JP2001319011A - 調査データ収集システム並びに調査データ収集方法 - Google Patents

調査データ収集システム並びに調査データ収集方法

Info

Publication number
JP2001319011A
JP2001319011A JP2000138507A JP2000138507A JP2001319011A JP 2001319011 A JP2001319011 A JP 2001319011A JP 2000138507 A JP2000138507 A JP 2000138507A JP 2000138507 A JP2000138507 A JP 2000138507A JP 2001319011 A JP2001319011 A JP 2001319011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
survey
user
survey data
data collection
support information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000138507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613336B2 (ja
Inventor
Masahiro Ito
藤 正 裕 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000138507A priority Critical patent/JP4613336B2/ja
Publication of JP2001319011A publication Critical patent/JP2001319011A/ja
Priority to US11/042,552 priority patent/US20050131952A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4613336B2 publication Critical patent/JP4613336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費者や企業がその活動のために参考となる
正確な意見、評価,感想、認知度などの調査を多数の端
末機利用者から短時間に安価に収集することを目的とす
る。 【解決手段】 インターネットを介した調査データ収集
装置を用いて、調査設問の内容はが、利用者の毎日の個
人生活上参考となる支援情報を自動選択するキーワード
を含む設問と、利用者の居住地域の関心事項に関する意
見投票を求める設問と、企業からの調査依頼を含む意
見、評価、感想、認知度などの調査設問とを組合わせた
一連の設問からなり、利用者は、少なくとも複数の選択
肢から一つを選択回答することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
介して調査データを収集するデータ収集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、企業・団体が消費者の意見、評
価、感想、認知度などの調査データを得るためには、ア
ンケート用紙を郵送したり、家庭を訪問したり、電話で
質問を行うなど非常に手間と時間がかかる作業であっ
た。
【0003】最近インターネットの普及に伴い、質問を
Webページで送信し回答の返信を受ける方法が採られ
少ない経費で短時間に調査データを集めることができる
ようになってきた。しかしながら、これらのインターネ
ットを用いた調査では、回答者の個人情報を含め、正確
な回答を得ることが難しい問題があった。
【0004】また、インターネットに接続できる携帯電
話の普及に伴い、占いなどの個人生活支援情報のサービ
スが行われているが殆どが有料であって利用者が毎月サ
ービス料金を負担しなければならなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、消費者や企
業がその活動のために参考となる正確な意見、評価,感
想、認知度などの調査を多数の端末機利用者から短時間
に安価に収集することを目的とする。また、回答者の属
人情報を含む正確な調査データを得ることを目的とす
る。
【0006】また別の目的は、利用者に占いを含む個人
生活支援情報を提供すると共に、多数の意見投票結果情
報を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明の調査データ収集システムは、インターネットを
介して個人生活支援情報の配信を受けると共に調査設問
の回答データを返信する利用者端末機と、調査データを
求めている企業・団体の企業端末機と、個人生活支援情
報の配信と調査設問の配信、及び調査設問の回答データ
を受信して調査データを収集し、前記利用者端末機と企
業端末機に集計解析した調査データを配信する調査運営
事業者のコンピュータシステムであるWebサーバをそ
なえた調査データ収集装置からなり、前記調査データ収
集装置は、個人生活支援情報を提供するための少なくと
も占い情報を含むデータベースと、中央処理制御部とを
備え、そのデータベースは、個人生活支援情報テーブル
と、利用者の個人属性情報と利用履歴及び回答データを
記録する利用者会員テーブルと、設問とその調査結果を
記録する調査設問テーブルと、調査データを求めている
企業・団体を記録する企業会員テーブルと、企業会員又
は利用者に対する課金情報を記録する課金テーブルとか
らなり、前記中央処理制御部は、利用者または企業から
の会員登録要求信号を受け付けて利用者テーブルまたは
企業会員テーブルに登録する会員登録手段と、利用者か
らの個人生活支援情報要求信号を受けて個人生活支援情
報を配信する支援情報配信手段と、調査データを求めて
いる企業・団体の企業端末機からの調査要求信号を受け
て調査設問を自動生成し調査設問テーブルに記録する調
査設問生成手段と、支援情報配信手段と連動して調査設
問テーブルを検索して接続された利用者端末機に対する
調査設問を抽出して配信すると共に利用者端末機からの
回答データを受信し調査集計結果を返信する調査データ
収集手段と、利用者会員テーブルと調査設問テーブルを
読み込み収集された調査データを集計解析し、企業端末
機に配信する調査解析手段と、利用者または企業に報奨
支払または課金請求を行う課金管理手段とを備えること
を特徴とする。
【0008】この発明によれば、占いを含む個人生活支
援情報の提供を受けるため、利用者の生年月日、氏名、
性別などの正確な属人情報を伴う調査データを得ること
ができる。
【0009】また、前記個人生活支援情報は、企業・団
体が景品・賞金を提供するいわゆる懸賞の提供情報を含
むことを特徴とする。
【0010】この発明によれば、懸賞応募のための個人
生活支援情報の提供を受けるため、懸賞応募に必要な利
用者の生年月日、氏名、性別などの正確な属人情報を伴
う調査データを得ることができる。
【0011】また、前記利用者端末機は、インターネッ
トに接続可能な携帯電話機または携帯情報端末端末機で
あることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、インターネットを介して
携帯電話機や携帯情報端末から調査データ収集装置が自
動的に調査データを収集するため、短期間に大量の調査
を経済的に行うことができる。
【0013】請求項1または2記載の調査データ収集シ
ステムを用いた調査データ収集方法であって、前記調査
設問の内容は、利用者の毎日の個人生活上参考となる支
援情報を自動選択するキーワードを含む設問と、利用者
の居住地域の関心事項に関する意見投票を求める設問
と、企業からの調査依頼を含む意見、評価、感想、認知
度などの調査設問とを組合わせた一連の設問からなり、
利用者は、少なくとも複数の選択肢から一つを選択回答
することを特徴とする。
【0014】また、請求項3記載の調査データ収集にお
いて、調査データ収集手段は、調査集計結果または複数
の選択肢から一つを選択回答された回答に適応した個人
生活上参考となる支援情報を配信することを特徴とする
請求項3記載の調査データ収集方法。
【0015】この発明によれば、占いなどの利用者の個
人的な関心事や、性格判断等の個人生活支援情報を利用
者が得ることができるため、これと合わせて利用者から
の正確な意見、評価、感想、認知度などの調査を行なう
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明の調査データ収集シス
テムを図に基づき詳細に説明する。
【0017】図1には本発明の調査データ収集システム
100の構成図を示す。
【0018】ここで、10は調査運営事業者、企業のコ
ンピュータシステムである調査データ収集装置である。
この調査データ収集装置は占いなどの個人情報支援を行
なう団体・企業に備えてもよい。また、携帯電話のイン
ターネット接続プロバイダー事業者に備えてもよい。
【0019】20はインターネット、30は調査データ
を求めている企業・団体の企業端末機である。企業端末
機30は、企業・団体のWebサーバーにLANで接続
された端末機またはイントラネットに接続された端末で
もよい。
【0020】40は、インターネットを介して個人生活
支援情報の配信を受けると共に調査設問の回答データを
返信する利用者端末機である。この利用者端末機40
は、インターネット接続を行う携帯端末プロバイダ−の
Webサーバ、例えばiMODE(NTTデータ社の登
録商標)などのインターネットに接続可能な携帯電話
や、携帯情報端末機、またはパソコンなどのクライアン
ト端末機である。
【0021】図2には調査データ収集装置10の詳細な
ブロック構成図を示す。
【0022】ここで、13はWebサーバ、17はイン
ターネット20に接続するインターネット接続回路部
(ファイアウォールを含む)、14はデータベース、1
6はデータベースサーバであり、データベースを管理す
るデータベースサーバプログラム16aを備える。
【0023】11は中央処理制御部であり、調査データ
収集装置10全体を制御し、インターネット20を介し
て端末機30,40と交信し、個人生活支援情報の提供
と調査データ収集を行なう。19はローカル・エリア・
ネットワークである。
【0024】前記データベース14は、個人生活支援情
報テーブル14a、利用者会員テーブル14b、調査設
問テーブル14c、企業会員テーブル14dと課金テー
ブル14eからなる。
【0025】前記中央処理制御部11は、会員登録手段
11aと、支援情報配信手段11bと、調査設問生成手
段11cと、調査データ収集手段11dと、調査解析手
段11eと、課金管理手段11fとからなる。
【0026】ここで、会員登録手段11aは、調査デー
タを求めている企業・団体の企業端末機30からの会員
登録要求信号を受けたとき、企業テーブル14dを検索
し、登録されていなければ登録データ入力画面を企業端
末機30へ送り、登録データを返信させ、そのデータに
より企業会員テーブル14dに登録する。
【0027】また、会員登録手段11aは、利用者端末
機40からの会員登録要求信号を受けたとき、利用者会
員テーブル14bを検索して、登録されていなければ登
録データ入力画面を利用者端末機40へ送り、登録デー
タを返信させ、そのデータにより利用者会員テーブル1
4bに登録する。
【0028】調査設問生成手段11cは、調査データを
求めている企業・団体の企業端末機30からの調査要求
信号を受けたとき、調査要求内容の登録入力画面を企業
端末機30へ送り、登録データを返信させ、調査設問を
自動生成して調査設問テーブル14cに記録する。
【0029】前記調査設問テーブル14cは、調査デー
タを求めている企業・団体の企業会員コード番号、調査
項目、調査期間、調査地域、調査対象などの項目を少な
くとも含む。
【0030】前記支援情報配信手段11bは、利用者端
末機40から、個人生活支援情報の要求信号を受信した
とき、前記利用者会員テーブル14bを検索し、占いな
どの個人生活支援情報テーブル14aから、利用会員テ
ーブル14bの個人属性と、その日付、時間などのキー
により適切な支援情報を選び利用者端末機40に返信す
る。
【0031】この時、調査データ収集手段11dと連動
し、利用会員テーブル14bの個人属性が調査設問テー
ブル14cの調査地域、調査対象と合致する調査設問を
抽出して調査Webページを配信し、その複数の選択肢
のいずれかの選択回答を受信する。受信した回答によ
り、選択回答された回答に適応した個人生活上参考とな
る支援情報を配信すると共に、即時に調査設問テーブル
14cに集計し更新結果を利用者端末機40に返信す
る。
【0032】この調査は、意見、評価、感想、認知度な
どに関する調査であって、前記調査設問の内容は、利用
者の毎日の個人生活上参考となる支援情報、例えば、
「あなたの好きな漫画のキャラクターは?」などの設問
で、選択肢が、ドラえもん、サザエさん、ピカチュウ、
天才バカボン、ガンダム、の5つの選択肢を示し、例え
ば、ドラえもんを選んだ場合の回答に適応した個人生活
上参考となる支援情報としては、「今日はあなたは不安
定です、…・に注意しましょう。」などのアドバイスを
支援情報として返信する。
【0033】利用者の居住地域の関心事項に関する意見
投票を求める設問としては、「渋谷地区で一番だと思う
ラーメン屋はどこですか?」などがある。選択肢は渋谷
地区のラーメン店のリストとなり、その回答の集計結果
は、ラーメン店の人気投票ランクとして直ちに利用者端
末40に配信される。このことにより、利用者はどこが
ナンバーワンであるか知ることができる。
【0034】さらに、これらの質問と共に、新聞社の世
論調査として「新首相の支持率」とか、消費動向、特定
商品の認知度などの設問を個人的関心事の設問と組み合
わせて行なうことにより、正確な回答を得る効果をもた
らす。
【0035】支援情報配信手段11bは、利用者端末機
40からの個人生活支援要求信号を受けて、利用者会員
テーブルの個人属性情報を検索して、その日付けや時間
に応じたアドバイス、占い等の個人生活支援情報を配信
する。この時、「あなたの気分度チェック」などのため
の設問を設け、企業からの調査依頼を含む意見、評価、
感想、認知度などの調査設問とを組合わせた一連の設問
を抽出し、調査データ収集手段11dと連動して調査設
問を配信する。
【0036】前記調査データ収集手段11dは、支援情
報配信手段11bに利用者端末機40からの個人生活支
援要求信号を受けたとき、連動して起動され、利用者会
員テーブル14aの個人属性と調査設問テーブル14c
の調査対象が一致する設問を抽出して自動的に設問を配
信し、その回答を受信する。また、利用者が選択した分
野の質問を配信し、例えばレストラン、ラーメン店など
の飲食店ベストテン投票などを配信してその回答を受信
する。
【0037】調査データ収集手段11dは、受信した回
答データにより、調査設問テーブル14cを即時に更新
し、その集計結果を利用者端末機40に返信すると共
に、選択回答された回答に適応した個人生活上参考とな
る支援情報を配信する。
【0038】調査解析手段11eは、調査設問テーブル
14cに記録された回答データと、回答者の会員登録テ
ーブル14aの年齢、職業などの個人属性情報により年
齢別、職業別などの分類毎の統計処理を行ない意見、評
価、感想、認知度などの解析結果を求めて、その結果を
企業端末30に配信する。
【0039】課金管理手段11fは、調査データを求め
ている企業・団体からの調査依頼に対する課金、利用者
会員に対する課金、調査設問に対する回答者に対するポ
イント報奨金などの課金と報奨を課金テーブルに記録管
理する。また、電子銀行取引システムなどとインターネ
ットを介して接続しその入金支払いを実行する。
【0040】次に、個人生活支援情報が、企業・団体が
景品・賞金を提供するいわゆる懸賞の提供情報であった
場合を説明する。回答者に抽選で景品・賞金を提供され
る懸賞付きであることを調査設問テーブル14cに登録
しておき、懸賞付き調査Webページの設問に解答され
た場合、調査データ収集手段11dが利用者会員テーブ
ル14bの個人属性情報と共に懸賞提供企業・団体に応
募情報として送信する。
【0041】懸賞提供企業・団体は、応募期限が到来し
たとき、受け取った応募情報の中から、抽選を行ない景
品・賞金当選者に通知し、景品・賞金を送付または振り
込む。以上の機能により、応募者について正確な住所、
氏名などを得ることが出来、また調査設問についても信
頼のできる回答を得ることができる。
【0042】図3は、本発明の調査データ収集システム
の動作の流れを示すブロック図である。
【0043】S1は調査データを求めている企業・団体
の会員登録。S2は個人生活支援情報を求めている利用
者の利用会員登録。(会員登録手段)
【0044】S3は、企業端末機30からの調査要求信
号を受け、調査要求内容を送信させ、設問を自動生成し
て設問テーブル14bに登録する。(調査設問生成手
段)
【0045】S4は、利用者端末機40からの個人生活
支援情報の要求信号を受信し、適切な支援情報を選び利
用者端末機40へ返信する。(支援情報配信手段)
【0046】S5は、調査設問テーブル14cから調査
設問を抽出し、利用者端末機40に配信し、回答を返信
させる。(調査データ収集手段)
【0047】S6は、S5で受信した回答データによ
り、調査設問テーブル14cを更新すると共に、集計結
果と選択回答に適応した支援情報を利用者端末機40に
返信する。(調査データ収集手段)
【0048】S7は、調査期間中に集められ記録された
調査設問テーブル14cを読込み、統計処理して企業端
末機30に配信する。(調査解析手段)
【0049】S8は、企業または利用者に対する課金、
回答者に対する報奨などの請求、入金、支払管理を行な
う。(課金管理手段)
【0050】
【発明の効果】本発明の調査データ収集システムによれ
ば以下の効果を呈する。
【0051】消費者や企業がその活動のために参考とな
る正確な意見、評価,感想、認知度などの調査を多数の
端末機利用者から短時間に安価に収集することができ
る。また、インターネットを介して携帯電話機や携帯情
報端末から調査データ収集装置が自動的に調査データを
収集するため、短期間に大量の調査を経済的に行うこと
ができる。
【0052】さらに、この発明によれば、占いなどの利
用者の個人的な関心事や、性格判断等の個人生活支援情
報を得ることができるため、正確な意見、評価、感想、
認知度などの調査を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の調査データ収集システム100の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の調査データ収集装置10の構成を示す
ブロック図である。
【図3】本発明の調査データ収集システムの流れを示す
ブロック図である。
【符号の説明】
10 調査データ収集装置 11 中央処理制御部 11a 会員登録手段 11b 支援情報配信手段 11c 調査設問生成手段 11d 調査データ収集手段 11e 調査解析手段 11f 課金管理手段 13 Webサーバ 14 データベース 14a 個人生活支援情報テーブル 14b 利用会員テーブル 14c 調査設問テーブル 14d 企業会員テーブル 14e 課金テーブル 16 データベースサーバ 17インターネット接続回路部 19 LAN 20 インターネット 30 企業端末機 40 利用者端末機 100 調査データ収集システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/40 310 G06F 17/40 310Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットを介して個人生活支援情
    報の配信を受けると共に調査設問の回答データを返信す
    る利用者端末機と、調査データを求めている企業・団体
    の企業端末機と、個人生活支援情報の配信と調査設問の
    配信、及び調査設問の回答データを受信して調査データ
    を収集し、前記利用者端末機と企業端末機に集計解析し
    た調査データを配信する調査運営事業者のコンピュータ
    システムであるWebサーバをそなえた調査データ収集
    装置からなり、 前記調査データ収集装置は、個人生活支援情報を提供す
    るための少なくとも占い情報を含むデータベースと、中
    央処理制御部とを備え、 そのデータベースは、個人生活支援情報テーブルと、利
    用者の個人属性情報と利用履歴及び回答データを記録す
    る利用者会員テーブルと、設問とその調査結果を記録す
    る調査設問テーブルと、調査データを求めている企業・
    団体を記録する企業会員テーブルと、企業会員又は利用
    者に対する課金情報を記録する課金テーブルとからな
    り、 前記中央処理制御部は、利用者または企業からの会員登
    録要求信号を受け付けて利用者テーブルまたは企業会員
    テーブルに登録する会員登録手段と、利用者からの個人
    生活支援情報要求信号を受けて個人生活支援情報を配信
    する支援情報配信手段と、調査データを求めている企業
    ・団体の企業端末機からの調査要求信号を受けて調査設
    問を自動生成し調査設問テーブルに記録する調査設問生
    成手段と、支援情報配信手段と連動して調査設問テーブ
    ルを検索して接続された利用者端末機に対する調査設問
    を抽出して配信すると共に利用者端末機からの回答デー
    タを受信し調査集計結果を返信する調査データ収集手段
    と、利用者会員テーブルと調査設問テーブルを読み込み
    収集された調査データを集計解析し、企業端末機に配信
    する調査解析手段と、利用者または企業に報奨支払また
    は課金請求を行う課金管理手段とを備えることを特徴と
    する調査データ収集システム。
  2. 【請求項2】 前記個人生活支援情報は、企業・団体が
    景品・賞金を提供するいわゆる懸賞の提供情報を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の調査データ収集システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記利用者端末機は、インターネットに
    接続可能な携帯電話機または携帯情報端末端末機である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の調査データ収集
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の調査データ
    収集システムを用いた調査データ収集において、前記調
    査設問の内容は、利用者の毎日の個人生活上参考となる
    支援情報を自動選択するキーワードを含む設問と、利用
    者の居住地域の関心事項に関する意見投票を求める設問
    と、企業からの調査依頼を含む意見、評価、感想、認知
    度などの調査設問とを組合わせた一連の設問からなり、
    利用者は、少なくとも複数の選択肢から一つを選択回答
    することを特徴とする調査データ収集方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3記載の調査データ
    収集システムを用いた調査データ収集において、調査デ
    ータ収集手段は、調査集計結果または複数の選択肢から
    一つを選択回答された回答に適応した個人生活上参考と
    なる支援情報を配信することを特徴とする請求項4記載
    の調査データ収集方法。
JP2000138507A 2000-05-11 2000-05-11 調査データ収集システム Expired - Fee Related JP4613336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138507A JP4613336B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 調査データ収集システム
US11/042,552 US20050131952A1 (en) 2000-05-11 2005-01-24 System for collecting data via the internet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138507A JP4613336B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 調査データ収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001319011A true JP2001319011A (ja) 2001-11-16
JP4613336B2 JP4613336B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18646101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138507A Expired - Fee Related JP4613336B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 調査データ収集システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050131952A1 (ja)
JP (1) JP4613336B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199616A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Masahiro Ito 顧客情報管理システム
JP2012108602A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Daiwa House Industry Co Ltd データ提供方法及びデータ提供サーバ
KR101574541B1 (ko) 2013-06-26 2015-12-07 (주)대한에이앤씨 Si 이미지 반응 조사 시스템 및 그 조사 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030126090A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Fujitsu Limited Conversation method, device, program and computer-readable recording medium on which conversation program is recorded
US20030126089A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Fujitsu Limited Conversation method, device, program and computer-readable recording medium on which conversation program is recorded
US20030220831A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Lifevine, Inc. System and method of collecting surveys remotely
US20110182957A1 (en) * 2008-06-19 2011-07-28 Nicoll Steven B Cellulosics for tissue replacement
US20110231226A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Pinnion, Inc. System and method to perform surveys
US10248716B2 (en) 2016-02-19 2019-04-02 Accenture Global Solutions Limited Real-time guidance for content collection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115367A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Ltd クライアント−サーバ・サービス方法及びシステム
JPH1021303A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Japax Internatl:Kk 顧客情報処理管理システム及び顧客情報処理管理方法
JPH113372A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Sega Enterp Ltd 通信ネットワークを用いたユーザ情報ポイント管理システム及びユーザ情報ポイント管理方法
JPH11252257A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Ntt Software Corp アンケート回収システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879163A (en) * 1996-06-24 1999-03-09 Health Hero Network, Inc. On-line health education and feedback system using motivational driver profile coding and automated content fulfillment
US5893075A (en) * 1994-04-01 1999-04-06 Plainfield Software Interactive system and method for surveying and targeting customers
US6513014B1 (en) * 1996-07-24 2003-01-28 Walker Digital, Llc Method and apparatus for administering a survey via a television transmission network
US6269339B1 (en) * 1997-04-04 2001-07-31 Real Age, Inc. System and method for developing and selecting a customized wellness plan
US5937387A (en) * 1997-04-04 1999-08-10 Real Age, Inc. System and method for developing and selecting a customized wellness plan
US7010497B1 (en) * 1999-07-08 2006-03-07 Dynamiclogic, Inc. System and method for evaluating and/or monitoring effectiveness of on-line advertising
US20010034639A1 (en) * 2000-03-10 2001-10-25 Jacoby Jennifer B. System and method for matching aggregated user experience data to a user profile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115367A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Ltd クライアント−サーバ・サービス方法及びシステム
JPH1021303A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Japax Internatl:Kk 顧客情報処理管理システム及び顧客情報処理管理方法
JPH113372A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Sega Enterp Ltd 通信ネットワークを用いたユーザ情報ポイント管理システム及びユーザ情報ポイント管理方法
JPH11252257A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Ntt Software Corp アンケート回収システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199616A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Masahiro Ito 顧客情報管理システム
JP2012108602A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Daiwa House Industry Co Ltd データ提供方法及びデータ提供サーバ
KR101574541B1 (ko) 2013-06-26 2015-12-07 (주)대한에이앤씨 Si 이미지 반응 조사 시스템 및 그 조사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20050131952A1 (en) 2005-06-16
JP4613336B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11769182B2 (en) Purchase information utilization system, purchase information utilization method, and program
US20070043583A1 (en) Reward driven online system utilizing user-generated tags as a bridge to suggested links
KR20010091946A (ko) 휴대 전화나 휴대 정보 단말 기기, 컴퓨터 단말 기기를이용한 공모 현상 정보의 제공 서비스 시스템
US20050131952A1 (en) System for collecting data via the internet
JP2002049786A (ja) 情報交換仲介方法
CA2370589C (en) Method and system for providing personalized online services and advertisements in public spaces
JP2002073948A (ja) コンピュータ・システム及び情報分析方法
JP2001282675A (ja) 電子掲示板における集客方法、並びに電子掲示板を用いたシステム及びこれに用いられるサーバ
US20040122904A1 (en) Information collecting method using portable communication terminal
JP2004362045A (ja) グループ認証システム,サーバ装置,プログラム,記録媒体及びグループ認証方法。
JP2003058672A (ja) 店舗の評価情報提供システム
JP3717789B2 (ja) 通信システムおよび情報仲介方法並びに記録媒体
JP2004295583A (ja) 販売情報収集方法、広告方法、アンケート収集方法、自動販売機及び販売情報収集センター
US20020158896A1 (en) Information gathering method and system
JP2001265993A (ja) ポイント付与に基づくユーザ及びユーザ利用情報データベース管理システム及びデータベース管理方法
JP2001344520A (ja) ネットワーク上での商品・サービス・広告情報の提供方法及びこの方法を用いた情報提供システム
EP1197889A1 (en) Schedule communication method, apparatus, and system
JP2004151834A (ja) 市場調査システム、プログラム、及び記録媒体
JP2002279121A (ja) アンケート方法およびアンケートシステム
JP2004206200A (ja) 市場調査システム、プログラム、及び記録媒体
JP2002133066A (ja) アンケート調査システム
JP2001306751A (ja) 市場調査方法と装置
JP2002157513A (ja) 広告ネットワークシステム
JP2001357193A (ja) 調査広告システムと調査広告サービス方法
JP2003150768A (ja) 提供情報作成方法および提供情報作成装置、並びに印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees