JPS6011546A - 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物 - Google Patents

低発煙性ポリ塩化ビニル組成物

Info

Publication number
JPS6011546A
JPS6011546A JP11943283A JP11943283A JPS6011546A JP S6011546 A JPS6011546 A JP S6011546A JP 11943283 A JP11943283 A JP 11943283A JP 11943283 A JP11943283 A JP 11943283A JP S6011546 A JPS6011546 A JP S6011546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyvinyl chloride
composition
chloride resin
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11943283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
寛 加藤
Kazuhiko Kongouya
和彦 金光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP11943283A priority Critical patent/JPS6011546A/ja
Publication of JPS6011546A publication Critical patent/JPS6011546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低発煙性ポリ塩化ビニル組成物に関する。ポリ
塩化ビニル樹脂(以下PvCと称する)、あるいは軟質
PVC組成物は、通常難燃性に秀れることから各種建材
、室内調度あるいは電線被覆材料として汎用されている
が、これらが一旦着火した場合、その燃焼時の発煙量が
他種ポリマー組成物に比べて多大で、実火災時の安全性
の観点からは必ずしも好ましい材料とは云えない現状に
ある。
燃焼時発煙量を低減する最も直接的な方法は燃焼を完全
に行わしめることであるが、この方法では材料の難燃性
自体が損われるのが欠点であり、一方、他の方法はポリ
マー組成物中の不燃性物(たとえば無機充填剤)を増)
することであるが、この場合該組成物の物性、加工性を
損なうのが通例である。
本発明者らはかかる現状に鑑かみポリ塩化ビニル組成物
の所期物性および難燃性を低下させることなく、燃焼時
発煙性を低減する方法につき種々検討を重ねたところ、
特許請求の範囲に示したPVC組成物により所期の目的
が達成しうることを見出し、本発明を完成した。
本発明の特徴とするところは、PVC樹脂に該樹脂10
0部当り1〜60部の三酸化アンチセンおよび2〜20
部の酸化鉄および/またはリン鉄から選ばれた少なくと
も一種の鉄化合物を用いる、あるいはこの組成物を可塑
剤に依って軟質化して用いる、さらにはこの組成物にp
vc樹脂100部当り20〜1oo重量部の水酸化アル
ミニウムを加えて低発煙性のPVc樹脂および/または
軟質PVC樹脂を得ることにある。
本発明の低発煙性PvC組成物においては必要に応じて
所定量の可塑剤を添加することにより軟質化して用いう
る。かかる場合の可塑剤としては、通常用いられるシア
ル士ルフタし一ト。
シアル士ルアジペー1−1m素化パラフィン、トリクレ
ジルホスフェート、塩素化脂肪酸エステル等を用いても
よいが本発明においてはトリメリット酸エステル類まだ
はジカルボン酸ポリエステル類およびこれらの混合物を
用いる、あるいはこれら成分が主成分である、すなわち
用いる可塑剤全量の少なくともμ以上がトリメリット酸
エステル類またはジカルボン酸ポリエステル類である可
塑剤が好ましい。かかる好寸しい可塑剤の具体例として
は、例えばトリメリット酸エステル類としてはトリーn
−オクチルトリメリテート、トリイソオクチルトリメリ
テート。
トリ (2−エチルへ士シル)トリメリテート。
トリ(n−才クチル−n−デシル)トリメリテート、ト
リイソデシルトリメリテートが挙げられる。またジカル
ボン酸ポリエステル類としては例えばtノ\チン酸ポリ
エステル・アジヒン酸ポリエステル、フタル酸ポリエス
テ)し等が挙げられこれらのうち粘度が150cPs以
上のものが特に好ましく、かかる実例としては例えば大
日本イン士化学社のポリサイザーP−29,P−202
、W−4000,W−260o、W−231(]、W−
1200、W−1600EL、W−305ELS等が市
販品として例示しうる。
本発明のPVC組成物を軟質化するに当っての前記可塑
剤の使用量はPVC樹脂100部当り10〜100部好
ましくは20〜70部の範囲である。
本発明で用いる酸化鉄類は化学式F e O+Fe3O
4およびFe2O3で示されるもの、また一般式MO’
 Fe 205なる組成をもち、かつMがMn+Fe 
+ Co + N+もしくはZnで示される一種以上の
金属元素であるもの、換言すればフェライトと総称され
るものを含括する。また本発明で用いるリン鉄はリン分
20〜30重量係を含む鉄合金を指し、化学式ではFe
 2 P乃至FePと表示される融点1500℃〜14
oO℃の範囲のものである。
これらの酸化鉄およびリン鉄は特に高純度である必要は
なく、市販品のままで充分用いうるが、その粒度は細か
い方が好捷しい(例えば平均粒径4Q7p以下)。また
これら鉄化合物は単独であるいは2種以上を併用して用
いてもよいが単独使用の場合の使用量はPVC樹脂10
0部当り2〜50部、より好ましくは5〜10部の範囲
であり、2種以上を併用して用いる場合は、その合計使
用量が前記範囲内でありさえすれば混合比は任意である
本発明にて用いる水酸化ア)レミニウムとしては、各種
の水利アルミナが用いられ、殊にAt203・2H20
