JP2001056905A - 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2001056905A
JP2001056905A JP11200289A JP20028999A JP2001056905A JP 2001056905 A JP2001056905 A JP 2001056905A JP 11200289 A JP11200289 A JP 11200289A JP 20028999 A JP20028999 A JP 20028999A JP 2001056905 A JP2001056905 A JP 2001056905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
magnetic head
recording
magnetic
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11200289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Aoto
隆徳 青砥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11200289A priority Critical patent/JP2001056905A/ja
Publication of JP2001056905A publication Critical patent/JP2001056905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘリカルトラック方式で特にガードバンドレ
スで磁気記録を行うための磁気ヘッドに対し、隣接する
トラックの記録信号をサイドフリンジングにより消去し
ないようにし、且つ有効トラック幅が狭くならないよう
にする。 【解決手段】 ヘリカルトラック方式で磁気記録を行う
ための磁気ヘッドにおいて、磁気ヘッドの摺動面のギャ
ップGの両側に設けられるトラック形成溝TH,TL
を、ギャップGの傾きに対して垂直に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘリカルトラック
方式で、特にガードバンドレスで磁気記録を行うための
磁気記録装置に用いられる磁気ヘッドに関し、サイドフ
リンジングにより隣接するトラックの記録信号が消去さ
れにくい磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】テープ状の磁気記録媒体に、回転磁気ヘ
ッドを用いた磁気記録再生装置により情報を記録・再生
する場合、テープ状磁気記録媒体に斜めに情報を記録す
るヘリカルトラック方式が採用されている。
【0003】近年、VTRのデジタル化が進み記録密度
の向上が望まれ、記録波長の短波長化と狭トラックピッ
チ化が並行して進められている。狭トラックピッチ化を
行う上でアジマス記録によるガードバンドレス化が採用
されているが、記録されるトラック幅が狭くなるに従っ
て、記録ヘッドからのサイドフリンジングによる隣接ト
ラックの情報消去が問題となってきた。例えば、民生用
DVCのSDフォーマットのLPモードではトラック幅
が7μmより小さくなっており、記録ヘッドからのサイ
ドフリンジングによる隣接トラック消去が無視できない
レベルとなっている。
【0004】このため、記録ヘッドのサイドフリンジン
グを抑制するために、磁気ヘッドの摺動面のギャップの
両側にトラック幅を規制するトラック形成溝をトリミン
グ加工により形成していた。この場合、トラック形成溝
は磁気ヘッドの摺動面方向に平行に行われている。即
ち、図5(a)に示すように、二つのコアCAとCBと
からなる磁気ヘッドの摺動面のギャップGの両側に、摺
動方向(図中、矢印)に平行となるようにトラック形成
溝THとTLとがトリミング加工により形成されている
(図5(b)に、磁気ヘッドの摺動面のギャップGの近
傍(A部)の拡大図を示す)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トラッ
ク形成溝THとギャップGとが交差する領域(B部)の
拡大図である図5(c)に示すように、記録時における
磁気ヘッドのギャップG内の磁束の流れは磁気ヘッドを
構成する二つのコアCA、CBとギャップGとの距離が
最短になるように(即ち、ギャップGに対し垂直方向
に)流れるが、アジマス記録を行う磁気ヘッドにおいて
はギャップGに対しトラック形成溝TH、TLのトリミ
ング加工方向が垂直でないため、ギャップGの両端の磁
束の流れはサイドフリンジング現象により垂直方向から
ずれ、鋭角(θ1,θ2)となる。このずれた部分は、
再生時に出力として貢献しない。
【0006】また、図5に示す従来の磁気ヘッド(巻線
は省略)で磁気テープにガードバンドレス記録したとき
の記録パターンの磁界の向きを図6に示す。ここで、記
録パターンは、磁気ヘッドの進行方向に対しギャップの
傾き(アジマス)を時計方向と反時計方向にした磁気ヘ
ッドで交互に記録した時のものである。この図からもわ
かるように、記録パターンのエッジがギャップの向きに
対し垂直とならないため、この部分を記録ヘッドと同じ
アジマスをもつ再生ヘッドで再生しても再生信号として
取り出すことはできず、結果として前に記録した信号を
消去したのと同じこととなる。よって再生信号として取
り出すことのできる有効な記録信号の幅(有効トラック
幅)が減少する。
【0007】本発明は、以上の従来の技術を解決しよう
とするものであり、ヘリカルトラック方式で特にガード
バンドレスで磁気記録を行うための磁気ヘッドに対し、
隣接するトラックの記録信号をサイドフリンジングによ
り消去しないようにし、且つ有効トラック幅が狭くなら
ないようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を解決するために、磁気ヘッドの摺動面のギャップの両
側に設けられるトラック形成溝を、ギャップの傾きに対
して垂直に形成することにより、トラック形成溝の長手
方向がギャップ間の磁束の流れ方向に対し平行となり、
有効トラック幅が拡がり、結果的にサイドフリンジング
の発生を防止するできることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0009】即ち、本発明は、ヘリカルトラック方式で
磁気記録を行うための磁気ヘッドにおいて、磁気ヘッド
の摺動面のギャップの両側に設けられるトラック形成溝
が、ギャップの傾きに対して垂直に形成されていること
を特徴とする磁気ヘッドを提供する。
【0010】また、本発明は、ヘリカルトラック方式で
磁気記録を行うための磁気ヘッドが外周側面に突出して
いる回転ドラムを備えた磁気記録再生装置において、磁
気ヘッドの摺動面のギャップの両側に設けられるトラッ
ク形成溝が、ギャップの傾きに対して垂直に形成されて
いることを特徴とする磁気記録再生装置を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の磁気ヘッドの一例の斜視図
(巻線は省略)である。この磁気ヘッドは、図1(a)
に示すように、二つのコアCAとCBとからなり、その
摺動面のギャップGの両側にトラック形成溝THとTL
とがトリミング加工により形成されている構造を有す
る。図1(b)に、磁気ヘッドの摺動面のギャップGの
近傍(A部)の拡大図を示す。この図に示すように、本
発明においては、ギャップGの両側に形成するトラック
形成溝TH及びTLを、ギャップGの傾きに垂直になる
ように設ける。これにより、図1(c)(B部拡大図)
に示すように、記録時におけるギャップG内の磁束の流
れは全てギャップGに垂直に流れるようになる。従っ
て、本発明の磁気ヘッドで記録を行うと、トラックエッ
ジの磁束の曲がりはなく、サイドフリンジングの発生を
防止できる。
【0013】図1に示す本発明の磁気ヘッドで磁気テー
プに記録を行った場合の磁気テープに残る記録パターン
の磁界の向きを図2(磁気ヘッドの進行方向に対しギャ
ップの傾き(アジマス)を時計方向と反時計方向とに設
定した磁気ヘッドで交互に記録した時の記録パターン)
に示す。この図から明らかなように、本発明によれば、
有効トラック幅を広くすることが可能となり、結果とし
て再生出力の向上につながる。
【0014】図3に本発明の磁気ヘッドの製造例を示
す。ここでは、近年記録密度の向上に対応した飽和磁束
密度及び保持力の高いメタル磁性媒体を十分磁化するこ
とが可能なMIG(Metal In Gap)タイプの磁気ヘッド
の製造例を示す。
【0015】まず、Mn−Znフェライト等からなるコ
ア1及び2を用意し(図3(a))、それらに対し補強
用の溝3及び巻き線をするための溝4を形成する(図3
(b))。
【0016】次に、軟磁気特性に優れた強磁性金属層5
(例えばFe−Al−Si系合金やFe−Ta−N系合
金等)をスパッタリング等の手法により付着させ、更
に、ギャップ材となる非磁性層6(SiO2、Al23
あるいはSiO2にNa2CO3やPbO等を混ぜたガラ
ス等)をスパッタリング等の手法で強磁性金属層5の上
に付着させる(図3(c))。
【0017】ここで、強磁性金属層5の他に強磁性非晶
質合金いわゆるアモルファス合金(例えばFe、Ni、
Coの一つ以上の元素とP、C、B、Siの一つ以上の
元素からなる合金やこれらを主成分としたAl、Ge等
を含んだメタル−メタロイド系アモルファス合金あるい
は、Co、Hf等を主成分とするメタル−メタル系アモ
ルファス合金)でもよい。
【0018】次に、所定のギャップGが形成されるよう
に、溝3及び溝4を正確に位置合わせし、溝3にガラス
7を流し込み二つのコア1及び2を接合してブロックを
作製する(図3(d))。
【0019】次に、得られたブロックの摺動面に対し、
ギャップGの向きの垂直方向にトラック形成溝8をギャ
ップGの両側にトリミング加工により形成する(図3
(e))。隣接するトラック形成溝8で挟まれたギャッ
プの長さが記録時に記録できる幅(トラック幅)とな
る。
【0020】次に、トラック形成溝8に、ブロックを接
合するときに用いたガラス7と同等のガラス9を埋め込
んでもよい(図3(f))。その後、磁気ヘッドの摺動
面を円筒切削加工し、また、所定のアジマス角となるよ
うにカッティングすることにより図1に示すような磁気
ヘッドが得られる。実際には、更に巻き線を施す(図示
せず)。
【0021】本発明の磁気ヘッドの摺動面の変形例を図
4(a)〜図4(c)に示す。これらの図において、4
1及び42は軟磁気特性に優れた磁気ヘッドのコア材で
ある。また43はギャップであり、44はトラック形成
溝である。トラック形成溝44には、ガラス等の非磁性
体を埋め込んでもよい。また、必要に応じて、磁気ヘッ
ドの強度を増すための補強溝を適宜設けてもよいが、強
度的に問題がなければ、補強溝を省略することができ
る。
【0022】また、高飽和磁束密度、高保持力磁性媒体
に対応するために、ギャップ43の近傍に強磁性金属膜
45を設けてもよい(図4(b))。この場合、コア4
1及び42と強磁性金属膜45の界面の角度はギャップ
43と同じであっても傾いていてもよい。
【0023】また、コア材に強磁性金属膜や強磁性非晶
質合金の薄体を多数積層したものを用いてもよい(図4
(c))。
【0024】以上、説明した本発明の磁気ヘッドは、図
7(同図(a)側面図、同図(b)上面図)に示す磁気
記録再生装置に好ましく適用できる。この磁気記録再生
装置は、2つの本発明の磁気ヘッド71が互いに180
度の位置で外周側面に突出するように設けられている回
転ドラム72を備えている。その他の装置構成(例え
ば、磁気テープTを案内するリード73が設けられた固
定ドラム74等)については、従来の磁気記録再生装置
と同様の構成を取ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の磁気ヘッドによれば、ヘリカル
トラック方式で特にガードバンドレスで磁気記録を行う
ための磁気ヘッドに対し、隣接するトラックの記録信号
をサイドフリンジングにより消去しないようにし、且つ
有効トラック幅が狭くならないようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッドの斜視図(同図(a)、部
分拡大図(同図(b)、同図(c))である。
【図2】図1に示す本発明の磁気ヘッドで磁気テープに
記録を行った場合の磁気テープに残る記録パターンの磁
界の向きの説明図である。
【図3】本発明の磁気ヘッドの製造例である。
【図4】本発明の磁気ヘッドの摺動面の変形例である。
【図5】従来の磁気ヘッドの斜視図(同図(a)、部分
拡大図(同図(b)、同図(c))である。
【図6】図5に示す従来の磁気ヘッドで磁気テープにガ
ードバンドレス記録したときの記録パターンの磁界の向
きの説明図である。
【図7】磁気記録再生装置の概略図(側面図(同図
(a))、上面図(同図(b))である。
【符号の説明】
1,2,CA,CB…コア、3,4…溝、5…強磁性金
属層、6…非磁性層、7,9…ガラス、8,TH,TL
…トラック形成溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘリカルトラック方式で磁気記録を行う
    ための磁気ヘッドにおいて、磁気ヘッドの摺動面のギャ
    ップの両側に設けられるトラック形成溝が、ギャップの
    傾きに対して垂直に形成されていることを特徴とする磁
    気ヘッド。
  2. 【請求項2】 ヘリカルトラック方式で磁気記録を行う
    ための磁気ヘッドが外周側面に突出している回転ドラム
    を備えた磁気記録再生装置において、磁気ヘッドの摺動
    面のギャップの両側に設けられるトラック形成溝が、ギ
    ャップの傾きに対して垂直に形成されていることを特徴
    とする磁気記録再生装置。
JP11200289A 1999-06-08 1999-07-14 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 Pending JP2001056905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200289A JP2001056905A (ja) 1999-06-08 1999-07-14 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16167999 1999-06-08
JP11-161679 1999-06-08
JP11200289A JP2001056905A (ja) 1999-06-08 1999-07-14 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056905A true JP2001056905A (ja) 2001-02-27

Family

ID=26487732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200289A Pending JP2001056905A (ja) 1999-06-08 1999-07-14 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056905A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801379B2 (en) Multi-magnetic recording head, and magnetic recording method and magnetic recording apparatus using the same
US5309306A (en) Complex magnetic head
US5864451A (en) Magnetic tape head having longitudinal track width restriction grooves
JP2001056905A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
EP0195235A2 (en) Magnetic head and method of producing the same
JPS6331852B2 (ja)
JP3142452B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2600637B2 (ja) 記録再生兼用磁気ヘッドの製造方法
JP2596996Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH09219008A (ja) 磁気ヘッド装置及びその製造方法
JPS58199422A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS62145512A (ja) 磁気消去ヘツド
JPH09204605A (ja) 磁気ヘッド
JPH07118055B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2000020910A (ja) 磁気ヘッド
JPH0279205A (ja) 磁気ヘッド
JPS60254402A (ja) 磁気ヘツド
JPH1049814A (ja) 磁気ヘッド
JPH0778851B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS5919215A (ja) 磁気ヘツド
JPH05314422A (ja) 積層型磁気ヘッド
JPH1116117A (ja) 磁気ヘッド
JPH0546004B2 (ja)
JPH11120506A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
JP2000123315A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法