2001064281A
JP2001064281A JP2000221322A JP2000221322A JP2001064281A JP 2001064281 A JP2001064281 A JP 2001064281A JP 2000221322 A JP2000221322 A JP 2000221322A JP 2000221322 A JP2000221322 A JP 2000221322A JP 2001064281 A JP2001064281 A JP 2001064281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teda
triethylenediamine
piperazine
solution
liquid solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000221322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4847640B2 (ja
Inventor
Hartmut Riechers
リーヒェルス ハルトムート
Arthur Hoehn
ヘーン アルトゥーア
Joachim Simon
ジモン ヨアヒム
Ortmund Lang
ラング オルトムント
Hartmut Schoenmakers
シェーンマーカース ハルトムート
Matthias Dr Rauls
ラウルス マティアス
Koen Claerbout
クレールボウト クーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1999133850 external-priority patent/DE19933850A1/de
Priority claimed from DE1999162455 external-priority patent/DE19962455A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001064281A publication Critical patent/JP2001064281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847640B2 publication Critical patent/JP4847640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 純粋なトリエチレンジアミン(TEDA)お
よびその溶液を製造するための、改良され、有効かつ経
済的な方法を見出すこと。 【解決手段】 TEDAを気化し、気体のTEDAを液
体溶剤中に導入することから成る、純粋なトリエチレン
ジアミン(TEDA)の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、純粋なトリエチレ
ンジアミン(=TEDA=DABCO(R)=1,4−ジア
ザビシクロ[2.2.2]オクタン)およびその溶液に関す
る。
【0002】トリエチレンジアミン(TEDA)は、標
準条件において固体であり、ポリウレタン発泡体を製造
するための重要な触媒である。
【0003】様々な適用に関し、できるだけ変色せず
(例えば非常に低いAPHA色番号を有する(DIN−
ISO6271)、長期の貯蔵(例えば6、12ヶ月ま
たはそれ以上)後もこのような特性を保持している、純
粋かつ臭気の少ない純白のTEDAが必要とされてい
る。
【0004】TEDAを製造し精製する方法は数多く知
られている:DT−A−2442929は、触媒である
Al23の存在下に、N,N'−ジ(ヒドロキシエチル)
ピペラジンからグリコールを除去してTEDAを製造す
る方法に関する。
【0005】US−A−3297701には、相応のヒ
ドロキシエチルピペラジンまたはアミノエチルピペラジ
ンを、金属のリン酸塩、例えばリン酸カルシウムの存在
下に高温で反応させて、ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タンを製造する方法が記載されている。
【0006】DE−A−3634258には、相応のヒ
ドロキシエチルピペラジンまたはアミノエチルピペラジ
ンを、リン酸ジルコニウムの存在下に反応させて、ジア
ザビシクロ[2.2.2]オクタンを製造する方法が記載さ
れている。
【0007】DE−A−1745627は、エチレンジ
アミンをシリカ−アルミナ酸性触媒上で高温で反応さ
せ、蒸留および/または結晶化によりTEDAを単離す
ることから成る、TEDAおよびピペラジンの製造方法
に関する。
【0008】DE−A−3718395には、非環式ヒ
ドロキシエチルエチレンポリアミンおよび/または環式
ヒドロキシエチルエチレンポリアミンを、二酸化チタン
または二酸化ジルコニウム触媒を含有するリンの存在下
に反応させる、TEDAの製法が記載されている。
【0009】EP−A−111928は、有機凝縮反
応、例えばN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンの
TEDAへの変換反応における、特異的リン酸触媒、例
えばマグネシウム、カルシウム、バリウムまたはアルミ
ニウムのモノリン酸あるいはピロリン酸の使用について
記載している。
【0010】EP−A−382055には、1,2−ジ
アミノエタンおよび0〜200mol%のピペラジン
を、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ボロン、ケイ酸ガリウ
ムおよび/またはケイ酸鉄ゼオライト上で高温で反応さ
せて、TEDAを製造する方法が記載されている。
【0011】EP−A−842935には、モノエタノ
ールアミンのようなアミン化合物を触媒上で反応させ
て、TEDAとピペラジンとを含有する生成物を取得
し、次いでこの生成物を、少なくともひとつのNおよび
/またはO原子を有するエチル化合物と、形状−選択的
なゼオライト触媒の存在下に反応させて、TEDAを製
造する方法が記載されている。
【0012】US−A−5741906は、モノエタノ
ールアミンのようなアミン化合物をペンタシル型(pent
asil type)のゼオライト触媒上で反応させる、TED
Aの製法に関する。
【0013】TEDAの公知の製法では、TEDAだけ
でなく、水、副生成物、例えばピペラジンおよび高分子
量ポリマー、および場合により、反応に使用した溶剤を
も含有する粗反応生成物が形成される。TEDAは、通
常、バッチワイズまたは連続的な蒸留あるいは精留によ
り混合物から分離され、標準的には、続く結晶化または
再結晶化工程で精製される。
【0014】その特性(吸湿性、温度感受性、近似した
沸点(常圧で174℃)と融点(168〜160℃))
のために、TEDAの取り扱いは非常に困難であり、
色、色の安定性(APHA色番号による評価での色番号
の不所望な増加、貯蔵期間中)、臭気(環式飽和5−員
環N−複素環または他の環式飽和6−員環N−複素環お
よび/または芳香族5ないしは6−員環N−複素環がも
たらす不所望の臭気)および純度の面でTEDAの品質
の低下を防ぐには、かなりの技術費用を要する。
【0015】蒸留または精留後に公知の方法で得られた
TEDAおよび該TEDAから製造された溶液は、通
常、色(APHA色番号による評価)、色の安定性およ
び/または臭気の面で市販に適さず、TEDAの品質
は、更なる精製工程、例えば複雑な技術を要する結晶化
または再結晶化を経て初めて向上する。
【0016】従って、品質の向上したTEDAを製造す
るためのより好ましい方法を見出す試みが続けられてい
る。
【0017】DT−A−2611069は、TEDAの
単離に関し、ここではプロピレングリコールを粗TED
Aに添加し、次いで混合物を分別蒸留している。
【0018】DE−A−2849993には、TEDA
を分別して単離する方法が記載されており、ここでは水
を粗TEDAに添加し、次いで混合物を蒸留している。
【0019】特開昭49−048609号公報では、ピ
ペラジンおよび/またはTEDAを含む混合物の分別蒸
留により、ピペラジンおよび/またはTEDAを精製す
る方法が請求されている。この方法は、ピペラジンおよ
び/またはTEDAの蒸留物を、水または有機溶剤に溶
解し、該蒸留物の溶液を回収することから成り、ただ
し、溶剤は液体または気体の形であってよい。この明細
書によれば、この方法は蒸留装置内の固体が原因となっ
て起きる目詰まりの回避という課題を解決している。こ
の明細書の発明の詳細な説明、蒸留装置の図面および実
施例によれば、この目的のために、ピペラジンまたはT
EDAを最初に蒸留塔頭頂部の冷却装置で液化し、次い
で、初めて溶剤中に溶解する。
【0020】このような方法の不利な点は、得られるT
EDAが所望の品質を有さない点である。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、純粋
なトリエチレンジアミン(TEDA)およびその溶液を
製造するための、改良され、有効かつ経済的な方法を見
出すことであり、この方法であれば、色、色の安定性、
臭気および純度の面で、より高い品質を有するTEDA
およびTEDA溶液が得られる。
【0022】
【課題を解決するための手段】この課題が、TEDAを
気化し、気体のTEDAを液体溶剤中に導入することか
ら成る、純粋なトリエチレンジアミン(TEDA)溶液
の製法により解決されることが見出された。次いで、こ
のようにして得られたTEDA溶液からの結晶化によ
り、所望の高い品質を有する純粋なTEDAが得られ
る。
【0023】本発明の方法において、気体TEDAの液
体溶剤への導入(これを以降TEDAの急冷と呼ぶ)
は、品質低下の原因となる不所望な副生成物の形成を著
しく低下させる。通常の蒸留では蒸留物の液化は起こら
ないが、本発明では、蒸発または蒸留装置の出口に液体
TEDAが貯留するのを回避する。
【0024】TEDAの急冷に好適な溶剤は、特に、環
式または非環式(=脂肪族)炭化水素、特に分枝鎖また
は非分枝鎖のアルカンまたはアルカン混合物(例えばn
−ペンタン、イソペンタン、シクロペンタン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテ
ル)、塩化脂肪族炭化水素(特にアルカンの塩化物、例
えばジクロロメタン、トリクロロメタン、ジクロロエタ
ン、トリクロロエタン)、芳香族炭化水素(例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン)、塩化芳香族炭化水素(例
えばクロロベンゼン)、アルコール(例えばメタノー
ル、エタノール、エチレングリコール、1,4−ブタン
ジオールおよびポリエーテルアルコール、特にポリアル
キレングリコール、例えばジエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール)、ケトン、特に脂肪族ケトン(例
えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケト
ン)、脂肪族カルボン酸エステル(例えば酢酸メチル、
酢酸エチル)、脂肪族ニトリル(例えばアセトニトリ
ル、プロピオニトリル)、エーテル(例えばジオキサ
ン、THF、ジエチルエーテル、エチレングリコールジ
メチルエーテル)およびその混合物である。
【0025】本発明の、例えばポリウレタン発泡体の製
造時に触媒溶液として使用され得る、純粋なTEDA溶
液の製造に関し、TEDAの冷却に使用される溶剤は、
