JP3604266B2 - ビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置 - Google Patents

ビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3604266B2
JP3604266B2 JP33700697A JP33700697A JP3604266B2 JP 3604266 B2 JP3604266 B2 JP 3604266B2 JP 33700697 A JP33700697 A JP 33700697A JP 33700697 A JP33700697 A JP 33700697A JP 3604266 B2 JP3604266 B2 JP 3604266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
correspondence table
image
vertical
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33700697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11177845A (ja
Inventor
修 斉藤
守 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33700697A priority Critical patent/JP3604266B2/ja
Publication of JPH11177845A publication Critical patent/JPH11177845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604266B2 publication Critical patent/JP3604266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ビデオ信号をA/D変換して得られたデジタルデータを解像度変換するフォーマット変換装置におけるビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置に関し、とくに、画像内の領域毎に、その領域の特性に合わせたフィルタ係数を動的に変化してフィルタリングを行うデジタルフィルタの動的制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、画像伝送装置においては、カメラを用いて取り込まれた映像信号をA/D変換して得られたCCIR601フォーマットなどのデジタル映像データをCIF(共通中間フォーマット)やQCIF,SIF(ソース入力フォーマット)やQSIFなどの必要なフォーマット方式に従って変換し、その上で画像圧縮を行った後、通信回線を通じて相手側へと伝送するようになっている。
そして、その際に必要とされる他のフォーマット方式への変換、すなわち、水平及び垂直方向のドット数及びライン数が異なる他のフォーマット方式への変換にあたっては、特開平4−229789号公報(CIF変換方式)や特開平4−185087号公報(走査線数変換制御方式)、特開平7−222117号公報(イメージフォーマット変換装置)などで開示されているように、フレームメモリやラインメモリなどに格納された映像データのフレーム周波数変換やライン変換、画素変換などを、画素の単純間引きや、全画面同一のフィルタ係数によるフィルタリングにより行うのが一般的とされている。
図14,図15,図16はこのような従来の技術を説明するのものであって、図14は、従来の画像符号化までの処理を行う装置をブロックで示しており、かつ図15,図16は、従来のCIF変換部を示している。
図14において、1401はA/D変換部、1402はCIF変換部、1403は符号化部をそれぞれ示している。また、図15,図16において、1501はA/D変換部、1502は垂直カウンタ、1503は水平カウンタ、1504はYの水平係数、1505はYの水平フィルタ、1506はYのnラインメモリ、1507はYの垂直係数、1508はYの垂直フィルタ、1509はCbの水平係数、1510はCbの水平フィルタ、1511はCbのnラインメモリ、1512はCbの垂直係数、1513はCbの垂直フィルタ、1514はCrの水平係数、1515はCrの水平フィルタ、1516はCrのnラインメモリ、1517はCrの垂直係数、1518はCrの垂直フィルタを示している。
【0003】
しかしながら、実際にCIF/QCIFの画像を得る場合、一般的にはCCIR601フォーマット(水平720×垂直480画素)からCIF(水平352×垂直288画素)、若しくはQCIF(水平176×垂直144画素)等への変換という様に、高解像度な画像データから低解像度の画像データヘの変換を行うため、画質の劣化が問題とされてきた。
また、画質劣化を避けるため、乗算器によるローパスのデジタルフィルタを設け、全画面同一のフィルタ係数によるフィルタリングを行い、単純間引きによる高周波成分の増加を防ぐ手法もあったが、画像全体にわたり同一係数のフィルタリングを行うため、画像の重要部分である特定領域(例えば、顔領域等)が必要以上にぼやけてしまうという不具合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、画像内に各領域に適合したフィルタリングが行えるようにし、特に、大抵の画像フォーマット変換装置は、その後段に、画像の特定領域である顔領域抽出部、動き抽出部を持っている点に着目し、画像フォーマット変換時に、顔領域抽出部、動き抽出部から得た情報により、画像内の領域毎に動的にフィルタの係数を変えることにより、それぞれの領域に最適な変換のフィルタリングを行えるようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ビデオ信号の解像度変換を行うフォーマット変換装置におけるデジタルフィルタの動的制御装置であって、フォーマット変換時に用いるデジタルフィルタの係数を登録する係数対応テーブルを複数個備え、一方、フレーム毎の画像を複数の領域に分割する手段を備え、分割された領域のデジタルデータY,Cr,Cbそれぞれに異なる前記係数対応テーブルをそれぞれ指定して適用させることができる手段を備えたデジタルフィルタの動的制御装置である。
【0006】
請求項2の発明は、請求項1に記載されたデジタルフィルタの動的制御装置であって、画像の特定領域を抽出する手段、及び、該特定領域を抽出する手段からの抽出情報に基づき、画像中の特定領域とその他の領域とで異なる前記係数対応テーブルを適用させる手段、を更に備えているデジタルフィルタの動的制御装置である。
【0007】
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載されたデジタルフィルタの動的制御装置であって、画像の特定領域の動きを抽出する手段、及び、該特定領域の動きを抽出する手段からの前記特定領域の動きに関する抽出情報に基づき、前記特定領域の動きに追従して、前記特定領域に他の領域と異なる予め定めた前記係数対応テーブルを適用させる手段、を更に備えているデジタルフィルタの動的制御装置である。
【0008】
請求項4の発明は、請求項1,2又は3のいずれかに記載されたデジタルフィルタの動的制御装置であって、前記特定領域の動きを抽出する手段の抽出情報に基づき、動きベクトル量が大きい領域と、動きベクトル量が小さい領域とで異なる前記係数対応テーブルを適用させる手段、を更に備えているデジタルフィルタの動的制御装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を添付図面を参考にして詳細に説明する。
尚、実施例では画像フォーマット変換の1つの場合として、原画像ITU−R601フォーマット画像(Y:Cb:Cr=4:2:2、解像度:Y=720×480ドット)から変換画像CIFフォーマット画像(Y:Cb:Cr=4:1:1、解像度:Y=352×288)への変換について説明するが、原画像はSIFやVGAフォーマット等でもよく、また、変換画像もQCIFやSubQCIF,SIF等でもよく、特に限定するものではない。
【0010】
請求項1の発明の実施例について、図1,図2,図3,図8を用いて説明する。
まず、図1は、画像の入力から画像の符号化までの処理を行う装置をブロックで示したものであって、図中、101はA/D変換部、102はCIF変換部、103は符号化部、104は係数対応テーブル作成部、105は全体システム制御部を示している。
この構成において、外部より入力されたアナログビデオ信号は、A/D変換部101によりITU−R601フォーマットのデジタルデータY,Cb,Crに変換され、CIF変換部102に入力される。CIF変換部102では、ITU−R601フォーマットからフォーマット変換され、CIFフォーマットのY,Cb,Crデータが生成される。この際CIF変換部102では、変換時のデジタルフィルタの係数を、係数対応テーブルを参照して選択する。ここで係数対応テーブルは、係数対応テーブル作成部104により画像内の分割領域に対応した係数番号を書き込むことにより作成されるが、どの領域にどの係数を適用するかは全体システム制御部105が決定する。
こうしてCIFフォーマットにフォーマット変換されたCIFデータは符号化部103に入力され、符号化データが生成される。
【0011】
次に、図1のCIF変換部102の動作を、CIF変換部のブロック図である図2及び図3を参考にしてに説明する。
図2中、101はA/D変換部、202は垂直カウンタ、203は水平カウンタ、204はYの水平方向の係数対応テーブル制御部、205はYの水平方向の係数対応テーブル、206はYの水平係数、207はYの水平フィルタ、208はYのnラインメモリ、209はYの垂直方向の係数対応テーブル制御部、210はYの垂直方向の係数対応テーブル、211はYの垂直係数、212はYの垂直フィルタ、213はCbの水平方向の係数対応テーブル制御部、214はCbの水平方向の係数対応テーブル、215はCbの水平係数、216はCbの水平フィルタ、217はCbのnラインメモリ、218はCbの垂直方向の係数対応テーブル制御部、219はCbの重直方向の係数対応テーブル、220はCbの垂直係数、221はCbの垂直フィルタ、222はCrの水平方向の係数対応テーブル制御部、223はCrの水平方向の係数対応テーブル、224はCrの水平係数、225はCrの水平フィルタ、226はCrのnラインメモリ、227はCrの垂直方向の係数対応テーブル制御部、228はCrの垂直方向の係数対応テーブル、229はCrの垂直係数、230はCrの垂直フィルタをそれぞれ示している。
【0012】
図2,図3において、A/D変換部101は、サンプリングクロックをもとにA/D変換する。このサンプリングクロックは、ITU−R601フォーマットの場合、13.5MHzとなり、また、この時、同時に水平同期信号と垂直同期信号を出力する。
垂直カウンタ202は垂直同期信号の同期数をカウントすることにより、現在サンプリング中の垂直方向のライン数を垂直アドレスとして出力し、かつ、水平カウンタ203はサンプリングクロックをカウントすることにより、現在サンプリング中の水平方向のドット数を水平アドレスとして出力する。このようにして生成された垂直アドレスは、Yのnラインメモリ208,Yの垂直方向の係数対応テーブル制御部209,Yの垂直係数211,Yの垂直フィルタ212,Cbのnラインメモリ217,Cbの垂直方向の係数対応テーブル制御部218,Cbの垂直係数220,Cbの垂直フィルタ221,Crのnラインメモリ226,Crの垂直方向の係数対応テーブル制御部227,Crの垂直係数229,Crの垂直フィルタ230に送られる。
【0013】
他方、水平アドレスは、Yの水平係数対応テーブル制御部204,Yの水平係数206,Yの水平フィルタ207,Yのnラインメモリ208,Yの垂直方向の係数対応テーブル制御部209,Yの垂直係数211,Yの垂直フィルタ212,Cbの水平方向の係数対応テーブル制御部213,Cbの水平係数215,Cbの水平フィルタ216,Cbのnラインメモリ217,Cbの垂直方向の係数対応テーブル制御部218,Cbの垂直係数220,Cbの垂直フィルタ221,Crの水平方向の係数対応テーブル制御部222,Crの水平係数224,Crの水平フィルタ225,Crのnラインメモリ226,Crの垂直方向の係数対応テーブル制御部227,Crの垂直係数229,Crの垂直フィルタ230に送られる。
【0014】
Yの係数対応テーブル制御部204では、予め、画面領域分割のフォーマットを決めておく。その分割数は、想定するシステムにより自由に設定することができ、ここでは、後段の符号化部103で行う動き補償の最低ブロック単位がMB(マクロブロック:16×16ドット)であることから、これを基本として説明する。
CIF1画面は、水平方向22個のMB(352÷16=22)、垂直方向18個(288÷1618)のMBに分割されているので、ITU−R601フォーマットの画像を、水平22個、垂直18個に領域分割する。即ち、1領域あたり水平32ドット((720−16)÷22=32)、垂直30ドット(480÷16=30)の大きさの領域に分割する(通常、CIF画像を生成する場合には、ITU−R601画像フォーマット720×480ドットのうち左右8ドットずつを削除し、水平方向を704ドットとしてフォーマット変換を行う)。
【0015】
図8は、原画像の領域を分割した状態を示しており、図中、801は全体画像、802は人間が被写体として取り込まれた領域、803は分割された領域のブロックを示している。図示のように、原画像の領域は水平方向11×垂直方向9の、計99個の領域に分割されている。つまり、被写体802を含む全体画像801は、ブロック803に分割されている。全体画像801がITU−R601フォーマットである場合には、全体画像は720×480ドットの構成であり、従って、分割されたブロック803は、それぞれの大きさが、64×60ドットの大きさとなる。
この様にして定められた画面分割方法を基に、係数対応テーブル制御部204では、最終的に、現在入力されている画像データが含まれるマクロブロックをブロック番号として係数対応テーブル205に出力する。これは、垂直カウンタ202、水平カウンタ203のカウンタ値と、係数対応テーブル制御部204で決められた画面分割フォーマットを比較器で比較することにより求めることができる。
【0016】
一方、係数対応テーブルは、図10に示すように、各マクロブロック1001にどの係数対応テーブル番号1002が対応するかが記述されている。係数対応テーブルには、Y水平係数206,Y垂直係数211,Cb水平係数215,Cbの垂直係数220,Crの水平係数224,Crの垂直係数229が用意されている。
デジタルフィルタに適用するための係数を登録する従来の係数対応テーブルは、図17の表に示すように、1システムにつき1種だけ用意されていたが、本発明では、図13の表(A)、表(B)、表(C)に示すように、特性の違う係数対応テーブルを数種類用意し、例えば図10に示す係数対応テーブル番号1002によって各マクロブロック1001毎にY水平,Y垂直,Cb水平,Cb垂直,Cr水平,Cr垂直それぞれに対応して管理するようになっている。従って、係数対応テーブルに記述されるべき情報は、係数対応テーブル番号のみが記述されていればよいから、番号に1bitの符号が割り当てられていれば、係数対応テーブルを2種類持つことができ、1byteの符号が割り当てられていれば、256種類の係数対応テーブルを持つことができる。こうして、マクロブロックに対応した、例えば、Yの係数対応テーブルが、Y水平フィルタ207に送られる。
【0017】
Y水平フィルタ207では、A/D変換部101より出力された画像データが、逐次、Y水平係数206から送られる係数によりフィルタリングされる。
このように水平方向に対してフィルタリングされた画像データは、次に、Yのnラインメモリ208に送られる、このnラインメモリ208は、後段で垂直方向のフィルタリングを行う為のバッファで、nは、用意した係数のタップ数だけ用意する。つまり、例えば、タップ数が7であれば、ある1ドットを決定する為に前後7点を用いるため、nは7となる。
本発明では、係数対応テーブルによりタップ数に自由度を設けているため、設けるべきラインメモリは、係数対応テーブルの中で最大のタップ数の値(n)が採用される。Yのnラインメモリ208に格納された画像データは、次のY垂直フィルタ212で、垂直方向のフィルタリングが行われる。この時、水平のフィルタリング同様、垂直カウンタ202と水平カウンタ203の値から、垂直の係数対応テーブル制御部209が現在のマクロブロック番号を垂直の係数対応テーブル210に送り、マクロブロック番号に対応した係数番号がY垂直係数211に送られ、Yの垂直係数がY垂直フィルタ212に送られる。このようにして、YのCIF画像が得られる。
【0018】
YのCIF画像生成と同様な方法により、Cbの水平の係数対応テーブル制御部213,Cbの水平の係数対応テーブル214,Cb水平係数215,Cb水平フィルタ216,Cbのnラインメモリ217,Cbの垂直の係数対応テーブル制御部218,Cbの垂直の係数対応テーブル219,Cb垂直係数220,Cb垂直フィルタ221からCbのCIF画像が得られる。但し、CIF画像はY:Cb:Cr=4:1:1であるため、水平、垂直の係数値やラインフィルタのライン数はYとは違うものになる。
また、CbのCIF画像生成と同様な方法により、Crの水平の係数対応テーブル制御部222,Crの水平の係数対応テーブル223,Cr水平係数224,Cr水平フィルタ225,Crのnラインメモリ226,Crの垂直の係数対応テーブル制御部227,Crの垂直の係数対応テーブル228,Cr垂直係数229,Cr垂直フィルタ230からCrのCIF画像が得られる。
この様にして得られたCIFのY,Cb,Crの各画像データは、CIF変換部102から符号化部103に送られ符号化される(図1)。
【0019】
図1において、全体システム制御部105は画像データに対してどのようなフィルタリングを行うのかを決定し、係数対応テーブル作成部104を介して、各マクロブロック毎に適用すべきそれぞれの係数を登録している係数対応テーブルを指定するためのテーブル、即ち、CIF変換部102内のYの水平の係数対応テーブル205,Yの垂直の係数対応テーブル210,Cbの水平の係数対応テーブル214,Cbの垂直の係数対応テーブル219,Crの水平の係数対応テーブル223,Crの垂直の係数対応テーブル228、をそれぞれ作成する。
以上の構成により、全体システム制御部105は、ほとんど負荷を受けることなく、画像の領域毎にフィルタの係数を変えることが可能となる。
【0020】
次に、請求項2の発明の実施例について、図2,図3,図4,図7,図9,図10を用いて説明する。
まず、画像入力から画像符号化までの処理を行う装置をブロックで示した図4を参照する。
図4において、401はA/D変換部、402はCIF変換部、403は符号化部、404は係数対応テーブル作成部を示す。
この実施例においても、第1の実施例に関連して図1で説明したのと同様に、外部より入力されたアナログビデオ信号は、A/D変換部401によりITU−R601フォーマットのデジタルデータY,Cb,Crに変換され、CIF変換部402に入力されるCIF変換部402では、ITU−R601フォーマットからフォーマット変換され、CIFフォーマットのY,Cb,Crデータが生成される。この際、CIF変換部402では、変換時のデジタルフィルタの係数を、係数対応テーブルをもとに参照する。
デジタルデータY,Cb,Crの水平係数及び垂直係数のそれぞれを分割した領域毎に指定する係数対応テーブルは、係数対応テーブル作成部404が画像内の分割領域に対応した係数対応テーブル番号を書き込むことにより作成される。つまり、係数対応テーブル作成部404は符号化部403の顔領域抽出部より得た顔領域座標情報から顔領域とその他の領域を区別してそれぞれの領域に対応した係数対応テーブル番号を係数対応テーブルに書き込む。
【0021】
図4に示すCIF変換部402の動作は、既に図2を参考に説明した第1の実施例のCIF変換部(図1:102)と全く同様である。
図4の符号化部403の動作を、該符号化部を詳細に示す図7を参考にして説明する。
図7において、701は顔領域抽出部、702は符号化制御部、703は減算器、704,705はスイッチ、706は加算器、707は変換器、708は量子化器、709は逆量子化器、710は逆変換器、711はルーブ内フィルタ、712は動き予測メモリ即ち動き補償用画像メモリを示している。
図7に示すように、図4のCIF変換部402で作成されたCIF画像データは、顔領域抽出部701、減算器703、スイッチ704の一方の入力端704a、動き補償用画像メモリ712にそれぞれ入力される。
減算器703はCIF変換部402から入力された画像データから、ループ内フィルタ711の出力するビデオ信号を減算する回路であり、その差分データはスイッチ704の他方の入力端704bに与えられる。スイッチ705は2つの入力端705aと705bとを有し、スイッチ704と共に符号化制御部702の切換制御信号によって同期して切り換えられる。
【0022】
変換器707はスイッチ704で切り換えられたフレーム内のビデオ信号とフレーム間のビデオ信号のいずれかをDCTする回路である。量子化器708は変換器707のデータを量子化する回路で、量子化インデックスqを出力する。逆量子化器709は生成された量子化インデックスqを逆量子化する回路である。逆変換器710は逆量子化器709で逆量子化されたデータを逆変換する回路であり、その出力は加算器706に与えられる。
加算器706はスイッチ705を介して得られる前フレームのビデオ信号に差分データを加算する回路であり、その出力は動き補償用画像メモリ712に与えられる。
動き補償用画像メモリ712は数フレーム分の画像データを保持すると共に、前フレームの画像に対する各ブロックの画像の動きを動きベクトルVとして出力するものである。ループ内フィルタ711は、動き補償用画像メモリ712に保持された画像における歪みをスムージングにより除去するフィルタであり、その動作の有無を示すオン/オフ信号fを出力する。
【0023】
符号化制御部702は、スイッチ704,705に切換制御信号を出力すると共に、量子化器708に対して量子化特性qzを指示し、INTER/INTRAの識別フラグp、伝送/非伝送識別フラグtをそれぞれ発生する手段である。
顔領域抽出部701では、フレーム内の画像データから顔領域の特徴となる領域を抽出し、座標を符号化制御部702に送る。なお、顔領域の判定方法は、特開平6−187455号公報、特開平7−50832号公報等にあるように、種々の方法が公開されている。この座標を基に、符号化制御部702ではマクロブロックに割り当てる符号量を調整する。
【0024】
請求項2の発明では、顔領域抽出部701の出力する座標を用い、この座標情報を係数対応テーブルの作成にも用いる。即ち、顔領域の座標情報は一般的はマクロブロック番号で表示すため、得られた顔領域のマクロブロック番号に対しては図13の表(B)に示すようなエッジ保存型係数対応テーブルの係数対応テーブル番号を、その他のマクロブロック番号に対しては、同表(C)に示すような平滑型フィルタ係数対応テーブルの係数対応テーブル番号をY,Cb,Crの水平及び垂直それぞれの係数対応テーブルに記述する。
図9は、顔領域とその他の領域に対して別々の性質のフィルタ係数を適用した状態を示す図であって、図中、901は全体画像、902は顔領域を含まない領域ロック、903は顔領域を含むロック領域を示し、全体画像901が、顔領域を含まないブロック902と顔領域を含むブロック903に分割された様子を示している。
図10は、それぞれのブロックに対して異なる係数対応テーブルを指定する係数対応テーブル番号が記述されている様子を例えばYの水平係数対応テーブルを例として示し、図中、1001は分割された各領域に割り当てられたマクロブロック番号、1002は各領域に適用された係数対応テーブル番号を示している。
以上、説明したように、顔領域に対してフィルタの係数を変えることが可能である。
【0025】
次に、請求項3の発明の実施例について、図2,図3,図5,図7,図11を参考にして説明する。
まず、画像入力から画像符号化までの処理を行う構成をブロックで示す図5を参考にして説明する。図中、501はA/D変換部、502はCIF変換部、503は符号化部、504は係数対応テーブル作成部を示す。
請求項1及び2の発明の実施例に関連して説明した図1,図4に示したものと同様に、図5に示した装置においても、外部より入力されたアナログビデオ信号は、A/D変換部501によりITU−R601フォーマットのデジタルデータY,Cb,Crに変換され、CIF変換部502に入力される。画像はCIF変換部502でITU−R601フォーマットからフォーマット変換され、CIFフォーマットのY,Cb,Crデータが生成される。この際、CIF変換部502では、変換時のデジタルフィルタの係数として係数対応テーブルに基づく係数を参照する。
【0026】
デジタルデータY,Cb,Crの水平係数及び垂直係数のそれぞれを分割した領域毎に指定する係数対応テーブルは、係数対応テーブル作成部504が画像内の分割領域に対応した係数対応テーブル番号を書き込むことにより作成される。係数対応テーブル作成部504は、符号化部503の顔領域抽出部、動き予測部より得た顔領域座標情報から、顔領域とその他の領域を区別しどの領域にどの係数を適用するか決めて、それぞれの領域に対応した係数対応テーブル番号を係数対応テーブルに書き込む。
図5のCIF変換部502の動作は、既に図2,図3に関連して説明した請求項1の発明の実施例のCIF変換部(図1:102)と同様である、また、符号化部503の動作も請求項2の発明の実施例に関連して既に説明した図7の符号化部と同様である。
【0027】
図5の係数対応テーブル作成部504は、符号化部503より得た顔領域座標により、顔領域のマクロブロックの初期値を得、動きベクトルにより、そのマクロブロックの移動方向と移動量を得ることで、顔領域の移動に追従して係数対応テーブルの書き換えを行う。
【0028】
図11は、顔領域が移動した領域とその他の領域に対して別々の性質のフィルタを適用したことを示しており、図中、1101は全体画像、1102は顔領域を含まない領域ブロック、1103は移動した顔領域を含むブロック領域を示し、全体画像1101が、顔領域を含まないブロック1102と顔領域を含むブロック1103に分割され、顔領域を含むブロック1103が移動した領域に別のフィルタ係数が適用された様子を示している。
以上、説明したように、本発明は移動した顔領域に対してフィルタの係数を変えることが可能である。
【0029】
次に、請求項4の実施例について、図2,図3,図6,図7,図12を参考にして説明する。
図6は、画像入力から画像符号化までの処理を行う装置をブロックで示したものであって、図中、601はA/D変換部、602はCIF変換部、603は符号化部、604は係数対応テーブル作成部を示し、図1,図4,図5に関連して説明したと同様に、外部より入力されたアナログビデオ信号は、A/D変換部601によりITU−R601フォーマットのデジタルデータY,Cb,Crに変換され、CIF変換部602に入力される。CIF変換部602では、ITU−R601フォーマットからフォーマット変換され、CIFフォーマットのY,Cb,Crデータが生成される。この際、CIF変換部602では、変換時のデジタルフィルタの係数を、係数対応テーブルをもとに参照する。
【0030】
デジタルデータY,Cb,Crの水平係数及び垂直係数のそれぞれを分割した領域毎に指定する係数対応テーブルは、係数対応テーブル作成部604により画像内の分割領域に対応した係数対応テーブル番号を書き込むことにより作成される。係数対応テーブル作成部604は符号化部603の動き予測部より得た動きベクトルから、動きベクトルの動き量の絶対値により動き量の大きな領域と小さな領域を区別し、どの領域にどの係数を適用するかを決めて、それぞれの領域に対応した係数対応テーブル番号を係数対応テーブルに書き込む。
【0031】
図6のCIF変換部602の動作は、既に図2,図3を参考に説明した請求項1の発明の実施例におけるCIF変換部(図1;102)と同様であり、また符号化部603の動作も、既に図4に示した請求項2の実施例の符号化部(図4;403)と同様である。
図6の係数対応テーブル作成部604は、符号化部603より動きベクトルを得、一方、動きベクトル量に閾値を数種類設定することで、動きベクトル量の大きな領域と小さな領域を区別し、動き量の大きな領域には平滑型フィルタ係数対応テーブル(図13(C))を、動き量の小さな領域にはエッジ保存型フィルタ係数対応テーブル(図13(B))をそれぞれ指定するように、係数対応テーブル番号を作成することができ、前記それぞれの領域に対して各々異なるフィルタ係数対応テーブルを適用することができる。閾値の種類と用意する係数対応テーブルの種類は、システムにより自由に設定することができる。
【0032】
図12は、動きベクトル量の異なる2つの領域とその他の領域に対して別々の性質のフィルタを適用したときの画像を示しており、図中、1201は全体画像、1202は動きベクトル量が0であった領域ブロック、1203は動きベクトル量が小さい領域ブロック、1204は動きベクトル量が大きい領域ブロックを示し、全体画像1201が、動き量の無い領域1202と、動き量の小さな領域1203と、動き量の大きな領域1204に分割され、それぞれに別々のフィルタ係数が適用された様子を示している。
以上、説明したように、請求項4の発明によれば、画像の動き量の大きさに合わせて、フィルタ量の係数を変えることが可能である。
【0033】
【発明の効果】
請求項1に対応する効果:解像度変換時のデジタルフィルタの係数を登録する係数対応テーブルを複数個備え、画像の分割された領域のデジタルデータY,Cr,Cbそれぞれ毎に異なる係数対応テーブルをそれぞれ指定して適応させることができるようにしたため、変換後の画像の視覚的特性等の調整や、符号化後のデータ量の調整をきめ細かく行うことができる。
【0034】
請求項2に対応する効果:例えば、顔領域を抽出する手段により、顔領域と、その他の領域とで、異なるフィルタ係数を適応させることができるため、例えば、顔の部分をより鮮明に表示することができる。
【0035】
請求項3及び4に対応する効果:動きを抽出する手段により、例えば、顔領域が移動した場合に、移動に追従して顔領域用のフィルタの適応領域を移動させることができるため、移動あるいは移動量による画像の劣化等にきめ細かく対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像入力から画像符号化までの処理を行う装置の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明のCIF変換部のブロック図である。
【図3】本発明のCIF変換部のブロック図(続き)である。
【図4】本発明の画像入力から画像符号化までの処理を行う装置の他の実施例を示すブロック図である。
【図5】本発明の画像入力から画像符号化までの処理を行う装置のさらに他の実施例を示すブロック図である。
【図6】本発明の画像入力から画像符号化までの処理を行う装置のさらに他の実施例を示すブロック図である。
【図7】顔領域抽出部を備えたH.261勧告の画像符号化部のブロック図である。
【図8】原画像の領域分割を示す図である。
【図9】顔領域とその他の領域に対して別々の性質のフィルタを適用した図である。
【図10】係数対応テーブルの一例を示す図である。
【図11】顔領域が移動した領域とその他の領域に対して別々の性質のフィルタを適用したことを説明する図である。
【図12】動きベクトル量の異なる2つの領域とその他の領域に対して別々の性質のフィルタを適用したことを説明する図である。
【図13】フィルタ係数対応テーブルの一例を示す表であって、図13(A)は本発明の一般的な強度の性質のフィルタ係数対応テーブル、図13(B)はエッジ保存型フィルタ係数対応テーブル、及び図13(C)は平滑型フィルタ係数対応テーブルをそれぞれ示している。
【図14】画像入力から画像符号化までの処理を行う従来の装置のブロック図である。
【図15】従来のCIF変換部のブロック図である。
【図16】従来のCIF変換部のブロック図である(続き)。
【図17】従来のフィルタ係数対応テーブルを示す図である。
【符号の説明】
101,401,501,601,1401,1501…A/D変換部、102,402,502,602…CIF変換部、103,403,503,603…符号化部、104,404,504,604…係数対応テーブル作成部、105…全体システム制御部、202,1502…垂直カウンタ、203,1503…水平カウンタ、204…Yの水平方向の係数対応テーブル制御部、205…Yの水平方向の係数対応テーブル、206,1504…Yの水平係数、207,1505…Yの水平フィルタ、208,1506…Yのnラインメモリ、209…Yの垂直方向の係数対応テーブル制御部、210…Yの垂直方向の係数対応テーブル、211,1507…Yの垂直係数、212,1508…Yの垂直フィルタ、213…Cbの水平方向の係数対応テーブル制御部、214…Cbの水平方向の係数対応テーブル、215,1509…Cbの水平係数、216,1510…Cbの水平フィルタ、217,1511…Cbのnラインメモリ、218…Cbの垂直方向の係数対応テーブル制御部、219…Cbの垂直方向の係数対応テーブル、220,1512…Cbの垂直係数、221,1513…Cbの垂直フィルタ、222…Crの水平方向の係数対応テーブル制御部、223…Crの水平方向の係数対応テーブル、224,1514…Crの水平係数、225,1515…Crの水平フィルタ、226,1516…Crのnラインメモリ、227…Crの垂直方向の係数対応テーブル制御部、228…Crの垂直方向の係数対応テーブル、229,1517…Crの垂直係数、230,1518…Crの垂直フィルタ、701…顔領域抽出部、702…符号化制御部、703…減算器、704,705…スイッチ、706…加算器、707…変換器、708…量子化器、709…逆量子化器、710…逆変換器、711…ループ内フィルタ、712…動き予測メモリ、801,901,1101,1201…全体画像、802…人間が被写体として取り込まれた領域、803…分割された領域のブロック、902,1102…顔領域を含まない領域ブロック、903…顔領域を含むブロック領域、1001…分割された各領域に割り当てられたブロック番号、1002…各領域に適用された係数番号、1103…移動した顔領域を含むブロック領域、1202…動きベクトル量が0であった領域ブロック、1203…動きベクトル量が小さかった領域ブロック、1204…動きベクトル量が大きかった領域ブロック。

Claims (4)

  1. ビデオ信号の解像度変換を行うフォーマット変換装置におけるデジタルフィルタの動的制御装置であって、フォーマット変換時に用いるデジタルフィルタの係数を登録する係数対応テーブルを複数個備え、一方、フレーム毎の画像を複数の領域に分割する手段を備え、分割された領域のデジタルデータY,Cr,Cbそれぞれに異なる前記係数対応テーブルをそれぞれ指定して適用させることができる手段を備えたことを特長とするデジタルフィルタの動的制御装置。
  2. 請求項1に記載されたデジタルフィルタの動的制御装置であって、画像の特定領域を抽出する手段、及び、該特定領域を抽出する手段からの抽出情報に基づき、画像中の特定領域とその他の領域とで異なる前記係数対応テーブルを適用させる手段、を更に備えていることを特長とするデジタルフィルタの動的制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載されたデジタルフィルタの動的制御装置であって、画像の特定領域の動きを抽出する手段、及び、該特定領域の動きを抽出する手段からの前記特定領域の動きに関する抽出情報に基づき、前記特定領域の動きに追従して、特定領域に他の領域と異なる予め定めた前記係数対応テーブルを適用させる手段、を更に備えていることを特長とするデジタルフィルタの動的制御装置。
  4. 請求項1,2又は3のいずれかに記載されたデジタルフィルタの動的制御装置であって、前記特定領域の動きを抽出する手段の抽出情報に基づき、動きベクトル量が大きい領域と、動きベクトル量が小さい領域とで異なる前記係数対応テーブルを適用させる手段、を更に備えていることを特長とするデジタルフィルタの動的制御装置。
JP33700697A 1997-12-08 1997-12-08 ビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置 Expired - Fee Related JP3604266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33700697A JP3604266B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33700697A JP3604266B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177845A JPH11177845A (ja) 1999-07-02
JP3604266B2 true JP3604266B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18304600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33700697A Expired - Fee Related JP3604266B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604266B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080327A (ja) 2002-08-16 2004-03-11 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4775351B2 (ja) * 2007-09-26 2011-09-21 ソニー株式会社 撮像装置
CN107846576B (zh) * 2017-09-30 2019-12-10 北京大学 用于视觉特征数据编解码的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11177845A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449555B1 (en) Image encoding apparatus
KR0183688B1 (ko) 영상부호화방법 및 장치
JP3678482B2 (ja) 映像データ後処理方法
JP4806515B2 (ja) 符号化装置、これを用いたビデオカメラ装置及び符号化方法
JP3678481B2 (ja) 映像データ後処理方法
JPH04196976A (ja) 画像符号化装置
JP2001112000A (ja) 映像信号符号化装置
JPH08214303A (ja) 映像データ後処理方法
EP1821548A2 (en) Method for pre-suppressing image noise.
JP2001522174A (ja) デジタル画像の処理方法および処理装置
JP3046379B2 (ja) 画像符号化装置
JP3316157B2 (ja) ポストフィルタリング方法並びにその装置
JPH0795566A (ja) 画像符号化方法および装置
KR20000033758A (ko) 영상시스템에서의 압축동영상 변환 장치 및 그 방법
JP3604266B2 (ja) ビデオ信号用デジタルフィルタの動的制御装置
JP3317327B2 (ja) 動画像符号化方法および装置
JPS63232691A (ja) 画像符号化方式
JPH11504482A (ja) 映像信号復号化システム用後処理方法及びその装置
JP2000004440A (ja) 動画像復号化方法および動画像復号化装置
JPH0595538A (ja) 画像符号化装置
JPH07336684A (ja) 画像信号復号化装置
JPH09261530A (ja) 映像記録装置
JP3382292B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法
KR100252677B1 (ko) 제어팩 영상 파일 제어 장치 및 그 방법
JPH05130602A (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees