JP2001060234A - 携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム - Google Patents

携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム

Info

Publication number
JP2001060234A
JP2001060234A JP2000244174A JP2000244174A JP2001060234A JP 2001060234 A JP2001060234 A JP 2001060234A JP 2000244174 A JP2000244174 A JP 2000244174A JP 2000244174 A JP2000244174 A JP 2000244174A JP 2001060234 A JP2001060234 A JP 2001060234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
terminal device
prize
publicly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244174A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kawahara
和博 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBO GUIDE SHA KK
Original Assignee
KOBO GUIDE SHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBO GUIDE SHA KK filed Critical KOBO GUIDE SHA KK
Priority to JP2000244174A priority Critical patent/JP2001060234A/ja
Priority to US09/800,209 priority patent/US20020165025A1/en
Priority to TW090105194A priority patent/TW564360B/zh
Publication of JP2001060234A publication Critical patent/JP2001060234A/ja
Priority to KR1020010012253A priority patent/KR20010091946A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯電話などの携帯情報端末機器や通常のパ
ソコン端末機器を利用して簡易に公募懸賞情報を入手し
且つ応募でき、さらに付随した各種サービスを提供する
ことのできる新しい公募懸賞情報の提供サービスシステ
ムを提案する。 【構成】 携帯電話や携帯情報端末機器、またはインタ
ーネットに接続可能なコンピュータ端末機器を介して利
用者の基本情報をオンライン登録し、該基本情報を利用
したオンライン上の照合処理を行ってインターネット上
の複数の公募懸賞情報へのアクセスを許容せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、近時通信情報量が
飛躍的に増大している携帯電話などの携帯情報端末機器
やコンピュータ端末機器を利用して、簡易に公募懸賞情
報を入手して応募することを可能とする新しい公募懸賞
情報の提供サービスシステムを提案するものである。こ
こで、広義に解釈すれば携帯電話も携帯情報端末機器の
1種であると理解されるべきであるが、通話機能を重視
したものを携帯電話、それ以外の携帯性に優れたモバイ
ル型コンピュータ端末機器を携帯情報端末機器と呼称す
る場合が多いので、本願でもそのように使い分けする。
【0002】
【従来の技術】様々な企業や各種団体からの公募懸賞は
従来から広く行われており、趣味と実益を兼ねた多数の
応募がなされるのが通常であり、このような公募懸賞情
報を多数集めた雑誌などの印刷物の発行も出願人などに
よって以前から行われている。
【0003】このような公募懸賞に対する応募は、要求
された条件を満たして葉書などの郵便システムを利用し
て行われるのが一般的であり、近時の通信技術の進展に
伴ってインターネットを介してコンピュータなどを通信
端末機器としてオンラインで公募懸賞情報を提供するこ
とも行われているが、応募自体は葉書などの郵便システ
ムによる場合も多い。また、オンラインで応募可能であ
るとしても公募懸賞の種類に応じて様式に相違があるの
が通常である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
な従来の技術では、雑誌などに一括して多数掲載されて
いる公募懸賞情報やインターネット上のサイトから各種
公募情報を入手するとしても、その応募自体が葉書等の
郵便システムを利用したものであれば郵便費用も嵩んで
しまい、また、多数の応募を行いたい場合には所定の葉
書等を作成するのが非常に煩雑となってしまうといった
不利がある。
【0005】また、インターネットなどを利用してオン
ラインで応募可能である場合でも各企業や各種団体毎に
その応募様式は異なったものであるのが通常で、応募者
の住所、氏名、年齢、性別、電話番号などといった一定
の共通データであっても応募毎に入力を繰り返さなけれ
ばならないのが現状である。さらに、特に懸賞情報に対
する応募については、同一人からの重複応募を排除する
必要がある場合も多いが、葉書の如きを利用した応募シ
ステムでは人間が目でチェックしたり、コンピュータ等
に入力した上で重複応募を排除するなどといった煩雑な
手数が必要となってしまう。
【0006】また、近時は特に携帯電話などの携帯情報
端末機器が発達して、これをインターネットに接続して
様々な情報データを送信することが広く行われてきては
いるが、公募懸賞情報を利用し易い適切な形式で提供す
るサービスは未だ実現されていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記したよう
な従来技術における課題を解消することについて、実験
と検討を繰り返し行い創案されたものであって、携帯電
話の如き携帯情報機器を用い利用者が適宜に公募懸賞情
報を入手することができると共に利用者の基本情報を登
録情報とすることで、葉書等の郵便システムを用いずに
様々な公募懸賞情報に対する応募をオンラインによって
簡易に行えるようにしたものであって、具体的には以下
の如くである。
【0008】(1) 携帯電話や携帯情報端末機器、ま
たはインターネットに接続可能なコンピュータ端末機器
を介して利用者の基本情報をオンライン登録し、該基本
情報を利用したオンライン上の照合処理を行ってインタ
ーネット上の複数の公募懸賞情報へのアクセスを許容す
ると共に該基本情報を利用した公募懸賞情報に対する応
募処理もオンライン上で可能としたことを特徴とする、
携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を
利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム。
【0009】(2) 登録された利用者の基本情報を利
用して公募懸賞情報に対する応募手続きもオンライン上
で可能としたことを特徴とする、前記(1)項に記載の
携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を
利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム。
【0010】(3) 公募懸賞情報の提供が通信回線使
用料に追加加金して徴収する有償なものであることを特
徴とする、前記(1)項、または、(2)項に記載の携
帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利
用した公募懸賞情報の提供サービスシステム。
【0011】(4) 公募懸賞情報として、公募懸賞の
募集情報と共に利用者のアクセス時点又は特定の基準時
点における応募総数情報、過去の公募懸賞の当選結果情
報、利用者の当選結果についての検索結果情報の何れか
または複数を併せて提供することを特徴とする、前記
(1)項〜(3)項の何れか1つに記載の携帯電話や携
帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募
懸賞情報の提供サービスシステム。
【0012】(5) 利用者がアクセスしてきた時点で
応募可能な公募懸賞の募集情報のみを携帯電話や携帯情
報端末機器、またはインターネットに接続可能なコンピ
ュータ端末機器に表示させるような制限を付したことを
特徴とした、前記(1)項〜(4)項の何れか1つに記
載の携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機
器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム。
【0013】(6) 公募懸賞情報の提供および利用者
からの応募情報の処理を専用の管理サーバーを介して一
括して行うことを特徴とした、前記(1)項〜(5)項
の何れか1つに記載の携帯電話や携帯情報端末機器、コ
ンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サー
ビスシステム。
【0014】(7) 登録された利用者の基本情報との
照合処理を行うことで、公募懸賞情報に対する同一利用
者からの重複する応募を必要に応じて制限し、または、
許容することができることを特徴とする前記(1)項〜
(6)項の何れか1つに記載の携帯電話や携帯情報端末
機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の
提供サービスシステム。
【0015】(8) 公募懸賞情報に対する応募に付随
して応募者にアンケートに対する回答を要求し、寄せら
れた回答、利用者の基本情報、応募データを適宜に公募
懸賞情報の提供者に与えて市場調査や製品開発、販売促
進のための資料とさせることを特徴とする前記(1)項
〜(7)項の何れか1つに記載の携帯電話や携帯情報端
末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報
の提供サービスシステム。
【0016】(9) 公募懸賞情報の提供に付随して利
用者に提供する情報として、公募懸賞情報提供者などを
広告主とする広告情報をも提供することを特徴とする前
記(1)項〜(8)項の何れか1つに記載の携帯電話や
携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公
募懸賞情報の提供サービスシステム。
【0017】(10) 利用者の基本情報や過去の応募
データ、アンケート回答データに基づいて個々の利用者
に相応しい情報を選択し電子メールで個々の利用者宛て
に配信することを特徴とする前記(1)項〜(9)項の
何れか1つに記載の携帯電話や携帯情報端末機器、コン
ピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービ
スシステム。
【0018】
【作用】携帯電話や携帯情報端末機器、または、インタ
ーネットに接続可能なコンピュータ端末機器を介して利
用者の基本情報(利用者個人をオンラインによる電子処
理上確実に識別するための情報)を登録し、該基本情報
を利用したオンライン上の照合処理を経てインターネッ
ト上の公募懸賞情報へのアクセスを許容し、また、それ
に対する応募も許容することで、本発明システムへの利
用者の簡易な参加を認めることができ、また、利用者個
人に対して間違いなく適切な公募懸賞情報を提供し、且
つ、それへの応募を受けることができるようになる。
【0019】本発明システムの利用者への提供を有償と
することで利用者から適宜な対価を徴収し、また、特
に、通信回線使用料に追加課金して徴収することでより
簡便な対価徴収が可能となる。
【0020】公募懸賞情報として、公募懸賞の募集情報
と共に利用者のアクセス時点又は特定の基準時点におけ
る応募総数情報、過去の公募懸賞の当選結果情報、利用
者の当選結果についての検索結果情報の何れか又は複数
を併せて提供することで、利用者は応募に際して有用な
情報などを必要に応じて簡易に入手できることとなり、
本発明システムへの利用者参加が促進されることにな
る。
【0021】利用者がアクセスしてきた時点で応募可能
な公募懸賞の募集情報のみを携帯電話や携帯情報端末機
器、または、インターネットに接続可能なコンピュータ
端末機器の表示部に表示させるように制限を付したこと
で、利用者は募集期間の最終期限を顧慮することなくア
クセス可能であった募集情報に対して応募手続きすれば
よいものとなり、また、公募懸賞情報の提供者も募集期
限を経過した件についてはサイト上からのアクセスがで
きないように一括して処理することができるので簡便な
期限管理が可能となる。
【0022】公募懸賞情報の提供および利用者からの応
募情報の処理を専用管理サーバーを介して一括的に行う
ことで、情報の提供および管理を統合的に行うことがで
き無駄を省いた合理的なものとなし得る。特に利用者の
統一的な基本情報を採用して複数の異なった公募懸賞情
報に対する応募手続きなどを重複データ入力なしに行わ
しめることが容易にできるようになる。
【0023】登録された利用者の基本情報との照合処理
を行うことで、公募懸賞情報に対する同一利用者からの
重複する応募を必要に応じて制限し、または、許容する
ことができるようにしたことで、公募懸賞情報提供者の
適宜な募集条件(公募情報に対する応募は重複応募を認
めるが、懸賞情報に対する応募は重複を認めないなど)
に適合させることができ、また、利用者が過誤重複応募
を行ったことで応募者的確を喪失するような事態を未然
に防止することができる。
【0024】公募懸賞情報に対する応募に付随して応募
者にアンケートに対する回答を要求し、寄せられた回
答、利用者の基本情報、応募データなどを適宜に公募懸
賞情報の提供者に与えて市場調査や製品開発、販売促進
のための資料とさせることで、各種の製品メーカーやサ
ービス提供者は公募懸賞を募集することの反映として有
意義なデータを確実に入手することができるようにな
り、公募懸賞情報提供者にもそれに対する応募者にも利
益のあるシステムとすることができる。
【0025】公募懸賞情報の提供に付随して利用者に提
供する情報として、公募懸賞情報提供者などの広告情報
(バーゲン情報や割引きクーポン情報、ギフト通販に関
する情報、キャンペーン情報、モニター情報など)をも
提供することで、利用者の注目を惹き易い箇所に適宜な
広告情報を表示せしめて、単なるサイト上の広告よりも
広告効果を高めることが可能となる。
【0026】利用者の基本情報や過去の応募データ、ア
ンケート回答データに基づいて個々の利用者に相応しい
情報を選択し電子メールで個々の利用者宛てに配信する
ことで、蓄積されたデータに基づいて個々の利用者の属
性、趣味、嗜好を分析し当該利用者に相応しいと思われ
る広告情報などを重点的に送信することが可能となるの
で、よりきめ細やかな情報提供サービスを行うことがで
き、利用者にとっても価値の高い広告情報等を得させる
ことができるようになる。
【0027】
【発明の実施の形態】上記した本発明の具体的な実施の
形態について、携帯電話を利用する場合に関して、その
代表的な1例を添付する図面にしたがって説明する。す
なわち、携帯電話などの携帯情報端末機器の液晶表示面
の如きに表示される初期画面から本発明の公募懸賞情報
提供サービスシステムの「トップメニュー」画面までの
手順は機種によって若干の相違があり得るが、利用者
は、まず、図1の如き本発明のサービスシステムの「ト
ップメニュー」画面から、「基本情報登録」を選択して
利用者個人の基本情報を登録する。
【0028】「基本情報登録」が選択されると、図2
(A)の如き「基本情報設定」画面に移動され、ここで
初めての利用者は「登録」を選択して具体的な基本情報
の登録処理に移行するが、この「基本情報設定」画面で
は、同時に既になされた基本情報の「変更」や「削除」
を選択することも可能である。利用者が上記「登録」を
選択すると、図2(B)の如き「基本情報登録」画面に
移動されることとなり、ここで利用者は、本発明のサー
ビスシステムに参加するために図示される如き個人的情
報や任意の「愛称」や「個人認証鍵」などのデータを適
宜な形式で入力し、必要項目の入力が終わった段階で
「登録」を選択する。勿論、入力項目をすべて消去した
い場合には「消去」を選択すればよい。なお、本発明で
の「基本情報」とは、本発明サービスの提供を受ける利
用者をオンライン処理で明確に識別し、また、当選した
懸賞賞品などの送付を間違いなく行うために予め登録し
ておくべき情報のことであり、具体的には、図2(B)
に示すごとき、愛称、個人認証鍵、iモード番号、メー
ルアドレス、郵便番号、住所、氏名、電話番号、生年月
日、性別、既婚・未婚の別、などといった情報のことで
ある。勿論これらすべてが必須的に要求されるわけでは
なく、本発明システムを運用する上で必要不可欠な情報
に関してのみ要求してもよい。
【0029】上記「登録」が正式に済まされると、図3
(A)の如き「登録完了」画面に移行され、利用者は正
常に登録が完了されたことが確認でき、「TOPへ戻
る」が選択されると図3(B)や図1に示した「トップ
メニュー」画面に戻されることとなる。ここまでの手順
を終えると、本発明の公募懸賞情報の提供サービスシス
テムに参加するための個別利用者の基本情報は登録され
ているので、利用者に対してはこの段階で提供を受ける
ことができる無償情報である「お試し懸賞」に応募させ
るようにしてもよい。ただし、このような無償サービス
に関する情報を表示するスペースは、公募懸賞情報の提
供者などの要望に合わせてその広告情報などを表示する
スペースとして利用しても構わない。
【0030】本発明で提供する公募懸賞情報は有償のも
のがメインであるが、初めての利用者等に本発明のシス
テムを充分に理解してもらうために、無償情報である上
記「お試し懸賞」による情報提供を、基本情報の登録を
終えた利用者は受けることができるものである。このよ
うな「お試し懸賞」や「本サービスのご案内」などによ
って充分に本発明のサービスシステムを理解し、更に有
償の公募懸賞情報を受けることに合意した利用者は、図
3(B)の「有償登録・解除」を選択し、図3(C)の
「有償登録・解除」画面に移動される。ここで、既に有
償登録を行った利用者が有償登録を解除する場合には
「有償解除」を選択することになるが、新たに有償登録
を行う利用者は「有償登録」を選択する。
【0031】上記「有償登録」が選択されると、図4
(A)の如き「有償登録」画面に移動され、そこでの利
用規約に承諾する場合には「承諾」を選択し、図4
(B)の如き「個人認証」画面に移動され、有償登録を
するために改めて図示の如き個人認証データを入力す
る。ここで入力データを確認した上で「決定」を選択す
ると、再度基本情報入力データの確認画面に移動され、
内容に間違いがないことを確かめた上で「有償登録」を
選択することで本発明サービスシステムによる「有償登
録」は完了される。
【0032】ただし、所謂「iモード」といわれる方式
でのサービス提供が可能な携帯情報端末機種では、上記
「有償登録」後に図5(A)のような「iモードパスワ
ード」の入力画面に移動し、ここで利用者がそのパスワ
ードを入力して「決定」を選択すると図5(B)のよう
な「確認」画面に切り替わり、同時に「iモード」サー
ビスの「マイメニュー」に登録されるので、この「マイ
メニュー」登録項目中から本発明サービスを選択すれ
ば、当該機種の初期画面から簡易に本発明サービスの
「トップメニュー」まで移動することが可能となる。
【0033】ここで、本発明サービスシステムにおける
有償情報の提供に対しての対価の徴収は、携帯電話等の
通話料金に加算して請求する形式を採るものであるが、
クレジットカードやプリペイドカードによる決済、オン
ラインでの電子マネーによる決済など技術的に可能で安
全性の確認された方式によれば何れであっても構わな
い。ただし、本発明での有償情報提供対価は比較的金額
(月額300円程度)が小さく、決済処理が不正に行わ
れて利用者が多大な被害を受けるといったおそれは殆ど
考えられない。
【0034】上記した有償登録を済ませた利用者は、既
に登録し利用者の携帯電話等の端末機器に保存されてい
る基本情報を利用して自動的に、または、該基本情報と
関連付けられた「暗証番号」や「専用パスワード」、
「iモードパスワード」の如きデータを入力し照合・確
認を経た後に本発明サービスシステムの「トップメニュ
ー」画面に移動され、該画面に記載されたすべての情報
を入手することができる。また、本発明により提供する
公募懸賞情報は、それに対する応募方法として、葉書の
ような郵便システムを利用するものと、携帯電話の如き
携帯情報端末機器を利用してそのまま応募可能なものと
を区分して提供するのが望ましい。
【0035】まず、郵便システムによって応募する場合
の公募懸賞情報の提供について説明すると、図6のよう
に「トップメニュー」画面中から「懸賞情報」を選択す
ると、図7(A)の「懸賞情報」画面に移動される。こ
こでは、提供される懸賞情報が図示の如くにジャンル別
に分類されており、例えば、「ファッション・雑貨食
品」を選択すると図7(B)の如き画面に移動し、当該
ジャンルの個別具体的な懸賞情報が表示される。この個
別具体的な懸賞情報から利用者が応募したいものを選択
すると、当該懸賞情報についての詳細が図7(C)の如
くに表示され、賞品、当選者数、応募方法、応募先、締
切りなどといった情報が示され、これに従って葉書等の
郵便システムを用いて応募手続きを行うものである。
【0036】しかし、上記では確かに公募懸賞情報の入
手自体は従来技術よりも簡便に行うことができるが、そ
の応募は郵便システムを用いるものであって近時急速に
発達している情報通信技術による恩恵を受けることがで
きていない。そこで、本発明では携帯情報端末機器(携
帯電話等)を用いてそのまま応募手続きも行えるように
することをも提案するものである。
【0037】すなわち、図8(A)の如き本発明システ
ムの「トップメニュー」から、図示の例では「iモード
で応募」を選択すると、図8(B)から図8(C)の如
き画面移動が行われ、携帯電話を通じて応募手続きを採
ることができる公募懸賞情報が一覧できるようになる。
勿論、このような情報もジャンル分けを行って表示する
ことも可能である。このような「iモード」を利用して
応募可能な公募懸賞情報には、そのことがはっきりと認
識できるように図8(A)〜(C)に示すような特定の
アイコン1を表示するようにしておくのが望ましい。ま
た、応募手続きを完了した公募懸賞情報については、そ
れが間違いなく判るように完了を示すアイコン3を表示
させる。
【0038】上記の一覧画面から任意の公募懸賞情報を
選択すると、図9(A)の如き当該情報についての詳細
が表示され、内容を確認の上で「応募」を選択すると図
9(B)の「応募」画面に移動される。ここで、利用者
の基本情報として登録されている「個人認証鍵」のデー
タを所定箇所に入力し、さらに「応募」ボタンを選択す
ると、「個人認証鍵」データによる照合処理を経て、間
違いがないことを確認した上で応募手続きが完了し、図
9(C)の「応募完了」画面に移動される。つまり、基
本情報として登録された「個人認証鍵」のデータを利用
することで利用者は登録された基本情報に基づいた応募
手続きを簡易に行うことが可能であり、郵便システムを
用いた応募手続きとは比較にならない簡便且つスピーデ
ィーな応募手続きが可能となる。以上は、いわゆる「i
モード」方式を利用した場合を例にして説明したが、そ
れ以外でも、要するに携帯情報端末機器(携帯電話)を
利用してインターネットに接続し、データのやり取りが
可能な方式であればどのようなものであっても同様に採
用することが可能である。
【0039】また、このように携帯情報端末機器(携帯
電話)を用いて公募懸賞情報に対する応募手続きをも行
わせる場合には、該応募手続きに付随して各種アンケー
トに対する回答を収集することも可能である。すなわ
ち、図10(A)の如きに幾つかのアンケートを応募者
に求め、その回答をも併せて応募処理を行わしめること
が可能であって、アンケートに対する回答と共に個人認
証鍵データを入力して応募ボタンを選択することでこの
場合の応募手続きが完了し、図10(B)の如き「応募
完了」画面に移行されることとなる。公募懸賞情報など
の提供者は、このようなアンケートに対する回答をも得
ることで市場調査や製品開発のための有意義な資料を得
ることが可能となり、公募懸賞情報の提供によって販売
促進などの効果を有効に達成することができるようにな
る。
【0040】さらに、公募懸賞情報に対する応募にして
も、付随するアンケートに対する回答にしても、携帯情
報端末機器を利用して行う「応募」処理で送信されるデ
ータは何れにしてもデジタルなものであるので、公募懸
賞情報提供者などがその当選者を決定したり、アンケー
ト回答の集計を行う場合にも該データをコンピュータ等
で簡易に処理できることが明らかで、その後のデータ保
存・管理も容易であって、葉書等による応募に比してこ
の点においても簡便かつスピーディーな作業を行うこと
ができる。
【0041】本発明による公募懸賞情報のサービスシス
テムによれば、上記してきたような公募懸賞情報やそれ
に対する応募手続きだけでなく、これに付随する情報も
併せて利用者に提供することが可能である。すなわち、
図6などに示した本発明システムの「トップメニュー」
画面中に「公募懸賞の発表」の如き項目を設け、これを
利用者が選択することで、本発明システムによって提供
した公募懸賞情報に関して、当選結果入選作品の発表デ
ータを公表したり、アクセス時点でも募集中の公募懸賞
情報に関しては該アクセス時点、または、特定の基準時
点での応募総数などのデータを公表することができる。
利用者は自己の個人認証鍵データを入力した上で該デー
タにアクセスするものであるから、各種公募懸賞情報に
関して当該個人認証鍵データによって照合確認された特
定の利用者が当選等しているか否かを検索せしめること
も可能である。さらに、応募期間中の公募懸賞情報につ
いてその応募総数を知ることができれば、利用者が実際
の応募手続きを行う際に参考にすることが可能で、この
ような関連情報を提供することがより活発な応募が行わ
れるようになると期待できる。
【0042】また、本発明システムによる公募懸賞情報
の提供は、専用の管理サーバー等を介して一括管理して
行うのが望ましく、複数のサーバー等を経由して行うと
しても提供する情報や応募のデータなどが混乱しないよ
うに管理するシステムを構築する必要がある。このよう
に一括管理して公募懸賞情報の提供などが行われること
から、本発明システムで提供する公募懸賞情報は、利用
者がアクセスしてきた時点で応募期間中のものに限定し
て提供することが可能である。このような制限を提供情
報に付することで、特に、「応募」手続きをも携帯情報
端末機器を利用して行う場合には、提供されている情報
は即ち応募可能な情報であると利用者が認識することが
でき、応募期間等の制限を気にする必要がなくなる。ま
た、公募懸賞情報提供者としても、随時に提供する情報
を更新することで無駄な情報提供をする必要がなくな
る。もちろん、過去の公募懸賞情報を知りたい利用者の
ために、応募期間を過ぎた公募懸賞情報を前記した「公
募懸賞の発表」などの項目から選択して閲覧できるデー
タとして処理しても構わない。
【0043】さらに、懸賞情報に対する応募は同一人か
らの複数の応募を許容しても構わない場合もあるが、公
募情報に対する応募や付随するアンケートに対する回答
は同一人から複数寄せられると入選者の決定やデータ集
計にとって不都合な場合もあり、このような場合では同
一人からの応募や回答の重複を制限する必要があるが、
本発明のシステムによれば応募や回答を行ってきた利用
者の基本情報が登録されていることから、重複応募や重
複回答を容易に排除することが可能である。したがっ
て、公募懸賞情報の募集内容に応じて同一利用者からの
重複応募や回答を許容しあるいは排除するなどの処理作
業が簡便且つスピーディーに達成されることになる。
【0044】さらに、公募懸賞情報の提供に付随して利
用者に提供する情報として、公募懸賞情報の提供者であ
る製品メーカーやサービス会社などの商品やサービスに
関する広告、キャンペーンやモニター募集の情報などを
公募懸賞情報の提供画面やそれに対する応募画面に併せ
て表示させるようにすれば、前記したように、公募懸賞
情報に注目してこれに応募しようとする利用者が、関連
性の高い情報であると認識して確実に興味をもって注目
する可能性の高い箇所に各種広告情報を提示することが
可能となるので、公募懸賞情報の提供者にとって広告効
果、マーケティング効果の高い支援サービスシステムと
なる。
【0045】また、個々の利用者に対する電子メール配
信サービスとして該利用者の登録された基本情報や過去
の応募データ、アンケート回答データなどに基づいて利
用者の商品やサービスに対する購入意欲や購入金額レベ
ル、趣味や嗜好といったデータを分析して個々の利用者
にとって適切であると思われる広告情報等を選択して配
信することができるので、単なるダイレクトメール的な
電子メール配信サービスよりも実効性の高いものとする
ことができるようになる。
【0046】また、以上の説明はインターネット接続機
能を有する携帯電話(iモード対応機種など)による場
合として行ってきたが、通信機能を有しインターネット
に接続可能なものであれば、いわゆる携帯情報端末機器
(パームトップ型コンピュータ端末機器など)でも本発
明システムを採用することが可能であり、携帯性による
利点を除けば通常のデスクトップ型コンピュータ端末機
器においても実現可能なものである。
【0047】上記において説明してきたような本発明シ
ステム全般を概念図的に示したのが図11である。すな
わち、公募懸賞情報の提供に関し主催企業等から依頼を
受けた本発明システムの提供者(本件の出願人など)が
各種端末機器を介してアクセス可能なように公募懸賞情
報を整理加工した上でインターネット上に公開し、これ
に対して基本情報を登録した利用者が適宜にアクセスし
応募手続きをも各自の端末機器を利用してインターネッ
ト経由で行い、また、公募懸賞情報の提供に付随した関
連情報やアンケート、電子メールによる個別利用者への
広告等配信を行ってこれに対しての応答を主催企業に供
与してその利便を図ることができるものである。
【0048】また、図12は、本発明を実施する携帯電
話等の端末機器の表示画面に公募懸賞情報提供者などの
広告情報やキャンペーン情報といった関連情報の表示2
を併せて表示する場合の1例を示したものである。この
ような関連情報自体を選択可能なものとなし、さらに詳
しい情報は利用者に選択されることで画面移動して表示
するようにしてもよい。このようにすれば初めに表示す
る広告等の関連情報は簡単なキャッチコピー程度のもの
としておけば足りるものである。
【発明の効果】以上説明したような本発明によるなら
ば、携帯情報端末機器を利用して登録された利用者個人
の基本情報を用い、インターネットを通じて提供する多
数の公募懸賞情報に簡易にアクセスせしめ、その応募手
続きも該携帯情報端末機器を利用して行わせることが可
能であり、さらに関連する周辺情報の提供やアンケート
やそれに対する回答などをも容易に集計や編集などの各
種処理が可能なデジタル情報として扱わしめることが可
能となり、また、電子メール機能を利用して個々の利用
者に即した広告情報などを適宜に配信することが可能で
あって、公募懸賞情報の提供者にとっても利用者にとっ
てもそれぞれの利便性を高めるものであって、工業的に
その価値の高い発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯情報端末機器の表示画面に表示される本発
明サービスシステムのトップメニュー中の1例におい
て、「基本情報登録」を選択した状態を示している説明
図である。
【図2】本発明サービスシステムにおいて、利用者の基
本情報設定を行う場合の表示画面を示した説明図であ
る。
【図3】上記基本情報登録完了から有償登録への画面上
の移動表示例を示した説明図である。
【図4】携帯電話の表示画面上で有償登録を行う手順を
示した説明図である。
【図5】iモード対応機器におけるiモードパスワード
登録の手順を表示画面上で示した説明図である。
【図6】本発明システムのトップメニューから「懸賞情
報」を選択した状態を示す説明図面である。
【図7】登録された懸賞情報を検索していく場合の画面
変化の1例を示した説明図である。
【図8】本発明システムのトップメニューから「iモー
ドで応募」を選択した場合の画面変化の1例を示した説
明図である。
【図9】具体的な懸賞情報に対してiモードで応募選択
し、利用者の個人認証鍵データを入力して応募手続きを
完了する場合の画面変化の1例を示した説明図である。
【図10】応募手続きに付随して各種アンケートを行う
場合の画面表示の1例を示した説明図である。
【図11】本発明システムの全般についてその概念を図
式化した説明図である。
【図12】本発明を実施する携帯電話等の端末機器の表
示画面に公募懸賞情報提供者などの広告情報やキャンペ
ーン情報といった関連情報を併せて表示する場合の1例
を示した説明図面である。
【符号の説明】
1 iモード応募を示すアイコン 2 公募懸賞情報と併せて表示する広告等関連情報の
表示 3 応募手続き完了を示すアイコン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月21日(2000.9.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】(1) 携帯電話や携帯情報端末機器、ま
たはインターネットに接続可能なコンピュータ端末機器
を介して利用者の基本情報をオンライン登録し、該基本
情報を利用したオンライン上の照合処理を行ってインタ
ーネット上の複数の公募懸賞情報へのアクセスを許容す
ることで、本発明システムへの利用者の簡易な参加を認
めることができ、また、利用者個人に対して間違いなく
適切な公募懸賞情報を提供し、且つ、それへの応募がで
きることを特徴とする、携帯電話や携帯情報端末機器、
コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サ
ービスシステム。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話や携帯情報端末機器、またはイ
    ンターネットに接続可能なコンピュータ端末機器を介し
    て利用者の基本情報をオンライン登録し、該基本情報を
    利用したオンライン上の照合処理を行ってインターネッ
    ト上の複数の公募懸賞情報へのアクセスを許容すること
    を特徴とする、携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュ
    ータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシ
    ステム。
  2. 【請求項2】 登録された利用者の基本情報を利用して
    公募懸賞情報に対する応募手続きもオンライン上で可能
    としたことを特徴とする、請求項1に記載の携帯電話や
    携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公
    募懸賞情報の提供サービスシステム。
  3. 【請求項3】 公募懸賞情報の提供が通信回線使用料に
    追加加金して徴収する有償なものであることを特徴とす
    る、請求項1、または、請求項2に記載の携帯電話や携
    帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募
    懸賞情報の提供サービスシステム。
  4. 【請求項4】 公募懸賞情報として、公募懸賞の募集情
    報と共に利用者のアクセス時点又は特定の基準時点にお
    ける応募総数情報、過去の公募懸賞の当選結果情報、利
    用者の当選結果についての検索結果情報の何れかまたは
    複数を併せて提供することを特徴とする、請求項1〜請
    求項3の何れか1つに記載の携帯電話や携帯情報端末機
    器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提
    供サービスシステム。
  5. 【請求項5】 利用者がアクセスしてきた時点で応募可
    能な公募懸賞の募集情報のみを携帯電話や携帯情報端末
    機器、またはインターネットに接続可能なコンピュータ
    端末機器に表示させるような制限を付したことを特徴と
    した、請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の携帯電
    話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用し
    た公募懸賞情報の提供サービスシステム。
  6. 【請求項6】 公募懸賞情報の提供および利用者からの
    応募情報の処理を専用の管理サーバーを介して一括して
    行うことを特徴とした、請求項1〜請求項5の何れか1
    つに記載の携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ
    端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 登録された利用者の基本情報との照合処
    理を行うことで、公募懸賞情報に対する同一利用者から
    の重複する応募を必要に応じて制限し、または、許容す
    ることができることを特徴とする請求項1〜請求項6の
    何れか1つに記載の携帯電話や携帯情報端末機器、コン
    ピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービ
    スシステム。
  8. 【請求項8】 公募懸賞情報に対する応募に付随して
    応募者にアンケートに対する回答を要求し、寄せられた
    回答、利用者の基本情報、応募データを適宜に公募懸賞
    情報の提供者に与えて市場調査や製品開発、販売促進の
    ための資料とさせることを特徴とする請求項1〜請求個
    7の何れか1つに記載の携帯電話や携帯情報端末機器、
    コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サ
    ービスシステム。
  9. 【請求項9】 公募懸賞情報の提供に付随して利用者
    に提供する情報として、公募懸賞情報提供者などを広告
    主とする広告情報をも提供することを特徴とする請求項
    1〜請求項8の何れか1つに記載の携帯電話や携帯情報
    端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情
    報の提供サービスシステム。
  10. 【請求項10】 利用者の基本情報や過去の応募デー
    タ、アンケート回答データに基づいて個々の利用者に相
    応しい情報を選択し電子メールで個々の利用者宛てに配
    信することを特徴とする請求項1〜請求項9の何れか1
    つに記載の携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ
    端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステ
    ム。
JP2000244174A 2000-03-09 2000-08-11 携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム Pending JP2001060234A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244174A JP2001060234A (ja) 2000-03-09 2000-08-11 携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム
US09/800,209 US20020165025A1 (en) 2000-03-09 2001-03-05 Service system for offering information of invitation of public contribution and/or prize contest by using cellular phone, personal digital assistants, computer terminal machine
TW090105194A TW564360B (en) 2000-03-09 2001-03-06 Service providing system for public reward information using mobile phone, mobile information terminal or computer terminal
KR1020010012253A KR20010091946A (ko) 2000-03-09 2001-03-09 휴대 전화나 휴대 정보 단말 기기, 컴퓨터 단말 기기를이용한 공모 현상 정보의 제공 서비스 시스템

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-64451 2000-03-09
JP2000064451 2000-03-09
JP2000244174A JP2001060234A (ja) 2000-03-09 2000-08-11 携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001060234A true JP2001060234A (ja) 2001-03-06

Family

ID=26587073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244174A Pending JP2001060234A (ja) 2000-03-09 2000-08-11 携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020165025A1 (ja)
JP (1) JP2001060234A (ja)
KR (1) KR20010091946A (ja)
TW (1) TW564360B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049721A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Norihisa Nagata 懸賞システムおよび懸賞方法
JP2003005685A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Masayuki Hiratsuka 電子広告システム
JP2003058667A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Ace Denken:Kk ゲームサイト運営装置
JP2003104558A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Nec Mobiling Ltd メーリングサービス配達確認方式
JP2007265024A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp サービス提供システム、サービス提供サーバ、サービス提供方法及びサービス提供プログラム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7798896B2 (en) 2000-09-27 2010-09-21 Milestone Entertainment Llc Apparatus, systems and methods for implementing enhanced gaming and prizing parameters in an electronic environment
US8727853B2 (en) 2000-09-27 2014-05-20 Milestone Entertainment, LLC Methods and apparatus for enhanced play in lottery and gaming environments
US8393946B2 (en) 2001-09-26 2013-03-12 Milestone Entertainment Llc Apparatus and method for game play in an electronic environment
US9626837B2 (en) 2001-09-26 2017-04-18 Milestone Entertainment Llc System for game play in an electronic environment
US20040193601A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Bin Hu Method and contact list server for modifying the entry names in a contact list
US8870639B2 (en) 2004-06-28 2014-10-28 Winview, Inc. Methods and apparatus for distributed gaming over a mobile device
US8376855B2 (en) 2004-06-28 2013-02-19 Winview, Inc. Methods and apparatus for distributed gaming over a mobile device
US10226698B1 (en) 2004-07-14 2019-03-12 Winview, Inc. Game of skill played by remote participants utilizing wireless devices in connection with a common game event
US11875642B2 (en) 2004-09-01 2024-01-16 Milestone Entertainment, LLC Systems for implementing enhanced gaming and prizing parameters in an electronic environment
US9773373B2 (en) 2004-09-01 2017-09-26 Milestone Entertainment Llc Systems for implementing enhanced gaming and prizing parameters in an electronic environment
JP2006318109A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 G Mode:Kk リサーチシステム、リサーチプログラム及びリサーチ方法
US10721543B2 (en) 2005-06-20 2020-07-21 Winview, Inc. Method of and system for managing client resources and assets for activities on computing devices
JP2008547122A (ja) 2005-06-20 2008-12-25 エアプレイ ネットワーク インコーポレイテッド サービス提供方法、データ受信方法、データ提供システム、クライアント装置及びサーバ装置
US9511287B2 (en) 2005-10-03 2016-12-06 Winview, Inc. Cellular phone games based upon television archives
US9919210B2 (en) 2005-10-03 2018-03-20 Winview, Inc. Synchronized gaming and programming
US8149530B1 (en) 2006-04-12 2012-04-03 Winview, Inc. Methodology for equalizing systemic latencies in television reception in connection with games of skill played in connection with live television programming
US10556183B2 (en) 2006-01-10 2020-02-11 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contest of skill with a single performance
US9056251B2 (en) 2006-01-10 2015-06-16 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contests of skill with a single performance
US8002618B1 (en) 2006-01-10 2011-08-23 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contests of skill with a single performance
US11082746B2 (en) 2006-04-12 2021-08-03 Winview, Inc. Synchronized gaming and programming
US9508225B2 (en) 2006-10-11 2016-11-29 Milestone Entertainment Llc Methods and apparatus for enhanced interactive game play in lottery and gaming environments
US20090043602A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Liggett-Stashower, Inc. Method for increasing the awareness and exposure of a brand
US8535134B2 (en) 2008-01-28 2013-09-17 Milestone Entertainment Llc Method and system for electronic interaction in a multi-player gaming system
US8616970B2 (en) * 2008-04-07 2013-12-31 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for managing a multiplicity of text messages in an online game
US20090253512A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Palo Alto Research Center Incorporated System And Method For Providing Adjustable Attenuation Of Location-Based Communication In An Online Game
US8265252B2 (en) * 2008-04-11 2012-09-11 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for facilitating cognitive processing of simultaneous remote voice conversations
US9716918B1 (en) 2008-11-10 2017-07-25 Winview, Inc. Interactive advertising system
KR20150035215A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 삼성전자주식회사 이벤트 당첨자에게 서비스를 제공하는 디스플레이 장치 및 서버 장치와 그 서비스 제공 방법
US11551529B2 (en) 2016-07-20 2023-01-10 Winview, Inc. Method of generating separate contests of skill or chance from two independent events
US11308765B2 (en) 2018-10-08 2022-04-19 Winview, Inc. Method and systems for reducing risk in setting odds for single fixed in-play propositions utilizing real time input

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015505A2 (en) * 1994-11-08 1996-05-23 Vermeer Technologies, Inc. An online service development tool with fee setting capabilities
EP1252563A4 (en) * 1999-12-23 2005-12-07 M H Segan Ltd Partnership SYSTEM FOR VIEWING CONTENT THROUGH A NETWORK AND CORRESPONDING METHOD

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049721A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Norihisa Nagata 懸賞システムおよび懸賞方法
JP2003005685A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Masayuki Hiratsuka 電子広告システム
JP2003058667A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Ace Denken:Kk ゲームサイト運営装置
JP2003104558A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Nec Mobiling Ltd メーリングサービス配達確認方式
JP2007265024A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp サービス提供システム、サービス提供サーバ、サービス提供方法及びサービス提供プログラム
JP4561669B2 (ja) * 2006-03-28 2010-10-13 日本電気株式会社 サービス提供システム、サービス提供サーバ、サービス提供方法及びサービス提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010091946A (ko) 2001-10-23
TW564360B (en) 2003-12-01
US20020165025A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001060234A (ja) 携帯電話や携帯情報端末機器、コンピュータ端末機器を利用した公募懸賞情報の提供サービスシステム
US20180374121A1 (en) Economic filtering system for delivery of permission based, targeted, incentivized advertising
US9372939B2 (en) Internet based system and apparatus for paying users to view content and receiving micropayments
US20080071619A1 (en) Alternative payment system and method
JP2002507028A (ja) 商品の知的選択および電話および電子取引のサービスのための方法および装置
JP2008052754A (ja) 懸賞サービス提供装置
US9928519B2 (en) System and method for sharing a prize promotion
JP2002259420A (ja) アフターサービス提供システム
JP2010020627A (ja) 電子商取引支援システム
JP2001319011A (ja) 調査データ収集システム並びに調査データ収集方法
JP2009217743A (ja) クーポン配信システムおよびクーポン配信用プログラムとクーポン配信方法
JP2003122953A (ja) コラボリングサービスシステム及び方法、懸賞サービス提供装置
CN1365480A (zh) 结算系统和服务器设备
JP2002245319A (ja) ポイントサービスシステム
JP2001243180A (ja) サイト案内システム
JP2003233692A (ja) 2階建てのワイド懸賞キャンペーンシステム及びその抽選方法
JP2003016340A (ja) スケジュール通信方法、装置およびシステム
JP2003058761A (ja) 購買認証を利用したポイントシステム及びポイントシステムを用いた通信料金割引システム、ポイントシステムを用いた割引集計システム、購買認証を利用した情報一括管理システム
KR102171291B1 (ko) 메신저 단체 대화방에서 표계산 서비스 방법
JP2002216006A (ja) 情報提供システム、情報提供装置及び電子商取引システム
JP2001338222A (ja) ポイントを使った自動抽選方法および広告情報の自動処理登録並びにその決定方法
KR20000049748A (ko) 인터넷상에서 이루어지는 전자상거래 이벤트방법
WO2001080113A1 (en) Advertising apparatus using medium attached to food/drink container and operating method thereof
JP2002074139A (ja) キャンペーンシステム、キャンペーン実行装置、キャンペーン実行プログラム、及び、コンピュータ可読媒体
WO2019217590A1 (en) System and methods for creating, organizing, publishing, and disseminating data-files with finite lifetimes in real-time