JP2001063671A - 自動二輪車におけるリヤスイングアーム支持構造 - Google Patents

自動二輪車におけるリヤスイングアーム支持構造

Info

Publication number
JP2001063671A
JP2001063671A JP24515299A JP24515299A JP2001063671A JP 2001063671 A JP2001063671 A JP 2001063671A JP 24515299 A JP24515299 A JP 24515299A JP 24515299 A JP24515299 A JP 24515299A JP 2001063671 A JP2001063671 A JP 2001063671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
supported
shaft
swing arm
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24515299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138174B2 (ja
Inventor
Hiroshi Noro
浩史 野呂
Kiyoshi Fukazawa
清 深沢
Toshihisa Nagashii
敏久 永椎
Kenji Hasegawa
健児 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24515299A priority Critical patent/JP4138174B2/ja
Priority to IT2000TO000784A priority patent/IT1320586B1/it
Priority to US09/652,780 priority patent/US6481523B1/en
Publication of JP2001063671A publication Critical patent/JP2001063671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138174B2 publication Critical patent/JP4138174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車体フレームに支持されるエンジンに、後輪を
軸支するリヤスイングアームの前端部が、支軸を介して
揺動可能に支承される自動二輪車において、重量増加を
回避しつつリヤスイングアームのエンジンへの支持剛性
を高める。 【解決手段】エンジンEに支持される支軸23の両端に
左右一対のブラケット52,53の上端部がそれぞれ固
定され、両ブラケット52,53の下端部間を連結する
クロスパイプ54が支軸23よりも下方でエンジンEに
固定され、リヤスイングアーム22の前端部に設けられ
る左右一対の軸支部63,64が、両ブラケット52,
53およびエンジンE間で支軸23に揺動可能に支承さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体フレームに支
持されるエンジンに、後輪を軸支するリヤスイングアー
ムの前端部が、支軸を介して揺動可能に支承される自動
二輪車に関し、特に、リヤスイングアームのエンジンへ
の支持構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる自動二輪車は、たとえば特
開平10−115226号公報等で既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ものでは、エンジンから突出した支軸の両端に、リヤス
イングアームがその前端部に備える左右一対の軸支部が
揺動可能に支承されており、前記支軸において前記両軸
支部を支承する部分はエンジンだけによる片持ち支持で
ある。このため、リヤスイングアームのエンジンへの支
持剛性を高めるためには支軸等を強固に形成する必要が
あり、重量増加を招いていた。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、重量増加を招くことなくリヤスイングアーム
のエンジンへの支持剛性を高めた自動二輪車におけるリ
ヤスイングアーム支持構造を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、車体フレームに支持される
エンジンに、後輪を軸支するリヤスイングアームの前端
部が、支軸を介して揺動可能に支承される自動二輪車に
おいて、エンジンに支持される前記支軸の両端に左右一
対のブラケットの上端部がそれぞれ固定され、両ブラケ
ットの下端部間を連結するクロスパイプが前記支軸より
も下方でエンジンに固定され、前記リヤスイングアーム
の前端部に設けられる左右一対の軸支部が、前記両ブラ
ケットおよびエンジン間で前記支軸に揺動可能に支承さ
れることを特徴とする。
【0006】かかる構成によれば、左右のブラケット
は、支軸を介してエンジンに支持されるとともに、両ブ
ラケット間を連結するクロスパイプを介してエンジンに
支持されており、エンジンと、該エンジンの複数箇所に
強固に支持された両ブラケットとの間で、リヤスイング
アームの前端部の両軸支部が支軸に揺動可能に支承され
るので、支軸等の強度増加による重量増加を回避しつつ
リヤスイングアームのエンジンへの支持剛性を高めるこ
とができる。
【0007】また請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明の構成に加えて、前記両軸支部との間の軸方
向相対位置を定めて前記エンジンを貫通する前記支軸の
両端を挿通させる軸孔が前記両ブラケットに設けられ、