、Az2o3・3H20が好ましい。捷だ、少量のシラ
ン系化合物、チタン系化合物、脂肪酸系化合物等で表面
処理されたものであってもかまわないが、粒度が細かい
ものの方が好ましいことは云うまでもない。水酸化アル
ミニウムの使用量はポリ塩化ビニル樹脂100部当り2
0〜100部好捷しくけ30〜80部である。
使用量が上記範囲より少量なら添加効果に乏しく、多量
なら該組成物の物性低下を招く。本発明で用いる三酸化
アンチモンは、例えばペースト状でも粉末状でも、その
形態には制限なく用い得、市販品としてはエム・アンド
・ケミカル社のサーtガードS、−H,クラレtントポ
リケ三カル社のD−55、ナショナルレッド社の0NC
OR23A等の市販品であってもよい。
本発明の組成物においては上記必須成分のほかに次の如
き添加剤を補助的に用いることが全体の性能向上の意味
からも好ましい。即ち本発明の組成物の熱安定性を更に
向上させるには鉛系、バリウム系、スズ系の、あるいは
複合系の安定剤を使用すればよいが、例えば好ましい使
用例としてはa)エポ牛シ化油まだはエポ士シ化脂肪酸
エステル、b)高級脂肪酸Ba塩、およびBa −Zn
系もしくはBa−Ca −Zn系安定剤の三者併用が例
示しうる。前記a)の具体例としては大日本イン士化学
社のエポサイザ−W−100、W−10O8、W−12
8、W−121が挙げられ、前記b)の具体例としては
ステアリン酸バリウム、たとえば菊池色素社のB5、ま
た、前記C)の具体例としてはアヂカ・アーカス社のM
arkLL、堺化学工業社のT、 B Z −66、日
本イシタースタづ社のインタスタづM7268、M72
68P、M7268RおよびM7268Tが挙げられる
本発明の低発煙性PVC組成物には前記以外にPVCに
通常の添加剤、たとえばスコーチ防止剤(たとえば少量
の水酸化マグネシウム)、無機充填剤、滑剤、顔料、カ
ーボンブラック、発泡剤あるいは軟化剤等を必要に応じ
て併用して用いてもよい。
本発明の低発煙性PvC組成物は通常の混合方法、装置
に2容易に製造し得、押出、カレンター、射出等の加工
方法にて任意の形状とせしめうるので、シート、パイプ
、チーづ、フィルム等の様々な形態で使用し得、たとえ
ば建材、内装用材料、電線被覆、粘着テープ、その他各
種工業用品用に好適に用いうる。
以下、実施例、比較例により、本発明を更にくわしく説
明する。
実施例1〜6、比較例1〜11 PVC樹脂基材としてピニカ37H(三菱tンサント化
成社製)を用い、第1表に示す各実施例および比較例の
組成を120℃にて0−ルールで20分間均一に混合し
た後、170℃にてプレス成型し厚さ5tranのシー
ト状サンプルとした。次いで該サンづルをJIS K 
7201に従って難燃性評価のための限界酸素指数(L
OI)測定用の試料片としたのち、上記方法に準じてL
OIを測定した。また発煙性の試験は上記で得られたL
OI値よりも05ポイント高い酸素濃度にて、JIS 
D 1201にて示される方法に基づいて最小光透過率
(%)をめたのち次式に基づき最大減光係数(Cgma
x)を算出した。
Cs max = (2,303/L) Aof/ (
100/Tm1n)式中りは光路長= 0.51rL、
 Tm1nは最小透過率(%)を示す。得られた結果を
表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ ポリ塩化ビニル樹脂と該樹脂1oo部(重量部、以
    下同じ)当り1〜3o部の三酸化アンチ七ンおよび2〜
    20部の酸化鉄および/またはリン鉄から選ばれた少な
    くとも一種の鉄化合物とからなることを特徴とするポリ
    塩化ビニル組成物。 ■ ポリ塩化ビニル樹脂100部当り15〜100部の
    可塑剤を更に含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項の組成物。 ■ ポリ塩化ビニル樹脂100部当り更に、20〜10
    0部の水酸化アルミニウムを加えてなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第■項の組成物。 ■ 可塑剤がトリメリット酸エステルおよび/または粘
    度が150CPS以上のアジビシ酸ポリエステルである
    特許請求の範囲第111項の組成物。 ■ 酸化鉄がFeOI Fe5041 Fe2O3+お
    よびMO−Fe 20sで示される化合物から選ばれる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第■項の組成物。 VI MO−Fe203の組成式中のMがMn + F
    e + C。 N1もしくはZnで示されるフ丁ライトである特許請求
    の範囲第7項の組成物。
JP11943283A 1983-06-29 1983-06-29 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物 Pending JPS6011546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943283A JPS6011546A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943283A JPS6011546A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011546A true JPS6011546A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14761284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11943283A Pending JPS6011546A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011546A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285940A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Nippon Carbide Ind Co Ltd 軟質難燃樹脂組成物
