JP2001064036A - 難燃化機能を有する耐水性ガラスおよび難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃化機能を有する耐水性ガラスおよび難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001064036A
JP2001064036A JP24202699A JP24202699A JP2001064036A JP 2001064036 A JP2001064036 A JP 2001064036A JP 24202699 A JP24202699 A JP 24202699A JP 24202699 A JP24202699 A JP 24202699A JP 2001064036 A JP2001064036 A JP 2001064036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
component
mol
resin
resistant glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24202699A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Motomura
了 本村
Hirotsugu Yamamoto
博嗣 山本
Hiroshi Usui
寛 臼井
Tsuneo Manabe
恒夫 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP24202699A priority Critical patent/JP2001064036A/ja
Publication of JP2001064036A publication Critical patent/JP2001064036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】難燃化機能を有し、耐水性に優れたガラスおよ
び、その耐水性ガラスにより樹脂の難燃性を向上させ防
火性の優れた難燃性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】難燃化機能を有し、リン成分をP
算で40モル%以上含む耐水性ガラスと、それらを樹脂
と複合して難燃性樹脂組成物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃化機能を有
し、耐水性のあるガラスおよびそれを利用した難燃性樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂系材料は成形性が優れているため、
種々の形状の成形物を得るための材料として広く使用さ
れている。しかし、一般に樹脂系材料の多くは易燃性で
あり、難燃性に劣るため使用範囲が大きく限定されてし
まう。樹脂の難燃性能を向上させるために様々な難燃剤
が開発されており、一般的には、水酸化アルミニウム、
水酸化マグネシウム等の、脱水時の吸熱効果を利用した
金属水酸化物;デカブロモジフェニルエーテル、塩素化
パラフィンに代表される、臭素、塩素等の難燃性元素を
含む化合物;酸化モリブデン、三酸化アンチモン等の、
特に燃焼時の発煙抑制に効果がある金属酸化物等が使用
されている。一方、リン酸エステル、ポリリン酸アンモ
ニウム、赤燐に代表される、リン系化合物も難燃効果を
示すことが知られている。リン系化合物は燃焼時にポリ
リン酸になり燃焼表面を被覆したり、また脱水作用によ
り樹脂を炭化する作用があると言われている。リン系化
合物は、最近、環境問題の観点から、ハロゲンを含まな
い難燃剤としても注目されている。一般的に、リン系化
合物のリン含量と難燃性能には相関があり、高いリン含
量を有する化合物ほど難燃性を向上させる効果が大き
い。しかし、リン成分は水に対する溶解度が大きいた
め、リン含量を高めると耐水性が低下する傾向がある。
このため、ポリリン酸アンモニウム、赤燐はリン酸エス
テルに比べリン含量が高いために難燃性能は優れるが、
耐水性に問題がある。リン系化合物粒子表面を樹脂など
でコーテイングし耐水性を改善する試みがなされている
が、充分な効果は発現されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐水性があ
り、かつ難燃化機能を有するガラスおよびそれを含有す
る難燃性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、難燃化機能を有
し、高いリン成分含量を有する耐水性ガラスを見い出
し、また、これを含有する難燃性樹脂組成物を見い出し
た。すなわち、本発明は、リン成分をP換算で4
0モル%以上含む耐水性ガラスと樹脂成分を含有するこ
とを特徴とする難燃性樹脂組成物を提供する。また、本
発明は、上記難燃性樹脂組成物において、耐水性ガラス
が、P(GA成分)を40〜90モル%、および
LiO、NaO、KO、MgO、CaO、Sr
O、BaO、B、Al、SiO、Sn
O、PbO、Sb、Bi、TiO、Zr
、V、Cr、MoO、MnO、Fe
