JPH0795566A - 画像符号化方法および装置 - Google Patents

画像符号化方法および装置

Info

Publication number
JPH0795566A
JPH0795566A JP5235226A JP23522693A JPH0795566A JP H0795566 A JPH0795566 A JP H0795566A JP 5235226 A JP5235226 A JP 5235226A JP 23522693 A JP23522693 A JP 23522693A JP H0795566 A JPH0795566 A JP H0795566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
signal
image signal
image
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5235226A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ibaraki
久 茨木
Yoshio Nakano
慎夫 中野
Kenji Akiyama
健二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5235226A priority Critical patent/JPH0795566A/ja
Publication of JPH0795566A publication Critical patent/JPH0795566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力画像信号の解像度を自動的に変更して符
号化し、画像信号を品質よく圧縮する。 【構成】 動き量検出部230は、入力画像信号の動き
量を検出し、解像度変換部210および画像符号化部2
20に送る。解像度変換部210は、動き量が大きい場
合、入力画像信号を解像度の低い画像信号に変換し、動
き量が小さい場合、入力画像信号を解像度の高い画像信
号に変換する。画像符号化部220は、解像度変換され
た画像信号を入力し、符号化する。 【効果】 写真や書類など、静止画の解像度が向上す
る。また、動きの大きい画像は、解像度が低下し、動き
優先で符号化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号を品質良く圧
縮しする画像符号化方法および装置に係り、詳しくは、
画像信号を端末間で送受信する場合やファイルに蓄積す
る場合などに用いられる画像符号化方法および装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像符号化方法の主な代表例であ
るITU−TS勧告H.261を用いた画像通信装置の
概要を図6に示す。この画像通信装置の構成はカメラ1
1、A/D変換部21、フォーマット変換部31、映像
符号化部41、多重・分離部51、映像復号化部61、
逆フォーマット変換部71、D/A変換部81、モニタ
91よりなる。信号12はカメラ11から出力された映
像信号であり、信号形式はNTSC(National Telev
ision System Comittee)、PAL(PhaseAltemate
Line)、SECAM(Sequential Couleur a Memo
re)等のアナログ信号である。また、信号82はモニタ
91への入力信ミであり、カメラ11の出力信号同様、
信号形式はNTSC、PAL、SECAM等のアナログ
信号である。信号22はフォーマット変換部31への入
力信号であり、NTSC、PAL、SECAM等のアナ
ログ信号をA/D変換部21で変換したディジタル映像
信号である。信号72は逆フォーマット変換部71から
の出力信号であり、信号形式は信号22と同様にディジ
タル映像信号である。信号32は共通中間フォーマット
(Common Intermediate Format:CIF、又はQuar
teter CIF:QCIF)である。信号62は画像符号
化部61からの出力信号であり、信号形式は同様にCI
F、又はQCIFである。信号42は映像符号化部41
で圧縮された映像信号であり、多重・分離部51への入
力信号である。信号52は多重・分離部51の出力信号
であり、映像復号化部61でCIF、又はQCIFに伸
長される。
【0003】カメラ11により人物や風景、書画等を撮
像し、その映像信号12はカメラ11からNTSC、P
AL、SECAM等のアナログ信号形式で出力され、A
/D変換部21でディジタル信号22となり、フォーマ
ット変換部31へ入力される。その際、ITU−TS国
際標準化勧告に従った映像符化部41を利用するため、
フォーマット変換部31において、入力された信号22
はCIF、又はQCIFの信号32に変換され、ITU
−TS勧告H.261で規定される高能率符号化方式に
従う映像符号化部41で圧縮される。この圧縮されたデ
ィジタル映像信号42は、さらに、ディジタル化された
音声信号やデータ信号等と共に、多重・分離部51にお
いてITU−TS勧告H.221で規定されるフレーム
構成に多重化され、ISDN(Integrated Services
Digital Network)等の回線交換網や、高速ディジタ
ル回線等の専用線を通して相手装置に送られる。
【0004】一方、相手装置から、同様の多重化された
信号を受信すると、先ず、多重・分離部51で音声信号
やデータ信号等と分離され、圧縮ディジタル映像信号5
2は、ITU−TS勧告H.261で規定される映像復
号化部61で復号化される。この復号化された信号62
はさらに、逆フォーマット変換部71においてNTS
C、PAL、SECAM等のディジタル信号72とな
り、D/A変換部81において、カメラ11の出力信号
12と同様にNTSC、PAL、SECAM等のアナロ
グ信号82に変換され、モニタ91へ入力され、相手側
で撮像された人物や風景、書画等の画像がモニタ画面上
に再現される。
【0005】上述の画像通信装置におけるCIFやQC
IFのフォーマットの決定は、当該装置の利用者があら
かじめ決定しているフォーマットを装置間のネゴシエー
ションにより選択して用いることとなる。
【0006】図6に、図5の映像符号化部41、即ち、
ITU−TS勧告H.261で規定される符号化方式に
従う映像符号化装置の構成例を示す。
【0007】入力される画像信号は動き補償器1009
に送られるとともに差分器1001に送られる。画像信
号は、差分器1001において後述する動き補償処理に
より求められた予測信号との間の差分がとられた後、離
散コサイン変換(DiscreateCosine Transform;DC
T)器1002によりDCT変換される。さらに、DC
T変換された画像信号は、量子化器1003により量子
化され、可変長符号化器1004により可変長符号化さ
れる。
【0008】一方、量子化器1003で量子化された画
像信号は、逆量子化器1005でDCT係数に逆変換さ
れ、さらに、逆DCT変換器1006において、符号化
された差分信号に変換される。この変換された差分信号
は加算器1007において、差分器1001で予測に用
いられた予測信号との間の加算がとられ、符号化された
画像信号を生成する。この画像信号はフレームメモリ1
008に蓄えられる。
【0009】動き補償器1009は、入力画像信号を入
力し、この入力画像信号の1フレーム前に符号化された
フレーム信号をフレームメモリ1008から読み出し、
その2フレームの間で動き補償処理を行い、予測信号を
生成する。この予測信号がフレームメモリ1008を介
して差分器1001、加算器1007に送られる。動き
補償とは、これから符号化するフレームの信号を1フレ
ーム前に符号化された信号から予測するものである。動
き補償処理は予測効率が悪い場合はOFFとなり、その場
合、差分器1001、加算器1007における予測信号
との差分、加算はOFFとなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、端
末間で決定された映像信号形式のCIFまたはQCIF
を用いて符号化されるため、書類や写真などの高解像度
を必要とする被写体の映像信号を符号化する場合には、
解像度が不十分となる欠点があった。書類、写真などの
映像信号を符号化する場合には、H.261以外の画像
符号化方式に切り替えて符号化することも考えられる
が、端末などの利用者が被写体の種別により切り替える
こととなり、利用勝手が悪いなどの問題がある。
【0011】また、上述従来技術では、符号化される画
像信号の動きが激しい部分では、視覚的には細かいディ
ーテイルを識別できないにもかかわらず、QCIF程度
の解像度まででしか符号化できず、本来重要となる動き
情報を符号化する困難になる欠点があった。
【0012】本発明の目的は、利用者が被写体の異なり
を意識することなく、高解像度が必要な場合には自動的
に解像度を向上させ、動きが必要な場合には自動的に解
像度を低くする符号化方式に切り替えるようにして、画
像信号を品質良く符号化できる画像符号化方法及び装置
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力される画
像信号の動き量を検出し、この検出された動き量に従っ
て、符号化する画像信号の解像度を自動的に変更するよ
うにしたことである。
【0014】
【作用】検出された動き量が小さい場合は、符号化する
画像信号の解像度を高くし、動き量が大きい場合は、符
号化する画像信号の解像度を低くする。
【0015】写真や書類などを送信する場合は、高解像
度がは必要となるが、静止画となるため、動きは必要で
無くなる。そこで、被写体などの動き量を検出して、動
き量が小さい場合、すなわち、静止画となった場合に
は、書類、写真などの高解像度を必要となる場合である
として解像度を向上させる。一方、動きの大きな場合に
は、静止画でないため、解像度を低くし、動きを優先さ
せるように切り替える。
【0016】このように、利用者が被写体の異なりを意
識することなく、必要に応じて解像度を自動的に切り替
え、符号化することにより、利便性および品質の高い画
像符号化方法及び装置を提供できる。
【0017】
【実施例】図1に、本発明の符号化方法の一実施例のフ
ローチャートを示す。カメラ等により撮映された人物や
風景、書画等の画像信号を入力し(100)、一旦フレ
ーム単位でメモリ等に記憶する(110)。その後、こ
の入力された画像信号のフレーム単位の動き量が測定さ
れ(120)、求められた動き量に従って、符号化すべ
き入力画像信号の解像度を決定する(130)。そし
て、メモリ等に記憶されている入力画像信号を読み出し
(140)、決定された解像度へ変換する(150)。
決定された解像度情報は符号化の際にも用いられ、該解
像度に従って解像度変換された入力画像信号を符号化す
る(160)。
【0018】図2に、本発明の符号化装置の一実施例の
ブロック図を示す。符号化するために入力された画像信
号は、解像度変換部210に送られるとともに動き量検
出部230に送られる。動き量検出部230では、入力
された画像信号より、その画像信号の動き量を検出し、
解像度変換部210および画像符号化部220に送る。
動き量検出方法は、フレーム間差分量などが用いられる
が、入力画像の動きを反映するものであれば良く、これ
以外であってもかまわない。解像度変換部210では、
動き量検出部230で検出された動き量が大きい場合は
画素数の少ないフレーム信号、すなわち解像度の低い画
像信号に変換し、検出された動き量が小さい場合は、画
素数の多いフレーム信号、すなわち解像度の高い画像信
号に変換する。画像符号化部220では、解像度変換さ
けた入力画像信号を符号化する。この画像符号化部22
0に用いられる画像符号化方式は、解像度が異なる場合
であっても動作するものであれば良い。
【0019】図6に示した従来の画像符号化方式では、
動き補償などのフレーム間予測を用いて画像信号を効率
良く符号化している。しかし、符号化の途中で画像信号
の解像度が変化すると、これから符号化される画像信号
の画素数(解像度)と先に符号化された予測に用いられ
る画像信号の画素数が異なった場合には、効率化するこ
とが困難となる。
【0020】図3に、図6に本発明を適用した構成例を
示す。本実施例では、前述の解像度の異なりによるフレ
ーム間予測処理上の問題点を改善できる。図3中、図6
とおなじ番号を付けているブロックは図6と同様の動作
であるので、説明は省略する。また、解像度変換部21
0、画像符号化部220、動き量検出部230のブロッ
クは図2中の同じ番号のブロックに対応する。
【0021】入力された画像信号は解像度変換部210
に送られ、動き量検出部230で検出された動き量に従
って解像度変換される。ここでは、動き量の検出につい
ては、動き補償部1009の情報を利用している。具体
的には、動き補償時に求められるブロック単位の動きベ
クトル量を、動きベクトル累積部1011において複数
フレーム分累積し、該累積値を動き量として求める。こ
の場合は、解像度変換部210に入力された画像信号の
解像度を複数フレーム前に符号化されたフレームの動き
量で求めることになるが、効率上問題なく、また、画像
符号化方式の構成上必要となる動き補償部1009の情
報を利用しているため、動き検出のために必要となる新
たな処理増加が少なくすむ利点がある。動きベクトルの
累積の方法は単純に加算しても良いし、現在の動きを反
映させるため、過去の値は重荷付けを小さくして加算し
ても良い。また、これ以外の方法であってもかまわな
い。
【0022】動き量検出部230で求められた動き量は
画像符号化部220全体に送られ、解像度の異なりによ
る処理画像信号数の変更がなされる。また、動き補償用
解像度変換部1010においては、解像度変換部210
から入力される画像信号の解像度の1フレーム前に符号
化され、予測に用いられる画像信号の解像度を整合させ
るため、フレームメモリ1008に蓄積されている画像
信号を現在のフレームの解像度に合わせ拡大/縮小など
を行い、動き補償を実行するため、動き補償部1009
に送る。これにより、予測に用いられる画像信号と入力
画像の解像度が一致し、前述の問題を解決できる。
【0023】図3の構成例においては、画像符号化部2
20内に動き補償用解像度変換部1010を持つことが
必要となる。しかし、この解像度変換は変換する解像度
のパターンを限定することで簡単化できる。
【0024】図4に解像度変換方法の一例を示す。例え
ば、CIFは352画素×288ラインの解像度であ
り、QCIFは176画素×144ラインの解像度であ
る。従って、この2つの画像フォーマット間において
は、図4(a)に示すように、CIFからQCIFへの
変換は1画素、1ライン毎の間引きで可能になる。逆に
QCIFからCIFへの変換は、図4(b)に示すよう
に1画素を4画素に置き換えることにより可能となる。
さらに解像度が必要な場合は、CIFとその4倍の解像
度の画像フーマット間の変換を用いることもできる。こ
れらの解像度変換は、単純な間引き、拡大で実現でき
る。また、符号化においては、動き予測に用いられるフ
レームの解像度と入力フレームの解像度が一致している
ため、予測を簡単に実施できる。
【0025】以上の説明では、主にQCIF、CIFを
例に示したが、もちろんこれ以外であってもよく、たと
えば、QCIFの1/4、またその1/4などの小画像
への変換、CIFの4倍、または4倍などの画像への変
換と組合せてもよい。
【0026】
【発明の効果】上述のように、本発明を用いれば、解像
度が必要な部分では自動的に高い解像度の画像信号を符
号化し、また、解像度をあまり必要としない部分では、
自動的に解像度が低くなり、利用者が被写体の異なりを
意識することなく、画像信号を品質良く符号化できる。
【0027】これらの解像度変換は、入力画像信号の動
き量により決定され、具体的には動きが小さい場合は解
像度が高く、動きが大きい場合は解像度が低く制御され
る。これは、解像度を必要とする対象画像が、写真や書
類等の静止画であることが多いことにもよるが、人間の
視覚特性が、動きが大きい場合は解像度に対する分解能
が劣化し、また、動きが小さい場合は解像度に対する分
解能も高くなるという特性とも一致している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像符号化方法の一実施例のフローチ
ャートである。
【図2】本発明の画像符号化装置の一実施例のブロック
図である。
【図3】本発明の画像符号化装置の一実施例の詳細構成
図である。
【図4】解像度変換の一例を示す図である。
【図5】従来の画像通信装置の概要を示す図である。
【図6】従来の画像符号化方式の構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
210 解像度変換部 220 画像符号化部 230 動き量検出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像信号の動き量を検出し、
    該検出された動き量に従って、入力された画像信号の解
    像度を変更し、符号化することを特徴とする画像符号化
    方法。
  2. 【請求項2】 画像信号を入力し、符号化する画像符号
    化装置において、 入力画像信号の動き量を検出する動き量検出部と、前記
    動き量検出部により検出された動き量に従って、入力画
    像信号の解像度を変更する解像度変換部と、前記解像度
    変換部により解像度変換された画像信号を符号化する画
    像符号化部とを有することを特徴とする画像符号化装
    置。
JP5235226A 1993-09-21 1993-09-21 画像符号化方法および装置 Pending JPH0795566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235226A JPH0795566A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 画像符号化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235226A JPH0795566A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 画像符号化方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795566A true JPH0795566A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16982955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235226A Pending JPH0795566A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 画像符号化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795566A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175154A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Sony Corp 画像記録装置および方法
US5966466A (en) * 1997-03-18 1999-10-12 Fujitsu Limited Still image encoder
WO2000001158A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Sony Corporation Encoder and encoding method
US6104434A (en) * 1996-10-24 2000-08-15 Fujitsu Limited Video coding apparatus and decoding apparatus
EP1148726A2 (de) * 2000-04-12 2001-10-24 Robert Bosch Gmbh Überwachungseinrichtung
JP2007228626A (ja) * 2007-04-27 2007-09-06 Sony Corp 画像信号処理装置及び方法
US7386174B2 (en) 1996-08-26 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
JP2009268139A (ja) * 2009-07-02 2009-11-12 Thomson Licensing ビデオ信号を処理する方法
US7800690B2 (en) 1997-12-23 2010-09-21 Thomson Licensing Low noise encoding and decoding apparatus and method
JP2012085214A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Fujitsu Ltd データ圧縮方法およびデータ圧縮装置
JP2012529865A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 マイクロソフト コーポレーション モーションベースの動的解像度マルチビットレートの動画符号化
JP2014007758A (ja) * 2005-07-05 2014-01-16 Ntt Docomo Inc 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム
US9282340B2 (en) 2005-07-05 2016-03-08 Ntt Docomo, Inc. Video encoding device, video encoding method, video encoding program, video decoding device, video decoding method, and video decoding program
JP2016039553A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法およびプログラム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386174B2 (en) 1996-08-26 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
US6104434A (en) * 1996-10-24 2000-08-15 Fujitsu Limited Video coding apparatus and decoding apparatus
US6333949B1 (en) 1996-10-24 2001-12-25 Fujitsu Limited Video coding apparatus and decoding apparatus
US5966466A (en) * 1997-03-18 1999-10-12 Fujitsu Limited Still image encoder
JPH1175154A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Sony Corp 画像記録装置および方法
US7800690B2 (en) 1997-12-23 2010-09-21 Thomson Licensing Low noise encoding and decoding apparatus and method
WO2000001158A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Sony Corporation Encoder and encoding method
US6480544B1 (en) 1998-06-29 2002-11-12 Sony Corporation Encoding apparatus and encoding method
EP1148726A2 (de) * 2000-04-12 2001-10-24 Robert Bosch Gmbh Überwachungseinrichtung
EP1148726A3 (de) * 2000-04-12 2002-03-27 Robert Bosch Gmbh Überwachungseinrichtung
JP2014007758A (ja) * 2005-07-05 2014-01-16 Ntt Docomo Inc 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム
US9282340B2 (en) 2005-07-05 2016-03-08 Ntt Docomo, Inc. Video encoding device, video encoding method, video encoding program, video decoding device, video decoding method, and video decoding program
JP2007228626A (ja) * 2007-04-27 2007-09-06 Sony Corp 画像信号処理装置及び方法
JP4605183B2 (ja) * 2007-04-27 2011-01-05 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
JP2012529865A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 マイクロソフト コーポレーション モーションベースの動的解像度マルチビットレートの動画符号化
JP4724240B2 (ja) * 2009-07-02 2011-07-13 トムソン ライセンシング ビデオ信号を処理する方法
JP2009268139A (ja) * 2009-07-02 2009-11-12 Thomson Licensing ビデオ信号を処理する方法
JP2012085214A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Fujitsu Ltd データ圧縮方法およびデータ圧縮装置
JP2016039553A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1497990B1 (en) Method and device for indicating quantizer parameters in a video coding system
JP4806515B2 (ja) 符号化装置、これを用いたビデオカメラ装置及び符号化方法
EP0951184A1 (en) Method for converting digital signal and apparatus for converting digital signal
JPH06507285A (ja) ビデオ信号圧縮装置
JPH0795566A (ja) 画像符号化方法および装置
EP0840516B1 (en) Apparatus and method for predictive coding and decoding
US5691767A (en) Video conferencing system with high resolution still image capability
KR20000033758A (ko) 영상시스템에서의 압축동영상 변환 장치 및 그 방법
US6556714B2 (en) Signal processing apparatus and method
JP4224662B2 (ja) 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置
JPH09214965A (ja) 動画像符号化方法および装置
JP3239583B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を有するテレビ電話装置
JP3797208B2 (ja) カラー動画像符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びカラー動画像符号列伝送方法
JPH09261530A (ja) 映像記録装置
JP3542911B2 (ja) 動画圧縮装置
JP3604266B2 (ja) ビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置
JP3859118B2 (ja) 可変画像レート符号化装置、可変画像レート復号化装置、可変画像レート符号化方法、及び可変画像レート復号化方法
JP2001028755A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP3346448B2 (ja) 動画像符号化装置
KR20070051294A (ko) 움직임 추정을 위한 방법 및 장치
JPH0514738A (ja) 画像伝送装置
JPH08289296A (ja) 画像通信システムおよびその伝送方法
JPH06205360A (ja) 撮像記録装置
JPH10117354A (ja) 動画伝送システム
JPH06334985A (ja) 画像符号化装置