JPH028239A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Somar Corp 塩化ビニル系樹脂組成物及び成形品
JPH0228234A (ja) * 1988-04-22 1990-01-30 Nippon Carbide Ind Co Inc 焼結性樹脂組成物
EP0488252A2 (en) * 1990-11-29 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink containing halogenated alkanol with 2 to 4 carbon atoms, recording method and apparatus using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285940A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Nippon Carbide Ind Co Ltd 軟質難燃樹脂組成物
JPH0228234A (ja) * 1988-04-22 1990-01-30 Nippon Carbide Ind Co Inc 焼結性樹脂組成物
JPH028239A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Somar Corp 塩化ビニル系樹脂組成物及び成形品
JPH0551629B2 (ja) * 1988-06-27 1993-08-03 Somar Corp
EP0488252A2 (en) * 1990-11-29 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink containing halogenated alkanol with 2 to 4 carbon atoms, recording method and apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123585A (en) Polymeric composition comprising a halide polymer, an ethylene terpolymer and an alkyl acrylate copolymer
JP2013231134A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
CN103172945A (zh) 聚氯乙烯树脂组合物、以及使用该组合物的电线和电缆
US4058471A (en) Plasticized polymeric compositions based on vinyl chloride polymers
JPS6011546A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
US7550525B2 (en) Stability improvement of aluminum hydroxide in PVC compound
CN106317461A (zh) 一种插层聚合高效无毒环保钙锌稳定剂的合成制备方法
US5475045A (en) Method and composition for reducing extractable heavy metals from vinyl halide resin compositions
WO1999019395A1 (en) Polyvinyl chloride based plenum cable compositions
JPS6040470B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP2018184529A (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物、ポリ塩化ビニル樹脂組成物シート、絶縁電線及びケーブル
JPS6011543A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
JPS5837039A (ja) 低発煙性軟質ポリ塩化ビニル組成物
JPS6011548A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
US5439742A (en) Electrical insulating vinyl halide resin compositions
JPS6187746A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS6011544A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
JPS646662B2 (ja)
JPS6011545A (ja) 低発煙性ポリ塩化ビニル組成物
US5087521A (en) Modified polymer containing articles
JP2021024957A (ja) ケーブル
JPH03126748A (ja) ポリ塩化ビニル組成物
JPS62285940A (ja) 軟質難燃樹脂組成物
JPH1143568A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びそのケーブル
CA2396490A1 (en) Smoke and fire retardant plenum compositions