前記両ブラケットの少なくとも一方には、当該ブラケッ
トが備える軸孔の内面に連なるすり割りが設けられると
ともに、該すり割りの幅を狭めて前記軸孔を縮径する締
付ボルトが螺合されることを特徴とし、かかる構成によ
れば、支軸が支持される部分でのエンジンの両側面と両
ブラケットとの間の間隔の精度、ならびに両軸支部の幅
の精度にかかわらず、支軸の軸線に沿う方向での両軸支
部の位置決めを容易としつつ、支軸の両端へのブラケッ
トの固定を容易とすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明す
る。
【0009】図1〜図9は本発明の一実施例を示すもの
であり、図1は自動二輪車の側面図、図2はリヤスイン
グアームの支持構造を示す側面図、図3は図2の横断平
面図、図4はアーム支持部材への部品取付け構造を示す
ための図2に対応した側面図、図5は図2の5矢視図、
図6は図2の6−6線断面図、図7は図2の7−7線断
面図、図8はリヤスイングアームにおける第2アームの
成形過程を示す斜視図、図9は図2の9部拡大図であ
る。
【0010】先ず図1において、この自動二輪車の車体
フレームFは、エンジンEが搭載される前部フレーム1
1と、該前部フレーム11の後端部に結合される後部フ
レーム12とで構成されるものであり、前部フレーム1
1が前端に備えるヘッドパイプ13には、前輪WFを軸
支するフロントフォーク18が操向可能に支承され、フ
ロントフォーク18の上端にはバーハンドル19が連結
される。
【0011】前部フレーム11には、車体フレームFの
幅方向に複数気筒たとえば4気筒を並列配置した多気筒
のエンジンEが支持される。該エンジンEにおけるクラ
ンクケース20の後部にはアーム支持部材21が支持さ
れており、後輪WRを軸支するリヤスイングアーム22
の前端部が、前記アーム支持部材21に支軸23を介し
て揺動可能に支持される。またアーム支持部材21およ
びリヤスイングアーム22間にはリンク機構24が設け
られ、このリンク機構24と、前部フレーム11の後部
との間にリヤクッションユニット25が設けられる。
【0012】前記エンジンEに内蔵された変速機の出力
軸26からの動力は、チェーン伝動手段27を介して後
輪WRに伝達されるものであり、該チェーン伝動手段2
7は、前記出力軸26に固定される駆動スプロケット2
8と、後輪WRに固定される被動スプロケット29と、
それらのスプロケット28,29に巻掛けられる無端状
のチェーン30とで構成され、自動二輪車の進行方向前
方を向いた状態でエンジンEの左側に配置される。
【0013】エンジンEの上方には、前部フレーム11
および後部フレーム12の前部で支持される燃料タンク
31が配置され、この燃料タンク31およびエンジンE
間にエアクリーナ32が、またエンジンEの前方にラジ
エータ33が配置される。
【0014】エンジンEのシリンダヘッド34に接続さ
れる複数たとえば4本の排気管35,35…は、エンジ
ンEの前方側からエンジンEの下方を経て後輪WRの右
側に延出されるものであり、後輪WRの右側に配置され
た排気マフラー36に接続される。
【0015】後部フレーム12は、前部フレーム11の
後端から後上がりに延びる左右一対のリヤステー37…
と、それらのリヤステー37…の上方で前部フレーム1
1の後端から後上がりに延びてリヤステー37…の後端
に結合される左右一対のシートレール38…とを備え、
ライダーを座乗させるためのメインシート39が燃料タ
ンク31の後方でシートレール38…に支持され、同乗
者を乗せるためのピリオンシート40が前記メインシー
ト39から後方に離れた位置でシートレール38…に支
持される。
【0016】前部フレーム11におけるヘッドパイプ1
3の前方は、合成樹脂から成るフロントカウル42で覆
われ、車体の前部両側が、前記フロントカウル42に連
なる合成樹脂製のセンターカウル43で覆われ、排気管
35,35…のうちエンジンEの下方に配置される部分
を両側から覆う合成樹脂製のロアカウル44が前記セン
ターカウル43に連設される。またフロントカウル42
における上部の左右両側部には、後方確認用のミラー4
5…が取付けられる。
【0017】後部フレーム12には、後輪WRの上方を
覆うリヤフェンダー46が取付けられており、前輪WF
の上方を覆うフロントフェンダー47はフロントフォー
ク18に取付けられる。また後部フレーム12およびリ
ヤフェンダー46の大部分はリヤカウル48で覆われ
る。
【0018】図2〜図6において、アーム支持部材21
は、エンジンEにおけるクランクケース20の後部の両
側で上下に延びる左右一対のブラケット52,53と、
それらのブラケット52,53の下端部間を連結するク
ロスパイプ54とを一体に有して鋳造成形される。
【0019】支軸23は、一端(図6の左端)に拡径頭
部55aを有するボルト55の他端(図6の右端)にナ
ット56が螺合されて成るものであり、ボルト55は、
エンジンEにおけるクランクケース20の後部を水平に
貫通することで該クランクケース20に支持される。
【0020】アーム支持部材21における両ブラケット
52,53の少なくとも一方(この実施例では両方)の
上端部には、支軸23の両端である拡径頭部55aおよ
びナット56を挿通させる軸孔57,60と、該軸孔5
7,60の内面に連なって上方に開放するすり割り5
8,61とが設けられるとともに、すり割り58,61
の幅を狭めて軸孔57,60を縮径する締付ボルト5
9,62が螺合される。
【0021】リヤスイングアーム22は、その前端に左
右一対の軸支部63,64を備えるものであり、一方の
軸支部63は、アーム支持部材21のブラケット52お
よびクランクケース20の後部間で前記支軸23にニー
ドルベアリング65を介して揺動可能に支承され、また
他方の軸支部64は、アーム支持部材21のブラケット
53およびクランクケース20の後部間で前記支軸23
にボールベアリング66を介して揺動可能に支承され
る。
【0022】支軸23は、拡径頭部55aをニードルベ
アリング65における内輪65aの外端に当接させると
ともにナット56をボールベアリング66における内輪
66aの外端面に当接させるまでナット56を締付ける
ことで、リヤスイングアーム22の両軸支部63,64
との間の軸方向相対位置が定められることになり、その
状態で、前記締付けボルト59,62を締付けることに
より、両ブラケット52,53の上端部が支軸23の両
端に固定される。
【0023】アーム支持部材21におけるクロスパイプ
54の上部には車体の幅方向に間隔をあけた左右一対の
突部67,68が突設されており、両突部67,68間
に配置されるクランクケース20の後下部に、一端に拡
径頭部69aを有するボルト69が挿通され、該ボルト
69の他端には突部68の外面に係合するナット70が
螺合される。
【0024】一方の突部67には、ボルト69の拡径頭
部69aを挿通させる軸孔71と、該軸孔71の内面に
連なって上方に開放するすり割り72とが設けられると
ともに、すり割り72の幅を狭めて軸孔71を縮径する
締付ボルト73が螺合され、他方の突部68には、ボル
ト69を挿通させる軸孔74が設けられる。
【0025】而して軸孔71に挿通された拡径頭部69
aをクランクケース20の後下部側面に当接させるまで
ナット70を締付けることで、ボルト69の軸方向位置
が定められ、この状態で締付けボルト73を締付けるこ
とにより、クロスパイプ54がエンジンEのクランクケ
ース20に支持されることになる。
【0026】またアーム支持部材21の両ブラケット5
2,53には、前記ボルト69およびナット70の挿脱
ならびに締付操作を可能とすための円形の開口部75,
76が設けられる。
【0027】さらにアーム支持部材21におけるクロス
パイプ54の前部には車体の幅方向に間隔をあけた左右
一対の突部77…が突設されており、両突部77…間に
配置されるクランクケース20に、前記両突部77…が
ボルト78およびナット(図示せず)により連結され
る。
【0028】すなわちアーム支持部材21におけるクロ
スパイプ54は、前記支軸23から下方に離れた2箇所
でもクランクケース20に支持されることになり、これ
によりアーム支持部材21が、支軸23の軸線まわりに
揺動することなくエンジンEに強固に支持されることに
なる。
【0029】図2、図3および図5に注目して、リンク
機構24は、三角形状に形成される第1リンク部材80
と、直線状に延びる第2リンク部材81とで構成される
ものであり、三角形の一つの頂点に対応する部分で第1
リンク部材80がボルト82およびナット83によりリ
ヤスイングアーム22の下部に連結される。また前記三
角形の他の頂点に対応する部分で第1リンク部材80に
は、リヤクッションユニット25の下端部25aが、ボ
ルト84およびナット85を介して連結される。さらに
前記三角形の残余の頂点に対応する部分で第1リンク部
材80には第2リンク部材81の一端がボルト86およ
びナット87を介して連結される。
【0030】一方、図6に明示するように、アーム支持
部材21におけるクロスパイプ54の後部には、第2リ
ンク部材81の他端部を相互間に挟む左右一対のリンク
連結部88,89が突設されており、両リンク連結部8
8,89には軸孔90,91が同軸に穿設され、軸孔9
1は軸孔90よりも大径に形成される。
【0031】一方の前記軸孔91には、他方の軸孔90
に挿通されるボルト92の一端の拡径頭部92aが挿入
され、リンク連結部88の外側面に係合するナット93
がボルト92の他端に螺合される。第2リンク部材81
の他端部は、両リンク連結部88,89間でボルト92
にニードルベアリング94を介して回動可能に連結され
る。而してニードルベアリング94の内輪94aをリン
ク連結部88および拡径頭部92a間で挟み込むように
ナット93を締付けることで、両リンク連結部88,8
8間で第2リンク部材81ががたつくことを回避しつ
つ、第2リンク部材81の他端をアーム支持部材21に
回動可能に連結することができる。
【0032】図4に特に注目して、サイドスタンド95
は、サイドスタンドブラケット96に跳ね上げ可能に支
持されるものであり、サイドスタンド95およびサイド
スタンドブラケット96間には、サイドスタンド95を
跳ね上げ方向に付勢するばね97が設けられている。し
かも前記サイドスタンドブラケット96は、アーム支持
部材21に取付けられるものであり、該アーム支持部材
21が備える両ブラケット52,53のうち左側のブラ
ケット52の下端部側面に、前記サイドスタンドブラケ
ット96を一対のボルト98,98で取付けるための平
面状のブラケット取付け部99が設けられる。
【0033】メインシート39に座乗したライダーが足
を載せるための左右のステップ100…は、三角形状の
ホルダ101…で支持されるものであり、アーム支持部
材21が備える両ブラケット52,53の後部には、前
記ホルダ101…を取付けるための上下一対のホルダ取
付け部102,103…が、それぞれ突設される。
【0034】左側のホルダ101には、ライダーが左足
で操作するチェンジペダル104が、ステップ100と
同軸の軸線まわりに回動可能に支承されており、このチ
ェンジペダル104は、リンク105を介してエンジン
E内の変速機に連結される。また前記左側のホルダ10
1には、チェンジペダル104の回動位置すなわち前記
変速機で確立している変速段を検出する検出器106が
取付けられる。
【0035】また右側のホルダ101には、ライダーが
右足で操作するブレーキレバー(図示せず)が、ステッ
プ100と同軸の軸線まわりに回動可能に支承される。
【0036】排気管35…および排気マフラー36を含
むエンジンEの排気系107のうち、排気マフラー36
よりもわずかに上流側の部分には、支持板108が溶接
されており、この支持板108は、アーム支持部材21
におけるクロスパイプ54の右側後部に突設される排気
系支持部109に締結される。すなわち排気系107は
支持板108を介してアーム支持部材21の排気系支持
部109に支持される。
【0037】さらにロアカウル44を締結するためのカ
ウル支持部110が、アーム支持部材21におけるクロ
スパイプ54の下部に突設されており、ロアカウル44
もアーム支持部材21で支持される。
【0038】図7を併せて参照して、リヤスイングアー
ム22は、支軸23を介してエンジンEのクランクケー
ス20に揺動可能に支承される左右一対の軸支部63,
640を前端に一体に有して箱形に鋳造成形されるクロ
スメンバー111と、該クロスメンバー111の両側後
端に溶接されて後方に延びる第1および第2アーム11
2,113とを備え、第1および第2アーム112,1
13の後端部間に後輪WRが軸支される。
【0039】クロスメンバー111の左側下部には、エ
ンジンEの動力を後輪WRに伝達するためのチェーン3
0の上下走行位置間に突入するように張出す張出し部1
11aが一体に設けられており、このクロスメンバー1
11のチェーン30側後端下部すなわち前記張出し部1
11aの後端に、角形断面を有する第1パイプ114の
前端部が溶接され、この第1パイプ114はクロスメン
バー111から後方に延びる。第1アーム112は、前
記第1パイプ114と、角形断面を有する第2パイプ1
15とで構成されるものであり、クロスメンバー111
のチェーン30側後端上部に第2パイプ115の前端部
が溶接され、クロスメンバー111から後方に延びる第
2パイプ115の後端は第1パイプ114の後端に溶接
される。しかも第1および第2パイプ114,115の
中間部間は補強部材117で連結される。
【0040】第2パイプ115の前端部は、前記張出し
部111aとの間にチェーン30を配置するスペース1
16を形成するようにして曲げられており、チェーン3
0は前記スペース116を経て第1アーム112の内方
側に配置される。
【0041】第2アーム113は、中空の角形断面を有
するものであり、その内側面には、第2アーム113内
を複数たとえば2つに区画して第2アーム113を補強
するリブ118が一体に設けられる。
【0042】第2アーム113は、長手方向全長にわた
って同一の横断面形状を有するように押出し成形された
後に、スェージング加工を施すことで、上面113aを
後下りの傾斜面とするように形成される。
【0043】図8において、押出し成形されたワーク1
13′のスェージング加工にあたっては、分割成形型1
19およびパンチ型120が用いられる。分割成形型1
19は、相互の近接・離反が可能である上型121およ
び下型122を備えるものであり、両型121,122
の対向面には、型閉じ時に第2アーム113の外面形状
を共働して成形するための凹部123,124が設けら
れる。
【0044】パンチ型120は、第2アーム113の上
部内面を成形するための成形部125と、第2アーム1
13の下部内面を成形するための成形部126とを備え
るものであり、型閉じ状態にある分割成形型119内へ
の挿嵌時の移動端を規制するストッパ127がパンチ型
120に設けられる。
【0045】ワーク113′を上型121および下型1
22間に挿入して両型121,122をクランプして型
閉じ状態とし、両型121,122が備える凹部12
3,124のパンチ型120とは反対側の端部をストッ
パ128で閉じ、図示しないシリンダでパンチ型120
を両型121,122間に加圧しつつ挿嵌することによ
り、第2アーム113が形成される。
【0046】このようにして形成された第2アーム11
3の上下方向の幅は前端で最大となるが、該第2アーム
113の前端部の上下方向全長が、チェーン30とは反
対側でクロスメンバー111の後端に溶接される。
【0047】リヤスイングアーム22における第1およ
び第2アーム112,113の後端には軸受部材13
0,131が溶接されており、後輪WRの車軸132が
両軸受部材130,131で支持される。
【0048】両軸受部材130,131の外面側には、
カラー134,135が前後方向に摺動可能に保持され
ており、車軸132の両端部がそれらのカラー134,
135に挿通、保持される。
【0049】図9において、一方のカラー134は、基
本的には直角四辺形状を有するが外側面には肉抜き部1
36,137…が形成されるようにして押出し成形され
るものであり、該カラー134の上下両面の中央部には
肉抜き部136…から上方に突出する合わせマーク13
8…が設けられる。一方、前記カラー134の上面に対
応して軸受部材130には、前後方向に間隔をあけた目
盛り139が設けられており、この目盛り139に前記
合わせマーク138を合わせることで、カラー134の
前後方向位置を確認することができる。
【0050】他方のカラー135も、前記カラー134
と同一の形状を有して押出し成形されるものであり、軸
受部材131にも前記目盛り139が設けられている。
【0051】ところで車軸132の一端には前記カラー
134の外側面に係合する拡径部132aが設けられて
おり、カラー135から突出した車軸132の他端に、
カラー135に係合するナット133が螺合される。
【0052】第1および第2アーム112,113の後
端には、前記カラー134,135に前方側から当接す
る調節ボルト140,140が前後方向の進退を可能と
して螺合されており、これらの調節ボルト140,14
0の進退位置を調節することで、カラー134,135
の前後方向位置すなわち車軸132の前後方向位置を調
節することができ、それによりチェーン30の張り具合
を調節することができる。しかも各調節ボルト140,
140には止めナット141,141が螺合されてお
り、それらの止めナット141,141を第1および第
2アーム112,113の後端に当接、係合せしめるこ
とにより、調節ボルト140,140の進退位置を保持
することができる。
【0053】次にこの実施例の作用について説明する
と、エンジンEのクランクケース20に支持される支軸
23の両端に固定される左右一対のブラケット52,5
3と、それらのブラケット52,53の下端部間を一体
に連結するクロスパイプ54とでアーム支持部材21が
構成され、支軸23から下方に離れた2箇所でクロスパ
イプ54が前記クランクケース20に支持されている。
しかも後輪WRを軸支するリヤスイングアーム22の前
端部に設けられる左右一対の軸支部63,64が、前記
両ブラケット52,53およびクランクケース20間で
前記支軸23に揺動可能に支承される。
【0054】したがって、エンジンEと、該エンジンE
の複数箇所に強固に支持されたアーム支持部材21との
間で、リヤスイングアーム22の前端部の両軸支部6
3,64が支軸23に揺動可能に支承されることにな
り、支軸23等の強度増加による重量増加を回避しつつ
リヤスイングアーム22のエンジンEへの支持剛性を高
めることができる。
【0055】しかもアーム支持部材21およびリヤスイ
ングアーム22間にリンク機構24が設けられるので、
エンジンEに強固に支持されたアーム支持部材21でリ
ンク機構24を強固に支持することができる。
【0056】また両軸支部63,64との間の軸方向相
対位置を定めてクランクケース20を貫通する支軸23
の両端を挿通させる軸孔57,60が両ブラケット5
2,53に設けられ、両ブラケット52,53の少なく
とも一方(この実施例では両方)には、ブラケット5
2,53が備える軸孔57,60の内面に連なるすり割
り58,61が設けられるとともに、該すり割り58,
61の幅を狭めて軸孔57,60を縮径する締付ボルト
59,62が螺合されている。
【0057】このため支軸23が支持される部分でのク
ランクケース20の両側面と両ブラケット52,53と
の間の間隔の精度、ならびに両軸支部63,64の幅の
精度にかかわらず、支軸23の軸線に沿う方向での両軸
支部63,64の位置決めを容易としつつ、支軸23の
両端へのブラケット52,53の固定を容易とすること
ができる。
【0058】さらにアーム支持部材21には、排気マフ
ラー36を含む排気系107を支持する排気系支持部1
09と、サイドスタンド95を回動可能に支承するサイ
ドスタンドブラケット96を取付けるブラケット取付け
部99と、ステップ100…を支持するホルダ101…
を取付ける上下一対ずつ2組のホルダ取付け部102,
103…と、ロアカウル44を締結するためのカウル支
持部110とが設けられるので、前記排気系107、サ
イドスタンド95、ステップ100…およびロアカウル
44がアーム支持部材21に支持されることになり、排
気系107、サイドスタンド95、ステップ100…お
よびロアカウル44をそれぞれ支持すための専用の支持
部材を不要として部品点数を低減することができる。
【0059】リヤスイングアーム22は、箱形のクロス
メンバー111と、該クロスメンバー111のチェーン
30側後端下部に前端部が溶接されて後方に延びる第1
パイプ114と、チエーン30を配置するスペース11
6をクロスメンバー111との間に形成するようにして
該クロスメンバー111のチェーン30側後端上部に前
端部が溶接されて後方に延びるとともに第1パイプ11
4と共働して第1アーム113を構成すべく第1パイプ
114の後端に溶接される第2パイプ115と、チェー
ン30とは反対側でクロスメンバー111の後端の上下
方向全長にわたって前端部が溶接されて後方に延びると
ともに上面113aが後下がりに傾斜した第2アーム1
13とを備え、後輪WRが第1および第2アーム11
2,113の後端部間に軸支されている。
【0060】このような構成のリヤスイングアーム22
によれば、チェーン30を配置するスペース116を確
保しつつクロスメンバー111を充分に高くして、充分
な捩り剛性をリヤスイングアーム22に持たせることが
可能となる。しかも第2アーム113が、押出し成形後
のスェージング加工により中空の角形断面形状を有する
ように形成されているので、第2アーム113の軽量化
ひいてはリヤスイングアーム22の軽量化を図ることが
できる。
【0061】また後輪WRの車軸132を支持してリヤ
スイングアーム22の後端の軸受部材130,131に
前後方向摺動可能に支持されるカラー134,135
が、押出し成形されるものであるので、それらのカラー
134,135の外側面の肉抜きブラケット136…,
137…および合わせマーク138…を、機械加工なし
に容易に形成することができる。
【0062】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0063】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、エンジンと、該エンジンの複数箇所に強固に支持さ
れた両ブラケットとの間で、リヤスイングアームの前端
部の両軸支部が支軸に揺動可能に支承されるようにし
て、支軸との強度増加による重量増加を回避しつつリヤ
スイングアームのエンジンへの支持剛性を高めることが
できる。
【0064】また請求項2記載の発明によれば、支軸が
支持される部分でのエンジンの両側面と両ブラケットと
の間の間隔の精度、ならびに両軸支部の幅の精度にかか
わらず、支軸の軸線に沿う方向での両軸支部の位置決め
を容易としつつ、支軸の両端へのブラケットの固定を容