特にアルコール(例えばエチレングリコール、1,4−
ブタンジオール、ジプロピレングリコール)である。こ
のようにして得られたジプロピレングリコール中の33
質量%濃度のTEDA溶液の色番号は、150APHA
を下回り、特に100APHAを下回る。
【0026】純粋な(結晶の)TEDAに関する本発明
の製法において、TEDAの急冷に使用される溶剤は、
有利に脂肪族炭化水素、特に炭素原子5〜8個を有する
飽和脂肪族炭化水素(例えばペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン)である。本発明における、TEDA溶液からの純
粋なTEDAの結晶化は、当業者に公知の方法で実施で
きる。その後の複数または有利に単一工程での結晶化に
よって得られたTEDA結晶は、高純度(一般的に純度
は少なくとも99.5質量%、特に少なくとも99.9質
量%)であり、ジプロピレングリコール中の33質量%
濃度溶液の色番号は50APHAを下回り、特に30A
PHAを下回る。
【0027】本発明において、気体のTEDAの液体溶
剤中への導入は、急冷装置、例えば有利に流下フィルム
型冷却器(薄膜、細流フィルム型(trickle film)また
は落流(falling stream)冷却器)中またはノズル装置中
で実施される。ここで、気体のTEDAは、並流または
向流で液体溶剤へ送り込むことができる。気体のTED
Aを、有利に、急冷装置の塔頂から導入する。また、有
利には、急冷装置の内壁を完全に湿潤させるために、液
体溶剤を落下フィルム型冷却器の塔頂部において接線方
向に導入しても、あるいは液体溶剤をひとつまたはそれ
以上のノズルを介して導入してもよい。
【0028】溶剤は装置内を一度だけ貫流しても循環し
てもよい。
【0029】本発明では、使用する溶剤の量は重要では
なく、便益、効果および費用の見地から選択する。一般
的に、溶剤の種類に応じて、TEDA含量が約1〜50
質量%、有利に20〜40質量%となるように急冷す
る。
【0030】通常、TEDA急冷の温度は、使用する溶
剤および/または急冷装置を加熱/冷却して、20〜1
00℃、有利に30〜60℃に調節する。
【0031】TEDA急冷の絶対圧力は、通常、0.5
〜1.5barである。
【0032】気体のTEDAによって導入された熱によ
り、使用する溶剤が部分的に気化し、急冷装置中の気体
スペースが溶剤の蒸気で飽和する。これにより、気体の
TEDAの昇華が著しく減少するかあるいは完全に回避
され、結果的に、排気ライン中に固体が沈着することに
より誘起される目詰まりの問題が解決される。
【0033】本発明の方法で気化されるTEDAは、公
知の方法により得られ、例えばモノエタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン、ピペラジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペ
ラジン、N,N'−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペラ
ジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N,N'−
ビス(2−アミノエチル)ピペラジン、モルホリンまた
はその混合物を、触媒(例えば金属ピロリン酸塩、金属
リン酸塩(例えばアルカリ土類金属リン酸一水素塩)、
ゼオライト、リン酸ジルコニウム、Al23、Si
2、TiO2またはZrO2含有性のリン)上で、高温
(通常250〜450℃)で反応させる。
【0034】ここで圧力は、通常0.1〜50bar、
特に0.1〜5barである。場合により、反応を、不
活性極性中性溶剤(例えばN−アルキルピロリドン(例
えばN−メチルピロリドン)、ジオキサン、THF、ジ
アルキルホルムアミド(例えばジメチルホルムアミ
ド)、ジアルキルアセトアミド(例えばジメチルアセト
アミド))および不活性キャリアーガス(例えばN2
たはAr)の存在下に実施してもよい。
【0035】得られたTEDAを、蒸留および/または
結晶化により精製してよい。
【0036】このような方法は、例えば、DT−A24
42929、US−A−3297701、DE−A−3
634258、DE−A−1745627、DE−A−
3718395、EP−A−111928、EP−A−
382055、EP−A−842935、EP−A−8
42936、EP−A−831096、EP−A−95
2152およびUS−A−5741906に記載されて
いる。
【0037】色、色の安定性、臭気および/または純度
の面で品質の要求を満たさず、本発明において出発物質
として使用されるTEDAを、当業者に公知の方法およ
び条件を用いて、例えば、TEDAまたはTEDA含有
する混合物(粗TEDA)を装填/供給した蒸留装置中
で、気化してよい。気体のTEDAは、有利に蒸留塔の
塔頂または側方出口から得られる。本発明の方法で使用
する気体のTEDAは、通常、90質量%を上回る、有
利に95質量%を上回る、特に有利に97質量%を上回
る純度を有する。
【0038】本発明の方法で使用される気体のTEDA
が得られる時間と、TEDAの急冷が実施される時間と
の時間間隔は、有利に10秒以下である。
【0039】有利な実施態様において、本発明方法は以
下のようにして実施する:例えばN−(2−ヒドロキシ
エチル)ピペラジンを、極性中性溶剤(例えばN−アル
キルピロリドン(例えばN−メチルピロリドン)、ジオ
キサン、THF、ジアルキルホルムアミド(例えばジメ
チルホルムアミド)、ジアルキルアセトアミド(例えば
ジメチルアセトアミド))、キャリアーガス(例えばN
2またはAr)および触媒であるアルカリ土類金属リン
酸一水素塩の存在下に、気相反応器中で、320〜42
0℃、0.5〜1.5barで、連続法により反応させ
て、気化したTEDA含有混合物を獲得し、これを、例
えば約30の理論段を有する蒸留塔を備えた蒸留装置中
に導入する。ここで、低沸点溶剤(例えば水、ピペラジ
ン、N−エチルピペラジン)を、塔頂温度100〜12
0℃、通常圧力500mbar〜1.5barで、頭頂
部から分離する。
【0040】塔底製品を、例えば約25の理論段を有す
る別の蒸留塔へ供給する。このカラムは通常圧力500
mbar〜1.5barで操作され、TEDAの合成に
使用される別の溶剤は側方出口から分別され、場合によ
り、合成反応器へ戻し、高沸点溶剤を塔底排出口から排
出する。95質量%を上回る、特に97質量%を上回る
純度を有するTEDAを、塔頂で、気体の形で、分縮器
を介して取り出し、急冷し、同時に、通常30〜100
℃、有利に30〜60℃で、落下フィルム型冷却器中で
溶剤(例えばペンタン、ジプロピレングリコール)に溶
解する(TEDAの急冷)。
【0041】
【実施例】例1 実験を、ステンレス鋼製の電気加熱テープで加熱され
る、4l(触媒容量)の塩浴反応器(7つの管を有する
円筒多管式、内直径21mm、長さ2m)中で実施す
る。反応供給部、反応器の排出口および蒸留セクション
のためのラインは、部分的に2重壁管構造を有してお
り、油で加熱する。装置の構成部は保護しながら加熱さ
れ、様々な加熱回路を用いて、場合に応じた要求温度に
まで個別に導かれる。
【0042】使用する触媒は、ペレットの形をしたCa
HPO4(直径約3mm、高さ約3mm)である(触媒
層)。
【0043】触媒は以下のようにして製造する:換気機
能付きの乾燥器中で、CaHPO4×2H2Oを約250
℃で16時間加熱した。次いで、グラファイト2質量%
を得られた粉末に混合し、その結果生じた粉末混合物を
押出機で270barで圧縮し、ペレットを得た。
【0044】供給物1600g/hおよび窒素150標
準l/h(標準l=標準リットル=標準状態での体積)
を、常圧で、380℃に加熱した塩浴反応器に通過させ
た(触媒上での時間速度あたりの質量:時間あたり触媒
(層体積)リットルあたり供給物0.4kg)。
【0045】供給物は以下の組成である(%は、質量%
を意味する)。
【0046】 N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン 33% N,N'−ジ(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン 12% ピペラジン 15% N−メチルピロリドン 19%(溶剤として) 水 21% 気体反応生成物を、先に得られた液体反応生成物(下記
参照)を含む液体を循環させて冷却しながら60℃で凝
縮した(=反応生成物の急冷)。
【0047】凝縮物の分析結果は、以下のような組成で
あった(%は、質量%を意味する)。
【0048】 ピペラジン 7% エチルピペラジン 3% トリエチレンジアミン(TEDA) 29% N−メチルピロリドン 23% 水 27% その他 高沸点溶剤および他の副生成物 凝縮しなかった成分を、気体/液体分離器の後に、冷却
トラップおよび次の洗浄ボトルとを介して排出した。
【0049】液体反応生成物の一部を冷却し、(反応生
成物の冷却のための)循環液として使用し、その間、残
りの部分を連続して蒸留塔(K1)へポンプで供給し
た。ガラスカラムは直径が50mmであり、60個の泡
鐘段を有する。還流比は、1.4:1である。低沸点溶
剤(水、ピペラジン、エチルピペラジン)を、常圧かつ
塔頂温度116℃で、塔頂部において、液体の形で分離
した。
【0050】低沸点溶剤部分の分析結果は、以下のよう
な組成であった(%は、質量%を意味する)。
【0051】 ピペラジン 17% エチルピペラジン 9% トリエチレンジアミン(TEDA) 2% 水 63% その他 副生成物 蒸留塔からの塔底製品を、次の蒸留塔K2へ、184℃
で連続的に供給した。ガラスカラムK2は、直径50m
mであり、50個の泡鐘段を有する。還流比は、10:
1である。N−メチルピロリドン溶剤を、第一泡鐘段の
上方に位置する側方出口から、208℃の温度で分離
し、反応器へ再循環させ、この間、高沸点溶剤を塔底か
ら225℃で排出した。TEDAを頭頂部において蒸気
の形で分離し、急冷し、同時に約30℃で、液体溶剤で
あるペンタン(n−ペンタン80質量%およびイソペン
タン20質量%の混合物)へ溶解した(=TEDAの急
冷)。TEDAの急冷を、落下フィルム型冷却器(細流
フィルム型または落流冷却器)を使用して実施し、この
際、気体のTEDAを塔頂から導入する。ペンタンを、
落下フィルム型冷却器の頭頂部で接線方向に導入した。
得られた溶液は以下の組成を有した(%は、質量%を意
味する)。
【0052】 ピペラジン 0.02% エチルピペラジン 0.02% トリエチレンジアミン(TEDA) 7.5% N−メチルピロリドン 0.01% ペンタン 92% 窒素下に0℃で冷却結晶化してペンタンを分離した後、
TEDAを少なくとも99.5質量%の純度で得た。
【0053】ジプロピレングリコール(DPG)中の得
られたTEDAの33質量%濃度の溶液は、APHA色
番号28であった。
【0054】得られたTEDAは、環式飽和5員環N−
複素環または他の環式飽和6員環N−複素環および/ま
たは芳香族5または6員環N−複素環による臭気を有さ
なかった。
【0055】例2 TEDAの急冷に使用する溶剤としてペンタンの代わり
にジプロピレングリコール(DPG)を用いて例1の手
順を繰り返し、次いで溶剤からのTEDAの結晶化を実
施せずに以下の結果を得た。
【0056】TEDA/DPG溶液の組成(%は、質量
%を意味する)。
【0057】 ピペラジン 0.03% エチルピペラジン 0.06% トリエチレンジアミン(TEDA) 25% N−メチルピロリドン 0.01% ジプロピレングリコール 73% このTEDA/DPG溶液は、APHA色番号140で
あり、ポリウレタンの製造時に触媒として直接使用でき
る。
【0058】得られたTEDA/DPG溶液は、環式飽
和5員環N−複素環または他の環式飽和6員環N−複素
環および/または芳香族5または6員環N−複素環によ
る臭気を有さなかった。
【0059】比較例 TEDAをガラスカラムK2の塔頂で液体の形で分離し
て例1の手順を繰り返し、TEDAの急冷を実施せずに
以下のような結果を得た。
【0060】蒸留物の組成(%は、質量%を意味す
る)。
【0061】 ピペラジン 0.07% エチルピペラジン 0.06% トリエチレンジアミン(TEDA) 98.8% N−メチルピロリドン 0.01% 冷却器中でTEDAを慣用の方法により凝縮し、液体T
EDAを高温の条件(>160℃)でさらに例えば蒸留
単位へと運搬するので、TEDAに相当の熱の負荷が発
生じ、不所望の分解産物が形成される。
【0062】このようにして得られたTEDAは、色お
よび臭気の点において、不満足な特性を有し、従って市
販に不適である。
【0063】ジプロピレングリコール(DPG)中の3
3質量%濃度溶液のAPHA色番号:1000 環式飽和5員環N−複素環または他の環式飽和6員環N
−複素環および/または芳香族5または6員環N−複素
環による臭気あり。
【0064】更なる精製工程で得られたTEDAの層状
の結晶体は、臭気の面でTEDAの品質をほとんど改善
していない:ジプロピレングリコール(DPG)中の3
3質量%濃度の溶液のAPHA色番号:130、環式飽
和5員環N−複素環または他の環式飽和6員環N−複素
環および/または芳香族5または6員環N−複素環によ
る臭気あり。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルトゥーア ヘーン ドイツ連邦共和国 キルヒハイム オーベ ラー ヴァルトヴェーク 17 (72)発明者 ヨアヒム ジモン ドイツ連邦共和国 マンハイム エヌ 4 15 (72)発明者 オルトムント ラング ドイツ連邦共和国 オームバッハ オーベ レ タールシュトラーセ 7 (72)発明者 ハルトムート シェーンマーカース ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク ハン トシュースハイマー ラントシュトラーセ 31 (72)発明者 マティアス ラウルス ドイツ連邦共和国 リンブルガーホーフ フロースバッハシュトラーセ 2 (72)発明者 クーン クレールボウト ベルギー国 フェレブルーク ビンネンデ イク 4

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリエチレンジアミンを気化し、気体の
    トリエチレンジアミンを液体溶剤中に導入することから
    成る、純粋なトリエチレンジアミンの溶液の製法。
  2. 【請求項2】 気体のトリエチレンジアミンが、蒸留塔
    の塔頂または側方出口から得られる、請求項1記載の製
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の記載に従って純粋な
    トリエチレンジアミンの溶液を製造し、次いで、該溶液
    からトリエチレンジアミンを結晶化する、純粋なトリエ
    チレンジアミンの製法。
  4. 【請求項4】 液体溶剤を、環式または非環式炭化水
    素、塩化脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコー
    ル、ケトン、脂肪族カルボン酸エステル、脂肪族ニトリ
    ルおよびエーテルから成る群より選択する、請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の製法。
  5. 【請求項5】 使用する液体溶剤が、ペンタンまたはジ
    プロピレングリコールである、請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の製法。
  6. 【請求項6】 液体溶剤へ導入される気体のトリエチレ
    ンジアミンが純度95質量%を上回る、請求項1から5
    までのいずれか1項記載の製法。
  7. 【請求項7】 気化すべきトリエチレンジアミンを、触
    媒上でモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
    リエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレント
    リアミン、トリエチレンテトラミン、ピペラジン、N−
    (2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N,N'−ビス
    (2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−(2−アミ
    ノエチル)ピペラジン、N,N'−ビス(2−アミノエチ
    ル)ピペラジン、モルホリンまたはその混合物を高温で
    反応させることにより得る、請求項1から6までのいず
    れか1項記載の製法。
  8. 【請求項8】 触媒が、金属のリン酸塩またはゼオライ
    トである、請求項7記載の製法。
  9. 【請求項9】 反応を、気相中で、250〜450℃で
    実施する、請求項7または8記載の製法。
JP2000221322A 1999-07-23 2000-07-21 純粋なトリエチレンジアミンの溶液の製法 Expired - Fee Related JP4847640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999133850 DE19933850A1 (de) 1999-07-23 1999-07-23 Verfahren zur Reinigung von Triethylendiamin
DE19962455.0 1999-12-22
DE19933850.7 1999-12-22
DE1999162455 DE19962455A1 (de) 1999-12-22 1999-12-22 Verfahren zur Herstellung von reinem Triethylendiamin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064281A true JP2001064281A (ja) 2001-03-13
JP4847640B2 JP4847640B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=26054244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221322A Expired - Fee Related JP4847640B2 (ja) 1999-07-23 2000-07-21 純粋なトリエチレンジアミンの溶液の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6627756B1 (ja)
EP (1) EP1070717B1 (ja)
JP (1) JP4847640B2 (ja)
AT (1) ATE213739T1 (ja)
DE (1) DE50000116D1 (ja)
ES (1) ES2173064T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323526A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 Basf Ag 高純度トリエチレンジアミン(teda)を蒸留により精製する方法
JP2007538012A (ja) * 2004-05-15 2007-12-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 純トリエチレンジアミン(teda)の溶液の製造方法
JP2015151368A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 東ソー株式会社 二環式アミン化合物の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10100943A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von reinem Triethylendiamin(TEDA)
DE10122502A1 (de) 2001-05-10 2002-11-14 Basf Ag Aufarbeitung der bei der Herstellung von hochreinem Triethylendiamin anfallenden Mutterlauge
DE10145117A1 (de) 2001-09-13 2003-04-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von hochreinem Triethylendiamin durch Einleiten des Triethylendiamins in ein Lösungsmittel nach vorherigem Abtrennen der Schwersieder
DE10303696A1 (de) 2003-01-30 2004-08-12 Basf Ag Entfärbung und Farbstabilisierung von TEDA-Lösung
DE10349059A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-19 Basf Ag Verfahren zur destillativen Auftrennung von Gemischen enthaltend Ethylenamine
DE10356184A1 (de) * 2003-12-02 2005-07-07 Basf Ag Zeolithisches Material vom Pentasil-Strukturtyp, seine Herstellung und seine Verwendung
DE102005061956A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Basf Ag Aufarbeitung bei der Herstellung von hochreinem Triethylendiamin
DE102009027791B4 (de) 2009-07-17 2013-02-21 Basf Se Zusammensetzung enthaltend Triethylendiamin, Monethylenglykol und Borhydrid
CN106977409B (zh) * 2017-05-09 2019-06-25 浙江台州市联创环保科技有限公司 一种三乙胺与水的分离方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297701A (en) * 1962-03-23 1967-01-10 Jefferson Chem Co Inc Synthesis of diazabicyclo-(2, 2, 2)-octane and derivatives
US4233447A (en) * 1978-12-21 1980-11-11 Texaco Development Corp. Process for purifying triethylenediamine
JPS59152350A (ja) * 1982-12-20 1984-08-31 エア−・プロダクツ・アンド・ケミカルス・インコ−ポレ−テツド トリエチレンジアミン化合物の合成方法
DE3634258A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 1,4-diazabicyclo(2,2,2)-octanen
EP0382055A1 (de) * 1989-02-08 1990-08-16 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 1,4-Diazabicyclo-2,2,2-octan
JPH08162417A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Showa Denko Kk 気相成長方法
JPH10182562A (ja) * 1996-11-15 1998-07-07 Air Prod And Chem Inc 表面酸性度失活ゼオライト触媒を使用するトリエチレンジアミンの製造
JPH10195029A (ja) * 1996-11-15 1998-07-28 Air Prod And Chem Inc トリエチレンジアミンの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123607A (en) 1964-03-03 Recovery of diazabicyclo-octane
US2937176A (en) 1956-12-17 1960-05-17 Houdry Process Corp Preparation of diazabicyclo-octane
GB902073A (en) 1958-05-09 1962-07-25 Houdry Process Corp Separation and purification of triethylene diamine
DE1745627B1 (de) 1958-05-24 1970-05-14 Air Prod & Chem Verfahren zur Herstellung von 1,4-Diazabicyclo-2,2,2-octan und Piperazin
JPS4948609A (ja) 1972-09-13 1974-05-11
DE2442929C3 (de) 1974-09-07 1978-07-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von 1,4- Diazabicyclo [2,2,2 eckige Klammer zu octan
US3993651A (en) 1975-03-17 1976-11-23 Texaco Development Corporation Triethylenediamine recovery
JPS6036439B2 (ja) 1977-11-22 1985-08-20 東ソー株式会社 トリエチレンジアミンの分離回収方法
US4182864A (en) 1978-09-21 1980-01-08 Texaco Development Corporation Triethylenediamine process
DE2846813A1 (de) * 1978-10-27 1980-05-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 1,4-diazabicyclo-(2,2,2)-octan
GB2080283B (en) 1980-07-15 1984-04-18 Texaco Development Corp Process for purifying triethylenediamine
EP0111928A1 (en) * 1982-12-20 1984-06-27 Air Products And Chemicals, Inc. Catalysis of condensation reactions
JPS62240674A (ja) 1986-04-11 1987-10-21 Kao Corp 1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタンの精製方法
US4757143A (en) 1986-06-09 1988-07-12 Texaco Inc. Catalytic method for the manufacture of triethylenediamine
US4804758A (en) 1986-10-08 1989-02-14 Basf Aktiengesellschaft Preparation of 1,4-diazabicyclo[2.2.2]octanes
DE10100943A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von reinem Triethylendiamin(TEDA)

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297701A (en) * 1962-03-23 1967-01-10 Jefferson Chem Co Inc Synthesis of diazabicyclo-(2, 2, 2)-octane and derivatives
US4233447A (en) * 1978-12-21 1980-11-11 Texaco Development Corp. Process for purifying triethylenediamine
JPS59152350A (ja) * 1982-12-20 1984-08-31 エア−・プロダクツ・アンド・ケミカルス・インコ−ポレ−テツド トリエチレンジアミン化合物の合成方法
DE3634258A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 1,4-diazabicyclo(2,2,2)-octanen
EP0382055A1 (de) * 1989-02-08 1990-08-16 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 1,4-Diazabicyclo-2,2,2-octan
JPH08162417A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Showa Denko Kk 気相成長方法
JPH10182562A (ja) * 1996-11-15 1998-07-07 Air Prod And Chem Inc 表面酸性度失活ゼオライト触媒を使用するトリエチレンジアミンの製造
JPH10195029A (ja) * 1996-11-15 1998-07-28 Air Prod And Chem Inc トリエチレンジアミンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323526A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 Basf Ag 高純度トリエチレンジアミン(teda)を蒸留により精製する方法
JP4703976B2 (ja) * 2003-04-29 2011-06-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高純度トリエチレンジアミン(teda)を蒸留により精製する方法
JP2007538012A (ja) * 2004-05-15 2007-12-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 純トリエチレンジアミン(teda)の溶液の製造方法
JP4740236B2 (ja) * 2004-05-15 2011-08-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 純トリエチレンジアミン(teda)の溶液の製造方法
JP2015151368A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 東ソー株式会社 二環式アミン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE213739T1 (de) 2002-03-15
JP4847640B2 (ja) 2011-12-28
EP1070717B1 (de) 2002-02-27
ES2173064T3 (es) 2002-10-16
DE50000116D1 (de) 2002-04-04
US6627756B1 (en) 2003-09-30
EP1070717A1 (de) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2243380T3 (es) Procedimiento para la obtencion de trietilendiamina (teda).
JP4847640B2 (ja) 純粋なトリエチレンジアミンの溶液の製法
JP2002284784A5 (ja)
JP4309613B2 (ja) 純粋なトリエチレンジアミン溶液の製造方法
KR101143780B1 (ko) 순수한 트리에틸렌디아민 (teda) 용액의 제조 방법
JP4436673B2 (ja) 高純度トリエチレンジアミンを製造するための方法
US3993651A (en) Triethylenediamine recovery
EP1245559A1 (en) Method for evaporating cyclohexanone oxime
JP2003508458A (ja) グルタルアルデヒドの連続的な製造方法
US7345173B2 (en) Work-up of the mother liquor obtained in the preparation of high-purity triethylenediamine
US20080312439A1 (en) Work-Up in the Preparation of High-Purity Triethylenediamine
US4182864A (en) Triethylenediamine process
DE19962455A1 (de) Verfahren zur Herstellung von reinem Triethylendiamin
DE19933850A1 (de) Verfahren zur Reinigung von Triethylendiamin
GB2080283A (en) Process for purifying triethylenediamine
JP2004231659A (ja) トリエチレンジアミン溶液の製造方法
JPH01207261A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
IE914485A1 (en) A method and apparatus for producing chlormequat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees