JP2001062689A - カップ取付装置 - Google Patents

カップ取付装置

Info

Publication number
JP2001062689A
JP2001062689A JP24433799A JP24433799A JP2001062689A JP 2001062689 A JP2001062689 A JP 2001062689A JP 24433799 A JP24433799 A JP 24433799A JP 24433799 A JP24433799 A JP 24433799A JP 2001062689 A JP2001062689 A JP 2001062689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
mounting
lens
data
optical center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24433799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3828686B2 (ja
Inventor
Toshiaki Mizuno
俊昭 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP24433799A priority Critical patent/JP3828686B2/ja
Priority to DE60039009T priority patent/DE60039009D1/de
Priority to ES00118608T priority patent/ES2306643T3/es
Priority to EP00118608A priority patent/EP1080835B1/en
Priority to US09/653,206 priority patent/US6481095B1/en
Publication of JP2001062689A publication Critical patent/JP2001062689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828686B2 publication Critical patent/JP3828686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/005Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
    • B24B13/0055Positioning of lenses; Marking of lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49769Using optical instrument [excludes mere human eyeballing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49771Quantitative measuring or gauging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53004Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply
    • Y10T29/53009Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply with comparator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53004Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply
    • Y10T29/53009Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply with comparator
    • Y10T29/53013Computer input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カップの取付けに際して、熟練していない作
業者であっても適切なカップの種類が容易に判断でき、
また、不適切なカップの取付けミスを防止する。 【解決手段】 カップ取付け手段と、カップ取付け中心
に対する眼鏡レンズの光学中心位置を検出する光心検出
手段と、光学中心のアライメント情報を表示する表示画
面と、外径形状が異なる種類のカップの形状データを記
憶するカップ形状記憶手段と、眼鏡枠形状データ及び眼
鏡枠に対する眼鏡レンズの光学中心のレイアウトデータ
を入力するデータ入力手段と、入力されたデータ及び前
記カップ形状データに基づき加工干渉を避けるカップの
種類を判定する判定手段と、該判定されたカップの種類
を前記表示画面上に切換え表示するカップ表示手段と、
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡レンズ加工装
置で研削加工される眼鏡レンズに加工治具用のカップを
取り付けるカップ取付装置に関する。
【0002】
【従来技術】眼鏡レンズ加工装置により眼鏡レンズの周
縁を研削加工する前工程作業として、いわゆる軸出器と
呼ばれるカップ取付装置によって、加工治具用のカップ
(吸着カップ、粘着シートを介して固定するカップ等)
を眼鏡レンズに取り付ける作業がある。
【0003】ところで、通常、レンズに取り付けるカッ
プはその固定力を確保するために円形(フルアイ)のも
のを使用するが、レンズの上下幅が狭い、いわゆるカニ
目レンズ(これは老眼鏡などによく使用される)の場合
には、円形のカップを用いると加工干渉を起こしてしま
うことがある。このような時は、レンズに取り付けるカ
ップも上下をカットしたカニ目用(ハーフアイ)のカッ
プを使用する。
【0004】従来、レンズに取り付けるカップをフルア
イのものにするか、ハーフアイのものにするかは、眼鏡
枠の形状とカップの外径形状を比較し、さらに眼鏡枠に
対する光心位置のレイアウト関係を考慮しながら作業者
が判断していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
判断は経験を必要とし、確認作業が手間であると共に、
熟練していない作業者では適切なカップを取り付けるこ
とが難しかった。熟練した作業者であっても、ハーフア
イのカップを取り付けるべきところを、気が付かずに誤
ってフルアイのカップを取り付けてしまう可能性もあ
る。
【0006】また、集中してレンズを加工する加工セン
ターでは、カップの取付けも分業して行われることが多
い。この場合、適切なカップが取り付けられているか否
かを加工工程において都度確認するのは効率が悪いし、
加工を実行してみて始めて不適切であったことが分かる
のでは加工装置側のトラブルとなる。
【0007】本発明、上記従来技術の欠点に鑑み、カッ
プの取付けに際して、熟練していない作業者であっても
適切なカップの種類が容易に判断でき、また、不適切な
カップの取付けミスを防止することができるカップ取付
装置を提供することを技術課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0009】(1) 眼鏡レンズに加工治具用のカップ
を取り付けるカップ取付け手段と、該カップ取付け手段
のカップ取付け中心に対する眼鏡レンズの光学中心位置
を検出する光心検出手段と、該検出された光学中心のア
ライメント情報を表示する表示画面と、外径形状が異な
る種類のカップの形状データを記憶するカップ形状記憶
手段と、眼鏡枠形状データ及び眼鏡枠に対する眼鏡レン
ズの光学中心のレイアウトデータを入力するデータ入力
手段と、入力されたデータ及び前記カップ形状データに
基づき加工干渉を避けるカップの種類を判定する判定手
段と、該判定されたカップの種類を前記表示画面上に切
換え表示するカップ表示手段と、を備えることを特徴と
する。
【0010】(2) (1)のカップ取付装置におい
て、前記判定手段は前記光心検出手段により検出された
光学中心に前記枠形状データの光学中心を位置させたと
きの枠形状データに基づき加工干渉を避けるカップの種
類を判定し、前記カップ表示手段は前記判定手段によっ
て判定された種類のカップ形状を前記カップ取付け手段
の取付け中心に対応する前記表示画面上の位置を基準に
して図形表示する手段であることを特徴とする。
【0011】(3) (2)のカップ取付装置におい
て、さらに前記光心検出手段により検出された光学中心
に前記枠形状データの光学中心が位置するように前記表
示画面上に枠形状を表示する枠形状表示手段を持つこと
を特徴とする。
【0012】(4) (2)のカップ取付装置におい
て、さらに眼鏡レンズの柱面軸角度方向を検知する軸検
知手段を備え、前記判定手段は前記柱面軸角度方向によ
り定まる枠形状データに基づき加工干渉を避けるカップ
の種類を判定することを特徴とする。
【0013】(5) (1)又は(2)のカップ取付装
置において、前記カップ取付け手段によりカップを取り
付けたときに前記光心検出手段によって検知された光学
中心の位置情報を記憶し、眼鏡レンズ加工装置による加
工時の補正情報として出力する記憶出力手段を備えるこ
とを特徴とする。
【0014】(6) (5)のカップ取付装置におい
て、さらに眼鏡レンズの柱面軸角度方向を検知する軸検
知手段と、処方された柱面軸角度データを入力する軸角
度入力手段とを備え、前記記憶出力手段はカップを取り
付けたときに、前記入力された柱面軸角度データに対す
る前記軸検知手段により検知された軸角度方向の偏位情
報を記憶し、該記憶した軸角度方向の偏位情報をも眼鏡
レンズ加工装置による加工時の補正情報として出力する
ことを特徴とする。
【0015】(7) 加工治具用のカップを装着する装
着部を持ち該装着部に装着されたカップを眼鏡レンズに
取り付けるカップ取付け手段と、外径形状が異なる種類
のカップの形状データを記憶する記憶手段と、前記カッ
プ取付け手段に装着されたカップの種類を検知するカッ
プ検知手段と、眼鏡枠形状データ及び眼鏡枠に対する眼
鏡レンズの光学中心のレイアウトデータを入力するデー
タ入力手段と、入力されたデータ及び前記カップ形状デ
ータに基づき加工干渉を避けるカップの種類を判定する
判定手段と、該判定結果によるカップの種類と前記カッ
プ検知手段により検知されたカップの種類が一致してい
るか否かに基づいて、前記カップ取付け手段の作動を可
能とするか否かを制御する制御手段と、を備えることを
特徴とする。
【0016】(8) 加工治具用のカップを装着する装
着部を持ち該装着部に装着されたカップを眼鏡レンズに
取り付けるカップ取付け手段と、外径形状が異なる種類
のカップの形状データを記憶する記憶手段と、前記カッ
プ取付け手段に装着されたカップの種類を検知するカッ
プ検知手段と、眼鏡枠形状データ及び眼鏡枠に対する眼
鏡レンズの光学中心のレイアウトデータを入力するデー
タ入力手段と、入力されたデータ及び前記カップ形状デ
ータに基づき加工干渉を避けるカップの種類を判定する
判定手段と、該判定結果によるカップの種類と前記カッ
プ検知手段により検知されたカップの種類が一致してい
ない場合に警告を行う警告手段と、を備えることを特徴
とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。図1は本発明の装置の外観図で
あり、図2は装置内部の光学系の概略構成を示す図であ
る。1は略コの字状をした側面を持つ装置本体であり、
その内部には図2に示す照明光学系、撮像光学系が配置
される。装置本体1の上部前面には液晶表示器等のカラ
ーモニタ2が設けられ、下部前面にはスイッチパネル3
が設けられている。モニタ2には後述するCCDカメラ
17bに撮像される被加工レンズLEの像やアライメン
トのためのマーク、レイアウト画面等が表示される。
【0018】5は半透明状の材質(すりガラス等)で作
られたスクリーン板であり、スクリーン板5上にはレン
ズLEを載置するための3つのレンズ支持部4aが装置
の基準軸Lを中心にして等間隔で植設されており、レン
ズLEがスクリーン板5から約15mmの距離で載置さ
れる長さを持つ。このレンズ支持部4aには所定のパタ
ーンが形成された指標板14が、レンズLEを載置した
ときのほぼ直下に位置するように取り付けられている。
本形態での指標板14は格子状に配置されたドット指標
を透明ガラス板上に形成して構成しており、ドット指標
は基準軸Lを中心にする20mm四方の範囲で0.5m
mピッチ間隔に配置されている(図4参照)。なお、こ
の指標板14はレンズLEに対して照明光源側に配置し
ても良い。
【0019】7は加工治具用のカップ6をレンズに取り
付けるためのカップ取付部である。カップ取付部7は、
装置本体1内部に設けられたモータ31、モータ32に
より回転上下動するシャフト7aと、シャフト7aに固
定されたアーム7bを備える。アーム7bの先端の下部
には、カップ6が持つ基部を装着する装着部7cが設け
られている。カップ6はアーム7bの上面に添付された
位置決めマークに従い、所定の方向に取り付ける。シャ
フト7aとともにアーム7bが点線で示す位置に回転す
ると、カップ6の中心は基準軸L上に来るようになって
いる。
【0020】カップ6には、レンズへの取付け面が円形
(フルアイ)のカップ6aと、レンズへの取付け面が小
判形状をしたカニ目用(ハーフアイ)のカップ6bがあ
る。カニ目用のカップ6bはレンズの上下幅が狭く、円
形のカップ6aでは加工干渉が生じるカニ目レンズの場
合に使用する。カップ取付部7の装着部7cには、図3
に示すように、何れのカップが取り付けられたかを検出
するフォトセンサ70が設けられている。そして、カニ
目用カップ6bの基部60bの側面には識別用の切り欠
き穴61が形成されており、円形カップ6aの基部60
aの側面には切り欠き穴61が設けられていない。カッ
プ6aが装着部7cに装着された場合、フォトセンサ7
0から発せられた光は、基部60aの側面での反射によ
り戻ってくるので、フォトセンサ70はこの反射光を検
知する。一方、カップ6bが装着された場合、フォトセ
ンサ70から発せられた光は切り欠き穴61によってそ
の反射光の戻りが少なくなる。フォトセンサ70は受光
される反射光の違いにより、何れのカップが取り付けら
れたかを検出する。なお、カップの装着の検出として
は、カップ6a又は6bの一方の基部に金属を埋め込
み、これを金属検知器で検知する方法でも良い。
【0021】図2において、10は照明光源であり、照
明光源10からの照明光はコリメータレンズ13により
レンズLEより一回り大きな径の略平行光束とされてレ
ンズLEに投光される。レンズLEを透過した光束は更
に指標板14を照明し、スクリーン板5にはレンズLE
の全体像、及びレンズLEのプリズム作用を受けた指標
板14の指標像が投影される。スクリーン板5の下方に
はハーフミラー15が配置されており、その透過方向の
基準軸L上には第1CCDカメラ17aが設けられてい
る。この第1CCDカメラ17aはスクリーン板5に投
影された指標像を検出できるように、カップ取付け中心
となる基準軸Lを中心にした中央領域のみを拡大して撮
像する位置に置かれている。一方、ハーフミラー15の
反射方向にはミラー16、ミラー16で反射する像を撮
像する第2CCDカメラ17bが設けられている。この
第2CCDカメラ17bはスクリーン板5に投影される
レンズLEの全体像が得られるように、スクリーン板5
の全体を撮像する位置に置かれている。
【0022】図4は装置の制御系を示す図である。第1
CCDカメラ17aからの画像信号は画像処理部34に
入力される。画像処理部34は、スクリーン板5に投影
された指標像の位置を画像処理して検出し、その検出信
号を制御部30に入力する。制御部30は入力された検
出信号に基づき、レンズLEの光学中心位置、及び柱面
軸の方向を求める(後述する)。一方、第2CCDカメ
ラ17bからの画像信号は画像合成回路35に入力さ
れ、画像合成回路35は制御部30に接続された表示回
路36で生成される文字やマーク等と合成してモニタ2
に表示する。
【0023】また、制御部30にはレンズ取付け部7の
シャフト7aを回転するモータ31、シャフト7aを上
下動するモータ32、入力されたデータ等を記憶するメ
モリ40、スイッチパネル3、眼鏡枠の形状を測定する
枠形状測定装置37、レンズLEを研削加工する加工装
置38が接続されている。
【0024】次に、第1CCDカメラ17aにより得ら
れる画像から、レンズLEの光学中心位置及び柱面軸の
方向を求める方法について説明する。
【0025】レンズLEが載置されていない場合には、
指標板14の指標は平行光束により照明されるので、ス
クリーン板5にはそのまま指標像が投影される。画像処
理部34は、レンズLEがない状態で第1CCDカメラ
17aにより撮像された画像から指標の各ドット像の座
標位置を求め、これを記憶しておく。レンズLEが載置
されると、レンズLEの光学中心付近の直下に位置する
ドット像は、レンズLEの有無に拘わらず位置が同じで
あるが、光学中心でない部分のドット像はレンズLEの
プリズム作用により座標位置が移動する。よって、光学
中心を検出するには、レンズLEの無い状態での各ドッ
ト像の座標位置に対して、レンズLEが載せられた状態
における各ドット像の座標位置の変化を調べ、各ドット
像がどの位置を中心に拡散又は収束しているかを求め
る。すなわち、この拡散又は収束の中心が光学中心とし
て検出できる。例えば、図5に示す例では、レンズがな
い状態でのドット像の座標位置がP0を中心に収束して
いるので、このP0の座標位置が光学中心として検出で
きる。ドット間に光学中心が位置する場合であっても、
各ドット像の移動方向と移動量からその移動中心を補間
して求めれば良い。
【0026】レンズLEが柱面度数を持つ場合、各ドッ
ト像はレンズの母線に向かう方向(又は離れる方向)に
移動する。よって、被加工レンズのない状態での各ドッ
ト像の座標位置に対して、各ドット像がどの方向に移動
しているかを調べることにより、同様に柱面軸の方向を
検出できる。
【0027】以上のような構成を持つ装置の動作を説明
する。まず、本体1に接続されている枠形状測定装置3
7でレンズLEが枠入れされる眼鏡枠の形状を予め測定
した後、DATAスイッチ3jを押すと測定された枠形状
(以下、これを玉型ともいう)のデータが入力される。
入力された枠データはメモリ40に記憶されるととも
に、モニタ2には入力された枠データに基づく玉型形状
図形20が表示される(図6参照)。操作者は枠形状に
対するレンズのレイアウトやレンズのタイプ等の枠入れ
条件を、スイッチパネル3を操作して入力する。レンズ
のタイプはTYPEキー3aで選択する。
【0028】TYPEキー3aで単焦点レンズのモードを選
択すると、モニタ2の画面左側には、レンズをレイアウ
トするための入力項目が表示されるので、カーソル移動
キー3bにより反転カーソル21を移動して入力項目を
選択する。各入力項目の値は「+」「−」キー3c又は
テンキー3dで変更でき、FPD(眼鏡枠の幾何中心間
距離)、PD(瞳孔間距離)、及びU/D(眼鏡枠の幾
何学中心に対する光学中心高さ)のレイアウトデータを
入力する。また、被加工レンズが柱面度数を持つ場合
は、反転カーソル21をAXISの項目に合わせ、処方箋の
軸角度を入力しておく。
【0029】なお、データの入力時には、レイアウトデ
ータを加工装置38側に転送してそのまま加工がスムー
ズに行えるように、レンズLEの種類や眼鏡枠の種類等
の加工条件を、スイッチパネル3のキー3e、3f等で
予め入力しておくと都合が良い。
【0030】モニタ2の画面上には(図6参照)、玉型
形状図形20の他、レンズLEに取り付けられるカップ
6aの形状を表す円形カップ図形23aが、カップ取付
け中心である基準軸Lに対応する画面上の位置を中心に
して赤色で表示される。この円形カップ図形23aを表
示するためのカップ6aの形状データはメモリ40に予
め記憶されている。レンズLEを載置する前の状態で
は、玉型形状図形20はレイアウトによる光学中心(ア
イポイント位置)がカップ図形23aの中心に一致した
状態として表示される。また、柱面軸角度のデータを入
力すると、その角度方向に傾いたラインマーク24が赤
色で表示される。
【0031】必要なデータの入力ができたら、操作者は
レンズLEをレンズ支持部4aに載せてカップ取り付け
たのためのアライメントを行う。レンズLEの中央がス
クリーン板5の中心付近に位置するようにすると(レン
ズの光学中心が指標板14の指標内に入るようにする
と)、スクリーン板5にはレンズLEの像及び指標板1
4の指標像が投影され、第2CCDカメラ17bにより
レンズLEの全体像が撮像される。モニタ2の画面上に
そのレンズ像LE′が映し出される(図7参照)。ま
た、第1CCDカメラ17aによりスクリーン板15に
投影された指標像が撮像される。その画像信号は画像処
理部34に入力され、制御部30は画像処理部34によ
って検出されるドット指標像の座標位置情報に基づき、
前述した方法により基準軸Lに対する光学中心の偏位情
報及び柱面軸方向の情報を連続的に得る。
【0032】これらの情報が得られると、制御部30に
より制御される表示回路36によって、図7に示すよう
に、レンズの光学中心を示す十字線マーク25が白色で
表示される。この十字線マーク25は、中央に描かれた
「○」の中心がレンズLEの光学中心に合わせて表示さ
れるとともに、検出された柱面軸方向の情報に合わせて
十字線マーク25の長軸が傾けて表示される。そして、
入力された柱面軸角度方向を示す赤色のラインマーク2
4は、十字線マーク25の中心(レンズLEの光学中
心)を基準にして表示される。
【0033】また、玉型形状図形20はレイアウトされ
た光学中心(アイポイント位置)がレンズLEの光学中
心と一致するように表示されると共に、検出されたレン
ズLEの柱面軸方向に対して入力された軸角度方向が合
うように表示される。この玉型形状図形20はレンズ像
LE′に重ねて表示されるので、操作者はこの段階で両
者を観察することによりレンズ径が加工に不足していな
いかの判断を即座に行うことができる。
【0034】レンズLEの光学中心にカップを取り付け
るためのアライメント操作は次のように行う。画面上の
円形カップ図形23aの中心には位置合わせの目標とす
るターゲットマーク22が赤色で表示されているので、
操作者はターゲットマーク22の中心と十字線マーク2
5の中心が一致するようにレンズLEを移動して、基準
軸Lに対するレンズLEの光学中心のアライメントを行
う。柱面軸方向のアライメントについては、十字線マー
ク25の長軸がラインマーク24の方向に合うようにレ
ンズLEを回転する。このとき、軸合わせの目標とする
ラインマーク24は検出された光学中心を基準として表
示されているので、光学中心のアライメントを行いなが
ら柱面軸方向のアライメントを平行して行える。また、
柱面軸方向のアライメントを予めほぼ完了させ後に光学
中心のアライメントを行うことができるので、レンズの
回転移動に伴う中心ずれの度合いが少なくなり、アライ
メント作業の効率化を図ることができる。
【0035】なお、モニタ2の画面左側の表示項目27
a,27bには、基準軸Lに対するレンズLEの光学中
心の偏位情報がx,yによって距離数値(単位はmm)
として表示され、また、表示項目27cには検出された
柱面軸角度が数値表示される。操作者はこれらの表示に
よっても、アライメントに必要なレンズの移動や回転角
度、各操作の方向を知ることができ、また、数値表示に
よって微細なアライメント調整量が認識できるので、ア
ライメント操作がより簡単に行える。
【0036】上記のアライメントによって、入力された
柱面軸角度に対して検出された柱面軸角度が所定の許容
範囲に入ると、図8に示すごとく、白色の十字線マーク
25がラインマーク24に重なり、赤いラインマーク2
4の表示が消える。また、基準軸Lの位置に対して検出
された光学中心が所定の許容範囲に入ると、十字線マー
ク25の中央に描かれた「○」にターゲットマーク22
が隠れるように、ターゲットマーク22の表示が消え
る。そして、柱面軸角度及び光学中心のアライメントが
共に完了すると、カップ図形23aの色が赤色から青色
に変化する。こうしたアライメント用のマークの変化、
カップ図形23aの色の変化によって、操作者はアライ
メント完了を知ることができる。また、図8に示した例
では、円形カップ図形23aが玉型形状図形20に収ま
っているので、加工装置38での加工に際しての加工干
渉が無いことを確認できる。
【0037】このアライメントに際して、制御部30は
玉型形状図形20の玉型形状に対して円形カップ図形2
3aのカップ形状が収まっているか否か、すなわちフル
アイのカップを取り付ける際の加工干渉の有無を判定す
る。玉型形状内に円形カップ6aの外径形状が収まらな
いと判定された場合、図9に示すように、円形のカップ
図形23aからカニ目用(ハーフアイ)のカップ図形2
3bの表示に変えられる。このカップ図形23bを表示
するためのカップ6bの形状データもメモリ40に予め
記憶されている。操作者はカップ図形23bに表示が変
化したことによって、カップの取付けをカニ目用カップ
6bに変更すべきことが即座に分かる。なお、カップ図
形23bに変更しても、玉型形状図形20内にカップ図
形23bが収まらない場合は、カップ図形23bの表示
が点滅し、加工干渉を起こすことを操作者に報知する。
この場合には、操作者は枠中心にしたレイアウト等に変
更する。
【0038】レンズLEの光学中心及び柱面軸角度のア
ライメントが完了したら、操作者はカップの取付けを指
示するためのBLOCKキー3iをONする。この時、制御
部30はカップ6aとカップ6bの何れが取り付けられ
ているかを検出するフォトセンサ70からの検出結果
と、上記のように玉型形状に対してカップ図形23aの
カップ形状が収まっているか否かの判定結果が一致する
かを確認する。そして、図8に示したように、玉型形状
図形20に対してカップ図形23aのカップ形状が収ま
っており、かつ装着部7cにフルアイのカップ6aが装
着されていれば、制御部30はモータ31を駆動してカ
ップ6aが基準軸L上に来るようにシャフト7aを回転
した後、モータ32を駆動してカップ6aを下降させ、
レンズLE上にカップ6aを吸着固定、又は粘着シート
を介して固定させる。
【0039】ここで、図9のようにハーフアイのカニ目
用のカップ図形23bに変更されたにも拘らず、フルア
イのカップ6aが装着部7cに装着されていた場合、制
御部30はBLOCKキー3iによる指示信号が入力されて
もカップ取付け部7を作動させずに、カップ6aの取付
けを禁止する。同時にハーフアイのカップ6bに変更が
必要な旨のメッセージをモニタ2の画面上に表示すると
共に、ブザー41により警告音を発生させる。また、こ
れは逆の場合も同様で、フルアイのカップ6aが取付け
可能と判定されたにも拘らず、ハーフアイのカップ6b
が装着されていた場合も、その旨のメッセージの表示と
警告音が発生される。
【0040】このように、カップ取付け部7に装着され
たカップ6の種類の検出と、取付け指示がなされたとき
の玉型形状に対する適切なカップの種類の判定とによ
り、カップ取付け動作の作動、禁止が行われるので、不
適切なカップの取付けを防止することができる。
【0041】なお、カップの取付けに際しては操作者が
BLOCKキー3iを操作するものとしたが、制御部30が
アライメント完了を判断した後、自動的に信号を発して
カップ取付け部7(モータ31、32)を作動すること
も可能である。この場合、制御部30はブザー41によ
りアライメント完了音を鳴らし、カップ取付け部7が自
動的に作動する旨を知らせる。カップ取付け部7の作動
を手動にするか自動にするかは、予めMENUキー3hを押
してモニタ2上に各種の設定画面を開き、この設定画面
上で設定しておく。
【0042】以上、レンズLEの光学中心にカップを取
り付ける場合を説明したが、本装置では任意の位置にカ
ップを取付け、その取付け位置情報を加工装置38によ
る加工時に座標変換する補正情報として使用することも
可能である。この場合のレンズLEのアライメントにつ
いては、図7に示すように、カップ図形23aが玉型形
状図形20の中に収まるようにレンズLEを移動すれ
ば、カップ6aが加工干渉を起こすことがないようにで
きるので、この状態でカップ取付けが可能となる。
【0043】柱面軸方向のアライメントについても、入
力された軸角度と検出された軸角度とのずれ情報が得ら
れ、このずれ情報をも加工装置38側で補正されるた
め、正確なアライメントは不要である。玉型形状図形2
0は検出された軸角度方向に対応して表示されるので
(すなわち軸角度のずれ量に応じて傾いて表示され
る)、カップ図形23aが玉型形状図形20の中に収ま
るかを確認すれば加工干渉を避けた位置にカップを取り
付けることができる。
【0044】このような任意の位置でのカップの取付け
に際しても、検出された光学中心を基準にして定められ
る玉型形状内にカップ6aの形状が収まらず、加工干渉
が生じると判定されると、図10(a)のようにハーフ
アイのカップ図形23bの表示に変えられる。図10
(a)は上下幅の狭いレンズの場合の例であり、カップ
図形23bが玉型形状図形20の中に収まっているの
で、ハーフアイのカップ6bにして取り付けても良い
が、可能であるならフルアイのカップ6aを取り付ける
ことが好ましい。そこで、このような場合であっても、
レンズLEを移動することにより、図10(b)に示す
ように、円形のカップ図形23aの表示に変われば、フ
ルアイのカップ6aを取り付けることが可能となる。
【0045】操作者は玉型形状図形20の中にカップ図
形23a(又は23b)が収まっていることを確認でき
たら、BLOCKキー3iをONする。制御部30によって
カップ取付部7が駆動され、レンズLEにカップ6a
(又は6b)が取り付られる。これと同時に、この時の
光学中心位置の偏位情報及び軸角度のずれ情報がメモリ
40に記憶される。
【0046】なお、カップ取付けを行うときは、JOB
キー3m及びテンキー3Dを操作して予めJOB番号を
入力しておくことにより、メモリ40に記憶される玉型
形状データやレイアウトデータ、光学中心位置の偏位情
報及び軸角度のずれ情報等はJOB番号によって管理さ
れるようになる。
【0047】カップ取付け後、JOB番号を指定して記
憶されているデータを出力し、これを加工装置38側へ
入力する。加工装置38としては、例えば、本出願人に
よる特開平9−253999号公報のものが使用でき
る。加工装置38では、入力部38bによりJOB番号
を入力すると(例えば、JOB番号に対応してバーコー
ドが付された作業票をバーコードスキャナーで読み取
る)、カップ取付装置本体1側からJOB番号に対応す
るレンズデータが読み出されて入力される。
【0048】加工装置38は被加工レンズLEを2つの
レンズ回転軸38cにチャッキングし、加工砥石38d
の砥石回転軸とレンズ回転軸38cの軸間距離を変える
移動機構38eを動作させることにより、入力されたデ
ータに基づいて加工を行う。このとき加工装置38側の
制御部38aは、玉型形状データ及びレイアウトデータ
から得られる加工データに対して、カップを取り付けた
際の光学中心の偏位及び軸角度のずれを座標変換して、
補正した新たな加工データを求め、これに基づいて加工
を制御する。従って、任意の位置にカップが取り付けら
れていても、加工時にはこれが補正されるので、被加工
レンズLEは誤差なく加工される。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カップの取付けに際して、熟練していない作業者であっ
ても適切なカップの種類を容易に判断できる。また、不
適切なカップの取付けミスを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の外観図である。
【図2】装置の光学系の概略構成を示す図である。
【図3】カップ取付部に装着されたカップの種類を検出
する機構を示す図である。
【図4】装置の制御系を示す図である。
【図5】指標像からレンズの光学中心を検出する方法を
説明する図である。
【図6】レンズを載せる前の画面例を示す図である。
【図7】レンズを載せたときの画面例を示す図である。
【図8】レンズのアラインメントが完了したときの画面
例を示す図である。
【図9】ハーフアイのカップ図形に変更された例を示す
図である。
【図10】フルアイ及びハーフアイのカップ図形に表示
が変更される例を説明する図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 モニタ 3 スイッチパネル 6a,6b カップ 7 カップ取付部 14 指標板 17a 第1CCDカメラ 17b 第2CCDカメラ 22 ターゲットマーク 23a、23b カップ図形 25 十字線マーク 30 制御部 34 画像処理部 40 メモリ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡レンズに加工治具用のカップを取り
    付けるカップ取付け手段と、該カップ取付け手段のカッ
    プ取付け中心に対する眼鏡レンズの光学中心位置を検出
    する光心検出手段と、該検出された光学中心のアライメ
    ント情報を表示する表示画面と、外径形状が異なる種類
    のカップの形状データを記憶するカップ形状記憶手段
    と、眼鏡枠形状データ及び眼鏡枠に対する眼鏡レンズの
    光学中心のレイアウトデータを入力するデータ入力手段
    と、入力されたデータ及び前記カップ形状データに基づ
    き加工干渉を避けるカップの種類を判定する判定手段
    と、該判定されたカップの種類を前記表示画面上に切換
    え表示するカップ表示手段と、を備えることを特徴とす
    るカップ取付装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のカップ取付装置において、前
    記判定手段は前記光心検出手段により検出された光学中
    心に前記枠形状データの光学中心を位置させたときの枠
    形状データに基づき加工干渉を避けるカップの種類を判
    定し、前記カップ表示手段は前記判定手段によって判定
    された種類のカップ形状を前記カップ取付け手段の取付
    け中心に対応する前記表示画面上の位置を基準にして図
    形表示する手段であることを特徴とするカップ取付装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2のカップ取付装置において、さ
    らに前記光心検出手段により検出された光学中心に前記
    枠形状データの光学中心が位置するように前記表示画面
    上に枠形状を表示する枠形状表示手段を持つことを特徴
    とするカップ取付装置。
  4. 【請求項4】 請求項2のカップ取付装置において、さ
    らに眼鏡レンズの柱面軸角度方向を検知する軸検知手段
    を備え、前記判定手段は前記柱面軸角度方向により定ま
    る枠形状データに基づき加工干渉を避けるカップの種類
    を判定することを特徴とするカップ取付装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2のカップ取付装置におい
    て、前記カップ取付け手段によりカップを取り付けたと
    きに前記光心検出手段によって検知された光学中心の位
    置情報を記憶し、眼鏡レンズ加工装置による加工時の補
    正情報として出力する記憶出力手段を備えることを特徴
    とするカップ取付装置。
  6. 【請求項6】 請求項5のカップ取付装置において、さ
    らに眼鏡レンズの柱面軸角度方向を検知する軸検知手段
    と、処方された柱面軸角度データを入力する軸角度入力
    手段とを備え、前記記憶出力手段はカップを取り付けた
    ときに、前記入力された柱面軸角度データに対する前記
    軸検知手段により検知された軸角度方向の偏位情報を記
    憶し、該記憶した軸角度方向の偏位情報をも眼鏡レンズ
    加工装置による加工時の補正情報として出力することを
    特徴とするカップ取付装置。
  7. 【請求項7】 加工治具用のカップを装着する装着部を
    持ち該装着部に装着されたカップを眼鏡レンズに取り付
    けるカップ取付け手段と、外径形状が異なる種類のカッ
    プの形状データを記憶する記憶手段と、前記カップ取付
    け手段に装着されたカップの種類を検知するカップ検知
    手段と、眼鏡枠形状データ及び眼鏡枠に対する眼鏡レン
    ズの光学中心のレイアウトデータを入力するデータ入力
    手段と、入力されたデータ及び前記カップ形状データに
    基づき加工干渉を避けるカップの種類を判定する判定手
    段と、該判定結果によるカップの種類と前記カップ検知
    手段により検知されたカップの種類が一致しているか否
    かに基づいて、前記カップ取付け手段の作動を可能とす
    るか否かを制御する制御手段と、を備えることを特徴と
    するカップ取付装置。
  8. 【請求項8】 加工治具用のカップを装着する装着部を
    持ち該装着部に装着されたカップを眼鏡レンズに取り付
    けるカップ取付け手段と、外径形状が異なる種類のカッ
    プの形状データを記憶する記憶手段と、前記カップ取付
    け手段に装着されたカップの種類を検知するカップ検知
    手段と、眼鏡枠形状データ及び眼鏡枠に対する眼鏡レン
    ズの光学中心のレイアウトデータを入力するデータ入力
    手段と、入力されたデータ及び前記カップ形状データに
    基づき加工干渉を避けるカップの種類を判定する判定手
    段と、該判定結果によるカップの種類と前記カップ検知
    手段により検知されたカップの種類が一致していない場
    合に警告を行う警告手段と、を備えることを特徴とする
    カップ取付装置。
JP24433799A 1999-08-31 1999-08-31 カップ取付装置 Expired - Fee Related JP3828686B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24433799A JP3828686B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 カップ取付装置
DE60039009T DE60039009D1 (de) 1999-08-31 2000-08-28 Vorrichtung zum Anbringen eines Halteteils
ES00118608T ES2306643T3 (es) 1999-08-31 2000-08-28 Aparato de union de copa.
EP00118608A EP1080835B1 (en) 1999-08-31 2000-08-28 Cup attaching apparatus
US09/653,206 US6481095B1 (en) 1999-08-31 2000-08-31 Cup attaching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24433799A JP3828686B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 カップ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062689A true JP2001062689A (ja) 2001-03-13