易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動二輪車の側面図である。
【図2】リヤスイングアームの支持構造を示す側面図で
ある。
【図3】図2の横断平面図である。
【図4】アーム支持部材への部品取付け構造を示すため
の図2に対応した側面図である。
【図5】図2の5矢視図である。
【図6】図2の6−6線断面図である。
【図7】図2の7−7線断面図である。
【図8】リヤスイングアームにおける第2アームの成形
過程を示す斜視図である。
【図9】図2の9部拡大図である。
【符号の説明】 22・・・リヤスイングアーム 23・・・支軸 52,53・・・ブラケット 54・・・クロスパイプ 63,64・・・軸支部 57,60・・・軸孔 58,61・・・すり割り 59,62・・・締付ボルト E・・・エンジン F・・・車体フレーム WR・・・後輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永椎 敏久 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 長谷川 健児 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D014 DD06 DF01 DF12 DF32

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレーム(F)に支持されるエンジ
    ン(E)に、後輪(WR)を軸支するリヤスイングアー
    ム(22)の前端部が、支軸(23)を介して揺動可能
    に支承される自動二輪車において、エンジン(E)に支
    持される前記支軸(23)の両端に左右一対のブラケッ
    ト(52,53)の上端部がそれぞれ固定され、両ブラ
    ケット(52,53)の下端部間を連結するクロスパイ
    プ(54)が前記支軸(23)よりも下方でエンジン
    (E)に固定され、前記リヤスイングアーム(22)の
    前端部に設けられる左右一対の軸支部(63,64)
    が、前記両ブラケット(52,53)およびエンジン
    (E)間で前記支軸(23)に揺動可能に支承されるこ
    とを特徴とする自動二輪車におけるリヤスイングアーム
    支持構造。
  2. 【請求項2】 前記両軸支部(63,64)との間の軸
    方向相対位置を定めて前記エンジン(E)を貫通する前
    記支軸(23)の両端を挿通させる軸孔(57,60)
    が前記両ブラケット(52,53)に設けられ、前記両
    ブラケット(52,53)の少なくとも一方には、当該
    ブラケット(52,53)が備える軸孔(57,60)
    の内面に連なるすり割り(58,61)が設けられると
    ともに、該すり割り(58,61)の幅を狭めて前記軸
    孔(57,60)を縮径する締付ボルト(59,62)
    が螺合されることを特徴とする請求項1記載の自動二輪
    車におけるリヤスイングアーム支持構造。
JP24515299A 1999-08-31 1999-08-31 自動二輪車におけるリヤスイングアーム支持構造 Expired - Fee Related JP4138174B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24515299A JP4138174B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 自動二輪車におけるリヤスイングアーム支持構造
IT2000TO000784A IT1320586B1 (it) 1999-08-31 2000-08-07 Struttura di supporto a braccio posteriore oscillante per motociclo.
US09/652,780 US6481523B1 (en) 1999-08-31 2000-08-31 Rear swing arm supporting structure for a motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24515299A JP4138174B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 自動二輪車におけるリヤスイングアーム支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001063671A true JP2001063671A (ja) 2001-03-13
JP4138174B2 JP4138174B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=17129400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24515299A Expired - Fee Related JP4138174B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 自動二輪車におけるリヤスイングアーム支持構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6481523B1 (ja)
JP (1) JP4138174B2 (ja)
IT (1) IT1320586B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011876A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用リヤアーム
KR100472323B1 (ko) * 2001-05-29 2005-03-08 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 리어 스윙 아암
KR100563281B1 (ko) * 2003-02-20 2006-03-27 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 리어 쿠션 설치 구조
JP2006160173A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP2006264460A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Honda Motor Co Ltd 車両のピボット軸支持構造

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627370B2 (ja) * 2001-01-10 2011-02-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車用車体フレーム構造
US6860353B2 (en) * 2001-06-20 2005-03-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle rear suspension swingarm assembly
JP2003002275A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両用リヤアーム及びアーム部製造方法
JP4118542B2 (ja) * 2001-09-17 2008-07-16 本田技研工業株式会社 ステップ装置
ATE251068T1 (de) * 2002-05-24 2003-10-15 Ducati Motor Holding Spa Hinterradfederung für ein motorrad
JP4130377B2 (ja) * 2003-04-04 2008-08-06 本田技研工業株式会社 車両のスイングアーム式懸架装置
US7052028B2 (en) * 2003-06-11 2006-05-30 Specialized Bicycle Componets, Inc. Frame assembly for a bicycle
US7328910B2 (en) * 2004-12-01 2008-02-12 Motoczysz Llc Motorcycle rear suspension with linear spring rate and linkage controlled shock rate
JP2006076502A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Honda Motor Co Ltd 巻き掛け伝動装置
JP4677290B2 (ja) * 2005-06-08 2011-04-27 本田技研工業株式会社 リヤスイングアーム取付構造
US7357404B2 (en) * 2005-08-15 2008-04-15 Lazarus Sommers Progressive rate ATV suspension linkage
US7520360B1 (en) * 2006-07-03 2009-04-21 Glenn Aaron L Rear suspension for motorcycle
WO2008010015A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-24 Intertechnique A respiratory gas supply circuit to feed crew members and passengers of an aircraft with oxygen
JP4833771B2 (ja) * 2006-08-31 2011-12-07 川崎重工業株式会社 自動二輪車のスイングアーム
JP2008162513A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd アーム部材及び鞍乗型車両
US7967309B2 (en) * 2008-02-28 2011-06-28 Honda Motor Company, Ltd. Vehicular swing arm assemblies and vehicles comprising axle portions
US8167327B2 (en) 2010-05-14 2012-05-01 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle frame
US9038628B2 (en) 2011-11-30 2015-05-26 Avox Systems Inc. System and method for an oxygen system alarm
US9481426B2 (en) * 2013-11-08 2016-11-01 Suzuki Motor Corporation Swing arm
US11299234B1 (en) * 2017-07-31 2022-04-12 Terence M. Musto Motorcycle frame suspension system
JP6913640B2 (ja) * 2018-01-25 2021-08-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のクッションコンロッド
USD958702S1 (en) 2020-08-05 2022-07-26 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle frame

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1477479A (en) * 1974-11-19 1977-06-22 Arden M Motorcycle
US4671375A (en) * 1984-08-13 1987-06-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission in vehicles
BE1001347A3 (nl) * 1988-01-07 1989-10-03 Vel Alfons Van De Wielophanging voor een via een eindloze overbrenging aangedreven wiel.
JPH0285086A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の後車輪支持装置
US5531289A (en) * 1991-10-09 1996-07-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rear arm pivot structure for motorcycle
JP3187888B2 (ja) * 1991-10-21 2001-07-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP3773608B2 (ja) 1996-08-23 2006-05-10 本田技研工業株式会社 自動2輪車の車体構造
JP3945917B2 (ja) * 1998-09-11 2007-07-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリヤフォーク取付構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472323B1 (ko) * 2001-05-29 2005-03-08 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 리어 스윙 아암
JP2003011876A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用リヤアーム
KR100563281B1 (ko) * 2003-02-20 2006-03-27 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 리어 쿠션 설치 구조
JP2006160173A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP4490800B2 (ja) * 2004-12-10 2010-06-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP2006264460A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Honda Motor Co Ltd 車両のピボット軸支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6481523B1 (en) 2002-11-19
IT1320586B1 (it) 2003-12-10
ITTO20000784A1 (it) 2002-02-07
JP4138174B2 (ja) 2008-08-20
ITTO20000784A0 (it) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001063671A (ja) 自動二輪車におけるリヤスイングアーム支持構造
JP2019119292A (ja) 鞍乗り型車両のabs配置構造
WO2011121885A1 (ja) 鞍乗り型車両のフレーム構造
JP6708687B2 (ja) 自動二輪車のシートフレーム
JP4499620B2 (ja) 車両用変速操作装置
JP4405001B2 (ja) 自動二輪車におけるエンジン支持構造
EP2332762B1 (en) Servo motor layout structure of saddle-ride type vehicle
JP3801282B2 (ja) 自動2輪車等の車体フレーム構造
JP4577806B2 (ja) 自動2輪車の車体構造
JP2001071979A (ja) 自動二輪車
JP5766999B2 (ja) 自動二輪車のフットレスト構造、及び、自動二輪車のフットレストブラケット
JP5329261B2 (ja) ヘッドライトの光軸調整構造
JP2007091103A (ja) 鞍乗り型自動二輪車
JP4371485B2 (ja) 自動二輪車におけるリヤスイングアーム構造
JP3815753B2 (ja) 自動二輪車のリヤクッション取付構造
JP2001071964A (ja) 自動二輪車
JP7385520B2 (ja) 鞍乗り型車両
US20230070716A1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP7191911B2 (ja) 車両
JP4698848B2 (ja) 前輪側接続部材の支持構造
JP4334078B2 (ja) 自動二輪車
JP2009073289A (ja) 鞍乗り型車両のシフトチェンジ装置
JP2001063670A (ja) 自動二輪車用車体フレーム
JP3700956B2 (ja) 自動二輪車のキックストッパー構造
JP2015171891A (ja) 自動二輪車のフットレスト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees