JP2001047794A - 拭取り具 - Google Patents

拭取り具

Info

Publication number
JP2001047794A
JP2001047794A JP11260872A JP26087299A JP2001047794A JP 2001047794 A JP2001047794 A JP 2001047794A JP 11260872 A JP11260872 A JP 11260872A JP 26087299 A JP26087299 A JP 26087299A JP 2001047794 A JP2001047794 A JP 2001047794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
cover
cloth
belt
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11260872A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyazaki
誠 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11260872A priority Critical patent/JP2001047794A/ja
Publication of JP2001047794A publication Critical patent/JP2001047794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒板消しの布の部分の取り替えができるよう
にするとともに、拭取り布の面積を大きく確保しつつも
全体を適度の大きさにできるようにして、頻繁にクリー
ナーで吸引しなくても良いものとする。 【解決手段】 円筒状の拭取り布3を芯体2の周囲に回
転自在に取り付け、拭取り布3の着脱交換ができるよう
に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、黒板消しや掃除用
具として用いることができる拭取り具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の黒板消しは、例えばプラスチック
性の本体部の一面側に拭取り布が固着されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の黒板消し
は、黒板にチョークで筆記された文字を消すものである
が、拭取り布の面積が小さく、すぐに綺麗に消すことが
できなくなるとともにチョーク粉が飛び散ってしまうた
め、頻繁にクリーナにより拭取り布に付着したチョーク
粉を除去しなくてはならなかった。
【0004】また、拭取り布の一部が破れた場合には、
本体ごと破棄されているのが現状であり、資源の無駄使
いとなるとともに、プラスチックゴミが普通ゴミに混入
することにもなり、環境汚染を招く要因となる。
【0005】そこで、本発明は、全体の大きさはそのま
まに、拭取り布の面積を飛躍的に大きくして、黒板など
の清掃範囲を大きくすることができるとともに、布の破
損にかかわらず本体部を長く使用できる拭取り具を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、次の技術的手段を講じた。
【0007】即ち、本発明の黒板消しや清掃用具などに
用いることができる拭取り具は、筒状の拭取り布が芯体
の周囲に回転自在に取り付けられていることを特徴とす
るものである。かかる本発明の拭取り具によれば、黒板
の一部の文字を消すことにより拭取り布の一部が汚れた
場合には、この拭取り布を回転させることにより、クリ
ーナーにかけなくとも継続して綺麗に黒板を消すことが
でき、従来の2倍〜3倍もの面積にわたって黒板を拭き
取ることが可能となる。さらに、上記拭取り布を芯体に
着脱自在に取り付ければ、拭取り布が破れた場合には、
この布部分のみを取り替えればよく、本体部分を破棄す
ることもない。
【0008】好ましくは、芯体をほぼ直方体状とし、こ
の芯体の一側面側を拭取り面とし、芯体に、拭取り面上
に位置する拭取り布の部分を露呈させ且つ他の部分を覆
うカバーを着脱自在に取り付ければ、このカバーを把持
することにより手を汚すこともなく、また、直方体状芯
体の周囲に拭取り布を取り付けたので、拭取り面はほぼ
平ら若しくはなだらかな円弧面状となり、効率的な拭取
りを行えるようになる。
【0009】また、カバーを芯体に取り付けられた状態
で拭取り布の表面に圧接させておけば、拭取り布を回転
させたときに、カバー内に拭取り布が入り込むときに、
拭取り布の表面に付着したチョーク粉やゴミなどがある
程度カバーによって掻き落とされ、このカバーにクリー
ナー作用をもたせることができる。
【0010】また、上記拭取り具において、カバーには
環状のベルトがカバーの内外を循環するように取り付け
られており、ベルトの回転操作によって拭取り布が連動
回転するように該ベルトがカバー内で拭取り布に圧接さ
れたものとすれば、拭取り布を回転させたいときに、ベ
ルトを引っ張って回転操作すれば良く、汚れた拭取り布
を触らずともよくなる。なお、ベルトの外周面に凹凸を
設けておけば、拭取り布との接触抵抗が大きくなるの
で、該ベルトの回転操作によって確実に拭取り布をも回
転させることができるようになる。また、ベルトを持ち
やすい形状、大きさとすることにより、このベルトを持
って拭取り作業を行えるようになり、拭取り作業を容易
に行えるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。
【0012】図1〜図4は本発明の一実施形態に係る拭
取り具を示しており、主として黒板消しとして用いるこ
とができるものである。この拭取り具は、左右の側面に
把持ベルト挿通用の孔があいたカバー1と、直方体状の
芯体2と、この芯体2の周囲に回転自在に取り付けられ
る筒状の拭取り布3と、上記ベルト挿通用孔を通ってカ
バー1の内外にわたって循環するようにカバー1に取り
付けられた外周面に凹凸を有するベルト4と、上記カバ
ー1を芯体2に固定する止め具5とを備えている。な
お、カバー1の左右側壁を取り外し可能に構成して、上
記ベルト4を着脱自在にしておくことが好ましい。
【0013】上記カバー1は、例えば硬質合成樹脂性で
あって、芯体2に取り付け固定したときに、芯体2の下
面側の拭取り面上に位置する拭取り布の一部分は露呈す
るが、他の部分を覆うものである。このカバー1の左右
側面と芯体2との間の隙間は、拭取り布3の厚さよりも
小さくされており、拭取り布3がカバー1の左右側面に
圧接されるようになっている。
【0014】また、上記ベルト4は、カバー1内でカバ
ー1と芯体5とにより挟み込むようにすることによっ
て、拭取り布3の表面に圧接されており、ベルト4の回
転操作によって、拭取り布3をも摩擦抵抗により連動回
転されるように構成されている。なお、このベルト4
は、例えば可撓性を有するプラスチックにより成形する
ことができる。
【0015】本実施形態の拭取り具を組み立てるには、
まず、カバー1の左右側面に設けた孔に把持ベルト4
を、その表面の凹凸がカバー1に対して外側を向くよう
に挿通する。一方、拭取り布3の中に芯体2を挿通す
る。次に、黒板消しのカバー1に表面の凹凸のついたベ
ルト4を通したものと、拭取り布3の中に芯体2を挿入
したものを、カバー1と芯体2とを固定する止め具5で
固定する。
【0016】この拭取り具を使用するときは、拭取り布
3の表面がチョーク粉などで汚れれば、表面に凹凸のつ
いたベルト4を引っ張り、拭取り布3とベルト4を回転
させて拭取り布3の表面を別の部分に変える。
【0017】拭取り布3の交換は、カバー1と芯体2を
固定している止め具5を外して、古くなった拭取り布3
を取り外して、新しい拭取り布3と取り替え、上記のよ
うにして再度組み立てる。
【0018】なお、カバー1と芯体2と止め具5は、い
ずれも角部に丸みを付けることによって、黒板を傷つけ
ることを防止している。
【0019】本発明は、上記実施の形態に限定されるも
のではなく、適宜枚計変更することができる。例えば、
芯体の拭取り面(図面において下面側)は、円弧面状に
形成することができる。また、カバー1と芯体2との固
定構造はどのようなものであってもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明の拭取り具によれば、拭取り布を
回転させることにより、全体の大きさに対する拭取り面
積の比率が飛躍的に大きくなり、広い範囲にわたって黒
板やテーブルなどの拭取りを綺麗に行うことができる。
さらに、拭取り布を着脱交換することにより、芯体やカ
バーなどの本体部分を継続して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る拭取り具の平面図で
ある。
【図2】同拭取り具の縦断面図である。
【図3】同拭取り具の正面図である。
【図4】同拭取り具の側面図である。
【符号の説明】
1 左右の側面に孔のあいたカバー 2 拭取り布の中に挿入する芯体 3 取り外したときに円筒状の形をした拭取り布 4 表面に凹凸のついたベルト 5 カバーと芯体を固定する止め具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の拭取り布(3)が芯体(2)の周
    囲に回転自在に取り付けられていることを特徴とする拭
    取り具。
  2. 【請求項2】 芯体(2)はほぼ直方体状であって、該
    芯体(2)の一側面側が拭取り面とされ、芯体(2)に
    は、拭取り面上に位置する拭取り布(3)の部分を露呈
    させ且つ他の部分を覆うカバー(1)が着脱自在に取り
    付けられていることを特徴とする請求項1に記載の拭取
    り具。
  3. 【請求項3】 カバー(1)は、芯体(2)に取り付け
    られた状態で拭取り布(3)の表面に圧接されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の拭取り具。
  4. 【請求項4】 カバー(1)には環状のベルト(4)が
    カバー(1)の内外を循環するように取り付けられてお
    り、ベルト(4)の回転操作によって拭取り布(3)が
    連動回転するように該ベルト(4)がカバー(1)内で
    拭取り布(3)に圧接されていることを特徴とする請求
    項2又は3に記載の拭取り具。
JP11260872A 1999-08-10 1999-08-10 拭取り具 Pending JP2001047794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260872A JP2001047794A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 拭取り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260872A JP2001047794A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 拭取り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001047794A true JP2001047794A (ja) 2001-02-20

Family

ID=17353933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11260872A Pending JP2001047794A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 拭取り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001047794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051306B2 (ja) 白板等の消字装置
KR100956556B1 (ko) 자동 세척 칠판
US4207646A (en) Chalkboard erasers
JP2001047794A (ja) 拭取り具
JP3801288B2 (ja) 清掃具
JP4285791B2 (ja) 清掃具
KR100298613B1 (ko) 크리닝칠판
JPH08267995A (ja) 電気掃除機付き黒板ふき
JP2009202343A (ja) 黒板消去装置及び自動消去機能を備える黒板
KR200229991Y1 (ko) 크리닝 로울러
JP2000326695A (ja) 交換式黒板拭き
JP3050806U (ja) 隙間用清掃具
JPH09109592A (ja) 書込みボード
JP3021842U (ja) 拭き具
KR20170088107A (ko) 지우개가루 청소장치
JP2007007320A (ja) 清掃装置およびそれを取り付けた床洗浄機ならびにその床洗浄機を用いた床面管理作業方法
JPH1156745A (ja) 画面用クリーナー
JP2540356Y2 (ja) 黒板ふき
KR200253247Y1 (ko) 화이트 보드용 지우개
JP2508847Y2 (ja) 表示画面用清掃具
JP2000318380A (ja) ボード用イレイザー
KR960013413B1 (ko) 자동화된 칠판 지우개
JPH08238896A (ja) 両面黒板消し
JP2001301389A (ja) 拭き取り清掃具
JP2589978Y2 (ja) 掃除用具