、CoO、NiO、CuO、ZnO、TeO
よびWOの少なくとも1種(GB成分)を10〜60
モル%含有するものである難燃性樹脂組成物を提供す
る。
【0005】また、本発明は、上記難燃性樹脂組成物に
おいて、耐水性ガラスが、P(GA成分)を40
〜90モル%、Al、TiOおよびZrO
少なくとも1種(GB1成分)を1〜50モル%、Li
、NaO、KO、MgO、CaO、SrO、B
aO、B、SiO、SnO、PbO、Sb
、Bi、V、Cr、MoO、M
nO、Fe、CoO、NiO、CuO、ZnO、
TeOおよびWOの少なくとも1種(GB2成分)
を0〜59モル%含有するものである難燃性樹脂組成物
を提供する。また、本発明は、上記難燃性樹脂組成物に
おいて、耐水性ガラスが、P(GA成分)を40
〜90モル%、Al、TiOおよびZrO
少なくとも1種(GB1成分)を1〜50モル%、Mg
O、CaO、SrOおよびBaOの少なくとも1種(G
B3成分)を1〜59モル%、LiO、NaO、K
O、B、SiO、SnO、PbO、Sb
、Bi、V、Cr、MoO、M
nO、Fe、CoO、NiO、CuO、ZnO、
TeOおよびWOの少なくとも1種(GB4成分)
を0〜58モル%含有するものである難燃性樹脂組成物
を提供する。
【0006】さらに、本発明は、難燃化機能を有し、リ
ン成分をP換算で40モル%以上含有することを
特徴とする耐水性ガラスを提供する。また、本発明は、
上記耐水性ガラスにおいて、耐水性ガラスが、P
(GA成分)を40〜90モル%、およびLiO、N
O、KO、MgO、CaO、SrO、BaO、B
、Al、SiO、SnO、PbO、Sb
、Bi、TiO、ZrO、V
Cr、MoO、MnO、Fe、CoO、
NiO、CuO、ZnO、TeOおよびWO の少な
くとも1種(GB成分)を10〜60モル%を含有する
ものである耐水性ガラスを提供する。また、本発明は、
上記耐水性ガラスにおいて、耐水性ガラスが、P
(GA成分)を40〜90モル%、Al、TiO
およびZrOの少なくとも1種(GB1成分)を1
〜50モル%、LiO、NaO、KO、MgO、
CaO、SrO、BaO、B、SiO、Sn
O、PbO、Sb、Bi、V、Cr
、MoO、MnO、Fe、CoO、Ni
O、CuO、ZnO、TeOおよびWOの少なくと
も1種(GB2成分)を0〜59モル%含有するもので
ある耐水性ガラスを提供する。
【0007】また、本発明は、上記耐水性ガラスにおい
て、耐水性ガラスが、P(GA成分)を40〜9
0モル%、Al、TiOおよびZrOの少な
くとも1種(GB1成分)を1〜50モル%、MgO、
CaO、SrOおよびBaOの少なくとも1種(GB3
成分)を1〜59モル%、LiO、NaO、K
O、B、SiO、SnO、PbO、Sb
、Bi、V、Cr、MoO、M
nO、Fe、CoO、NiO、CuO、ZnO、
TeOおよびWOの少なくとも1種(GB4成分)
を0〜58モル%含有するものである耐水性ガラスを提
供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の耐水性ガラスは、リン成
分をP換算で40モル%以上含む。リン成分は燃
焼時にポリリン酸となり燃焼表面を被覆したり、また脱
水作用により樹脂を炭化する作用がある。このため、リ
ン成分の含量と難燃性能には相関があり、耐水性ガラス
におけるリン成分の含量としてはP換算で40モ
ル%以上含むことが必要であり、40モル%未満では難
燃性能が充分ではない。また、本発明の耐水性ガラスに
おいて、耐水性とは、水に対する溶解度が低い性質をい
い、耐水性ガラスの平板を90℃の温水に20時間浸し
た場合に、単位面積当たりの重量減少率が10mg/c
未満が好ましく、2mg/cm未満が特に好まし
い。
【0009】耐水性ガラスの適当な具体例としては、P
(GA成分)を40〜90モル%、およびLiO
、NaO、KO、MgO、CaO、SrO、Ba
O、B、Al、SiO、SnO、Pb
O、Sb、Bi、TiO、ZrO、V
、Cr、MoO、MnO、Fe
CoO、NiO、CuO、ZnO、TeOおよびWO
の少なくとも1種(GB成分)を10〜60モル%含
有する耐水性ガラスが挙げられる。GA成分の含量が4
0モル%未満では難燃性能が充分でなく90モル%超で
は耐水性が低下する。GA成分の含量のより好ましい範
囲は50〜80モル%である。
【0010】GB成分としてのAl、TiO
ZrO、MgO、CaO、SrO、BaO、Li
、NaO、KO、B、SiO、Sn
O、PbO、Sb、Bi、V、Cr
、MoO、MnO、Fe、CoO、Ni
O、CuO、ZnO、TeOまたはWOは、必要に
応じ添加してもよく、1種又は2種以上を組み合わせて
添加することができる。これらのGB成分は、ガラスの
耐水性を向上させる機能を有する。これらGB成分の合
計含量は、10〜60モル%が好ましく、20〜50モ
ル%が特に好ましい。10モル%未満では、耐水性能に
問題を生じ、60モル%超ではGA成分含量が低下し、
高い難燃性能は実現できない。
【0011】GB1成分としてのAl、TiO
またはZrOは、特に耐水性能を向上させる効果が大
きい。これらは1種でもよいし、2種以上組み合わせて
もよく、GB1成分の合計含量は1〜50モル%が好ま
しく、特に5〜35モル%が好ましい。更にこれらGB
1成分に、GB3成分としてのMgO、CaO、SrO
またはBaOのアルカリ土類金属酸化物を組み合わせる
と、より耐水性を向上させる効果が高くなる。これらG
B3成分は1種でもよいし、2種以上組み合わせてもよ
く、GB3成分の合計含量は1〜59モル%が好まし
く、特に10〜40モル%が好ましい。GB1成分およ
びGB3成分のいずれについても、少なすぎると耐水性
能に問題を生じ、多すぎるとP含量が低下し、高
い難燃性能は実現できない。本発明の難燃性樹脂組成物
においては、耐水性ガラスは、1種又は2種以上を組み
合わせて用いることができる。なお、本発明の耐水性ガ
ラスは、樹脂以外の材料の難燃化にも使用することがで
きる。そのような材料としては、例えば、紙、繊維、木
材などが挙げられる。
【0012】本発明の難燃性樹脂組成物における樹脂成
分は、具体的には熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が採用さ
れる。熱可塑性樹脂としては、例えば、塩化ビニル系樹
脂、塩素化塩化ビニル系樹脂、塩素化ポリエチレン系樹
脂、ポリエピクロロヒドリン系樹脂、塩化ビニリデン系
樹脂などに代表される塩素含有樹脂、テロラフルオロエ
チレン系樹脂、テロラフルオロエチレン−ヘキサフルオ
ロプロピレン系共重合体樹脂、テトラフルオロエチレン
−エチレン系共重合体樹脂、テトラフルオロエチレン−
パーフルオロアルキルビニルエーテル系共重合体樹脂、
フッ化ビニリデン系樹脂などに代表されるフッ素系樹
脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂などに
代表されるポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフ
タレート系樹脂、ポリブチレンテレテフタレート系樹脂
などに代表されるポリエステル系樹脂、ポリアミド6系
樹脂、ポリアミド66系樹脂、ポリアミド610系樹
脂、ポリアミド612系樹脂、ポリアミド11系樹脂、
ポリアミド12系樹脂、ポリアミド46系樹脂などに代
表されるポリアミド系樹脂、ポリメチルメタクリレート
系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリエチレンオキシド
系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹
脂、ポリビルアルコール系樹脂、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン系共重合体樹脂、アクリロニトリル
−スチレン系共重合体樹脂、アクリロニトリル−エチレ
ン−スチレン系共重合体樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリイミド系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリフ
ェニレンスルフィド系樹脂、ポリフェニレンオキシド系
樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルフォン系
樹脂、ポリエーテルエーテル系樹脂、ポリエーテルイミ
ド系樹脂、熱可塑性ウレタン系樹脂等がある。熱硬化性
樹脂としては、フェノール系樹脂、不飽和ポリエステル
系樹脂、メラミン系樹脂、尿素系樹脂、ウレタン系樹
脂、ケイ素系樹脂、エポキシ系樹脂、ジアリルフタレー
ト系樹脂などがある。樹脂成分は、1種又は2種以上を
組み合わせて用いることができる。
【0013】本発明の難燃性樹脂組成物においては、安
定剤、滑剤等の種々の添加剤が配合されていてもよい。
配合しうる添加剤として、例えば、フタル酸エステルな
どの可塑剤、ステアリン酸誘導体などの滑剤、ヒンダー
ドフェノール類などの酸化防止剤、有機スズ化合物など
の熱安定剤、ベンゾトリアゾール系化合物などの紫外線
吸収剤、顔料などの着色剤、界面活性剤などの帯電防止
剤、炭酸カルシウムなどの充填剤、ガラス繊維などの補
強材などが適宜採用される。また、難燃性をさらに向上
させるためには、難燃剤を添加することが好ましい。難
燃剤としては、例えば、デカブロモジフェニルエーテ
ル、トリブロモフェニルアリルエーテル等の臭素系難燃
剤、塩素化パラフィン等の塩素系難燃剤、水酸化マグネ
シウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物系難燃
剤、三酸化アンチモン、酸化モリブデン、酸化スズ(S
nO)、酸化亜鉛(ZnO)等の金属酸化物系難燃剤等
が挙げられる。なお、これらの添加剤は、予め樹脂成分
に含有させておくことが好ましい。
【0014】本発明の難燃性樹脂組成物は、上記各成分
を混合することにより製造でき、特に、混合と同時の溶
融、例えば溶融混練、あるいは混合後の溶融などにより
製造することが好ましい。例えば、溶融した樹脂成分中
に未溶融の耐水性ガラスが分散した形態と、樹脂成分と
共に耐水性ガラスも溶融した形態がある。後者の樹脂成
分と共に耐水性ガラスを溶融させる場合、溶融温度は、
耐水性ガラスおよび樹脂成分の溶融温度を考慮して選定
すればよいが、好ましくは耐水性ガラスのガラス転移点
よりも10℃以上高い範囲であり、特に好ましくは耐水
性ガラスのガラス転移点よりも20℃以上高い範囲であ
る。混合する際の耐水性ガラスの形態は、特に制限ない
が、ペレット状、粒状、粉末状、繊維状などの種々の形
態であることができるが、粉末状が好ましい。特に、
0.5mm以下の平均粒径を有するものが好ましい。ガ
ラス粉末の場合は、80重量%以上が50メッシュ以上
のふるいを通過するものが好ましく、特に100メッシ
ュ以上のふるいを通過するものが好ましい。混合する際
の樹脂成分の形態は、特に制限ないが、ペレット状、粒
状、粉末状、繊維状などの種々の形態であることができ
るが、粉末状が好ましい。特に、0.5mm以下の平均
粒径を有するものが好ましい。
【0015】本発明の難燃性樹脂組成物は、各種の方法
で成形できる。成形方法としては、プレス成形、押出成
形、カレンダ成形、射出成形、引き抜き成形、ペースト
成形などがある。また、耐水性低融点ガラスを適切な樹
脂エマルション、または樹脂を溶媒に溶解させた樹脂溶
液に分散させることにより、防火性を付与する塗料とし
ても使用できる。塗料は被塗装体に塗布後、加熱するこ
とが好ましい。成形温度および塗料の塗布後の加熱温度
は、前記の溶融温度と同様である。成形物としては、た
とえば、屋根、庇、雨樋等の屋根関連部材、サイディン
グ材、デッキ材、フェンス材等の外装外壁部材、窓枠、
ドア、門扉等の開口部関連部材、壁材、床材、天井材、
廻り縁、額縁、幅木、階段、手すり、断熱材等の内装関
連部材、その他の建築部材や建装品、家具材、防災トラ
フ、看板などが挙げられる。また、電線の被覆材、電機
製品のハウジング材、半導体の封止材、プリント配線基
盤などの電子用途材、座席クッション、ドアパネル、フ
ロントパネル、リアパネルなどの内装部材を中心とする
車両用途材などが挙げられる。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例、比較例により具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されない。表1〜2
に耐水性ガラスの組成(モル%)、耐水性の評価結果を
示す。表3〜5に耐水性ガラスを樹脂と複合した組成物
の燃焼性評価結果を示す。各評価法を以下に示す。
【0017】(1)耐水性は、粉末状ガラスを加熱溶融
し30×30×2mmの平板状サンプルを得、90℃の
温水に20時間浸し、単位面積当たりの重量減少率で評
価した。◎:2mg/cm未満、○:2mg/cm
以上、10mg/cm未満、×:10mg/cm
上。 (2)燃焼性は、酸素指数試験装置(東洋精機製作所
(株)製)を使用して行った。樹脂単体に対し向上した
酸素指数値で評価を行った。◎:酸素指数が20以上向
上、○:酸素指数が10以上、20未満向上、△:酸素
指数が5以上、10未満向上、×:酸素指数の向上が5
未満または低下。樹脂単体の酸素指数値は以下の通り。
ポリカーボネート樹脂(PC):24.0、ポリプロピ
レン樹脂(PP):17.0、アクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン樹脂(ABS):20.0、ポリ塩化
ビニル樹脂(PVC):50.0、ポリエチレンテレフ
タレート樹脂(PET):21.0、エポキシ樹脂(E
P):20.0。
【0018】[実施例1〜10]ガラス成分のうちP
成分を除く固体原料に、85%正リン酸を添加して
得られた原料スラリをよく混合した後、120℃で乾燥
することによって粉末バッチを作製した。この原料を石
英坩堝中に入れ蓋をして1000〜1100℃で溶融融
解した後、水破またはローラを通すことによりフレーク
状の耐水性ガラスを得た。次いでこれをボールミルにて
粉砕し、100メッシュのふるいにかけ、耐水性ガラス
粉末を得て、耐水性の評価を行った。結果を表1に示
す。
【0019】[比較例1〜3]実施例1〜10と同様な
方法でガラスを作り、評価を行った。結果を表2に示
す。なお、実施例1〜10で得られたそれぞれの耐水性
ガラスをガラスA〜J、そして比較例1〜3で得られた
ガラスをガラスK〜Mと呼ぶ。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】[実施例11]ポリカーボネート樹脂(P
C:レキサン141、日本ジーイープラスチック社)の
90重量%、ガラスAの10重量%からなる組成物を、
280℃のロールで7分間混練後、プレスにより280
℃、100kg・f/cm の条件で成形しテストピ
ースを得て、燃焼性の評価を行った。結果を表3に示
す。 [実施例12〜20]実施例11において、ガラスAを
ガラスB〜Jにそれぞれ代えた以外は実施例11と同様
にしてテストピースを得て、燃焼性の評価を行った。結
果を表3に示す。 [実施例21]実施例17の組成物において、ガラスG
の量を7重量%にし、SnOの3重量%を添加した以外
は、実施例17と同様にしてテストピースを得て、燃焼
性の評価を行った。結果を表3に示す。
【0023】[実施例22]実施例18の組成物におい
て、ガラスHの量を7重量%にし、ZnOの3重量%を
添加した以外は、実施例18と同様にしてテストピース
を得て、燃焼性の評価を行った。結果を表3に示す。 [実施例23]実施例17において、ポリカーボネート
樹脂をポリプロピレン樹脂(PP:サルペックスHT2
1R、三菱化学社)に代えた以外は実施例17と同様に
してテストピースを得て、燃焼性の評価を行った。結果
を表4に示す。 [実施例24]実施例17において、ポリカーボネート
樹脂をアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
(ABS:スタイラック301、旭化成工業社)に代え
た以外は実施例17と同様にしてテストピースを得て、
燃焼性の評価を行った。結果を表4に示す。
【0024】[実施例25]実施例17において、ポリ
カーボネート樹脂をポリエチレンテレフタレート樹脂
(PET:ダイヤナイトMD8115、三菱レイヨン
社)に代えた以外は実施例17と同様にしてテストピー
スを得て、燃焼性の評価を行った。結果を表4に示す。 [実施例26]実施例17において、ポリカーボネート
樹脂をエポキシ樹脂(EP:スミコンEM−10、住友
ベークライト社)に代えた以外は実施例17と同様にし
てテストピースを得て、燃焼性の評価を行った。結果を
表4に示す。 [実施例27]実施例26において、ガラスGをガラス
Iに代えた以外は実施例26と同様にしてテストピース
を得て、燃焼性の評価を行った。結果を表4に示す。 [実施例28]実施例26において、ガラスGをガラス
Jに代え、エポキシ樹脂をポリ塩化ビニル樹脂(PV
C:重合度800)に代えた以外は実施例26と同様に
してテストピースを得て、燃焼性の評価を行った。結果
を表4に示す。 [比較例4〜6]実施例11において、ガラスAをガラ
スK〜Mに代えた以外は実施例11と同様にしてテスト
ピースを得て、燃焼性の評価を行った。結果を表5に示
す。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】
【発明の効果】本発明の難燃化機能を有し、耐水性に優
れたガラスを配合することにより、樹脂の難燃性を向上
させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 臼井 寛 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 (72)発明者 真鍋 恒夫 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 Fターム(参考) 4G062 AA01 AA10 BB09 CC04 CC10 DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DB03 DB04 DB05 DB06 DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DD05 DD06 DD07 DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE06 DF01 DF02 DF03 DF04 DF05 DF06 EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB06 EC01 EC02 EC03 EC04 EC05 EC06 ED01 ED02 ED03 ED04 ED05 ED06 EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EF01 EF02 EF03 EF04 EF05 EF06 EG01 EG02 EG03 EG04 EG05 EG06 FA01 FB03 FB04 FB05 FB06 FC03 FC04 FC05 FC06 FD01 FE01 FE02 FE03 FE04 FE05 FE06 FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GB01 GC01 GD01 GD02 GD03 GD04 GD05 GD06 GE01 HH01 HH03 HH04 HH05 HH07 HH08 HH09 HH10 HH11 HH12 HH13 HH15 HH17 JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM01 MM15 NN29 NN34

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リン成分をP換算で40モル%以上
    含む耐水性ガラスと樹脂成分を含有することを特徴とす
    る難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】耐水性ガラスが、P(GA成分)を
    40〜90モル%、およびLiO、NaO、K
    O、MgO、CaO、SrO、BaO、B、A
    、SiO、SnO、PbO、Sb、B
    、TiO、ZrO、V、Cr
    、MoO、MnO、Fe、CoO、Ni
    O、CuO、ZnO、TeOおよびWOの少なくと
    も1種(GB成分)を10〜60モル%含有する請求項
    1に記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】耐水性ガラスが、P(GA成分)を
    40〜90モル%、Al、TiOおよびZrO
    の少なくとも1種(GB1成分)を1〜50モル%、
    LiO、NaO、KO、MgO、CaO、Sr
    O、BaO、B、SiO 、SnO、PbO、S
    、Bi、V、Cr、MoO
    、MnO、Fe、CoO、NiO、CuO、Z
    nO、TeOおよびWOの少なくとも1種(GB2
    成分)を0〜59モル%含有する請求項1または2に記
    載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】耐水性ガラスが、P(GA成分)を
    40〜90モル%、Al、TiOおよびZrO
    の少なくとも1種(GB1成分)を1〜50モル%、
    MgO、CaO、SrOおよびBaOの少なくとも1種
    (GB3成分)を1〜59モル%、LiO、Na
    O、KO、B、SiO、SnO、PbO、
    Sb、Bi、V、Cr、Mo
    、MnO、Fe、CoO、NiO、CuO、
    ZnO、TeOおよびWOの少なくとも1種(GB
    4成分)を0〜58モル%含有する請求項1〜3のいず
    れかに記載の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】難燃化機能を有し、リン成分をP
    算で40モル%以上含有することを特徴とする耐水性ガ
    ラス。
  6. 【請求項6】耐水性ガラスが、P(GA成分)を
    40〜90モル%、およびLiO、NaO、K
    O、MgO、CaO、SrO、BaO、B、A
    、SiO、SnO、PbO、Sb、B
    、TiO、ZrO、V、Cr
    、MoO、MnO、Fe、CoO、Ni
    O、CuO、ZnO、TeOおよびWOの少なくと
    も1種(GB成分)を10〜60モル%を含有する請求
    項5に記載の耐水性ガラス。
  7. 【請求項7】耐水性ガラスが、P(GA成分)を
    40〜90モル%、Al、TiOおよびZrO
    の少なくとも1種(GB1成分)を1〜50モル%、
    LiO、NaO、KO、MgO、CaO、Sr
    O、BaO、B、SiO 、SnO、PbO、S
    、Bi、V、Cr、MoO
    、MnO、Fe、CoO、NiO、CuO、Z
    nO、TeOおよびWOの少なくとも1種(GB2
    成分)を0〜59モル%含有する請求項5または6に記
    載の耐水性ガラス。
  8. 【請求項8】耐水性ガラスが、P(GA成分)を
    40〜90モル%、Al、TiOおよびZrO
    の少なくとも1種(GB1成分)を1〜50モル%、
    MgO、CaO、SrOおよびBaOの少なくとも1種
    (GB3成分)を1〜59モル%、LiO、Na
    O、KO、B、SiO、SnO、PbO、
    Sb、Bi、V、Cr、Mo
    、MnO、Fe、CoO、NiO、CuO、
    ZnO、TeOおよびWOの少なくとも1種(GB
    4成分)を0〜58モル%含有する請求項5〜7のいず
    れかに記載の耐水性ガラス。
JP24202699A 1999-08-27 1999-08-27 難燃化機能を有する耐水性ガラスおよび難燃性樹脂組成物 Pending JP2001064036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24202699A JP2001064036A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 難燃化機能を有する耐水性ガラスおよび難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24202699A JP2001064036A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 難燃化機能を有する耐水性ガラスおよび難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064036A true JP2001064036A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17083175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24202699A Pending JP2001064036A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 難燃化機能を有する耐水性ガラスおよび難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064036A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621575A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Asahi Fiber Glass Company, Limited Glass powder and resin composition comprising it
US6995204B2 (en) 2003-02-03 2006-02-07 Asahi Glass Company, Limited Thermoplastic resin composition
US7001858B2 (en) 2002-02-13 2006-02-21 Asahi Glass Company, Limited Glass fiber and thermoplastic resin composition
DE102006047783A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Schott Ag Fluorfreies optisches Glas
US7754629B2 (en) * 2006-11-30 2010-07-13 Corning Incorporated Phosphotellurite-containing glasses, process for making same and articles comprising same
WO2011079090A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Harbison-Walker Refractories Company Chromia-containing refractory
CN102765884A (zh) * 2011-05-06 2012-11-07 中国科学院过程工程研究所 粘结用低软化温度无铅玻璃粉及其制备方法与用途
JP2013001621A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Central Glass Co Ltd 薄片状防錆顔料
JP2013203656A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Tookoo Techno Kk 断熱性に優れた素材
WO2013153813A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 パナソニック株式会社 真空断熱材、並びに、これを備える冷凍冷蔵庫および住宅壁
CN114787094A (zh) * 2020-10-07 2022-07-22 康宁股份有限公司 玻璃和玻璃-陶瓷及其制造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001858B2 (en) 2002-02-13 2006-02-21 Asahi Glass Company, Limited Glass fiber and thermoplastic resin composition
US6995204B2 (en) 2003-02-03 2006-02-07 Asahi Glass Company, Limited Thermoplastic resin composition
US7498283B2 (en) 2004-07-27 2009-03-03 Asahi Fiber Glass Company, Limited Glass powder and resin composition comprising it
EP1621575A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Asahi Fiber Glass Company, Limited Glass powder and resin composition comprising it
US8114796B2 (en) 2006-10-06 2012-02-14 Schott Ag Fluorine-free optical glass
DE102006047783A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Schott Ag Fluorfreies optisches Glas
US7754629B2 (en) * 2006-11-30 2010-07-13 Corning Incorporated Phosphotellurite-containing glasses, process for making same and articles comprising same
WO2011079090A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Harbison-Walker Refractories Company Chromia-containing refractory
WO2011079090A3 (en) * 2009-12-23 2011-10-13 Harbison-Walker Refractories Company Chromia-containing refractory
US8658552B2 (en) 2009-12-23 2014-02-25 Harbison-Walker Refractories Company Chromia-containing refractory
CN102765884A (zh) * 2011-05-06 2012-11-07 中国科学院过程工程研究所 粘结用低软化温度无铅玻璃粉及其制备方法与用途
CN102765884B (zh) * 2011-05-06 2014-11-05 中国科学院过程工程研究所 粘结用低软化温度无铅玻璃粉及其制备方法与用途
JP2013001621A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Central Glass Co Ltd 薄片状防錆顔料
JP2013203656A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Tookoo Techno Kk 断熱性に優れた素材
WO2013153813A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 パナソニック株式会社 真空断熱材、並びに、これを備える冷凍冷蔵庫および住宅壁
CN114787094A (zh) * 2020-10-07 2022-07-22 康宁股份有限公司 玻璃和玻璃-陶瓷及其制造方法
CN114787094B (zh) * 2020-10-07 2023-12-01 康宁股份有限公司 玻璃和玻璃-陶瓷及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525450B2 (ja) 低融点ガラス、それを用いた樹脂組成物、樹脂成形品
EP1621575B1 (en) Glass powder and resin composition comprising it
JP2001064524A (ja) 難燃化機能を有する耐水性低融点ガラスおよび難燃性樹脂組成物
JP2001064036A (ja) 難燃化機能を有する耐水性ガラスおよび難燃性樹脂組成物
TW201625651A (zh) 阻燃劑組合物及阻燃性合成樹脂組合物
JP3958277B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA1101606A (en) Smoke and fire retardants for halogen-containing plastic compositions
US4608198A (en) Flame retardant for halogen-containing vinyl resins
JP3465417B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれに用いる低融点ガラス組成物
JPH10101364A (ja) 有機樹脂に燃焼時の発煙抑止機能を付与する低融点ガラス
US6616866B1 (en) Fire barrier materials
CN101205309B (zh) 三氧化二锑增效剂
EP1502900B1 (en) Complex flame retardant and thermoplastic resin composition containing it
JP2007009000A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2570737B2 (ja) ハロゲン含有ビニル樹脂用難燃剤及びその製造方法
JP2005060676A (ja) 複合難燃剤およびそれを配合してなる熱可塑性樹脂組成物
JP2001348493A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5275220B2 (ja) ハロゲンを含む有機樹脂の燃焼時の発煙抑止剤
JPS6011543A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
JP3451799B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS6011546A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
JP3817616B2 (ja) 有接点電気・電子部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH08319372A (ja) 成形用の組成物
JPS6011545A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
JP5085384B2 (ja) 難燃性及び抗菌性を有する熱可塑性樹脂組成物、並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610