JPH07203436A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH07203436A
JPH07203436A JP33847193A JP33847193A JPH07203436A JP H07203436 A JPH07203436 A JP H07203436A JP 33847193 A JP33847193 A JP 33847193A JP 33847193 A JP33847193 A JP 33847193A JP H07203436 A JPH07203436 A JP H07203436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
characteristic
region
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33847193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Katayama
邦弘 片山
Aoi Kitaura
あおい 北浦
Noboru Kubo
登 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33847193A priority Critical patent/JPH07203436A/ja
Publication of JPH07203436A publication Critical patent/JPH07203436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送容量が小さい場合でも画質向上の効果が
得られる画像符号化装置を提供する。 【構成】 1.画像の特定領域を画像信号について予め
設定した閾値に関して確定し、特定領域において符号量
の配分を増やし、特定領域外の領域に対しては符号量の
配分を減らす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像符号化装置に関す
る。本発明に係る画像符号化装置はテレビ会議、テレビ
電話における動画像の符号化に用いることができるが、
これに限定されない。
【0002】
【従来の技術】画像通信用の既知の符号化方式をテレビ
電話やテレビ会議の画像全体に適用し、その出力信号を
ISDN(サービス総合ディジタル網)で伝送可能な低
ビットレート(64kbit/s)の伝送速度において
送信側から受信側へと伝送路を通じて伝送する場合に
は、画面全体に割り当てる符号量を少なくせざるを得
ず、従って画質の劣化が大きい。
【0003】そこで画像通信においては、画像全体の画
質向上を均一に図るよりも、必要な領域についてのみ画
質向上を図った方が視覚上効果的であることから、視覚
上重要な領域を特定し、その特定領域に対しては符号量
の配分を増やし、特定領域以外の領域に対してはその分
だけ符号量の配分を減らして、視覚上重要な領域の画質
向上を図ることにより、符号量の少ない低ビットレート
での動作においても実質的に画質向上と同様の効果を得
ることが提案されている(特開平4−219089号公
報参照)。
【0004】従来技術を示す図17において、画像入力
1700には、動画像の画像信号がフレーム単位で順次
に入力される。この画像信号は、図示しないNTSC方
式のカラーテレビカメラによって人物を撮像することに
よって得られたコンポーネント信号を輝度信号Yと色差
信号、例えばCr(R−Y)、Cb(B−Y)に変換
し、更にこれらを図示しないA/D変換器及びフォーマ
ット変換器によってCIF(Common Intermediate Form
at)又はQCIF(Quarter Common Intermediate Form
at)による世界単一標準の中間フォーマットのデジタル
データに変換することによって得られる。この共通中間
フォーマットを下記の表に示す。
【0005】
【表1】
【0006】このようにして前処理の行われた画像信号
は、フレームメモリ1701に1フレーム分ずつ順次に
フレームデータとして書込まれる。フレームメモリ17
01に書込まれたフレームデータは複数のブロック単位
又はフレーム単位で読出されて、顔領域検出部1702
及びLPF(低域通過フィルタ)1703に加えられ
る。このフレームデータの読出し単位は、8画素×8画
素のブロックの大きさよりも大きい大きさの単位であ
る。そして、図示しない制御部の制御の下に順次に読出
される。フレームメモリ1701から読出された画像信
号は一方ではLPF1703の入力に加えられると共
に、他方では顔領域検出部1702に加えられる。顔領
域検出部1702では、フレームメモリ1701から新
たに入力されてくる現フレームデータと内部の図示しな
いフレームメモリに蓄えられた前フレームデータとの差
分をマクロブロック単位で求めることによって、現フレ
ームデータ内の顔領域を検出し、現フレームデータ内の
マクロブロックが顔領域かそれ以外の領域かを区別して
指定する領域指定信号を出力する。低域フィルタ170
3の出力は動き検出部1704の一方の入力に加えら
れ、フレームメモリ1701の出力は動き検出部170
4の他方の入力にも加えられる。動き検出部1704の
出力は4×4のブロック毎にDCT(離散的コサイン変
換器)1705の入力に加えられ、DCT1705の出
力であるDCT係数は量子化部1706の入力へ加えら
れ、量子化部1706の出力は符号化部1707の入力
へと加えられ、端子1708の符号化部1707の画像
出力は回線を通じて受信側へ伝送される。
【0007】図18は図17の顔検出部1702を詳細
に示す図である。フレームメモリ1801では、前フレ
ームデータを格納する。引算器1802では、フレーム
間差分画像信号を出力する。ヒストグラム作成回路18
03、1804では、フレーム間差分画像信号よりy軸
及びx軸ヒストグラムを作成する。平均値回路180
5、1806では、作成されたy軸及びx軸ヒストグラ
ムより平均値を求める。比較器1807、1808で
は、平均値回路1805、1806で求めた平均値を閾
値としてヒストグラム作成回路1803、1804で作
成された各ヒストグラムとを比較する。変化点検出回路
1809、1810では、比較器1807、1808の
出力からx軸及びy軸ヒストグラムの変化点の座標を検
出して座標データを出力する。領域計算回路1811で
は、x軸及びy軸ヒストグラムの変化点の座標を含む矩
形領域を顔領域として顔領域以外の領域と区別する領域
指定信号を出力する。
【0008】図19はヒストグラム作成回路の内部構成
図である。2値化回路1901では、フレーム間差分画
像信号に対して予め設定された閾値により2値化を行
う。カウンタ1902では、画面の縦及び横方向につい
て閾値以上の値をもつデータ(2値化データの‘1’)
の画素の数をカウントして、画素数のヒストグラムを作
成する。メモリ1903では、作成したヒストグラムを
格納する。座標アドレス制御回路1904では、ヒスト
グラムの座標アドレスを制御する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来技術で
あるフレーム間差分画像を用いてヒストグラムを作成し
特定領域を検出する方法では、フレームメモリが2つと
ヒストグラム用メモリが必要になる。さらに、顔領域を
検出する際に多くの処理回路を有するため、回路規模が
大きくなる上に演算量が多くなり消費電力が大きいとい
う問題がある。
【0010】
【問題を解決するための手段】画像信号について予め設
定した閾値に関して判定を行う判定手段と、該判定手段
の出力によって特徴領域の検出を行う特徴領域検出手段
とを具備する。
【0011】
【作用】画像信号について予め設定した閾値に関して判
定を行う判定手段を具備することにより、複雑な領域検
出回路を必要とせず大幅な回路規模縮小と消費電力削減
が図られる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して各請求項の一実施例を
示す。
【0013】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0014】前処理部101では、図示しない時間・空
間フィルタにより、入力画像信号を例えばCIFによる
世界単一標準の中間フォーマットに変換し、併せて雑音
除去を目的とするフィルタリング、冗長度削減処理を目
的とするフィルタリングを行う。
【0015】フレームメモリ102では、前処理の施さ
れた1フレーム分の輝度信号Yと色差信号Cr、Cbの
データを格納する。領域検出部108では、視覚上重要
な領域のアドレスを特定領域のアドレスとして検出す
る。領域メモリ109では、領域検出回路108で検出
した特定領域のアドレスより特定領域の信号を格納す
る。ソース符号部103では、まず画像信号を選択的に
図示しない低域通過フィルタに通す。即ち、特定領域に
ついては上記の低域通過フィルタを通過させないが、特
定領域以外の領域については上記の低域通過フィルタを
通過させて、情報の圧縮を行う。次いで、この画像信号
について動き補償フレーム間予測を行い(但し、動き補
償は16×16画素を対象とする。)、次にその予測誤
差を8×8画素のブロックサイズで直交変換の一種であ
るDCT(離散コサイン変換)した後に、量子化する。
そして、量子化の際の特定領域の量子化ステップサイズ
を特定領域以外の量子化ステップサイズ(例えば8)よ
りも小さくすること(例えば1)で、抽出領域へ重点的
に符号量の配分を行う。ビデオマルチプレックス符号部
104では、ソース符号部104の出力の変換係数の量
子化インデックス、動きベクトル情報、ブロックタイプ
情報等について、統計的性質を利用した可変長符号によ
り更にデータを圧縮した後に、定められたデータ構造の
符号列に多重化される。伝送バッファ105では、非定
常的な符号化回路の出力を一時的に貯え、その内容を符
号化制御部107により一定のレートで読出して、符号
部の情報発生量を時間的に平滑化する。伝送路符号部1
06では、誤り訂正符号化を行う等して伝送容量に適合
した信号を発生させる。符号化制御部107では、符号
化アルゴリズムの中の要素をどのように使って与えられ
た伝送レートのビット列を発生するかを決定する。
【0016】図2は領域検出部108の演算フローであ
る。ステップ201では、視覚上重要な領域を検出する
ためにスタートアドレスSaと列数Nxと行数Nyを外
部入力により設定する。また、検出する領域の列と行を
数えるための図示しない列カウンタと行カウンタを0に
する。ステップ202では、列カウンタと検出する領域
列数Nxとの大小を比較し、列カウンタが検出する領域
列数Nxより小さければステップ204に進み、大きけ
ればステップ203に進む。ステップ203では、列カ
ウンタを0にし、行カウンタを行カウンタ+1にし、S
aをSa+360−Nxにしてから、ステップ204に
進む。ステップ204では、行カウンタと検出する領域
行数Nyとの大小を比較し、行カウンタが検出する領域
行数Nyよりも小さければステップ205に進む。ステ
ップ205では、列カウンタを列カウンタ+1とし、S
aをSa+1として、検出する領域であることを示す値
を出力すると共に、ステップ202に戻る。そして、最
終行まで同様の動作を繰返す。ステップ204におい
て、行カウンタが検出する領域行数Nyよりも大きくな
ければ、終了する。
【0017】図3は特定領域の指定を説明する図であ
る。
【0018】動画像1フレーム分の領域301の内部に
は、矩形の特定領域302が示されている。その特定領
域302の左上隅の画素のアドレスはSaで示されてお
り、更に特定領域の縦方向及び横方向の画素数はNx及
びNyでそれぞれ示されている。
【0019】図4は、テレビ電話の画像の一例を示して
いる。テレビ電話では、映っている画像の大部分は人物
の肩上像であり、時間的にも動きが非常に少ない。テレ
ビ会議電話でも、数人の並んだ人物の肩上像であること
が多い。しかも、視覚上重要となる領域は顔部分とな
る。そこでテレビ電話の画面401において顔部分が含
まれる領域402を外部入力により指定して、その指定
された特定領域に対してはDCTの符号領域の配分を増
やし、特定領域以外の領域に対してはその分だけ符号量
の配分を減らすことにより特定領域402の画質向上を
図る。但し、この場合には既述のように、特定領域以外
の領域については動き補償を行う前に低域フィルタに通
過させて、情報量の圧縮を行うと共に、DCT係数の量
子化の際にも、特定領域以外の領域については、より大
きい量子化ステップサイズを用いることによって、更に
符号化に要する情報量を節約する。この結果、画像信号
には、符号量の少ない低ビットレートでの動作において
も、視覚上画質向上がもたらされるという効果を得るこ
とができる。また、前記した通り、従来技術で必要とし
た複雑な特徴検出機能を必要とせず、大幅な回路規模縮
小と消費電力削減が図られる。
【0020】図5は、本発明の別の実施例を示すブロッ
ク図であって、図1に示した本発明の第1実施例のブロ
ック図に、特徴検出部510と雑音除去部511と穴埋
め部512を付加したものである。図5においては、百
の桁を除いて同一の符号を付されたブロックは、図1の
ものと同一である。
【0021】特徴検出部510では、上述の特定領域に
ついて、色差信号Cb、Crを予め定めた上限、下限の
閾値に関してその数値範囲に入るかどうかを判定して、
画素単位で視覚上重要な顔、即ち肌の色相が含まれるか
どうかを決定し、顔領域とする。
【0022】次に、雑音除去部511では、上記のよう
にして概要検出された領域について数種類の雑音除去フ
ィルタを掛けて特定領域の絞り込みと雑音除去を行う。
【0023】具体的には、図7に示すように、3×3ブ
ロックの4種類の判定パターンを設ける。
【0024】一方、上述の特定領域の輝度信号につい
て、これを図6に示す2×2画素のブロックに分け、更
に特定領域をメモリにおいてラスタ走査し、その走査に
際して、或るブロックが選択されているときに、そのブ
ロックを中心として3×3ブロックを選択し、その顔領
域に関するデータを容量が9ビットの一時記憶に格納す
る。この一時記憶のアドレスを図8(a)に示すように
M0〜M8とする。そして、この一時記憶のデータを読
出して、図9の論理回路に導いて、図7に示す4つの判
定パターンとの照合を行う。図9の論理回路において、
AND回路A1は図7(a)の判定パターンとの照合を
行うものであり、AND回路A2〜AND回路A4はそ
れぞれ図7(b)〜(d)の判定パターンとの照合を行
うものである。AND回路A1〜A4の出力はOR回路
O1によって論理和を取られる。OR回路O1の出力が
あると、そのときの中心の2×2画素の1つのブロック
は顔領域と判断し、それ以外は雑音と判断して、中心の
2×2画素の1つのブロックは顔領域から除外する。従
って、図8(b)の如きパターンにおいては、図9の論
理回路から出力が得られるから、その中心の1つのブロ
ックは顔領域と判断される。
【0025】以上のものでは、顔領域においても、眉、
目、口等は顔の色相と異なるので、図5の穴埋め部51
2ではこの穴埋めを行う。この場合の判定パターンを図
10に示す。ここで三角印及び四角印のついたブロック
は注目するブロック群を示す。即ち、各判定パターンに
ついて、顔領域に関するデータ値に関して、三角印及び
四角印のブロック群については論理和をそれぞれ取ら
れ、次いで論理積を取られる。この操作を各判定パター
ンについて行って、雑音除去が行われる。
【0026】この点を詳述すると、前と同様に、上述の
特定領域について、これを2×2画素のブロックに分
け、更に特定領域をラスタ走査し、その走査に際して、
或るブロックが選択されているときに、そのブロックを
中心として7×7ブロックを選択し、そのデータを容量
が49ビットの一時記憶に格納する。この一時記憶のア
ドレスを図11(a)に示すようにP0〜P48とす
る。そして、この一時記憶のデータを読出して、図11
(b)の論理回路に導いて、図10(b)に示す4つの
判定パターンとの照合を行う。図11(b)の論理回路
において、OA回路O11、O12、AND回路A01
の組合せは、図10(a)の判定パターンとの照合を行
うものであり、OA回路O13、O14、AND回路A
02の組合せは、図10(b)の判定パターンとの照合
を行うものであり、OA回路O15、O16、AND回
路A03の組合せは、図10(c)の判定パターンとの
照合を行うものであり、OA回路O17、O18、AN
D回路A04の組合せは、図10(d)の判定パターン
との照合を行うものである。そして、OR回路O19は
AND回路A01〜A04との論理和を取る。OR回路
O19の出力に出力があるときは、上述の7×7ブロッ
クの中心のブロックは顔領域であると判定する。OR回
路O19の出力に出力が無いときには、何も行わない。
【0027】図12は、本発明の別の実施例に係るテレ
ビ電話の画像の一例を示している。テレビ電話の画面1
201において顔部分が含まれる領域1202を外部入
力により指定する。更に、上述のようにして顔領域を検
出し、穴埋めを行って、最終的に顔領域1203を決定
し、その顔領域1203に対しては符号量の配分を増や
し、それ以外はたとえ指定領域であっても、符号量の配
分を減らすことにより顔領域1203の画質向上を図
る。
【0028】図13は、図5のものに領域拡張部131
3を付加したものである。図13において、千の桁と百
の桁を除いて同一の符号を付されたブロックは図5のも
のと同一である。
【0029】領域拡張部1313では、領域メモリ13
09からの信号による検出境界に対して一定距離をおい
て境界拡張をする。
【0030】図14は領域拡張部1313の演算フロー
図である。
【0031】ステップ1401では、領域メモリ130
9から受け取るデータが特徴検出領域のデータであるか
を調べ、特徴検出領域であればステップ1402に進
み、特徴検出領域でなければそのまま出力する。ステッ
プ1402では、受け取ったデータを原点としたとき、
水平、垂直方向±αの位置に存在するデータも特徴領域
データであることを示す値にする。
【0032】図15は、画面1501、特定領域150
2、顔領域1503について、α=1の場合に、拡張領
域がどのようにして生成するかを示している。斜線を付
された丸印の部分が顔領域に含まれるようにされる。
【0033】図16において、テレビ電話の画面160
1において顔部分が含まれる領域1602を指定して特
徴検出機能により顔領域1603を検出する。更に、領
域拡張機能により特徴検出境界を一定の割合で拡張させ
た拡張領域1604を検出する。その検出領域に対して
は拡張領域を含めて符号量の配分を増やし、検出領域以
外の領域に対してはその分だけ符号量の配分を減らすこ
とにより、拡張領域1604の画質向上を図る。この結
果、符号量の少ない低ビットレートでの動作においても
視覚上画質向上と同様の効果を得られると同時に、顔部
分だけが不自然に浮かび上がったような印象を削減す
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明による動画像
符号化装置では、限られた容量の伝送線路において動画
像を伝送する場合、その画像が主要な領域または視覚上
重要な領域は精細に伝送し、重要でない領域は画質を落
として伝送する場合に、従来方式よりも回路規模,消費
電力を削減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る符号化装置の1実施例の概略を示
すブロック図である。。
【図2】特定領域アドレスを決定する流れ図である。
【図3】特定領域を説明する図である。
【図4】本発明の1実施例に係る画像を説明する図であ
る。
【図5】本発明の符号化装置の別の実施例を概略的に示
すブロック図である。
【図6】顔領域の決定に用いる2×2画素の1ブロック
を示す。
【図7】雑音除去に用いる3×3ブロックの判定パター
ンを示す。
【図8】(a)は、画素ブロックの一時記憶のアドレス
を示し、(b)は、雑音除去の効果を説明するブロック
パターンの一例である。
【図9】雑音除去に用いる論理回路の1例である。
【図10】穴埋めに用いる7×7ブロックの判定パター
ンを示す。
【図11】(a)は、画素ブロックの別の一時記憶のア
ドレスを概略的に示す図である。(b)は、穴埋めに用
いる論理回路の1例を示す図である。
【図12】本発明の別の実施例の画像を説明する図であ
る。
【図13】本発明の符号化装置の更に別の実施例を概略
的に示す図である。
【図14】顔領域拡張を説明する流れ図である。
【図15】領域拡張の生成を説明する図である。
【図16】本発明の更に別の実施例に係る画像を説明す
る図である。
【図17】従来の符号化装置の一例を示す図である。
【図18】図17の顔領域検出部の詳細を示す図であ
る。
【図19】図18の顔領域検出部におけるヒストグラム
作成回路を詳細に示す図である。
【符号の説明】
101 前処理部 102 フレームメモリ 103 ソース符号化部 104 ビデオマルチプレックス符号部 108 領域検出部 109 領域メモリ 510 特徴検出部 511 雑音除去部 512 穴埋め部 513 領域メモリ 1313 領域拡張部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号について予め設定した閾値に関
    して判定を行う判定手段と、該判定手段の出力によって
    特徴領域の検出を行う特徴領域検出手段と、検出した特
    徴領域については符号量の配分を増やし、特徴領域以外
    の領域については符号量の配分を減らすように該特徴領
    域検出手段の制御を受ける符号手段とを具備し、検出し
    た特徴領域の画質を向上させることを特徴とする画像符
    号化装置。
  2. 【請求項2】 画像信号について予め設定した閾値に関
    して判定を行う判定手段と、該判定手段の出力によって
    特徴領域の検出を行う特徴領域検出手段と、検出境界か
    ら一定の割合で領域を拡張する特徴領域拡張手段と、拡
    張された特徴領域については符号量の配分を増やし、拡
    張された特徴領域以外の領域については符号量の配分を
    減らすように該特徴領域検出手段の制御を受ける符号手
    段とを具備し、検出した特徴領域の画質を向上させるこ
    とを特徴とする画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 画像の特定領域を指定する手段と、該特
    定領域外の領域については低域フィルタリングに行うこ
    とによって情報量を削減する低域フィルタ手段と、該画
    像について直交変換を行う手段と、その直交変換係数の
    量子化に際して該特定領域については量子化ステップを
    小さくし、該特定領域外の領域については量子化ステッ
    プを大きくする量子化手段とを具備し、該特定領域の画
    質を向上させることを特徴とする画像符号化装置。
JP33847193A 1993-12-28 1993-12-28 画像符号化装置 Pending JPH07203436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33847193A JPH07203436A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33847193A JPH07203436A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203436A true JPH07203436A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18318479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33847193A Pending JPH07203436A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203436A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045476A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Sharp Corp 子画面表示を考慮した画像符号化装置
US6665446B1 (en) 1998-12-25 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
KR20040005290A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 영상신호 코딩 방법
JP2004179997A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sony Corp 双方向コミュニケーションシステム,映像通信装置,および映像通信装置の映像データ配信方法
JP2006197096A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
JP2009296382A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujifilm Corp 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
JP2013031191A (ja) * 2005-08-19 2013-02-07 Qualcomm Inc ビデオテレフォニーのためのピクチャーインピクチャー処理

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665446B1 (en) 1998-12-25 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US7437011B2 (en) 1998-12-25 2008-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2001045476A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Sharp Corp 子画面表示を考慮した画像符号化装置
KR20040005290A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 영상신호 코딩 방법
JP2004179997A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sony Corp 双方向コミュニケーションシステム,映像通信装置,および映像通信装置の映像データ配信方法
JP2006197096A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
JP2013031191A (ja) * 2005-08-19 2013-02-07 Qualcomm Inc ビデオテレフォニーのためのピクチャーインピクチャー処理
US8737489B2 (en) 2005-08-19 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Picture-in-picture processing for video telephony
US8942293B2 (en) 2005-08-19 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Picture-in-picture processing for video telephony
US8976872B2 (en) 2005-08-19 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Picture-in-picture processing for video telephony
JP2009296382A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujifilm Corp 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258840B2 (ja) 動画像符号化装置および領域抽出装置
US7203234B1 (en) Method of directional filtering for post-processing compressed video
EP2556464B1 (en) Skin tone and feature detection for video conferencing compression
JP3001094B2 (ja) リンギングノイズの減少のための信号適応フィルタリング方法及び信号適応フィルター
US4951140A (en) Image encoding apparatus
CN105472205B (zh) 编码过程中的实时视频降噪方法和装置
EP0836326A2 (en) Skin area detection for video image systems
US8873869B2 (en) Image processing apparatus and control method for the same
JPH0670301A (ja) 画像セグメント化装置
JPH10229505A (ja) 低ビットレートビデオシステムのためのフィルタリング装置および方法
JPH04196976A (ja) 画像符号化装置
AU2010350738A1 (en) Skin tone and feature detection for video conferencing compression
JP3046379B2 (ja) 画像符号化装置
JPH07203436A (ja) 画像符号化装置
JPH1051770A (ja) 画像符号化システム及び方法、及び画像分割システム
Xia et al. Visual sensitivity-based low-bit-rate image compression algorithm
CN111770334A (zh) 数据编码方法及装置、数据解码方法及装置
JP3903445B2 (ja) 最適グリッド決定方法及びその装置
CN115802038A (zh) 一种量化参数确定方法、装置及一种视频编码方法、装置
CN113542864B (zh) 视频的花屏区域检测方法、装置、设备及可读存储介质
JPH0568241A (ja) テレビ電話用cif画像変換方式
JP2916057B2 (ja) 動画像の顔領域抽出装置
CN113810692A (zh) 对变化和移动进行分帧的方法、图像处理装置及程序产品
JP3478836B2 (ja) デジタル画像シーケンスの符号化方法および符号化装置
JP2919236B2 (ja) 画像符号化装置