JP2006101227A - 撮像装置および撮像システム - Google Patents

撮像装置および撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006101227A
JP2006101227A JP2004285261A JP2004285261A JP2006101227A JP 2006101227 A JP2006101227 A JP 2006101227A JP 2004285261 A JP2004285261 A JP 2004285261A JP 2004285261 A JP2004285261 A JP 2004285261A JP 2006101227 A JP2006101227 A JP 2006101227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
highlight
charge accumulation
accumulation time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004285261A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Yoshihara
重和 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004285261A priority Critical patent/JP2006101227A/ja
Publication of JP2006101227A publication Critical patent/JP2006101227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 コストが低く、高性能で、かつダイナミックレンジの広い映像を得ることができる撮像装置および撮像システムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク4を介して撮像装置2と画像処理装置6とが接続され、撮像装置2は、第一の電荷蓄積時間によるハイライト露光処理と、第二の電荷蓄積時間によるローライト露光処理とを1フレームごとに交互に繰り返し、それぞれ蓄積した電荷を電気信号として出力する撮像素子23と、ハイライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでハイライト画像データを生成するとともにローライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでローライト画像データを生成し、これらの画像データを交互にネットワーク4に送出するカメラ信号処理部24とを備え、画像処理装置6は、ネットワークを介して受信したハイライト画像データとローライト画像データとを合成する画像合成部65を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ダイナミックレンジの広い画像を得ることができる撮像装置および撮像システムに関する。
半導体撮像素子を用いて撮像されたデジタル画像を記憶媒体に記憶する撮像装置は、ダイナミックレンジが狭いという欠点がある。電子撮像装置のダイナミックレンジを拡大する方法として、撮像素子の電子シャッター機能を利用して電荷蓄積時間の異なるハイライト露光処理による画像とローライト(ノーマル)露光処理による画像とを生成し、撮像装置の内部で合成する方法がある。
監視用撮像システムでは一般的に市販TVモニターに映像を表示するため、撮像装置に画像メモリーを内蔵してそれら複数の画像の合成を行っていた。
従来の監視用撮像装置の機能の概要を図6に示す。従来の監視用撮像装置100は、レンズ101、絞り102、半導体撮像素子103、カメラ信号処理部104、撮像素子駆動回路105、絞り駆動部106、焦点駆動部107、カメラ制御部108、フレームメモリ109、および合成部110を備える。
レンズ101は焦点駆動部107により制御され、レンズから入射した被写体光の光量を制限する
絞り102は絞り駆動部106により制御され、レンズ101から入射した被写体光の光量を制限する。
撮像素子103は撮像素子駆動回路105により駆動される。撮像素子103は被写体光を受光し、結像された被写体光を電荷に光電変換する。光電変換された電荷は、設定された電荷蓄積時間分撮像素子103に蓄積される。電荷蓄積時間は、フレームにより異なる値を複数設定する。蓄積された電荷は電気信号に変換されてカメラ信号処理部104に送出される。
カメラ信号処理部104はカメラ信号制御部108により制御される。カメラ信号処理部104は、撮像素子103から電気信号を取り込んで画像データを生成するとともに、画像データの黒固定、γ処理、ディテール補正等を行って、フレームメモリ109へ送出する。
フレームメモリ109に記憶された画像データは、カメラ信号処理部104から順次送出されてくる電荷蓄積時間が異なる画像データとともに画像合成部110に送出される。
画像合成部110では複数の画像データが合成され、これによってダイナミックレンジの広い画像を得ることができる。
しかし、撮像装置内部で画像の合成を行うには専用DSP(Digital Signal Processor)を内蔵し、標準的な撮像装置とは異なる高ダイナミックレンジ専用の撮像装置にする必要があり装置にかかる負担が大きいという問題点があった。
そこでこれらの問題を解決するため、撮像装置と画像処理を行うセンターとを通信回線を介した撮像システムが提案されている。特許文献1(特開2002−218316)では電子カメラにて撮像した画像の縮小画像をセンターに送信し、センターで合成した画像を電子カメラで受信して電子カメラのディスプレイで確認後、原画像をセンターに送信して合成処理が行われるものである。このシステムはカメラにおいて高度な画像処理を行う必要がなくなるので、カメラ側の負担が軽減される。また、確認のための画像を縮小画像とすることで通信の負担を軽減することができる。
特開2002−218316号
しかし、特許文献1に記載の技術の場合、センター側の装置の処理能力が電子カメラより高度であっても、確認用の画像が画素数の少ない縮小画像では細かな修正を行うことができない。また、最終的に送信するデータ量の大きい原画像の他、確認用の画像の送受信も行うため通信への負担は未だ大きく、連続して画像が送信される監視用システムには適さない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ネットワークを介して撮像装置に画像処理装置を接続することにより、撮像された画像の処理を画像処理装置側で行うことが可能であり、それによりコストが低く、高性能で、かつダイナミックレンジの広い映像を得ることができる撮像装置および撮像システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の請求項1に記載の撮像装置は、ネットワークを介して画像データを処理する画像処理装置に接続されるように構成されており、第一の電荷蓄積時間と第二の電荷蓄積時間とを設定する撮像素子駆動回路と、第一の電荷蓄積時間によるハイライト露光処理と、第二の電荷蓄積時間によるローライト露光処理とを1フレームごとに交互に繰り返し、それぞれ蓄積した電荷を電気信号として出力する撮像素子と、ハイライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでハイライト画像データを生成するとともにローライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでローライト画像データを生成し、これらの画像データを交互にネットワークを介して画像処理装置に送出可能なカメラ信号処理部とを備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の撮像システムは、ネットワークを介して撮像装置と画像処理装置とを接続する撮像システムであって、撮像装置は、第一の電荷蓄積時間と第二の電荷蓄積時間とを設定する撮像素子駆動回路と、第一の電荷蓄積時間によるハイライト露光処理と、第二の電荷蓄積時間によるローライト露光処理とを1フレームごとに交互に繰り返し、それぞれ蓄積した電荷を電気信号として出力する撮像素子と、ハイライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでハイライト画像データを生成するとともにローライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでローライト画像データを生成し、これらの画像データを交互にネットワークに送出するカメラ信号処理部とを備え、画像処理装置は、ネットワークを介して受信したハイライト画像データとローライト画像データとを合成する画像合成部を備えることを特徴とすることを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークを介して撮像装置に画像処理装置を接続することにより、撮像された画像を画像処理装置で画像処理を行うことが可能であり、それによりコストが低く、高性能で、かつダイナミックレンジの広い映像を得ることができる撮像システムを構築することができる。
本発明の一実施形態を、図面を用いて説明する。
〈撮像システムの概要〉
図1は本発明の第一実施形態による撮像装置および撮像システムを示すブロック図である。本実施形態による撮像システム1は、撮像装置2と画像処理装置6とを備え、撮像装置2は送信部3を介してネットワーク4に接続され、画像処理装置6は受信部5を介してネットワーク4に接続されている。
撮像装置2は、レンズ21、絞り22、撮像素子23、カメラ信号処理部24、撮像素子駆動回路25、絞り駆動部26、焦点駆動部27、カメラ制御部28、および画像圧縮部29を有する。
レンズ21は、焦点駆動部27により駆動され、焦点制御されて撮像された被写体光を撮像装置2内に取り込む。絞り22は絞り制御部26により制御され、レンズ21から入射した被写体光の光量を制限する。
撮像素子23は、CCD(Charge Coupled Devices)、またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の半導体撮像素子のいずれでも良いが、本実施形態ではCMOS型を例に説明する。撮像素子23内部にはA/D変換器が内蔵されており、蓄積された電荷を8ビットの電気信号に変換して出力する。
さらに詳述すると撮像素子23は、撮像素子駆動回路25により駆動され、被写体光を受光し、結像された被写体光を光電変換して電荷を生成する。光電変換された電荷は、設定された電荷蓄積時間分だけ撮像素子23に蓄積される。本実施形態では電荷蓄積時間をフレームごとに変化させ、短い電荷蓄積時間(第一の電荷蓄積時間)である960/1秒に設定したハイライト露光処理と、通常の電荷蓄積時間(第二の電荷蓄積時間)である60/1秒に設定したローライト露光処理とを交互に繰り返すように設定する。変換された電気信号はVブランキング同期処理により同期をとってフレームごとに取り込まれてカメラ信号処理部24に送出される。(取り込み間隔は固定長、または可変長に設定可能である。)
絞り22での絞り値、撮像素子23での電荷蓄積時間、電気信号の取り込み間隔等は、ユーザによりネットワーク4を介して外部から設定可能である。
カメラ信号処理部24はカメラ制御部28により制御される。カメラ信号処理部24では、撮像素子23でハイライト露光処理またはローライト露光処理の後に取り込まれた電気信号がそれぞれ1フレーム期間分積分され、画像データが生成される(ハイライト露光処理により生成された画像データを以下「ハイライト画像データ」、ローライト露光処理により生成された画像データを以下「ローライト画像データ」という)。そしてカメラ信号処理部24にて画像データの黒固定、γ処理、ディテール補正等を行い、画像圧縮部29へ送出する。
画像圧縮部29はカメラ制御部28により制御される。画像圧縮部29は、カメラ信号処理部24から送出されたハイライト画像データおよびローライト画像データをフレームごとに圧縮して圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データを生成し、送信部3に送出する。
送信部3は、圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データをエンコードし、順次イーサネット(登録商標)などのネットワーク4に送出する。
カメラ制御部28は、カメラ信号処理部24、撮像素子駆動回路25、絞り駆動部26、焦点駆動部27、および、画像圧縮部29を制御する。
受信部5は、エンコードされた圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データをネットワーク4から受信してデコードし、画像処理装置6内のバッファメモリ61に展開する。
画像処理装置6は、バッファメモリ61、画像処理制御部62、補助記憶装置63、画像伸張部64、および画像合成部65を有する。画像処理装置6にはモニター7が接続されている。
バッファメモリ61はデコードされた圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データを一時的に記憶する。
画像処理制御部62は、バッファメモリ61に記憶された圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データを読み込み、補助記憶装置63、画像伸張部64へ送出する。また、補助記憶装置63へのデータの保存の設定、画像伸張部64への伸張方法の設定、画像合成部65への閾値・合成方法の設定、およびモニター7への表示の設定等を制御する。
画像伸張部64は画像処理制御部62から送出された圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データをハイライト画像データおよびローライト画像データに伸張し、画像合成部65に送出する。
画像合成部65は画像伸張部64で伸張されたハイライト画像データとローライト画像データとを、ピクセル毎にあらかじめ設定された閾値を基準として合成し、モニター7に表示させる。閾値はユーザにより設定可能である。
補助記憶装置63は画像処理制御部62から送出された圧縮ハイライト画像データ、圧縮ローライト画像データ、および合成の際に使用する閾値をプロファイルとして保存する。これらを保存しておくことで再生する際に同じ条件で合成することが可能であり、また異なった条件で合成を行って再生画面の見直しを行うことも可能である。
〈第一実施形態による撮像装置および撮像システムの動作〉
以上の構成による撮像システムの動作の一例を以下に示す。図4は本発明の第一実施形態による撮像装置の動作を示すフローチャート、図5は画像処理装置の動作を示すフローチャートである。
まずレンズ21にて入射した被写体光の焦点の調整が行われ、絞り22にて光量が制限される。絞り22の絞り値はあらかじめ電荷蓄積時間ごとに設定されており、本実施形態ではハイライト露光処理かあるいはローライト露光処理のいずれかの電荷蓄積時間をユーザが選択することにより絞り値が生成されて絞り22に設定される(S1)。入射した被写体光が撮像素子23にて電荷に光電変換され、設定された電荷蓄積時間分電荷が蓄積される(S2)。蓄積された電荷が撮像素子23にて8ビットの電気信号に変換されて出力され、カメラ信号処理部24にて取り込まれる(S3)。カメラ信号処理部24での電気信号の取り込み間隔は固定長でも可変長でもよく、本実施形態では1/60秒の固定長である。
図2を参照する。図2は本実施形態において撮像素子23で出力された電気信号がカメラ信号処理部24にて取り込まれる際のタイミングチャートを示す。電気信号は、フレームごとにVブランキング同期処理により同期をとって取り込まれる。取り込まれる際は、まず第1フレームでは電荷蓄積時間が1/960秒のハイライト露光処理が行われ、処理された電気信号は1フレーム期間分(1/60秒分)積分される。積分された電気信号は、カメラ信号処理部24にて取り込まれる。次に第2フレームでは電荷蓄積時間が1/60秒のローライト露光処理が行われ、処理された電気信号は同じく1フレーム期間分積分される(本実施形態のローライト露光処理では電荷蓄積時間、電気信号取り込み間隔ともに1/60秒である)。積分された電気信号は、カメラ信号処理部24にて取り込まれる。第3フレーム以降、この順にハイライト露光処理とローライト露光処理とが繰り返される。
カメラ信号処理部24では、取り込まれた電気信号からハイライト画像データおよびローライト画像データが生成される(S4)。
生成されたハイライト画像データおよびローライト画像データは、カメラ信号処理部24にて黒固定、γ処理、ディテール補正等の調整が行われる(S5)。
調整されたハイライト画像データおよびローライト画像データは、画像圧縮部29にて圧縮され圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データが生成される(S6)。圧縮方法はM-JPEG(Motion−Joint Photographic Experts Group)、またはM-JPEG2000などである。
圧縮された圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データは送信部3にてエンコードされ、ネットワーク4へ送出される(S7)。
エンコードされた圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データはネットワーク4を介して受信部5で受信され、デコードされる。
デコードされた圧縮ハイライト画像データおよび圧縮ローライト画像データはフレームごとにバッファメモリ61に展開され、画像処理制御部62に取り込まれる。取り込まれる際は、まず第1フレームの圧縮ハイライト画像データが画像処理制御部62に取り込まれる(S11)。取り込まれた圧縮ハイライト画像データは画像伸張部64に送出され、画像伸張部64にて伸張されハイライト画像データが生成される(S12)。生成されたハイライト画像データは画像合成部65に送出される。次に、第2フレームの圧縮ローライト画像データが画像処理制御部62に取り込まれる(S13)。取り込まれた圧縮ローライト画像データは画像伸張部64に送出され、画像伸張部64にて伸張されローライト画像データが生成される(S14)。生成されたローライト画像データは画像合成部65に送出される。
画像合成部65では、画像伸張部64から送出されたハイライト画像データとローライト画像データとがピクセル毎にあらかじめ設定された閾値を基準として合成される(S15)。閾値はユーザにより設定可能である。例えば閾値を輝度レベルの80%に設定したと仮定すると、ローライト画像データにおいてレベルが80%以下のピクセルはそのままとし、80%以上のピクセルのデータは直前のハイライト画像データのピクセルと入れ替えることにより合成する。合成することにより、ダイナミックレンジが広い画像を得ることができる。
合成された画像データはモニター7に出力される(S16)。本実施形態では、それぞれ1/60秒の固定長で取り込んだハイライト画像データとローライト画像データとを合成したことにより、モニター7には1/30秒の合成画像が映像として表示される。映像はプログレッシブ走査により表示される。
〈第二実施形態による撮像装置および撮像システムの動作〉
本発明の第二実施形態による撮像装置および撮像システムについて説明する。撮像装置の構成は第一実施形態と同じであるので、図1を援用する。本実施形態ではカメラ信号処理部24における電気信号の取り込み間隔を可変長にし、ハイライト露光処理による電気信号は高速で取り込み、ローライト露光処理による電気信号は低速で取り込むよう設定する。
図3は本実施形態において撮像素子23で出力された電気信号がカメラ信号処理部24にて取り込まれる際のタイミングチャートを示す。
本実施形態では撮像素子23での電荷蓄積時間をハイライト露光処理では1/1200秒、ローライト露光処理では1/6秒に設定する。また、カメラ信号処理部での電気信号取り込み間隔を可変長にし、ハイライト露光処理では1/30秒、ローライト露光処理では1/6秒に設定する。ハイライト露光処理によるフレームをローライト露光処理によるフレームより高速で取り込むことによって2つのフレーム間の取り込み時差が少なくなり、動画がより滑らかに表示され、さらにダイナミックレンジを拡大することができる。
〈他の実施形態〉
上記の第一実施形態および第二実施形態では、ハイライトおよびローライトの2パターンの電荷蓄積時間で処理をしたが、さらに細かく中間の電荷蓄積時間を設定することも可能であり、それにより画像の質を向上させることができる。
また、撮像システム1中の送信部3は撮像装置2に内蔵されても、撮像装置2とは別に設けられてもよく、受信部5は画像処理装置6内に内蔵されても、画像処理装置6とは別に設けられてもよい。
また、画像処理装置6は、汎用PCを用いてもよい。画像処理装置6に汎用PCを用いることで、露光処理における電荷蓄積時間および撮像素子から出力される電気信号の取り込み間隔をPCから設定可能であり、設定値の変更を容易に行うことができる。これにより、さらに撮像装置2の負荷を減らすことができ、撮像装置2を小型化することができる。さらに、第一の電荷蓄積時間と第二の電荷蓄積時間を等しく設定することで、標準的なプログレッシブ走査の撮像装置として使用することができる。
また、画像圧縮部29にて画像データを圧縮する際は、フレームごとそのまま圧縮するモードと、8ビット内で閾値を設定し、ローライト画像データはその閾値以下を、ハイライト画像データは閾値以上を対象として圧縮するモードとのどちらかを選択することができる。閾値を設けて部分的に圧縮することにより圧縮効率を上げることができ、処理時間を短縮することができる。
本発明の第一実施形態による撮像システムを示す機能ブロック図である。 本発明の第一実施形態による撮像システムの撮像素子で出力された電気信号がカメラ信号処理部にて取り込まれる際のタイミングチャートを示す図である。 本発明の第二実施形態による撮像システムの撮像素子で出力された電気信号がカメラ信号処理部にて取り込まれる際のタイミングチャートを示す図である。 本発明の第一実施形態による撮像装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第一実施形態による画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 従来の撮像装置を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1 撮像システム
2 撮像装置
3 送信部
4 ネットワーク
5 受信部
6 画像処理装置
7 モニター
21 レンズ
22 絞り
23 撮像素子
24 カメラ信号処理部
25 撮像素子駆動回路
26 絞り駆動部
27 焦点駆動部
28 カメラ制御部
29 カメラ信号処理部
61 バッファメモリ
62 画像処理制御部
63 補助記憶装置
64 画像伸張部
65 画像合成部

Claims (2)

  1. ネットワークを介して画像データを処理する画像処理装置に接続されるように構成されており、
    第一の電荷蓄積時間と第二の電荷蓄積時間とを設定する撮像素子駆動回路と、
    前記第一の電荷蓄積時間によるハイライト露光処理と、前記第二の電荷蓄積時間によるローライト露光処理とを1フレームごとに交互に繰り返し、それぞれ蓄積した電荷を電気信号として出力する撮像素子と、
    前記ハイライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでハイライト画像データを生成するとともにローライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでローライト画像データを生成し、これらの画像データを交互に前記ネットワークを介して前記画像処理装置に送出可能なカメラ信号処理部と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. ネットワークを介して撮像装置と画像処理装置とを接続する撮像システムであって、
    前記撮像装置は、
    第一の電荷蓄積時間と第二の電荷蓄積時間とを設定する撮像素子駆動回路と、
    前記第一の電荷蓄積時間によるハイライト露光処理と、前記第二の電荷蓄積時間によるローライト露光処理とを1フレームごとに交互に繰り返し、それぞれ蓄積した電荷を電気信号として出力する撮像素子と、
    前記ハイライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでハイライト画像データを生成するとともにローライト露光処理で得られた電気信号を取り込んでローライト画像データを生成し、これらの画像データを交互に前記ネットワークに送出するカメラ信号処理部とを備え、
    前記画像処理装置は、
    ネットワークを介して受信した前記ハイライト画像データと前記ローライト画像データとを合成する画像合成部を備える
    ことを特徴とする撮像システム。

JP2004285261A 2004-09-29 2004-09-29 撮像装置および撮像システム Pending JP2006101227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285261A JP2006101227A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 撮像装置および撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285261A JP2006101227A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 撮像装置および撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006101227A true JP2006101227A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36240619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004285261A Pending JP2006101227A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 撮像装置および撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006101227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538518A (ja) * 2010-08-23 2013-10-10 レッド.コム,インコーポレイテッド 高ダイナミック・レンジ・ビデオ
JP2016010062A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2017028490A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像センサ及びセンサモジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538518A (ja) * 2010-08-23 2013-10-10 レッド.コム,インコーポレイテッド 高ダイナミック・レンジ・ビデオ
US9077911B2 (en) 2010-08-23 2015-07-07 Red.Com, Inc. Multi-exposure video
US9462193B2 (en) 2010-08-23 2016-10-04 Red.Com, Inc. Multi-exposure video
US9876970B2 (en) 2010-08-23 2018-01-23 Red.Com, Llc Multi-exposure imaging
JP2016010062A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2017028490A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像センサ及びセンサモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525561B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法、並びにプログラム
JP4742242B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2011216948A (ja) カメラシステム、映像処理装置及びカメラ装置
KR20070121566A (ko) 화상 처리 장치, 촬상 장치, 및 방법
US7388607B2 (en) Digital still camera
JP2010136224A (ja) 撮像装置及び撮像方法
KR101611531B1 (ko) 촬영장치 및 촬영영상 제공방법
JP2007088723A (ja) 携帯テレビ電話機用カメラ及びそれを備えた携帯テレビ電話機
JP4475225B2 (ja) 映像信号伝送システム、撮像装置、信号処理装置および映像信号伝送方法
JP2005073077A (ja) 固体撮像装置
JP2006054921A (ja) 映像信号送信方法及び映像信号受信方法並びに映像信号送受信システム
JP2003299067A (ja) 映像信号送信方法及び映像信号受信方法並びに映像信号送受信システム
JP2005286770A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2006101227A (ja) 撮像装置および撮像システム
EP2515543A2 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP5024331B2 (ja) ビデオカメラ及び情報送信方法
JP2011041144A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
JP2007228119A (ja) 撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
JPH09163210A (ja) 撮像システム
JP4133878B2 (ja) デジタルカメラ及び画像信号生成方法
JP5131954B2 (ja) ビデオレコーダ並びにカメラシステム
JP4661222B2 (ja) ビデオカメラ
JPH06245151A (ja) テレビジョンカメラ装置
JP3852821B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002125145A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法