JP2001045476A - 子画面表示を考慮した画像符号化装置 - Google Patents

子画面表示を考慮した画像符号化装置

Info

Publication number
JP2001045476A
JP2001045476A JP21916299A JP21916299A JP2001045476A JP 2001045476 A JP2001045476 A JP 2001045476A JP 21916299 A JP21916299 A JP 21916299A JP 21916299 A JP21916299 A JP 21916299A JP 2001045476 A JP2001045476 A JP 2001045476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code amount
screen display
unit
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21916299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hayashi
宏之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21916299A priority Critical patent/JP2001045476A/ja
Publication of JP2001045476A publication Critical patent/JP2001045476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データ送信開始後に子画面の位置・大き
さの変更や消去を行っても、復号画像中に画像の無い部
分が生じることなく、一画面当たりの符号量を減少させ
つつ、子画面表示の位置や大きさの変更による画質劣化
が少ない画像符号化装置を提供すること。 【解決手段】 回線CCTを介して接続された画像復号
装置Tb1から画像復号装置Tb1の子画面表示情報を
受信し、かつ、入力画像3aの分割された領域毎の符号
量を制御する制御部4a1を備え、その制御部4a1
は、子画面表示情報に基づき受信した画像復号装置Tb
1の子画面表示部分8a1に相当する入力画像3aの領
域の符号量を減らす符号量減少制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力画像を符号化
し送信する画像符号化装置および、符号化画像情報を復
号した画面に子画面を重畳する画像復号装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の子画面表示を考慮した画像符号化
装置および画像復号装置には、特開平4−159890
号公報に開示するものがある。これは、画像データの送
受信時の伝送時間を短縮するにあたり、相手端末の子画
面位置の部分は画像表示されないことに着目してなされ
たものである。すなわち、画像データを符号化して送信
する符号画像符号化装置では、係る相手端末の子画面位
置部分の画像データについては予め除去した後に送信
し、相手端末の画像復号装置が子画面位置の部分除去し
た画像情報を復号するとともに、その子画面位置の部分
に所望の子画面を重畳して表示するものである。以下、
図6、7を参照しつつ詳細に説明する。
【0003】図6(a)は、画像通信装置(端末)Ta
の概略したブロック図であり、画像符号化装置ICa、
画像復号装置IDa、多重化分離装置5a、及び操作入
力手段17aとを有している。
【0004】前記画像符号化装置ICaは、画像1aを
入力する映像入力部2aと、その入力した画像データ3
aから後述する制御部4aにより子画面部分8aを除去
した画像データ7aを符号化する符号化処理部6aと、
前記符号化処理部6aでの処理を制御する制御部4aと
を備えている。
【0005】また、前記画像復号装置IDaは、多重化
分離装置5aから受信データを入力し復号する復号処理
部9aと、その復号した画像10aと前記映像入力部2
aより子画面表示用の画像14aを入力し、重畳してマ
ルチ画像15aを出力する映像出力部12aとを備えて
いる。
【0006】また、図6(b)は画像通信装置(端末)
Tbの概略したブロック図であり、前記した端末Taと
同様の構成であり、かつ、端末Taと回線CCTを介し
て相互通信可能となっている。尚、端末Taと同一構成
には同一符号に付して説明を省略するとともに、説明の
便宜上、前記端末Taとの区別を行うために末尾の符号
aを符号bに変更して示している。
【0007】次に、端末Taの画像符号化装置ICaか
ら画像[A]1aを送信し、端末Tbの復号装置IDb
にて受信し、且つ画像[B]1bを重畳して出力画像1
5bを出力表示する場合について説明する。
【0008】まず、端末Tbの繰作入力手段17bを用
いて繰作者が指定した子画面の位置や大きさ等の子画面
情報を画像復号装置IDbの多重化分離装置5b、回線
CCT、及び多重化分離装置5aを介して画像符号化装
置ICaの制御部4aへ、画像データの送信前に送信す
る。
【0009】子画面情報を受信した画像符号化装置IC
aは、制御部4aを用いて、入力手段である映像入力部
2aから入力された画像3aの内で画像復号装置IDb
の子画面位置に対応する部分8aを除去した後、画像デ
ータ7aを多重化分離装置5a、回線CCT、及び多重
化分離装置5bを介して画像復号装置IDbへ送信す
る。
【0010】画像データを受信した画像復号装置IDb
は、その画像データを復号処理部9bを用いて復号して
復号画像10bとする。そして、この復号画像10bに
対して、映像入力部2bを用いて入力した重畳するため
の画像3bを縮小した画像14bを映像出力部12bに
て前記子画面位置にて重畳してマルチ画面15bを出力
する。
【0011】尚、端末Taの画像復号装置IDaからマ
ルチ画面15aを出力する場合には、端末Tbの画像符
号化装置ICbと端末Taの操作入力部17aを用いて
前記した画像データ、子画面情報の流れが逆になること
となる。
【0012】一般にテレビ電話、テレビ会議システムで
用いられる符号化処理部6a、6bにおける画像符号化
方式は、高能率符号化方式として図7に示すようなフレ
ーム間動き予測と直交変換を用いた符号化方式が用いら
れる。以下、符号化処理部6aについて説明し、同一構
成の符号化処理部6bについては説明を省略する。
【0013】図7のブロック図で示す符号化処理部6a
は、動き推定・補償部609、直交変換部603、量子
化部604、逆量子化部605、逆直交変換部606、
減算部602、加算部607、フレームメモリ608お
よび可変長符号化部610を備えている。
【0014】まず、前記映像入力部2aから入力された
入力画像データ3a(図6)とフレームメモリ608に
格納されている時間的に前の画像データとを用いて動き
推定・補償部609によりフレーム間動き予測が行わ
れ、入力画像データ3a(図6)と予測値の差が減算部
602により求められる。
【0015】前記減算部602により求められた予測値
の差は、直交変換部603により直交変換された係数に
変換される。なお、直交変換はブロックと呼ばれる8×
8画素単位で処理される。
【0016】前記直交変換された係数は、量子化部60
4により量子化された後、可変長符号化部610により
可変長符号化される。
【0017】また、動き推定・補償部609により求め
られた動きベクトルも可変長符号化部610により可変
長符号化される。
【0018】一般的に量子化の際に大きな量子化ステッ
プ幅で量子化すると情報量が圧縮できるが、量子化誤差
が大きくなり画質が低下する。逆に、小さな量子化ステ
ップ幅で量子化すると情報量はあまり圧縮できないが、
量子化誤差は小さく画質は向上する。可変長符号化され
た情報は、多重化分離部、回線CCTを介して復号処理
部へ伝送されることとなる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
子画面表示を考慮した画像符号化装置および画像復号装
置では、子画面の位置や大きさを小さくする変更又は子
画面の消去を行うと、次の画像データを受信して表示さ
れるまでは画像の無い部分ができてしまうという問題が
あり、また、一般的に画像符号化装置は直前に送信した
画像データとの差分を符号化して送信するために、画像
の無かった部分を符号化するため、短い時間で良好な画
質にするためには一画像当たりのデータの符号量が大き
くなってしまう。また、一画像当たりのデータの符号量
が大きくなってしまうことを避けると、一画像当たり少
ない符号量で符号化するために良好な画質となるまで複
数画像受信しなければならなく、画像の無かった部分は
他の部分と比較すると画質が悪い状態が長く続いてしま
うという問題を生じていた。
【0020】本発明は、前記の問題点を解消するために
なされたものであって、画像データ送信開始後に子画面
の位置や大きさの変更、或いは子画面の消去を行って
も、復号画像中に画像の無い部分が生じることなく、一
画面当たりの符号量を減少させつつ、子画面表示の位置
や大きさの変更等による画質劣化が少ない画像符号化装
置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、次の構成を有する。本発明の第1の要旨
は、入力画像を符号化する画像符号化装置であって、回
線を介して接続された画像復号装置から画像復号装置の
子画面表示情報を受信する子画面表示情報受信部と、入
力画像の分割された領域毎の符号量を制御する制御部と
を備え、制御部は、子画面表示情報受信部にて受信した
画像復号装置の子画面表示部分に相当する入力画像の領
域の符号量を減らす符号量減少制御を行うことにある。
【0022】また、本発明の第2の要旨は、前記した制
御部による符号量減少制御は、子画面表示領域のデータ
をその他の部分よりも大きな量子化ステップ幅で量子化
することにある。
【0023】さらに、本発明の第3の要旨は、前記した
制御部による符号量減少制御は、子画面表示領域のデー
タをその他の部分よりも低い頻度で符号化することにあ
る。
【0024】また、本発明の第4の要旨は、前記した制
御部による符号量減少制御は、子画面表示領域のデータ
をフィルタリングした後に符号化することにある。
【0025】さらにまた、本発明の第5の要旨は、前記
制御部による符号量減少制御は、前記子画面表示領域デ
ータの符号量を任意に設定、又は変更可能とすることを
特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の画像
符号化装置である。
【0026】本発明によれば、回線を介して接続された
画像復号装置の子画面表示位置・大きさの情報を受信し
て、入力手段により入力された画像の画像復号装置の子
画面に相当する領域の符号量を他の領域よりも少なくな
るように符号量減少制御することにより、一画面当たり
の符号量を減少させて伝送時間が短縮することとなる。
また、画像復号装置の子画面表示位置・大きさが変化し
た場合にも、復号画像中の以前に子画面があった位置に
画像が全く無いこということが起こらない。さらに、画
像符号化装置が画像データを送信している間に新たな子
画面の表示位置・大ささ情報を受信した場合は、新たな
子画面表示部分に相当する入力画像の領域の符号量を他
の領域よりも少なくなるように制御することで一画面当
たりの符号量を減少を継続的に実現し、以前に子画面の
あった部分の画質は向上する。また、制御部による符号
量減少制御は、前記子画面表示領域データの符号量、又
は符号量の減少量を任意に設定、又は変更可能とするこ
とで、操作者が任意の時期(予めや画像表示中)に設定
変更可能となるため、例えば画質の調整等を適宜、嗜好
にあわせて可能となり、よりユーザーフレンドリーな画
像符号化装置となる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図1から3を参照して本発
明の第1の実施形態を詳細に説明する。なお、前記した
ように画像符号化装置と画像復号装置は一体となってい
る場合が多く、本実施の形態においても一体となってい
るものを用いて説明するがこれに限定するものではな
い。また、前記した画像通信装置(端末)Ta、Tbと
同一構成には同一符号を付し、説明を省略する。
【0028】図1(a)に示す画像通信装置(端末)T
1の画像符号化装置ICa1は、映像入力部2より送信
する画像1aを入力して画像データ3aとし、その画像
データ3aを符号化処理部6a1により符号化を行い、
その画像データとその他のデータとを多重化分離部5a
により多重化して回線CCTを介して図1(b)に示す
画像通信装置Tb1の画像復号装置IDb1へ送信する。
前記回線CCTは、有線や無線のデータ伝送可能なデー
タ伝送媒体を使用する。
【0029】画像符号化装置ICa1を構成する符号化
処理部6a1は、従来のように画像復号装置の子画面位
置に対応する部分を除去するのではなく、画像データ3
aを符号化する際に、画像復号装置IDb1から子画面
の表示位置・大きさ等の子画面情報を受信している場合
には制御部4a1により、その子画面領域8a1の符号量
をその他の同じ面積の領域7a1と比較して少なくなる
ように符号化処理部6a1を制御するものである。
【0030】すなわち、符号化処理部6a1が画像復号
装置IDb1から子画面情報を新たに受信した場合に
は、制御部4a1の図示しない記憶メモリで保持してい
る子画面情報を更新し、最新の子画面情報を符号化処理
部6a1の制御に用いる。そして、その子画面領域8a1
の符号量をその他の同じ面積の領域7a1と比較して少
なくした画像データとその他のデータとを多重化分離部
5aにより多重化して回線CCTを介して端末Tb1
送信する。
【0031】端末Tb1は、画像符号化装置ICa1より
送られてきたデータから多重化分離部5bにて画像デー
タを分離、取り出した後、その画像データを復号処理部
9bで復号し、その復号画像10b1を映像出力部12
bに出力する。このとき操作者が子画面表示を設定して
いれば、映像入力部2bで入力した画像データ3bを設
定された大きさに縮小し、復号画像データ10bの設定
された位置に子画面14bとして重畳して出力表示可能
となる。
【0032】操作者が子画面表示16b1の変更を繰作
入力部17bを用いて設定した場合には、直ちに新たに
設定された子画面の表示位置や大きさ情報を多重化分離
部5bに入力し、画像符号化データなどのその他のデー
タと多重化し、画像符号化装置ICa1へ送信し、同様
の処理により新たに設定された子画面の表示が可能とな
る。
【0033】次に、画像データ3aを符号化する際に、
その子画面領域8a1の符号量をその他の同じ面積の領
域7a1と比較して少なくなるようにする符号化処理部
6a1の詳細を図2を参照しつつ説明する。なお、図7
で示した符号化処理部と同一構成には同一符号を付して
説明を省略する。
【0034】図2は、本実施形態における符号化処理部
6a1のブロック図であり、制御部4a1により量子化部
6041を制御することで画像復号器の子画面表示部分
の符号量を制御する。すなわち、直交変換部603から
子画面表示部分を含むブロックを直交変換した変換係数
が量子化部6041に入力されると、制御部4a1は通常
使う量子化ステップ幅より大きな、例えば通常の量子化
ステップ幅の2倍等の量子化ステップ幅で量子化を行
う。
【0035】上記した子画面表示部分を含むブロックの
量子化ステップ幅は、操作入力部17a1より操作者が
入力した量子化ステップ幅(たとえば量子化ステップ幅
は20,通常の量子化ステップ幅の2倍,または通常の
量子化ステップ幅に5加算など)を用いるように制御部
4a1が制御するようにしてもよい。
【0036】以上のように、子画面表示部分を含むブロ
ックを通常より大きな量子化ステップ幅で量子化するこ
とにより変換係数の多くが0となり、可変長符号化部6
10により符号化される際の符号量が減少する。また、
操作者(ユーザー、サービスマン)が量子化ステップ幅
を任意の時期(予めや画像表示中)に設定変更可能とな
るために、例えば画質の調整等を適宜、嗜好にあわせて
変更可能となり、よりユーザーフレンドリーな画像通信
装置とできる。
【0037】図3(a)は、画像符号化装置ICa1
の子画面位置・大ささ情報の受信における流れ図であ
る。画像符号化装置ICa1側では、常時、子画面情報
の受信を検知し(ステップ(以下、「S」と略記する)
1)、もし画像復号装置IDb1からの子画面位置や大
きさを小さくする情報等を受け取るとると、その情報を
制御部4a1内の図示しない記憶用メモリに書き込み
(上書き又は別領域に)(S2)、その新しい子画面情
報に基づいて子画面表示部分の符号化データを制御、送
信する(S3、S4)。そして、次の子画面位置・大き
さ等を変更する情報を受け取るまでは、その制御部4a
1内の図示しない記憶用メモリに書き込まれた最新の子
画面情報に基づいて子画面表示部分の符号化データを制
御する(S1、S3、S4)。
【0038】図3(b)は、画像復号装置IDb1側の
子画面位置・大きさ情報の送信の流れ図であり、初期値
を画像符号化装置ICa1に送信(S10)した後は操
作者による設定変更を常時検知し(S11)、もし設定
変更を行わなければ何もせずステップS11をループ処
理し、もし操作者が新しい設定を行った場合はその情報
を画像符号化装置ICa1へ送信する(S10)。な
お、子画面の表示をしない場合は子画面の大きさが無い
という情報を送信する。
【0039】以上説明したように、第1の実施形態の画
像符号化装置ICa1によれば、子画面に相当する領域
8a1の符号量を他の領域7a1よりも少なくなるように
制御することにより、一画面当たりの符号量を減少させ
ることで、伝送時間を短縮することが可能となる。
【0040】また、子画面表示位置・大きさが変化した
場合にも、子画面表示部分を除去しないので、復号画像
中の以前に子画面があった位置に画像が全く無くなるこ
とを防止できる。
【0041】さらに、画像符号化装置ICa1が画像デ
ータを送信している間に新たな子画面の表示位置・大さ
さ情報を受信した場合は、新たな子画面表示部分に相当
する入力画像の領域の符号量を他の領域よりも少なくな
るように制御することで一画面当たりの符号量の減少を
継続的に実現し、以前に子画面のあった部分の画質は向
上する。以上、画像データ3aを符号化する際に、その
子画面領域の符号量をその他の同じ面積の領域と比較し
て少なくなるようにする手段として、第1の実施形態で
は制御部4a1が通常使う量子化ステップ幅より大きな
(例えば、通常の量子化ステップの2倍の)量子化ステ
ップ幅で量子化を行うものであったが、その他の手段に
ついて以下に説明する。
【0042】本発明の第2の実施形態について図4を参
照しつつ、前記第1の実施形態との相違部分を中心に説
明する。尚、前記した構成と同一部分には同一符号を付
し、説明を省略する。図4は、映像入力部2a、符号化
処理部6a2及び制御部4a2との関係を示すブロック図
であり、映像入力部2aと符号化処理部6a2の減算部
603との間にスイッチSWを設け、該スイッチSWの
オンオフを制御部4a2が制御する構成としている。
【0043】すなわち、本実施形態では子画面領域の符
号量をその他の同じ面積の領域と比較して少なくする手
段として、制御部4a2が映像入力部2a−減算部60
3間をスイッチSWの切り換えにより符号化頻度を制御
し、符号化処理部6a2の子画面表示部分611の符号
量を制御するものである。
【0044】制御部4a2は、映像入力部2aから入力
するブロックが子画面表示部分611を含むブロックで
あれば、スイッチSWをオンオフを繰り返し、そのブロ
ックのデータを処理する頻度を他のブロックよりも低く
する。これは決まったフレーム毎に符号化処理を行い、
その他のフレームでは行わないことで実現する。一般的
に符号化方式の勧告などでは、あるフレーム数に一回は
ブロックを符号化しなければならないと決まっているの
で、このフレーム数よりも符号化間隔が小さな範囲で符
号化を行えばよい。
【0045】以上の処理により、各ブロックの符号量を
それぞれ時間軸に積分すると、子画面表示部分611を
含むブロックの符号量は子画面表示部分を含まないブロ
ック6082よりも符号量が少なくなる。また、直交変
換や動き推定の処理は一般的に処理量が大きいが、それ
らの処理を省くことが可能となり処理量軽減の効果を奏
するものである。
【0046】また、映像入力部2aから入力するブロッ
クが子画面表示部分611を含むブロックのときの符号
化頻度は、操作入力部17a1(図1参照)より操作者
が入力した頻度(子画面表示部分以外が2分の1の頻
度,または3秒に1回など)を用いるように制御部4a
2が制御するようにしてもよい。これにより、操作者
(ユーザー、サービスマン)が符号化頻度を任意の時期
(予めや画像表示中)に設定変更可能となるために、例
えば画質の調整等を適宜、嗜好にあわせて変更可能とな
り、よりユーザーフレンドリーな画像通信装置とでき
る。
【0047】次に、本発明の第3の実施形態について図
5を参照しつつ、前記第1、第2の実施形態との相違部
分を中心に説明する。尚、前記した構成と同一部分には
同一符号を付し、説明を省略する。図5は、映像入力部
2a、符号化処理部6a3及び制御部4a3との関係を示
すブロック図であり、映像入力部2aと符号化処理部6
3の減算部602との間にフィルタ613を設け、該
フィルタ613を制御部4a3が制御する構成としてい
る。すなわち、制御部4a3は画像入力部2aからの入
力画像をフィルタリングするためのフィルタ部613を
制御することで画像復号装置IDb1(図1(b))の
子画面表示部分611の符号量を制御する。
【0048】上記構成により制御部4a3は、映像入力
部2aから入力するブロックが子画面表示部分611を
含むブロックであれば、そのブロックのデータをフィル
タ部613にてフィルタリングする。ここで用いるフィ
ルタ部613は、画像の平滑化フィルタが考えられる。
後段の直交変換部603では一般的にブロックの画素デ
ータを周波数軸へ変換するため、フィルタ部613によ
り平滑化されたブロックデータは周波数の高い成分が少
なくなり、結果的に直交変換部603より出力される変
換係数の高周波成分が小さな値となり、量子化部604
により量子化された後の変換係数の多くが「0」とな
り、可変長符号化部610により符号化される際の符号
量が減少することとなる。
【0049】また、映像入力部2aから入力するブロッ
クが子画面表示部分611を含むブロックのときのフィ
ルタは、操作入力部17a1(図1(a))より操作者
が入力したフィルタ仕様(強い強度の平滑化フィルタ、
または弱い強度の平滑化フィルタなど)を用いるように
制御部4a3が制御するようにしてもよい。これによ
り、操作者(ユーザー、サービスマン)がフィルタ仕様
を任意の時期(予めや画像表示中)に設定変更可能とな
るために、例えば画質の調整等を適宜、嗜好にあわせて
変更可能となり、よりユーザーフレンドリーな画像通信
装置とできる。
【0050】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の画像符号化
装置によるば、画像データ送信開始後に子画面の位置・
大きさの変更や消去を行っても、復号画像中に画像の無
い部分ができない。したがって、次の画像データの符号
量が大きくなってしまったり画質が悪い状態が長く続い
てしまうことがなく、一画面当たりの符号量を減少させ
つつ、子画面表示の位置や大きさの変更による画質劣化
が少ない画像符号化装置を提供可能となった。また、制
御部による符号量減少制御は、前記子画面表示領域デー
タの符号量、又は符号量の減少量を任意に設定、又は変
更可能とすることで、操作者が任意の時期に設定変更可
能となるため、例えば画質の調整等を適宜、嗜好にあわ
せて可能となり、よりユーザーフレンドリーな画像符号
化装置を提供可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る画像符号化・復
号装置のブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る量子化ステップ
幅を制御することにより子画面表示位置の符号量を制御
する画像符号化装置の符号化処理部のブロック図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る子画面位置・大
きさ情報の送受信のフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る量子化ステップ
幅を制御することにより子画面表示位置の符号量を制御
する画像符号化装置の符号化処理部のブロック図であ
る。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る量子化ステップ
幅を制御することにより子画面表示位置の符号量を制御
する画像符号化装置の符号化処理部のブロック図であ
る。
【図6】従来の画像符号化・復号装置のブロック図であ
る。
【図7】従来の量子化ステップ幅を制御することにより
子画面表示位置の符号量を制御する画像符号化装置の符
号化処理部のブロック図である。
【符号の説明】
Ta1、Tb1 画像通信装置 ICa1、ICb1 画像符号化装置 IDa1、IDb1 画像復号装置 CCT 回線 2a、2b 映像入力部 4a1、4b1、4a2、4a3 制御部 6a1、6b1 符号化処理部 8a1、8b1 子画面表示位置 9a、9b 復号処理部 12a、12b 映像出力部 17a、17b 操作入力部 SW スイッチ 612 フィルタ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像を符号化する画像符号化装置で
    あって、 回線を介して接続された画像復号装置から画像復号装置
    の子画面表示情報を受信する子画面表示情報受信部と、 入力画像の分割された領域毎の符号量を制御する制御部
    と、を備え、 前記制御部は、前記子画面表示情報受信部にて受信した
    画像復号装置の子画面表示部分に相当する入力画像の領
    域の符号量を減らす符号量減少制御を行うことを特徴と
    する画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部による符号量減少制御は、前
    記子画面表示領域のデータをその他の部分よりも大きな
    量子化ステップ幅で量子化することを特徴とする請求項
    1記載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部による符号量減少制御は、前
    記子画面表示領域のデータをその他の部分よりも低い頻
    度で符号化することを特徴とする請求項1記載の画像符
    号化装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部による符号量減少制御は、前
    記子画面表示領域のデータをフィルタリングした後に符
    号化することを特徴とする請求項1記載の画像符号化装
    置。
  5. 【請求項5】 前記制御部による符号量減少制御は、前
    記子画面表示領域データの符号量を任意に設定、又は変
    更可能とすることを特徴とする請求項1ないし4の何れ
    か1項に記載の画像符号化装置。
JP21916299A 1999-08-02 1999-08-02 子画面表示を考慮した画像符号化装置 Pending JP2001045476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21916299A JP2001045476A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 子画面表示を考慮した画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21916299A JP2001045476A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 子画面表示を考慮した画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045476A true JP2001045476A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16731183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21916299A Pending JP2001045476A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 子画面表示を考慮した画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001045476A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363945A (en) * 2000-06-10 2002-01-09 Samsung Electronics Co Ltd Image transmission enabling a lower data rate and less degradation of image quality by shrinking the screen size
JP2007089132A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Canon Inc 遠隔表示システム、及び、方法
JP2008312246A (ja) * 2001-07-12 2008-12-25 Dolby Lab Licensing Corp 圧縮画像クロマ情報を改良するための方法およびシステム
JP2009505589A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビデオテレフォニーのためのピクチャーインピクチャー処理
EP2224790A1 (en) 2000-07-17 2010-09-01 Fujifilm Corporation Light emitting element and azole compound
WO2013076778A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
JP2013115454A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
US8731069B2 (en) 2005-08-25 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Remote display system and method
JPWO2013076778A1 (ja) * 2011-11-25 2015-04-27 日立マクセル株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159890A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話のウインドウ画面通信方式並びに画像送信装置及び受信装置
JPH0654310A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Canon Inc 動画像伝送装置
JPH06319134A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像通信システム
JPH07203436A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Sharp Corp 画像符号化装置
JPH09130767A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Hitachi Ltd 画像伝送装置
JPH10234020A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Canon Inc 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159890A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話のウインドウ画面通信方式並びに画像送信装置及び受信装置
JPH0654310A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Canon Inc 動画像伝送装置
JPH06319134A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像通信システム
JPH07203436A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Sharp Corp 画像符号化装置
JPH09130767A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Hitachi Ltd 画像伝送装置
JPH10234020A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Canon Inc 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363945B (en) * 2000-06-10 2002-07-10 Samsung Electronics Co Ltd Image display apparatus and method
US6798915B2 (en) 2000-06-10 2004-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus having lower data transmission rate and less degradation of image quality and method therefor
GB2363945A (en) * 2000-06-10 2002-01-09 Samsung Electronics Co Ltd Image transmission enabling a lower data rate and less degradation of image quality by shrinking the screen size
EP2224790A1 (en) 2000-07-17 2010-09-01 Fujifilm Corporation Light emitting element and azole compound
US9497471B2 (en) 2001-07-12 2016-11-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US9578341B2 (en) 2001-07-12 2017-02-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
JP2008312246A (ja) * 2001-07-12 2008-12-25 Dolby Lab Licensing Corp 圧縮画像クロマ情報を改良するための方法およびシステム
US7961784B2 (en) 2001-07-12 2011-06-14 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US11315216B2 (en) 2001-07-12 2022-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US10504205B2 (en) 2001-07-12 2019-12-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US10297008B2 (en) 2001-07-12 2019-05-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US10158865B2 (en) 2001-07-12 2018-12-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US10110908B2 (en) 2001-07-12 2018-10-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US8737466B2 (en) 2001-07-12 2014-05-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US9986249B2 (en) 2001-07-12 2018-05-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US9584816B2 (en) 2001-07-12 2017-02-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for improving compressed image chroma information
US8942293B2 (en) 2005-08-19 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Picture-in-picture processing for video telephony
US8976872B2 (en) 2005-08-19 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Picture-in-picture processing for video telephony
JP2009505589A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビデオテレフォニーのためのピクチャーインピクチャー処理
US8737489B2 (en) 2005-08-19 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Picture-in-picture processing for video telephony
JP2013031191A (ja) * 2005-08-19 2013-02-07 Qualcomm Inc ビデオテレフォニーのためのピクチャーインピクチャー処理
US8081684B2 (en) 2005-08-19 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Picture-in-picture processing for video telephony
JP2007089132A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Canon Inc 遠隔表示システム、及び、方法
US8731069B2 (en) 2005-08-25 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Remote display system and method
JPWO2013076778A1 (ja) * 2011-11-25 2015-04-27 日立マクセル株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
JP2013115454A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
WO2013076778A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004250927B2 (en) Decoding method and apparatus enabling fast channel change of compressed video
US6456335B1 (en) Multiple picture composing method and multiple picture composing apparatus
JP2001119644A (ja) テレビジョン受像機及びその画質調整方法
KR980007746A (ko) 영상 정보 처리 시스템
JP2001045476A (ja) 子画面表示を考慮した画像符号化装置
JPH11146367A (ja) モバイルビデオフォン
JPH0795566A (ja) 画像符号化方法および装置
JPH11164275A (ja) テレビ会議制御装置、テレビ会議制御方法及びテレビ会議制御システム
JPH1146361A (ja) 画像圧縮方法、画像圧縮装置、デジタルカメラ、携帯情報端末、画像伸張装置、並びに、画像伝送システム
JP2001024919A (ja) 画像処理装置、カメラ一体型画像記録再生装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2002142227A (ja) 映像信号の階層型符号化装置および階層型復号化装置
JPH11168729A (ja) 画像復号化装置及び画像復号化方法
US6848013B2 (en) Decoding method for reducing delay time
JP2820630B2 (ja) 画像復号装置
JP2003179893A (ja) 携帯情報端末システムおよび携帯情報端末
JP2004007066A (ja) 画像伝送装置
JP6332039B2 (ja) 画面符号化装置、画面復号装置、画面符号化伝送システム
KR980013375A (ko) 아날로그와 디지털 비디오 모드를 갖는 수신기와 그 수신방법(Receiver having analog and digital video moed and receiving method thereof)
JP2002034010A (ja) テレビ電話システム
JP2009296208A (ja) 動画像再生装置及び動画像伝送システム
JPH07245754A (ja) テレビ会議端末装置
JPH0484585A (ja) 静止画伝送表示装置
JPH10117354A (ja) 動画伝送システム
JPH1093860A (ja) 映像信号切換装置
JPH10145760A (ja) 画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050106