JPH10234020A - 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム - Google Patents

画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム

Info

Publication number
JPH10234020A
JPH10234020A JP9037642A JP3764297A JPH10234020A JP H10234020 A JPH10234020 A JP H10234020A JP 9037642 A JP9037642 A JP 9037642A JP 3764297 A JP3764297 A JP 3764297A JP H10234020 A JPH10234020 A JP H10234020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
unit
screen
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9037642A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Tariki
基 田力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9037642A priority Critical patent/JPH10234020A/ja
Priority to US09/027,242 priority patent/US6417886B1/en
Publication of JPH10234020A publication Critical patent/JPH10234020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2624Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のカメラから有線もしくは無線で伝送さ
れた画像信号をピクチャー・イン・ピクチャーで表示す
る場合に、伝送路の効率を上げたり、送信側の送信電力
を節約できるようにする。 【解決手段】 画像受信側で親画面として表示される画
像信号のうち、他の画像信号により子画面として表示さ
れる部分の画像信号を間引く間引き手段を備えた信号処
理部A103,B104と、上記間引きの行われた画像
信号を送信する送受信部A105,B106とを設け、
親画面として表示される画像信号を送信側であらかじめ
間引いてから送信するようにすることにより、親画面と
して表示される画像信号を供給する画像送信ユニットか
ら画像受信ユニットに対して伝送する画像信号の情報量
を少なくできるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像伝送方法および
装置並びに画像伝送システムに関し、特に、複数の画像
送信ユニットから送られてきた画像信号を、画像受信ユ
ニットにてピクチャー・イン・ピクチャーで同時に表示
できるように構成された画像伝送方式に関する。
【0002】より具体的には、画像信号供給手段、第1
の画像信号処理手段および画像信号送信手段をそれぞれ
備えた複数の画像送信ユニットと、画像信号受信手段、
第2の画像信号処理手段および画像信号表示手段を備え
た画像受信ユニットとから構成され、複数の画像送信ユ
ニットから送信された画像信号を、画像受信ユニットに
てピクチャー・イン・ピクチャーで同時に表示できるよ
うに構成された画像伝送システムに関する。
【0003】
【従来の技術】従来、複数のカメラで撮影された画像
を、該カメラから離れた所に設置した1つのモニタ上で
ピクチャー・イン・ピクチャー等の方式により同時に表
示するためのシステムが、監視用途などに広く使われて
いる。このようなシステムは、殆どが有線による伝送を
用いており、各カメラで撮像した画像信号の全てが受信
装置に対して伝送されるようになっている。このような
システムについて、以下に図面を用いて説明する。
【0004】図7および図8は、画像伝送システムの従
来例を示す模式図であり、それぞれ有線による伝送の場
合と無線による伝送の場合とを示す。図7に示す有線方
式の従来例では、画像送信ユニットである第1のカメラ
702と、同じく画像送信ユニットである第2のカメラ
703とが、画像受信ユニットであるモニタ701に有
線で接続されている。
【0005】そして、第1のカメラ702が被写体70
4を、第2のカメラ703が被写体705を撮像すると
ともに、モニタ701に対してそれぞれの画像信号を伝
送している。この図7の従来例の場合、第1のカメラ7
02による被写体704の画像がモニタ701上で親画
面として表示され、第2のカメラ703による被写体7
05の画像が子画面として表示されている。
【0006】また、図8に示す無線方式の従来例では、
画像送信ユニットである第1のカメラ802と、同じく
画像送信ユニットである第2のカメラ803とが、画像
受信ユニットであるモニタ801に対して無線で画像信
号の送信を行っており、第1のカメラ802が被写体7
04を、第2のカメラ803が被写体705を撮像する
とともに、モニタ801に対してそれぞれの画像信号を
伝送している。この従来例の場合も、第1のカメラ80
2による被写体704の画像が親画面となり、第2のカ
メラ803による被写体705の画像が子画面になって
いる。
【0007】次に、上記のような画像伝送システムの従
来例の構成について、図面を用いて説明する。図9は、
画像伝送システムの従来例を示すブロック図である。図
9において、901は画像信号供給手段であるカメラ
D、902は同じく画像信号供給手段であるカメラEで
ある。903は第1の画像信号処理手段である信号処理
部D、904は同じく第1の画像信号処理手段である信
号処理部Eである。
【0008】また、905は画像信号送信手段である送
信部D、906は同じく画像信号送信手段である送信部
Eである。907は画像信号受信手段である受信部、9
08は第2の画像信号処理手段である信号処理部F、9
09は画像信号表示手段である表示部である。
【0009】このように、図9の例では、カメラD90
1、信号処理部D903および送信部D905より成る
第1の画像送信ユニットと、カメラE902、信号処理
部E904および送信部E906より成る第2の画像送
信ユニットと、受信部907、信号処理部F908およ
び表示部909より成る画像受信ユニットとにより画像
伝送システムが構成されている。
【0010】次に、上記従来例の動作について説明す
る。まず、カメラD901、カメラE902で撮像され
た画像がそれぞれ信号処理部D903、信号処理部E9
04において送信に適したディジタル信号に処理され
る。そして、送信部D905、送信部E906からディ
ジタルの画像信号が送信され、受信部907にて受信さ
れる。
【0011】受信された画像信号は、信号処理部F90
8で処理される。すなわち、それぞれのカメラD90
1,E902から伝送された画像信号を別々に不図示の
メモリに格納し、互いのタイミングを合わせて読み出し
た後、D/A変換してアナログ処理する。そして、こう
して処理された画像信号が表示部909でピクチャー・
イン・ピクチャー表示される。
【0012】なお、上記従来例では、カメラが2台の例
をあげたが、2台に限らず何台あっても同様であるし、
また、図7のように送受信の間を有線接続としても、図
8のように無線による通信としても本質は変わらない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の画像伝送シ
ステムでは、複数のカメラから伝送された画像信号をピ
クチャー・イン・ピクチャーでモニタに表示する場合、
通常は親画面となるカメラからの画像信号も子画面とな
るカメラからの画像信号も共にすべて受信側に対して送
信していた。ところが、受信側のモニタでは親画面の上
に子画面の画像が一部重なって表示されるので、その重
なった部分では親画面の画像は表示することができな
い。にもかかわらず、親画面の画像信号を全て受信側に
伝送していたために、データ伝送の効率が悪くなった
り、無駄な送信電力を消費してしまうという欠点があっ
た。
【0014】また、上記従来の画像伝送システムでは、
本来親画面に比べて情報量が少なくて差し支えないはず
である子画面の画像信号も、圧縮や間引きを行わずに受
信側に対して送信していた。このように子画面の画像信
号を全て受信側に伝送していたために、データ伝送の効
率が悪くなったり、無駄な送信電力を消費してしまうと
いう欠点があった。これらの欠点は、無線でシステムを
構築している場合に特に顕著であった。
【0015】本発明はこのような欠点を解消すべく成さ
れたものであり、複数のカメラから有線もしくは無線に
て伝送された画像信号をピクチャー・イン・ピクチャー
で表示する場合に、伝送路の効率を上げたり、送信側の
送信電力を節約できるようにすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、複数の画像信号供給手段から送られてく
る画像信号を画像受信側にてピクチャー・イン・ピクチ
ャー形式で表示するように構成された画像伝送システム
において、上記ピクチャー・イン・ピクチャー形式で親
画面として表示される画像信号のうち、子画面によりマ
スクされる部分の画像信号を送信側であらかじめ間引い
てから送信するようにしたことを特徴とする。
【0017】本発明の他の特徴とするところは、上記ピ
クチャー・イン・ピクチャー形式で子画面として表示さ
れる画像信号を上記子画面のサイズに応じて送信側であ
らかじめ間引いてから送信するようにしたことを特徴と
する。
【0018】本発明のその他の特徴とするところは、上
記ピクチャー・イン・ピクチャー形式で子画面として表
示される画像信号を送信側であらかじめ圧縮してから送
信するようにしたことを特徴とする。
【0019】上記のように構成した本発明によれば、ピ
クチャー・イン・ピクチャー形式で親画面として表示さ
れる画像信号のうち、子画面によりマスクされる部分の
画像信号が送信側であらかじめ間引かれることにより、
送信する情報量が減らされる。例えば、子画面制御手段
により親画面に対する子画面の位置情報が画像送信ユニ
ット側にあらかじめ送信され、この情報を受信した親画
面となる画像信号を供給する画像送信ユニットでは、信
号制御手段により子画面によってマスクされる部分の画
像信号が送信されないように制御される。
【0020】また、本発明の他の特徴によれば、ピクチ
ャー・イン・ピクチャー形式で子画面として表示される
画像信号がその子画面のサイズに応じて送信側であらか
じめ間引かれることにより、送信する情報量が減らされ
る。例えば、子画面制御手段により、子画面となる画像
信号を供給する画像送信ユニットがどれであるかという
情報が画像送信ユニット側にあらかじめ送信され、この
情報を受信した子画面となる画像信号を供給する画像送
信ユニットでは、信号制御手段の制御によって送信画像
信号のデータが適宜間引かれて送信される。
【0021】また、本発明のその他の特徴によれば、ピ
クチャー・イン・ピクチャー形式で子画面として表示さ
れる画像信号がその子画面のサイズに応じて送信側であ
らかじめ間引かれるとともに、圧縮処理が施されること
により、送信する情報量が更に減らされる。例えば、子
画面制御手段により、子画面となる画像信号を供給する
画像送信ユニットがどれであるかという情報が画像送信
ユニット側にあらかじめ送信され、この情報を受信した
子画面となる画像信号を供給する画像送信ユニットで
は、信号制御手段の制御によって送信画像信号のデータ
が適宜間引かれ、更に適宜圧縮されて送信される。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施形態に
ついて図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の
実施形態である画像伝送システムの構成を示すブロック
図である。
【0023】図1において、画像信号供給手段であるカ
メラA101が第1の画像信号処理手段である信号処理
部A103に接続され、信号処理部A103の出力が画
像信号送信手段である送受信部A105に接続されてい
る。送受信部A105はさらに、信号制御手段である信
号制御部A107に接続され、信号制御部A107の出
力が信号処理部A103にフィードバックされている。
【0024】上記信号制御部A107は、カメラA10
1により得られる画像信号を画像受信側において子画面
として表示する場合に、その表示位置を設定する位置設
定手段を含んでおり、この設定は、後述するように画像
受信ユニット側から送られてくる子画面設定情報に基づ
いて行う。
【0025】これと同様に、画像信号供給手段であるカ
メラB102が第1の画像信号処理手段である信号処理
部B104に接続され、信号処理部B104の出力が画
像信号送信手段である送受信部B106に接続されてい
る。送受信部B106はさらに、信号制御手段である信
号制御部B108に接続され、信号制御部B108の出
力が信号処理部B104にフィードバックされている。
【0026】上記信号制御部B108は、カメラB10
2により得られる画像信号を画像受信側において子画面
として表示する場合に、その表示位置を設定する位置設
定手段を含んでおり、この設定は、後述するように画像
受信ユニット側から送られてくる子画面設定情報に基づ
いて行う。以上が第1、第2の画像送信ユニットの構成
である。
【0027】一方、受信側では、画像信号受信手段であ
る送受信部C109が第2の画像信号処理手段である信
号処理部C110に接続され、信号処理部C110の出
力が画像信号表示手段である表示部111に接続されて
いる。また、子画面制御手段である子画面制御部112
が送受信部C109と信号処理部C110とに接続され
ている。
【0028】上記信号処理部C110の内部は、カメラ
A101を含む第1の画像送信ユニットから受信した画
像信号を格納するメモリα110−1、カメラB102
を含む第2の画像送信ユニットから受信した画像信号を
格納するメモリβ110−2、および上記2つのメモリ
α110−1,β110−2から読み出した画像信号を
処理するDSP(ディジタル信号処理プロセッサ)11
0−3から成っている。以上が画像受信ユニットの構成
である。
【0029】次に、上記のように構成した第1の実施形
態の動作について説明する。なお、以下では便宜上、カ
メラA101からの画像信号を親画面とし、カメラB1
02からの画像信号を子画面として説明するが、これと
は逆に、カメラA101からの画像信号を子画面とし、
カメラB102からの画像信号を親画面としても全く同
様である。本実施形態では、子画面の大きさが親画面の
1/4であり、子画面が親画面の右上にある場合につい
て説明する。
【0030】まず、第1の画像送信ユニットのカメラA
101で撮像された画像信号が信号処理部A103で最
終的にディジタル信号として処理され、送受信部A10
5へ送られる。そして、この画像送信側の送受信部A1
05から画像受信側の送受信部C109に対してディジ
タル画像信号が送信される。これを受信した送受信部C
109は、受信した画像信号を信号処理部C110へ受
け渡す。
【0031】第2の画像送信ユニットのカメラB102
で撮像された画像信号についても同様であり、上記カメ
ラB102で撮像された画像信号は、信号処理部B10
4で最終的にディジタル信号として処理され、送受信部
B106へ送られる。そして、この送信側の送受信部B
106から受信側の送受信部C109に対してディジタ
ル画像信号が送信され、これを受信した送受信部C10
9は、受信した画像信号を信号処理部C110へ受け渡
す。
【0032】図2は、本実施形態におけるピクチャー・
イン・ピクチャーの概念を示す模式図である。受信側の
信号処理部C110では、親画面であるカメラA101
からの画像信号をメモリα110−1へ格納し、子画面
であるカメラB102からの画像信号をメモリβ110
−2へ格納する。
【0033】一旦それぞれのメモリα110−1,β1
10−2に格納されたディジタル画像信号は、次のよう
に読み出される。すなわち、まず最初の1/2V区間
は、メモリα110−1から親画面の画像信号が1/2
H分だけ読み出され(図2のaからbまで)、残りの1
/2H分はメモリβ110−2から子画面の画像信号が
読み出される(図2のbからcまで)。ここで、メモリ
β110−2からの子画面の画像信号は、水平方向につ
いては一画素おきに、垂直方向については一ラインおき
に読み出してやればよい。また、残りの1/2V区間
は、普通にメモリα110−1から親画面の画像信号だ
けを連続的に読み出してやればよい。
【0034】本発明の第1の実施形態では、画像信号の
通信に先立って画像受信ユニットの子画面制御部112
が送受信部C109に対して、子画面の位置を表す情報
を第1の画像送信ユニットの送受信部A105に送信す
るように制御する。これに応じて上記送受信部A105
は、送受信部C109から受信した子画面位置情報を信
号制御部A107に引き渡す。
【0035】信号制御部A107は、受け取った子画面
位置情報をもとに信号処理部A103を制御し、カメラ
A101より供給される親画面の画像信号から子画面に
よってマスクされてしまう部分の画像信号を間引いて送
受信部A105へ出力するようにする。したがって、本
実施形態では、子画面によってマスクされる部分の画像
信号は受信側に対して始めから送信しない。
【0036】上述のようにしてそれぞれのメモリα11
0−1,β110−2から読み出された画像信号は、D
SP110−3で画面に表示できるような信号形態に再
構成され、表示部111で2つの画像がピクチャー・イ
ン・ピクチャーとして映し出される。
【0037】このように、本発明の第1の実施形態で
は、親画面全体の画像信号のうち、子画面によってマス
クされてしまう部分の画像信号をあらかじめ間引いてか
ら送信するようにしているので、親画面として表示され
る画像信号を供給する画像送信ユニットから画像受信ユ
ニットに対して伝送する情報量を少なくすることがで
き、データ伝送の効率を上げることができるとともに、
画像送信ユニットにおいて無駄な送信電力を消費しない
ようにすることができる。
【0038】なお、以上の実施形態では、子画面として
表示する位置を画像受信ユニットから画像送信ユニット
に伝えることによって設定していたが、画像送信ユニッ
ト側で独自に設定できるようにしても良いし、あらかじ
め特定の位置に固定しておくようにしても良い。
【0039】次に、本発明の第2の実施形態について図
面を用いて説明する。図3は、本発明の第2の実施形態
である画像伝送システムの構成を示すブロック図であ
る。なお、図3において、図1に示したブロック図中の
符号と同一の符号を付したものは、同一の機能を有する
ものであるので、これについての詳細な説明は省略す
る。
【0040】図1に示した第1の実施形態では、画像送
信ユニットの信号処理部A103,B104は、そのユ
ニット内のカメラから供給される画像信号を親画面とし
て扱うときは、対応するカメラより得られる親画面の画
像信号から子画面によってマスクされる部分の画像信号
を間引くようにしていた。これに対して第2の実施形態
では、信号処理部A115,B116はこのような親画
面に関する間引き処理は行わず、後述するような子画面
に関する間引き処理を行う。
【0041】また、第2の実施形態の信号制御部A11
7,B118は、それぞれカメラA101,B102に
より得られる画像信号を画像受信側において子画面とし
て表示するか否かを設定する設定手段を含んでおり、こ
の設定は、後述するように画像受信ユニット側から送ら
れてくる子画面設定情報に基づいて行う。
【0042】この第2の実施形態の動作を説明すると、
次の通りである。なお、ここでもカメラA101からの
画像信号を親画面とし、カメラB102からの画像信号
を子画面として説明するが、これとは逆に、カメラA1
01からの画像信号を子画面とし、カメラB102から
の画像信号を親画面としても全く同様である。また、本
実施形態においても、図4に示すように、子画面の大き
さが親画面の1/4であり、子画面が親画面の右上にあ
る場合について説明する。
【0043】まず、第1の画像送信ユニットのカメラA
101で撮像された画像信号が信号処理部A115で最
終的にディジタル信号として処理され、送受信部A10
5へ送られる。そして、この送信側の送受信部A105
から受信側の送受信部C109に対してディジタル画像
信号が送信される。これを受信した送受信部C109
は、受信した画像信号を信号処理部C119へ受け渡
す。
【0044】また、第2の画像送信ユニットの信号制御
部B118を通じて画像受信ユニット上の子画面制御部
112からカメラB102で撮像した画像が子画面であ
ることを知らされると、カメラB102によって撮像さ
れた画像信号は、信号処理部B116でディジタル信号
に処理された後、画像の水平方向に画素数が半分に間引
かれるとともに、垂直方向にラインが一本ずつ間引かれ
る。こうして生成されたディジタルの画像信号は、画像
送信側の送受信部B106を介して画像受信側の送受信
部C109に対して送信される。これを受信した送受信
部C109は、その画像信号を信号処理部C119へ受
け渡す。
【0045】上記信号処理部C119では、親画面であ
るカメラA101からの画像信号をメモリα119−1
へ格納し、子画面であるカメラB102からの画像信号
をメモリβ119−2へ格納する。
【0046】一旦それぞれのメモリα119−1,β1
19−2に格納されたディジタル画像信号は、次のよう
に読み出される。すなわち、図4に示すように、まず最
初の1/2V区間は、共通の読み出しクロックに従っ
て、メモリα119−1から親画面の画像信号が1/2
H分だけ読み出され(図4のaからbまで)、残りの1
/2H分はメモリβ119−2から子画面の画像信号が
上記共通クロックに従って全て読み出される(図4のb
からcまで)。
【0047】上記メモリβ119−2からの子画面の画
像信号は、もともと水平方向については一画素おきに、
垂直方向については一ラインおきに書き込まれているの
で、親画面のタイミングに従ってデータを捨てずにその
まま読み出してやればよいのである。また、残りの1/
2V区間は、普通にメモリα119−1から親画面の画
像信号だけを連続的に読み出してやればよい。
【0048】本発明の第2の実施形態では、画像信号の
通信に先立って画像受信ユニットの子画面制御部112
が送受信部C109に対して、送信側のどのカメラから
の画像が子画面であるかの情報を画像送信ユニットの送
受信部A105あるいはB106に対して送信するよう
に制御する。例えば、カメラB102からの画像を子画
面であるとして制御すると、送受信部B106は、送受
信部C109から受信した情報を信号制御部B118に
引き渡す。信号制御部B118は、受け取った情報をも
とに信号処理部B116を制御し、上述したように画素
およびラインを間引きして子画面の画像信号を送受信部
B106へ出力するようにする。
【0049】上述のようにしてそれぞれのメモリα11
9−1,β119−2から読み出された画像信号は、D
SP119−3で画面に表示できるような信号形態に再
構成され、表示部111で2つの画像がピクチャー・イ
ン・ピクチャーとして映し出される。
【0050】このように、本発明の第2の実施形態で
は、子画面となる画像信号をそのサイズに応じてあらか
じめ間引いてから送信するようにしているので、子画面
として表示される画像信号を供給する画像送信ユニット
から画像受信ユニットに対して伝送する情報量を少なく
することができ、データ伝送の効率を上げることができ
るとともに、画像送信ユニットにおいて無駄な送信電力
を消費しないようにすることができる。
【0051】次に、本発明の第3の実施形態について図
面を用いて説明する。図5は、本発明の第3の実施形態
である画像伝送システムの構成を示すブロック図であ
る。なお、図5において、図3に示したブロックと同じ
ブロックには同一の符号を付している。
【0052】図5において、画像信号供給手段であるカ
メラA101が第1の画像信号処理手段である信号処理
部A113に接続され、信号処理部A113の出力が画
像信号送信手段である送受信部A105に接続されてい
る。送受信部A105はさらに、信号制御手段(設定手
段を含む)である信号制御部A117に接続され、信号
制御部A117の出力が信号処理部A113にフィード
バックされている。上記信号処理部A113は、信号作
成部A113−1および画像圧縮部A113−2から成
っている。
【0053】これと同様に、画像信号供給手段であるカ
メラB102が第1の画像信号処理手段である信号処理
部B114に接続され、信号処理部B114の出力が画
像信号送信手段である送受信部B106に接続されてい
る。送受信部B106はさらに、信号制御手段(設定手
段を含む)である信号制御部B118に接続され、信号
制御部B118の出力が信号処理部B114にフィード
バックされている。上記信号処理部B114は、信号作
成部B114−1および画像圧縮部B114−2から成
っている。以上が第1、第2の画像送信ユニットの構成
である。
【0054】一方、受信側では、画像信号受信手段であ
る送受信部C109が第2の画像信号処理手段である信
号処理部C120に接続され、信号処理部C120の出
力が画像信号表示手段である表示部111に接続されて
いる。また、子画面制御手段である子画面制御部112
が送受信部C109と信号処理部C120とに接続され
ている。
【0055】上記信号処理部C120の内部は、カメラ
A101を含む第1の画像送信ユニットから受信した画
像信号を格納するメモリα120−1、カメラB102
を含む第2の画像送信ユニットから受信した画像信号を
格納するメモリβ120−2、上記メモリα120−1
から読み出された画像信号を必要に応じて伸長する画像
伸長部α120−3、上記メモリβ120−2から読み
出された画像信号を必要に応じて伸長する画像伸長部β
120−4、および上記2つの画像伸長部α120−
3,β120−4から出力される画像信号を処理するD
SP(ディジタル信号処理プロセッサ)120−5から
成っている。
【0056】次に、上記のように構成した第3の実施形
態の動作について説明する。なお、以下では便宜上、カ
メラA101からの画像信号を親画面とし、カメラB1
02からの画像信号を子画面として説明するが、これと
は逆に、カメラA101からの画像信号を子画面とし、
カメラB102からの画像信号を親画面としても全く同
様である。
【0057】まず、第1の画像送信ユニットのカメラA
101で撮像された画像信号が信号処理部A113で最
終的にディジタル信号として処理され、送受信部A10
5へ送られる。そして、この送信側の送受信部A105
から受信側の送受信部C109に対してディジタル画像
信号が送信される。これを受信した送受信部C109
は、受信した画像信号を信号処理部C120へ受け渡
す。
【0058】また、第2の画像送信ユニットの信号制御
部B118を通じて画像受信ユニット上の子画面制御部
112からカメラB102で撮像した画像が子画面であ
ることを知らされると、カメラB102により撮像され
た画像信号は、信号処理部B114内の信号作成部B1
14−1にてディジタル信号に処理され、続いて水平方
向に一画素ずつ間引かれるとともに、垂直方向に一ライ
ンずつ間引かれる。
【0059】さらに、上記信号作成部B114−1で間
引かれた画像信号は、画像圧縮部B114−2にて適当
な圧縮率で圧縮される。圧縮手段については公知のDC
T、ハフマン処理などを利用した様々な方法を用いれば
よい。信号処理部B114は、このようにして圧縮した
ディジタル画像信号を送受信部B106を介して受信側
の送受信部C109に対して送信する。これを受信した
送受信部C109は、その受信した画像信号を信号処理
部C120へ受け渡す。
【0060】上記受信側の信号処理部C120では、親
画面であるカメラA101からの画像信号をメモリα1
20−1へ格納し、子画面であるカメラB102からの
画像信号をメモリβ120−2へ格納する。このうち、
メモリβ120−2に格納された子画面の画像信号は、
画像伸長部β120−4にて伸長され、メモリα120
−1内の親画面の画像信号と共に共通の読み出しクロッ
クに従って読み出される。
【0061】このとき、まず最初の1/2V区間は、メ
モリα120−1から親画面の画像信号が1/2H分だ
け読み出され(図4のaからbまで)、残りの1/2H
分はメモリβ120−2から子画面の画像信号が共通ク
ロックに従って全て読み出される(図4のbからcま
で)。また、残りの1/2V区間は、普通にメモリα1
20−1から親画面の画像信号だけを連続的に読み出し
てやればよい。
【0062】この第3の実施形態でも、画像信号の通信
に先立って画像受信ユニットの子画面制御部112が送
受信部C109に対して、送信側のどのカメラからの画
像が子画面であるかの情報を画像送信ユニットの送受信
部A105あるいはB106に対して送信するように制
御する。例えば、カメラB102からの画像を子画面で
あるとして制御すると、送受信部B106は、送受信部
C109から受信した情報を信号制御部B118に引き
渡す。信号制御部B118は、受け取った情報をもとに
信号処理部B114を制御し、上述したようにデータを
間引くとともに圧縮して送受信部B106へ出力するよ
うにする。
【0063】上述のようにしてそれぞれのメモリα12
0−1,β120−2から読み出された画像信号は、D
SP120−5で画面に表示できるような信号形態に再
構成され、表示部111で2つの画像がピクチャー・イ
ン・ピクチャーとして映し出される。
【0064】このように、本発明の第3の実施形態で
は、子画面となる画像信号をそのサイズに応じてあらか
じめ間引き、更に画像圧縮を施してから送信するように
しているので、子画面として表示される画像信号を供給
する画像送信ユニットから画像受信ユニットに対して伝
送する情報量を更に少なくすることができ、データ伝送
の効率を一層上げることができるとともに、画像送信ユ
ニットにおける送信電力をより節約することができる。
【0065】なお、この第3の実施形態の場合、親画面
・子画面の両方の画像信号を始めから圧縮して送信する
ようにし、その際、子画面の画像信号の圧縮率を親画面
のそれより高くして送信するような方法でもよい。ま
た、本実施形態では、子画面の画像信号をあらかじめ間
引いてから圧縮しているが、間引きをしないで圧縮のみ
を行って伝送し、画像伸長部β120−4から画像信号
を読み出す際に間引きながら読み出す方式でもよい。
【0066】また、上記第2、第3の実施形態では、ど
の画像送信ユニットで得られる画像信号を画像受信ユニ
ット上で子画面として表示するかを画像受信ユニットか
ら画像送信ユニットに伝えることによって設定していた
が、画像送信ユニット側で独自に設定できるようにして
も良いし、あらかじめ特定のユニットの画像を子画面と
して扱うように固定しておいても良い。
【0067】また、上記第2、第3の実施形態では、上
記第1の実施形態のように親画面となる画像信号の間引
きを送信側においてあらかじめ行うようにはしていない
が、上記第1の実施形態を組み合わせて、親画面の画像
信号の間引きを送信側においてあらかじめ行ってから送
信するようにすることも可能である。このようにした場
合には、親画面となる画像信号と子画面となる画像信号
との両方に関して情報量を少なくすることができ、デー
タ伝送の効率を格段に上げることができるとともに、画
像送信ユニットにおける送信電力をより節約することが
できる。
【0068】次に、上記第1〜第3の実施形態の画像伝
送システムが有線による場合と、無線による場合とにつ
いて説明する。図6は、上記実施形態の画像伝送システ
ムの送信側と受信側とで行われる信号のやり取りを示す
タイミングチャートであり、(1)は主に無線で通信す
る場合を示し、(2)は主に有線で通信する場合を示
す。
【0069】図6(1)の無線方式による場合、時刻t
1 からt2 までの間に画像受信側の送受信部C109か
ら画像送信側の送受信部A105,B106に対して、
カメラA101とカメラB102とのどちらが親画面で
どちらが子画面であるか、また、子画面の位置を表す情
報などを送信する。次に、時刻t3 からt4 までの間に
第1の画像送信ユニットの送受信部A105から画像受
信ユニットの送受信部C109に対して画像信号を送信
し、時刻t5 からt6 の間に今度は第2の画像送信ユニ
ットの送受信部B106から画像受信ユニットの送受信
部C109に対して画像信号を送信する。
【0070】このように、図6(1)の無線方式の場
合、第1の画像送信ユニットのカメラA101と第2の
画像送信ユニットのカメラB102とによる画像信号が
交互にTDMA(Time Division Multi Access)で伝送
される。なお、この順序についてはどちらが最初でも構
わないのは明らかである。
【0071】一方、図6(2)の有線方式による場合、
時刻t1 からt2 までの間に画像受信側の送受信部C1
09から画像送信側の送受信部A105,B106に対
して、カメラA101とカメラB102とのどちらが親
画面でどちらが子画面であるか、また、子画面の位置を
表す情報などを送信するのは無線による伝送の場合と同
様である。
【0072】次に、時刻t3 からt8 までの間に、第1
の画像送信ユニットの送受信部A105と第2の画像送
信ユニットの送受信部C106とから画像受信ユニット
の送受信部C109に対して画像信号が同時に伝送され
る。もちろん有線の場合でもLAN(Local Area Netwo
rk)のように伝送路が一本の場合には、無線による伝送
と同様に考えてよいのは明らかである。
【0073】以上のように、有線方式では2つのカメラ
A101,B102からの画像信号を同時に送信できる
が、無線方式では2つのカメラA101,B102から
の画像信号を同時に送信できず、交互に送信する必要が
あるので、無線方式では特に送信側で情報量をあらかじ
め減らしておくことに大きな意義がある。
【0074】なお、上記実施形態における有線伝送で
は、第1の画像送信ユニットの送受信部A105と第2
の画像送信ユニットの送受信部B106とからそれぞれ
独立に画像受信ユニットの送受信部C109に対して伝
送路が伸びていると想定している。ただし、伝送方法が
有線であっても無線であっても本発明は同様に成り立つ
ので、特に有線と無線とを区別する必要はない。さら
に、無線方式の場合には、マイクロ波を用いた方法やミ
リ波を用いた方法など、特に限定するものではないこと
も明らかである。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、親画面と
なる画像信号を供給する画像送信側から画像受信側に対
して、上記親画面として表示される画像信号のうち、子
画面によってマスクされる部分以外の画像信号のみを送
信するようにしたので、送信する画像信号の情報量を少
なくすることができ、伝送路の効率を上げるとともに、
送信側の送信電力を節約することができる。
【0076】また、本発明は、画像受信側で子画面とし
て表示される画像信号を間引いてあるいは更に圧縮して
から画像送信側から画像受信側に送信するようにしたの
で、送信する画像信号の情報量を少なくすることがで
き、伝送路の効率を上げるとともに、送信側の送信電力
を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による画像伝送システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態におけるピクチャー・
イン・ピクチャーの概念を示す模式図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による画像伝送システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2、第3の実施形態におけるピクチ
ャー・イン・ピクチャーの概念を示す模式図である。
【図5】本発明の第3の実施形態による画像伝送システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1〜第3の実施形態における画像信
号の送受信のタイミングを示すタイミイグチャートであ
る。
【図7】有線方式による従来の画像伝送システムを示す
模式図である。
【図8】無線方式による従来の画像伝送システムを示す
模式図である。
【図9】従来の画像伝送システムの構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
101 カメラA 102 カメラB 103 信号処理部A 104 信号処理部B 105 送受信部A 106 送受信部B 107 信号制御部A 108 信号制御部B 109 送受信部C 110 信号処理部C 111 表示部 112 子画面制御部 113 信号処理部A 114 信号処理部B 115 信号処理部A 116 信号処理部B 117 信号制御部A 118 信号制御部B 119 信号処理部C 120 信号処理部C

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像信号供給手段から送られてく
    る画像信号を画像受信側にてピクチャー・イン・ピクチ
    ャー形式で表示するように構成された画像伝送システム
    に適用される画像伝送方法であって、 上記ピクチャー・イン・ピクチャー形式で親画面として
    表示される画像信号のうち、子画面によりマスクされる
    部分の画像信号を送信側であらかじめ間引いてから送信
    するようにしたことを特徴とする画像伝送方法。
  2. 【請求項2】 複数の画像信号供給手段から送られてく
    る画像信号を画像受信側にてピクチャー・イン・ピクチ
    ャー形式で表示するように構成された画像伝送システム
    に適用される画像伝送方法であって、 上記ピクチャー・イン・ピクチャー形式で子画面として
    表示される画像信号を上記子画面のサイズに応じて送信
    側であらかじめ間引いてから送信するようにしたことを
    特徴とする画像伝送方法。
  3. 【請求項3】 複数の画像信号供給手段から送られてく
    る画像信号を画像受信側にてピクチャー・イン・ピクチ
    ャー形式で表示するように構成された画像伝送システム
    に適用される画像伝送方法であって、 上記ピクチャー・イン・ピクチャー形式で子画面として
    表示される画像信号を送信側であらかじめ圧縮してから
    送信するようにしたことを特徴とする画像伝送方法。
  4. 【請求項4】 上記画像信号の送信に先立ってどの画像
    信号供給手段からの画像が親画面あるいは子画面となる
    かを画像送信側と画像受信側とで連絡しあうようにした
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画
    像伝送方法。
  5. 【請求項5】 画像信号供給手段と、 上記画像信号供給手段により得られる画像信号のうち、
    画像受信側においてピクチャー・イン・ピクチャー形式
    で他の画像信号により子画面として表示される部分の画
    像信号を間引く間引き手段と、 上記間引きの行われた画像信号を送信する画像信号送信
    手段とを備えたことを特徴とする画像伝送装置。
  6. 【請求項6】 上記画像受信側においてピクチャー・イ
    ン・ピクチャー形式で表示される子画面の位置を設定す
    る位置設定手段を更に備え、 上記間引き手段は、上記位置設定手段により設定された
    子画面表示部分の画像信号を間引くことを特徴とする請
    求項5に記載の画像伝送装置。
  7. 【請求項7】 上記位置設定手段は、画像受信側から送
    られてくる子画面位置情報に基づいて子画面として表示
    する位置の設定を行うことを特徴とする請求項6に記載
    の画像伝送装置。
  8. 【請求項8】 画像信号供給手段と、 上記画像信号供給手段により得られる画像信号を画像受
    信側においてピクチャー・イン・ピクチャー形式で子画
    面として表示するべく、上記画像信号供給手段により得
    られた画像信号を上記子画面のサイズに応じて間引く間
    引き手段と、 上記間引きの行われた画像信号を送信する画像信号送信
    手段とを備えたことを特徴とする画像伝送装置。
  9. 【請求項9】 画像信号供給手段と、 上記画像信号供給手段により得られる画像信号を画像受
    信側においてピクチャー・イン・ピクチャー形式で子画
    面として表示するべく、上記画像信号供給手段により得
    られた画像信号を上記子画面のサイズに応じて間引く間
    引き手段と、 上記間引きの行われた画像信号を圧縮する画像圧縮手段
    と、 上記画像圧縮手段により圧縮された画像信号を送信する
    画像信号送信手段とを備えたことを特徴とする画像伝送
    装置。
  10. 【請求項10】 上記画像信号供給手段により得られる
    画像信号を画像受信側においてピクチャー・イン・ピク
    チャー形式で親画面として表示するか子画面として表示
    するかを設定する設定手段を更に備え、 上記間引き手段は、上記設定手段により子画面として表
    示すると設定されたときに、上記画像信号供給手段によ
    り得られた画像信号の間引きを行うことを特徴とする請
    求項8または9に記載の画像伝送装置。
  11. 【請求項11】 上記設定手段は、画像受信側から送ら
    れてくる子画面設定情報に基づいて子画面として表示す
    る設定を行うことを特徴とする請求項10に記載の画像
    伝送装置。
  12. 【請求項12】 複数の画像送信ユニットから送られて
    くる画像信号を、画像受信ユニットにてピクチャー・イ
    ン・ピクチャーで同時に表示するように構成された画像
    伝送システムにおいて、 上記画像受信ユニット上で親画面として表示される画像
    信号を供給する画像送信ユニットから上記画像受信ユニ
    ットに対して、上記画像受信ユニット上で子画面として
    表示されることによりマスクされる部分以外の画像信号
    を送信するように制御することを特徴とする画像伝送方
    法。
  13. 【請求項13】 複数の画像送信ユニットから送られて
    くる画像信号を、画像受信ユニットにてピクチャー・イ
    ン・ピクチャーで同時に表示するように構成された画像
    伝送システムにおいて、 上記画像受信ユニット上で子画面として表示される画像
    信号の情報量を親画面として表示される画像信号の情報
    量より減らして上記画像送信ユニットから上記画像受信
    ユニットに送信するように制御することを特徴とする画
    像伝送方法。
  14. 【請求項14】 上記画像送信ユニットと上記画像受信
    ユニットとが有線で接続されることを特徴とする請求項
    12または13に記載の画像伝送方法。
  15. 【請求項15】 上記画像送信ユニットと上記画像受信
    ユニットとが無線で通信を行うことを特徴とする請求項
    12または13に記載の画像伝送方法。
  16. 【請求項16】 画像信号供給手段、第1の画像信号処
    理手段および画像信号送信手段をそれぞれ備えた複数の
    画像送信ユニットと、画像信号受信手段、第2の画像信
    号処理手段および画像信号表示手段を備えた画像受信ユ
    ニットとから構成され、上記複数の画像送信ユニットか
    ら送信された画像信号を、上記画像受信ユニットにてピ
    クチャー・イン・ピクチャーで同時に表示するように構
    成された画像伝送システムにおいて、 上記ピクチャー・イン・ピクチャーで表示される親画面
    に対する子画面の位置を制御し、上記親画面に対する子
    画面の位置情報を上記画像送信ユニットに送信する子画
    面制御手段と、 上記子画面制御手段からの位置情報に基づいて、上記画
    像受信ユニット上で親画面として表示される画像信号の
    うち、上記子画面によってマスクされる部分以外の画像
    信号を上記画像受信ユニットに対して送信するように上
    記第1の画像信号処理手段を制御する信号制御手段とを
    備えたことを特徴とする画像伝送システム。
  17. 【請求項17】 画像信号供給手段、第1の画像信号処
    理手段および画像信号送信手段をそれぞれ備えた複数の
    画像送信ユニットと、画像信号受信手段、第2の画像信
    号処理手段および画像信号表示手段を備えた画像受信ユ
    ニットとから構成され、上記複数の画像送信ユニットか
    ら送信された画像信号を、上記画像受信ユニットにてピ
    クチャー・イン・ピクチャーで同時に表示するように構
    成された画像伝送システムにおいて、 上記ピクチャー・イン・ピクチャーで表示される親画面
    に対する子画面の位置を制御し、上記複数の画像送信ユ
    ニットのうちのどの画像が子画面として表示されるかの
    情報を上記画像送信ユニットに送信する子画面制御手段
    と、 上記子画面制御手段からの情報に基づいて、上記画像受
    信ユニット上で子画面として表示される画像信号に対し
    て間引き処理を行うように上記第1の画像信号処理手段
    を制御する信号制御手段とを備えたことを特徴とする画
    像伝送システム。
  18. 【請求項18】 画像信号供給手段、第1の画像信号処
    理手段および画像信号送信手段をそれぞれ備えた複数の
    画像送信ユニットと、画像信号受信手段、第2の画像信
    号処理手段および画像信号表示手段を備えた画像受信ユ
    ニットとから構成され、上記複数の画像送信ユニットか
    ら送信された画像信号を、上記画像受信ユニットにてピ
    クチャー・イン・ピクチャーで同時に表示するように構
    成された画像伝送システムにおいて、 上記ピクチャー・イン・ピクチャーで表示される親画面
    に対する子画面の位置を制御し、上記複数の画像送信ユ
    ニットのうちのどの画像が子画面として表示されるかの
    情報を上記画像送信ユニットに送信する子画面制御手段
    と、 上記子画面制御手段からの情報に基づいて、上記画像受
    信ユニット上で子画面として表示される画像信号に対し
    て間引き処理と圧縮処理とを行うように上記第1の画像
    信号処理手段を制御する信号制御手段と、 上記画像信号受信手段で受信した圧縮画像信号を伸長す
    る画像信号伸長手段とを備えたことを特徴とする画像伝
    送システム。
  19. 【請求項19】 画像信号供給手段、第1の画像信号処
    理手段および画像信号送信手段をそれぞれ備えた複数の
    画像送信ユニットと、画像信号受信手段、第2の画像信
    号処理手段および画像信号表示手段を備えた画像受信ユ
    ニットとから構成され、上記複数の画像送信ユニットか
    ら送信された画像信号を、上記画像受信ユニットにてピ
    クチャー・イン・ピクチャーで同時に表示するように構
    成された画像伝送システムにおいて、 上記ピクチャー・イン・ピクチャーで表示される親画面
    に対する子画面の位置を制御し、上記複数の画像送信ユ
    ニットのうちのどの画像が子画面として表示されるかの
    情報、および上記親画面に対する子画面の位置を表す情
    報を上記画像送信ユニットに送信する子画面制御手段
    と、 上記子画面制御手段からの情報に基づいて、上記画像受
    信ユニット上で子画面として表示される画像信号を間引
    き処理と圧縮処理とを行ってから上記画像受信ユニット
    に対して送信するようにするとともに、上記画像受信ユ
    ニット上で親画面として表示される画像信号のうち、上
    記子画面によってマスクされる部分以外の画像信号を上
    記画像受信ユニットに対して送信するように上記第1の
    画像信号処理手段を制御する信号制御手段と、 上記画像信号受信手段で受信した子画面の圧縮画像信号
    を伸長する画像信号伸長手段とを備えたことを特徴とす
    る画像伝送システム。
  20. 【請求項20】 上記画像信号送信手段が上記子画面制
    御手段からの情報を受信する受信手段を含み、上記画像
    信号受信手段が上記子画面制御手段による情報を送信す
    るための送信手段を含むことを特徴とする請求項16〜
    19の何れか1項に記載の画像伝送システム。
  21. 【請求項21】 上記画像送信ユニットと上記画像受信
    ユニットとが有線で接続されることを特徴とする請求項
    16〜19の何れか1項に記載の画像伝送システム。
  22. 【請求項22】 上記画像送信ユニットと上記画像受信
    ユニットとが無線で通信を行うことを特徴とする請求項
    16〜19の何れか1項に記載の画像伝送システム。
JP9037642A 1997-02-21 1997-02-21 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム Pending JPH10234020A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037642A JPH10234020A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム
US09/027,242 US6417886B1 (en) 1997-02-21 1998-02-20 Image transmission apparatus and method and image transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037642A JPH10234020A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10234020A true JPH10234020A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12503316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9037642A Pending JPH10234020A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6417886B1 (ja)
JP (1) JPH10234020A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022898A2 (en) * 1999-01-25 2000-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
JP2001045476A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Sharp Corp 子画面表示を考慮した画像符号化装置
JP2013115454A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
JP2015109683A (ja) * 2015-01-13 2015-06-11 日立マクセル株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057658B1 (en) * 1998-03-16 2006-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera capable of forming a smaller motion image frame
FR2804560B1 (fr) * 2000-01-31 2006-08-04 Commissariat Energie Atomique Procede de radiocommunications amrc avec codes d'acces et recepteur correspondant
CN1241401C (zh) * 2002-10-08 2006-02-08 佳能株式会社 无线摄象装置及其控制方法
KR100873437B1 (ko) * 2002-11-28 2008-12-11 삼성전자주식회사 Pip화면을 이용한 듀얼모드 신호처리장치
US7292235B2 (en) * 2003-06-03 2007-11-06 Nec Electronics Corporation Controller driver and display apparatus using the same
US20050068336A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Phil Van Dyke Image overlay apparatus and method for operating the same
JP4276042B2 (ja) * 2003-10-07 2009-06-10 パイオニア株式会社 索引データ生成装置、索引データ生成方法、索引データ生成プログラムおよびそれを記録した情報記録媒体、並びに、コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ再生方法、コンテンツデータ再生プログラムおよびそれを記録した情報記録媒体
JP4971594B2 (ja) * 2004-03-31 2012-07-11 キヤノン株式会社 プログラム及び表示制御装置
US20050231613A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Vincent Skurdal Method for providing superimposed video capability on a digital photographic device
TWI253296B (en) * 2004-08-18 2006-04-11 Realtek Semiconductor Corp Video data processing method and apparatus capable of saving bandwidth
TWI245560B (en) * 2004-08-19 2005-12-11 Realtek Semiconductor Corp Video data processing method and apparatus capable of saving bandwidth
JP4532375B2 (ja) * 2005-09-21 2010-08-25 株式会社日立国際電気 映像復号装置
JP4199238B2 (ja) * 2006-01-11 2008-12-17 パナソニック株式会社 撮影システム
US8379080B2 (en) * 2007-07-06 2013-02-19 Texas Instruments Incorporated Method for reducing stereoscopic phase-lag distortion under motion in a 3-dimensional video display
KR101739379B1 (ko) * 2011-01-11 2017-05-24 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2015115046A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
US20150235633A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-20 Chanpreet Singh Multi-layer display system
JP6376015B2 (ja) * 2015-03-24 2018-08-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR20220170301A (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 현대자동차주식회사 차량 영상 제어 장치 및 그 방법
KR20230015201A (ko) * 2021-07-22 2023-01-31 현대자동차주식회사 차량 영상 제어 장치 및 그 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236136A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Hitachi Ltd 動画情報の伝送制御方式および表示制御方式
US5481297A (en) * 1994-02-25 1996-01-02 At&T Corp. Multipoint digital video communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022898A2 (en) * 1999-01-25 2000-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
EP1022898A3 (en) * 1999-01-25 2009-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
JP2001045476A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Sharp Corp 子画面表示を考慮した画像符号化装置
JP2013115454A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
JP2015109683A (ja) * 2015-01-13 2015-06-11 日立マクセル株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6417886B1 (en) 2002-07-09
US20020047910A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10234020A (ja) 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム
JP2001094989A (ja) 動画像送信装置及び動画像通信装置
JP3492157B2 (ja) 撮像装置及び画像送信装置
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JP3768182B2 (ja) 電子カメラ
KR20130116796A (ko) 카메라의 이미지 처리 장치 및 방법
JP2004032636A (ja) 画像送信機器並びに画像受信機器
JP3457935B2 (ja) 画像伝送システム及びそのための装置
JPH10271477A (ja) テレビ会議システム
JP2003244498A (ja) データ処理装置を接続したデジタルカメラ
JP3122445B2 (ja) 通信装置
JPH09247654A (ja) 監視カメラシステム
JPH0937232A (ja) 遠隔画像監視装置
JP3585903B2 (ja) 通信方法
JPH06339139A (ja) データ伝送装置
JP3618741B2 (ja) 通信装置
JP2005303512A (ja) カメラおよびデータ転送方法
JP3585879B2 (ja) 通信装置
JP3219743B2 (ja) 撮像システム
JP2006101227A (ja) 撮像装置および撮像システム
JPH11331841A (ja) 映像伝送装置
JP2001086484A (ja) 無線監視システムならびに表示装置および監視装置
JPH10164589A (ja) 画像圧縮装置
JPH02303286A (ja) テレビジョン信号変換方式
JPH01318480A (ja) テレビ装置