JP3828686B2 JP3828686B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=17117217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24433799A Expired - Fee Related JP3828686B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 カップ取付装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6481095B1 (ja)
EP (1) EP1080835B1 (ja)
JP (1) JP3828686B2 (ja)
DE (1) DE60039009D1 (ja)
ES (1) ES2306643T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084885A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Hoya Corporation 眼鏡レンズ製造方法及び眼鏡レンズ製造システム
KR101397253B1 (ko) 2006-02-28 2014-05-20 가부시키가이샤 니데크 안경 렌즈의 가공을 위한 레이아웃 설정 장치, 이것을 갖는안경 렌즈 가공 장치, 안경 프레임 측정 장치 및 컵 부착장치
JP2020536267A (ja) * 2017-10-04 2020-12-10 エシロール・アンテルナシオナル ブロッキング装置の位置を監視するためのシステム及び方法並びに眼科レンズを縁取りする方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568990B2 (en) * 2000-01-18 2003-05-27 Ncrx Optical Solutions, Inc. System and method for ophthalmic lens manufacture
JP3842953B2 (ja) * 2000-04-28 2006-11-08 株式会社ニデック カップ取付け装置
US6869333B2 (en) * 2002-09-11 2005-03-22 National Optronics, Inc. Lens blank alignment and blocking device and method
US7090559B2 (en) * 2003-11-19 2006-08-15 Ait Industries Co. Ophthalmic lens manufacturing system
DE102004030896B4 (de) * 2004-06-25 2010-09-02 Schneider Gmbh & Co. Kg Ausrichtvorrichtung und Verfahren zum Ausrichten von Linsen
JP4551162B2 (ja) * 2004-08-31 2010-09-22 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP2006189472A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置
JP4873878B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-08 株式会社ニデック 眼鏡レンズ周縁加工装置
JP2007268700A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nidek Co Ltd カップ取付け装置
JP4975469B2 (ja) * 2007-02-02 2012-07-11 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
CN103100946A (zh) * 2012-11-09 2013-05-15 江苏淘镜有限公司 一种半自动中心仪
KR102210773B1 (ko) * 2012-12-11 2021-02-02 에씰로 앙터나시오날 광학 렌즈 부재를 테이핑하는 방법
DE102014005281B4 (de) * 2014-04-09 2016-07-14 Rodenstock Gmbh Bestimmung der Position zumindest eines Brillenglases im Raum

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2582975B1 (fr) 1985-06-10 1987-08-28 Briot Int Appareil pour centrer et poser un adaptateur sur une ebauche de verre optique et pour commander une rectifieuse
FR2607268B1 (fr) 1986-11-26 1990-06-08 Essilor Int Appareil de centrage pour lentille ophtalmique
DE3829488A1 (de) 1988-08-31 1990-03-01 Wernicke & Co Gmbh Vorrichtung zum zentrieren von brillenglaesern und aufbringen eines halteteils auf diesen sowie anwendung der vorrichtung
EP0363281B1 (en) 1988-10-05 1997-05-28 Kabushiki Kaisha TOPCON Lens meter
JP2801620B2 (ja) 1988-10-05 1998-09-21 株式会社トプコン レンズメータ
ES2014801A6 (es) 1989-07-17 1990-07-16 Indo International S A Aparato para el centrado y bloqueado de lentes oftalmologicas>
JPH03113415A (ja) 1989-09-27 1991-05-14 Topcon Corp 軸出器
JP3007100B2 (ja) * 1989-09-27 2000-02-07 株式会社トプコン フレームデータ表示装置
JPH03113417A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Topcon Corp 眼鏡フレームデータ表示装置
JPH0818236B2 (ja) 1989-10-30 1996-02-28 株式会社トプコン 吸着済レンズの加工可否判定装置およびそれを有する玉摺機
US5155940A (en) 1989-10-30 1992-10-20 Kabushiki Kaisha Topcon Apparatus for judging whether an uncut lens should be machined or not and lens grinding machine having the same
JP3107213B2 (ja) * 1990-05-12 2000-11-06 株式会社ニデック 眼鏡レンズ研削加工機
JP3011526B2 (ja) 1992-02-04 2000-02-21 株式会社ニデック レンズ周縁加工機及びレンズ周縁加工方法
JPH0818236A (ja) 1994-06-29 1996-01-19 Kyocera Corp 積層セラミック回路基板の製造方法
US5498200A (en) * 1994-08-12 1996-03-12 Wernicke & Co. Gmbh Device for parallex-free centering of a blank for a glass lens for spectacles and for providing markings and/or attaching a holder before inserting the blank into a grinding machine for blanks for glass lenses
JP4034842B2 (ja) 1996-03-26 2008-01-16 株式会社ニデック レンズ研削加工装置
JP2786848B2 (ja) 1997-02-07 1998-08-13 株式会社トプコン 吸着済レンズの画像表示装置
ES2136541B1 (es) 1997-05-06 2000-08-01 Indo Int Sa Aparato para el centrado y bloqueo de un disco de lente oftalmica.
DE69920542T3 (de) * 1998-01-30 2012-05-24 Nidek Co., Ltd. Vorrichtung zum Anbringen eines Halteteils
JP3929595B2 (ja) * 1998-03-31 2007-06-13 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084885A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Hoya Corporation 眼鏡レンズ製造方法及び眼鏡レンズ製造システム
US8241534B2 (en) 2004-03-09 2012-08-14 Hoya Corporation Spectacle lens manufacturing method and spectacle lens manufacturing system
KR101397253B1 (ko) 2006-02-28 2014-05-20 가부시키가이샤 니데크 안경 렌즈의 가공을 위한 레이아웃 설정 장치, 이것을 갖는안경 렌즈 가공 장치, 안경 프레임 측정 장치 및 컵 부착장치
JP2020536267A (ja) * 2017-10-04 2020-12-10 エシロール・アンテルナシオナル ブロッキング装置の位置を監視するためのシステム及び方法並びに眼科レンズを縁取りする方法
US11668955B2 (en) 2017-10-04 2023-06-06 Essilor International System and a method for monitoring the position of a blocking device, and a method of edging an ophthalmic lens
JP7313338B2 (ja) 2017-10-04 2023-07-24 エシロール・アンテルナシオナル ブロッキング装置の位置を監視するためのシステム及び方法並びに眼科レンズを縁取りする方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60039009D1 (de) 2008-07-10
US6481095B1 (en) 2002-11-19
EP1080835B1 (en) 2008-05-28
EP1080835A3 (en) 2003-09-17
ES2306643T3 (es) 2008-11-16
JP3828686B2 (ja) 2006-10-04
EP1080835A2 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001062689A (ja) カップ取付装置
EP1997585B1 (en) Cup attaching apparatus
JP4068233B2 (ja) カップ取付装置
JP4746028B2 (ja) 眼鏡レンズ用センタリング−ブロッキング装置、自動検出方法及び関連する手動センタリング方法
EP0947287B1 (en) An eyeglass lens processing system and an eyeglass lens processing preparation system
JP2008137106A (ja) 眼鏡レンズ加工システム
US7527377B2 (en) Method for manually centering an ophthalmic lens in a centering/blocking device and associated centering/blocking device
JP3842953B2 (ja) カップ取付け装置
US6798501B1 (en) Cup attaching apparatus
EP0933163B2 (en) Cup attaching apparatus
JPH11216650A (ja) 軸出装置
JP4104297B2 (ja) カップ取付け装置
JPH10156688A (ja) レンズに仕上げブロックを取り付けるシステムおよび方法
EP0753781A2 (en) Lens meter
JP3828685B2 (ja) カップ取付装置
JP2849570B2 (ja) レンズメータ
JP2003269961A (ja) 測量機
JPH09304022A (ja) 光学式測定装置
JP2005205546A (ja) レンズ加工治具取り付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees