JP4199238B2 - 撮影システム - Google Patents

撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP4199238B2
JP4199238B2 JP2006003876A JP2006003876A JP4199238B2 JP 4199238 B2 JP4199238 B2 JP 4199238B2 JP 2006003876 A JP2006003876 A JP 2006003876A JP 2006003876 A JP2006003876 A JP 2006003876A JP 4199238 B2 JP4199238 B2 JP 4199238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
output
camera modules
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006003876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007189333A (ja
Inventor
泰 柳詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006003876A priority Critical patent/JP4199238B2/ja
Priority to US11/643,618 priority patent/US7689117B2/en
Priority to CNA2007100023075A priority patent/CN101001388A/zh
Priority to KR1020070003477A priority patent/KR20070075345A/ko
Publication of JP2007189333A publication Critical patent/JP2007189333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199238B2 publication Critical patent/JP4199238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/153Anti-leakage or anti-return valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D9/00Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
    • E03D9/08Devices in the bowl producing upwardly-directed sprays; Modifications of the bowl for use with such devices ; Bidets; Combinations of bowls with urinals or bidets; Hot-air or other devices mounted in or on the bowl, urinal or bidet for cleaning or disinfecting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/34Seals or gaskets for filtering elements
    • B01D2201/347Radial sealings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話機など、画像を撮影するためのカメラモジュールを搭載した撮影システムに関する。
高解像度の静止画や動画の撮影を行う際の重要な技術要素として、カメラモジュールと画像処理デバイス間の転送速度がある。高解像度化が進行して1画面の転送に必要な転送容量が増大すると、特に転送速度が遅い機器の場合には、静止画撮影後に、次の撮影までに時間がかかる(即ち、連射等が行えない)という問題や、動画撮影において撮像周期(フレームレート)が遅く画像品質が劣るという問題などが生じる。
上記問題の解決方法として、従来、カメラモジュールの動作周波数を高速化して転送能力を向上させる方法が一般的であった。しかし、撮影装置の高解像度化が進む中で動作周波数の高速化による転送速度改善は限界に近付いている。
一方、別の解決方法として、光学的に同じ画像を2つのカメラモジュールに入力して、それぞれで処理を行うことにより転送能力を2倍にする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、特に携帯電話などの小型装置に偏光素子を組み込むことは煩雑で、2つのカメラに光学的に同一の画像を投影するのが困難であること、また画像処理装置側で画像入力を2系統用意する必要があり、汎用の画像処理LSIなどのデバイスが使用できずコスト高となること、などの問題があり、一般的ではないという課題があった。
特開平6−38955号公報 第2頁〜第4頁 図1
本発明はカメラモジュールの動作周波数を高速化せずに画像の転送速度を向上できる撮影システムを提供することを目的とする。
本発明の撮影システムは、撮影画像データを画素毎にピクセルクロックに同期させて出力するカメラモジュールを、受光素子の受光方向が同一となるように配置した第1及び第2のカメラモジュールと、位相差が半サイクルとなるように前記第1及び第2のカメラモジュールに動作クロックを供給し、前記第1及び第2のカメラモジュールから出力される画像データに半サイクルの位相差が生じるようにしたカメラ制御装置と、前記第1及び第2のカメラモジュールから出力される画像データを時分割で合成する出力合成装置と、前記出力合成装置で合成された前記第1及び第2のカメラモジュールそれぞれの画像データを、前記第1及び第2のカメラモジュールの間隔に係る情報に基づいて1枚の撮影対象画像に再構築する画像処理装置とを備える。上記構成によれば、双方のカメラモジュールからの出力が交互に画像処理装置に入力されるように時分割合成され、且つカメラモジュール間の距離情報に基づいて適切に2枚の画像を組み合わせて1枚の画像が再構築されるので、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を向上することができる。
また、本発明の撮影システムは、請求項1記載の撮影システムであって、前記画像処理装置からの制御命令に従って前記第1及び第2のカメラモジュールの少なくとも一方を駆動して前記第1及び第2のカメラモジュールの間隔を制御し、変化するカメラ間隔をカメラ間隔情報として前記画像処理装置へフィードバックするカメラ駆動制御装置を更に備え、前記画像処理装置は、前記出力合成装置で合成された前記第1及び第2のカメラモジュールそれぞれの画像データを、前記カメラ駆動制御装置からフィードバックされたカメラ位置情報に基づいて1枚の撮影対象画像に再構築することを特徴とする。上記構成によれば、双方のカメラモジュールからの出力が交互に画像処理装置に入力されるように時分割合成され、且つ間隔を自在に変更可能なカメラモジュール間の距離情報に基づいて適切に2枚の画像を組み合わせて1枚の画像が再構築されるので、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を向上することができる。
また、本発明の撮影システムは、請求項1記載の撮影システムであって、前記画像処理装置からの制御命令に従って前記第1及び第2のカメラモジュールの少なくとも一方を駆動して前記第1及び第2のカメラモジュールの受光素子の受光方向を制御し、変化する受光方向の角度差をカメラ角度情報として前記画像処理装置にフィードバックするカメラ角度制御装置を更に備え、前記画像処理装置は、前記出力合成装置で合成された前記第1及び第2のカメラモジュールそれぞれの画像データを、前記カメラ角度制御装置からフィードバックされたカメラ角度情報に基づいて1枚の撮影画像に再構築することを特長とする。上記構成によれば、双方のカメラモジュールからの出力が交互に画像処理装置に入力されるように時分割合成され、且つ角度差を自在に変更可能なカメラモジュール間の角度差情報に基づいて適切に2枚の画像を組み合わせて1枚の画像が再構築されるので、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を向上することができる。
また、本発明の撮影システムは、請求項1から3のいずれか一項記載の撮影システムであって、前記出力合成装置は、半サイクルの位相差で2つのカメラモジュールからそれぞれ出力される画像データを、前記カメラモジュールから出力されるピクセルクロックを選択信号とするセレクタで時分割合成し、1系統のカメラ出力から出力する回路を具備することを特徴とする。上記構成によれば、双方のカメラモジュールからの画像データが交互に画像処理装置に入力されるように時分割合成されるので、それに基づいて適切に1枚の画像を再構築することができ、従って、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を向上することができる。
また、本発明の撮影システムは、撮影画像データを画素毎にピクセルクロックに同期させて出力するカメラモジュールを、受光素子の受光方向が同一となるように配置した少なくとも3以上のN個のカメラモジュールと、位相差が1/Nサイクルずつとなるように前記N個のカメラモジュールに動作クロックを供給し、前記N個のカメラモジュールから出力される画像データに1/Nサイクルずつの位相差が生じるようにしたカメラ制御装置と、前記N個のカメラモジュールから出力される画像データを時分割で合成する出力合成装置と、前記出力合成装置で合成された前記N個のカメラモジュールそれぞれの画像データを、前記N個のカメラモジュールの間隔に係る情報に基づいて1枚の撮影対象画像に再構築する画像処理装置とを備える。上記構成によれば、複数のカメラモジュールからの出力が交互に画像処理装置に入力されるように時分割合成され、且つ複数のカメラモジュール間の間隔情報に基づいて適切に複数の画像を組み合わせて1枚の画像が再構築されるので、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を向上することができる。
また、本発明の撮影システムは、請求項5記載の撮影システムであって、前記出力合成装置は、N個のカメラモジュールから出力される画像データを、前記カメラモジュールから出力されるピクセルクロックをN倍周したクロックをカウンタクロックとするカウンタからの出力を選択信号とするセレクタで時分割合成し、1系統のカメラ出力から出力する回路を具備することを特徴とする。上記構成によれば、複数のカメラモジュールからの画像データが順次に画像処理装置に入力されるように時分割合成されるので、それに基づいて適切に1枚の画像を再構築することができ、従って、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を向上することができる。
また、本発明の撮影システムは、第1及び第2の2系統の光学入力を備え、前記光学入力それぞれで取得した画像データを時分割で合成して画素毎にピクセルクロックに同期させて出力するカメラモジュールと、1系統の入力系に時分割で合成されて入力される2つの画像データを再合成する画像処理装置とを備える。上記構成によれば、双方の光学入力からの出力が交互に時分割合成され、且つ光学入力間の距離情報に基づいて適切に2枚の画像を組み合わせて1枚の画像が再構築されるので、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を向上することができる。
また、本発明の撮影システムは、請求項7記載の撮影システムであって、前記カメラモジュールは、2系統の前記光学入力に対応して独立して動作する第1及び第2の2系統の光学素子群を備え、位相差が半サイクルとなるように前記第1及び第2の光学素子群に動作クロックを供給し、前記第1及び第2の光学素子群から出力される画像データに半サイクルの位相差が生じるようにして、前記光学素子群からの出力を時分割で合成し、1系統のカメラ出力として出力することを特徴とする。上記構成によれば、双方の光学入力からの画像データが交互に入力されるように時分割合成されるので、それに基づいて適切に1枚の画像を再構築することができ、従って、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を向上することができる。
本発明によれば、カメラモジュールの動作周波数を高速化せずに、撮影システムにおけるカメラデバイスと画像処理装置間の画像データ転送速度を高速化することができる。
図1は、本発明の実施の形態1における撮影システムの構成を示す図である。撮影システムは、主に、カメラ制御装置100、カメラモジュール101及び102、出力合成装置103、画像処理装置104、表示装置105、保存装置106、などで構成される。
カメラ制御装置100は、カメラモジュールへ供給するクロックの位相をずらすことによりカメラの動作制御を行う。カメラモジュール101及び102は、画像データを画素毎にピクセルクロックに同期させて出力する公知のカメラモジュールであり、本実施の形態では、カメラモジュール101と102は受光素子の受光方向が同じ方向となるよう配置されている。
出力合成装置103は、カメラモジュール101及び102から出力される画像データを時分割合成し、1系統の出力に合成して画像処理装置104へ出力する。図2は、本発明の実施の形態1における撮影システムの、出力合成装置103の内部構成を示す図である。出力合成装置103は、セレクタ301と倍周器302によって構成される。セレクタ301には2系統の画像出力の画像データが入力され、その選択信号には片方の画像出力系のピクセルクロックが入力される。入力される2系統の画像データは、ピクセルクロックのH/Lで順番に出力されることになり、結果として画像データが時分割合成される。倍周器302は、時分割合成した画像データにピクセルクロックを合わせるためにピクセルクロックの周波数を2倍にするものである。
画像処理装置104は、出力合成装置103から入力される時分割合成された画像データから画像を再構築すると共に、表示装置105や保存装置106へ再構築した画像を出力する。表示装置105は、LCD等の公知の表示装置である。また、保存装置106は、公知のデータ記録装置である。
カメラモジュールを動作させるために外部から供給される動作クロック(CLK)は、カメラ制御装置100において、カメラモジュール101と102とでその位相差が半サイクルとなるように制御されることにより、カメラモジュール101及び102から出力される画像データの出力タイミングを半サイクルずらすようにしている。一方、例えば、撮影開始、撮影停止、出力画像領域設定等の制御を行う制御信号は、カメラ制御装置100を介してカメラモジュール101及び102に同じタイミングで入力される。
次に、上記構成の撮影システムの動作について説明する。まず、撮影システムの動作の概要について説明する。本発明の撮影システムでは、受光方向が同一の隣り合う2個のカメラモジュールからの出力を半サイクルずらし、セレクタによって両カメラモジュールからの出力が交互に画像処理装置に入力されるように時分割合成することにより、カメラモジュールの動作周波数を上げずに画像処理装置への転送速度を2倍にする。一方、上記の受光方向が同一で隣り合う2個のカメラモジュールで撮影した画像を単純に重ね合わせると、撮影した画像は受光素子間の距離分ずれた画像となってしまうので、本発明の撮影システムでは、画像処理装置でカメラモジュール間の距離情報を把握し、当該情報に基づいて適切に2枚の画像を組み合わせることにより1枚の画像を再構築する。
はじめに、カメラ制御装置100は、片方のカメラモジュールへのクロック位相を半サイクルずらす。また、カメラモジュール101及び102は、カメラ制御装置100から入力される動作クロックに同期してピクセルクロックを出力する。従って、カメラモジュール101から出力するピクセルクロックとカメラモジュール102から出力するピクセルクロックの位相は半サイクルずれる。つまり、画像データの出力タイミングが半サイクルずれる。
次に、カメラモジュール101及び102からのピクセルクロックと画像データが入力される出力合成装置103は、カメラモジュール101とカメラモジュール102からの画像データを、ピクセルクロックを選択信号としたセレクタにより交互に出力することで時分割合成を行う。この時、画像処理装置104で合成したデータを取得させるため、ピクセルクロックを倍速して画像処理装置104に入力する。
図3は、本発明の実施の形態1における撮影システムの、時分割合成動作におけるタイミングを示す図である。“カメラモジュール101PCLK”はカメラモジュール101から出力されるピクセルクロック、“カメラモジュール101DATA”はカメラモジュール101から出力される画像データ、“カメラモジュール102PCLK”はカメラモジュール102から出力されるピクセルクロック、“カメラモジュール102DATA”はカメラモジュール102から出力される画像データを示す。また、“出力合成装置出力PCLK”は時分割合成後のピクセルクロック、“出力合成装置出力DATA”は時分割合成後の画像データを示す。
次に、画像処理装置104は、入力された時分割合成後の画像データと固定されているカメラモジュール間の距離情報に基づいて1枚の画像を再構築する。図4は、時分割合成後の画像データから1枚の画像を再構築する様子を説明するための図である。図に示すように、カメラモジュールのスキャン方向に従って順次画像データを配置して1枚の画像を再構築する。この時のカメラモジュールの画素スキャン方向は、制御信号を介して予め所定の領域を指定の方向でスキャンするように設定されている。画像処理装置104で再構築された画像は、表示装置105で表示されたり、保存装置106へ保存されたりする。
図5は、本発明の実施の形態2における撮影システムの構成を示す図である。実施の形態1の構成と比較して、カメラ駆動制御装置107が付加された点が異なる。カメラ駆動制御装置107は、画像処理装置104からの命令に従い、カメラモジュール101及び102の間隔を制御する。具体的には、受光素子の受光方向が傾かないようにしてカメラモジュール102を平行移動させる駆動機構(図示省略)により、相対的にカメラモジュール101及び102の間隔を変更することができる。また、カメラ駆動制御装置107は、カメラモジュール間の距離情報を画像処理装置104にフィードバックする。尚、本実施の形態では、カメラモジュール102のみに駆動機構を設けた構成としたが、カメラモジュール101または双方のカメラモジュールに駆動機構を搭載した構成としてもかまわない。
次に、上記構成の撮影システムの動作について説明する。はじめに、カメラ制御装置100は、片方のカメラモジュールへのクロック位相を半サイクルずらす。また、カメラモジュール101及び102は、カメラ制御装置100から入力される動作クロックに同期してピクセルクロックを出力する。従って、カメラモジュール101から出力するピクセルクロックとカメラモジュール102から出力するピクセルクロックの位相は半サイクルずれる。つまり、画像データの出力タイミングが半サイクルずれる。
次に、カメラモジュール101及び102からのピクセルクロックと画像データが入力される出力合成装置103は、カメラモジュール101とカメラモジュール102からの画像データを、ピクセルクロックを選択信号としたセレクタにより交互に出力することで時分割合成を行う。この時、画像処理装置104で合成したデータを取得させるため、ピクセルクロックを倍速して画像処理装置104に入力する。
カメラモジュールから入力されるピクセルクロックと画像データ、画像処理装置に対して出力する倍速ピクセルクロック、合成画像データのタイミングは、実施の形態1の図3に示したタイミングと同様である。
次に、画像処理装置104は、入力された時分割合成後の画像データとカメラ駆動制御装置107からフィードバックされるカメラモジュール間の距離情報に基づいて1枚の画像を再構築する。その手順は、実施の形態1の図4に示した方法と同様であるので詳細な説明は省略する。画像処理装置104で再構築された画像は、表示装置105で表示されたり、保存装置106へ保存されたりする。
ところで、実施形態2の撮影システムでは、カメラモジュール間の距離を任意に変更できるため、カメラモジュール101と102の撮影領域が重なる部分を同時にスキャンして画像データの転送速度を高速化できる(図4参照)ことに加え、カメラモジュール101と102の撮影領域が重ならないようにカメラモジュールの間隔を調整すれば、撮影画像の解像度を向上させる用途に使用することも可能である。図6は、撮影領域が重ならない程度にカメラモジュールの間隔を拡げた場合の、時分割合成後の画像データから1枚の画像を再構築する様子を説明するための図である。具体的には、1個のカメラモジュールの解像度が240×320であった場合、最大で480×320の解像度の画像を得ることができる。
図7は、本発明の実施の形態3における撮影システムの構成を示す図である。実施の形態1の構成と比較して、カメラ角度制御装置108が付加された点が異なる。カメラ角度制御装置108は、画像処理装置104からの命令に従い、カメラモジュール101及び102の撮影方向(即ち、受光素子の受光方向)を制御する。具体的には、カメラモジュール102の受光素子の受光方向を自由に変化させる駆動機構(図示省略)により、相対的にカメラモジュール101及び102の角度差を変更することができる。また、カメラ角度制御装置108は、カメラモジュールの角度差情報を画像処理装置104にフィードバックする。尚、本実施の形態では、カメラモジュール102のみに駆動機構を設けた構成としたが、カメラモジュール101または双方のカメラモジュールに駆動機構を搭載した構成としてもかまわない。
次に、上記構成の撮影システムの動作について説明する。はじめに、カメラ制御装置100は、片方のカメラモジュールへのクロック位相を半サイクルずらす。また、カメラモジュール101及び102は、カメラ制御装置100から入力される動作クロックに同期してピクセルクロックを出力する。従って、カメラモジュール101から出力するピクセルクロックとカメラモジュール102から出力するピクセルクロックの位相は半サイクルずれる。つまり、画像データの出力タイミングが半サイクルずれる。
次に、カメラモジュール101及び102からのピクセルクロックと画像データが入力される出力合成装置103は、カメラモジュール101とカメラモジュール102からの画像データを、ピクセルクロックを選択信号としたセレクタにより交互に出力することで時分割合成を行う。この時、画像処理装置104で合成したデータを取得させるため、ピクセルクロックを倍速して画像処理装置104に入力する。
カメラモジュールから入力されるピクセルクロックと画像データ、画像処理装置に対して出力する倍速ピクセルクロック、合成画像データのタイミングは、実施の形態1の図3に示したタイミングと同様である。
次に、画像処理装置104は、入力された時分割合成後の画像データとカメラ角度制御装置108からフィードバックされるカメラモジュールの角度差情報に基づいて1枚の画像を再構築する。その手順は、実施の形態1の図4に示した方法と同様であるので詳細な説明は省略する。画像処理装置104で再構築された画像は、表示装置105で表示されたり、保存装置106へ保存されたりする。
ところで、実施形態3の撮影システムでは、カメラモジュールの角度差(撮影方向)を任意に変更できるため、カメラモジュール101と102の撮影領域が重なる領域を同時にスキャンして画像データの転送速度を高速化できる(図4参照)ことに加え、カメラモジュール101と102の撮影領域が重ならないようカメラモジュールの角度を調整すれば、180°パノラマ映像の撮影用途に使用することも可能である。図8は、撮影領域が重ならない程度にカメラモジュールの角度差を拡げた場合に、撮影される範囲を説明するための図である。
図9は、本発明の実施の形態4における撮影システムの構成を示す図である。撮影システムは、主に、複数(N個)のカメラモジュール101、102及び109、画像処理装置104、表示装置105、保存装置106、出力合成装置110、複数カメラ制御装置111、などで構成される。
複数カメラ制御装置111は、カメラモジュールへ供給するクロックの位相をずらすことによりカメラの動作制御を行う。N個のカメラモジュール101、102及び109は、画像データを画素毎にピクセルクロックに同期させて出力する公知のカメラモジュールであり、本実施の形態では、N個のカメラモジュールすべての受光素子の受光方向が同じ方向となるよう配置されている。
出力合成装置110は、N個のカメラモジュール101、102及び109から出力される画像データを時分割合成し、1系統の出力に合成して画像処理装置104へ出力する。図10は、本発明の実施の形態4における撮影システムの、出力合成装置110の内部構成を示す図である。出力合成装置110は、セレクタ303、カウンタ304、倍周器305によって構成される。セレクタ303には複数の画像系からの画像データが入力され、その選択信号にはカウンタ304からの出力が接続される。カウンタ304は、入力される画像系の数をNとした場合、N進のカウンタとなり、当該クロックには画像系から入力されたクロックの周波数を倍周器305でN倍したものを入力する。倍周器305は画像系から入力されるピクセルクロックの周波数をN倍する。セレクタに入力されたN系統の画像データは、カウンタにより1/N分割された区間に順番に出力されて時分割合成される。
画像処理装置104は、出力合成装置110から入力される時分割合成された画像データから画像を再構築すると共に、表示装置105や保存装置106へ再構築した画像を出力する。表示装置105は、LCD等の公知の表示装置である。また、保存装置106は、公知のデータ記録装置である。
本実施の形態の撮影システムでは、N個のカメラモジュール101、102及び109を動作させるために外部から供給される動作クロック(CLK)は、複数カメラ制御装置111において、N個のカメラモジュールそれぞれの位相差が1/Nサイクルとなるように制御されることにより、カメラモジュールそれぞれから出力される画像データ(ピクセルクロック)の出力タイミングを1/Nサイクルずつずらすようにしている。一方、例えば、撮影開始、撮影停止、出力画像領域設定等の制御を行う制御信号は、複数カメラ制御装置111を介してカメラモジュール101、102及び109に同じタイミングで入力される。
次に、上記構成の撮影システムの動作について説明する。はじめに、複数カメラ制御装置111は、それぞれのカメラモジュールへのクロック位相を1/Nずつずらす。また、カメラモジュール101、102及び109は、複数カメラ制御装置111から入力される動作クロックに同期してピクセルクロックを出力する。従って、カメラモジュール101、102及び109それぞれが出力するピクセルクロックの位相は1/Nずつずれる。つまり、画像データの出力タイミングが1/Nサイクルずれる。
次に、カメラモジュール101、102及び109からのピクセルクロックと画像データが入力される出力合成装置103は、カメラモジュール101、102及び109からの画像データを、ピクセルクロックで動作するN進カウンタ出力を選択信号としたセレクタにより順次出力することで時分割合成を行う。この時、画像処理装置104で合成したデータを取得させるため、ピクセルクロックをN倍速して画像処理装置104に入力する。
次に、画像処理装置104は、入力された時分割合成後の画像データと予め設定されているN個のカメラモジュール101、102及び109の配置情報に基づいて1枚の画像を再構築する。その手順は、実施の形態1の図4に示した方法と同様であるので詳細な説明は省略する。画像処理装置104で再構築された画像は、表示装置105で表示されたり、保存装置106へ保存されたりする。
図5は、本発明の実施の形態5における撮影システムの構成を示す図である。撮影システムは、主に、カメラモジュール120、画像処理装置104、表示装置105、保存装置106、などで構成される。カメラモジュール120は、同一方向を向いた2系統の光学入力と、受光素子群を備え、それぞれの受光素子群で撮像した画像データを時分割合成し1系統の画像出力系から出力する。
図12は、本発明の実施の形態5における撮影システムの、カメラモジュール120の内部構成を示す図である。カメラモジュール120は、2系統の光学入力である受光素子部116Aと116B、画像転送部112と113、出力合成部114、タイミング調整部115、で構成される。受光素子部116Aと116Bは、その受光方向が同一となるように配置され、それぞれ画像転送部112と113に受光素子毎(画素毎)のデータを出力する。画像転送部112と113は、受光素子部からの画像データを、制御信号によって予め設定された指示に従ってピクセルクロックに同期させ、出力合成部114へ出力する。
この時の制御信号から設定する内容は、例えば、画像データを転送する領域の指示や転送する順番に関する指示である。また、画像転送部112と113に入力されるクロックは、タイミング調整部115で半サイクルずらされるため、画像転送部112と113から出力されるピクセルクロック及び画像データのタイミングは半サイクルずれる。タイミング調整部115は、画像転送部112と113に入るクロックのタイミングを調整する。出力合成部114は、半サイクルずれて入力される画像転送部112と113からの画像データ、ピクセルクロックを時分割合成して外部に出力する。
画像処理装置104は、カメラモジュール120から入力された時分割合成後の画像データと予め設定されたカメラモジュール120の光学入力間の距離に基づいて1枚の撮影画像を再構築する。
次に、上記構成の撮影システムの動作について説明する。はじめに、カメラモジュール120は、受光素子部116A、116Bで撮像された2枚の画像データを時分割合成し、1系統の画像処理出力系で画像処理装置104に出力する。次に、画像処理装置104は、2つの光学入力から出力された画像データを1枚の画像に再構築する。その手順は、実施の形態1の図4に示した方法と同様であるので詳細な説明は省略する。画像処理装置104で再構築された画像は、表示装置105で表示されたり、保存装置106へ保存されたりする。
本発明の撮影システムは、カメラモジュールの動作周波数を高速化せずに画像の転送速度を向上できるという効果を有し、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などカメラモジュールを搭載した機器において有用である。
本発明の実施の形態1における撮影システムの構成を示す図 本発明の実施の形態1における撮影システムの、出力合成装置の内部構成を示す図 本発明の実施の形態1における撮影システムの、時分割合成動作におけるタイミングを示す図 時分割合成後の画像データから1枚の画像を再構築する様子を説明するための図 本発明の実施の形態2における撮影システムの構成を示す図 撮影領域が重ならない程度にカメラモジュールの間隔を拡げた場合の、時分割合成後の画像データから1枚の画像を再構築する様子を説明するための図 本発明の実施の形態3における撮影システムの構成を示す図 撮影領域が重ならない程度にカメラモジュールの角度差を拡げた場合に、撮影される範囲を説明するための図 本発明の実施の形態4における撮影システムの構成を示す図 本発明の実施の形態4における撮影システムの、出力合成装置の内部構成を示す図 本発明の実施の形態5における撮影システムの構成を示す図 本発明の実施の形態5における撮影システムの、カメラモジュールの内部構成を示す図
符号の説明
100 カメラ制御装置
101、102、109 カメラモジュール
103、110 出力合成装置
104 画像処理装置
105 表示装置
106 保存装置
107 カメラ駆動制御装置
108 カメラ角度制御装置
111 複数カメラ制御装置
112、113 画像転送部
114 出力合成部
115 タイミング調整部
116A、116B 受光素子部
301、303 セレクタ
302、305 倍周器
304 カウンタ

Claims (6)

  1. 撮影画像データを画素毎にピクセルクロックに同期させて出力するカメラモジュールを、受光素子の受光方向が同一となるように配置した第1及び第2のカメラモジュールと、
    位相差が半サイクルとなるように前記第1及び第2のカメラモジュールに動作クロックを供給し、前記第1及び第2のカメラモジュールから出力される画像データに半サイクルの位相差が生じるようにしたカメラ制御装置と、
    前記第1及び第2のカメラモジュールから出力される画像データを時分割で合成する出力合成装置と、
    前記出力合成装置で合成された前記第1及び第2のカメラモジュールそれぞれの画像データを、前記第1及び第2のカメラモジュールの間隔に係る情報に基づいて1枚の撮影対象画像に再構築する画像処理装置と、を備える撮影システム。
  2. 前記画像処理装置からの制御命令に従って前記第1及び第2のカメラモジュールの少なくとも一方を駆動して前記第1及び第2のカメラモジュールの間隔を制御し、変化するカメラ間隔をカメラ間隔情報として前記画像処理装置へフィードバックするカメラ駆動制御装置を更に備え、
    前記画像処理装置は、前記出力合成装置で合成された前記第1及び第2のカメラモジュールそれぞれの画像データを、前記カメラ駆動制御装置からフィードバックされたカメラ位置情報に基づいて1枚の撮影対象画像に再構築することを特徴とする請求項1記載の撮影システム。
  3. 前記画像処理装置からの制御命令に従って前記第1及び第2のカメラモジュールの少なくとも一方を駆動して前記第1及び第2のカメラモジュールの受光素子の受光方向を制御し、変化する受光方向の角度差をカメラ角度情報として前記画像処理装置にフィードバックするカメラ角度制御装置を更に備え、
    前記画像処理装置は、前記出力合成装置で合成された前記第1及び第2のカメラモジュールそれぞれの画像データを、前記カメラ角度制御装置からフィードバックされたカメラ角度情報に基づいて1枚の撮影画像に再構築することを特長とする請求項1記載の撮影システム。
  4. 前記出力合成装置は、半サイクルの位相差で2つのカメラモジュールからそれぞれ出力される画像データを、前記カメラモジュールから出力されるピクセルクロックを選択信号とするセレクタで時分割合成し、1系統のカメラ出力から出力する回路を具備することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の撮影システム。
  5. 撮影画像データを画素毎にピクセルクロックに同期させて出力するカメラモジュールを、受光素子の受光方向が同一となるように配置した少なくとも3以上のN個のカメラモジュールと、
    位相差が1/Nサイクルずつとなるように前記N個のカメラモジュールに動作クロックを供給し、前記N個のカメラモジュールから出力される画像データに1/Nサイクルずつの位相差が生じるようにしたカメラ制御装置と、
    前記N個のカメラモジュールから出力される画像データを時分割で合成する出力合成装置と、
    前記出力合成装置で合成された前記N個のカメラモジュールそれぞれの画像データを、前記N個のカメラモジュールの間隔に係る情報に基づいて1枚の撮影対象画像に再構築する画像処理装置と、を備える撮影システム。
  6. 前記出力合成装置は、N個のカメラモジュールから出力される画像データを、前記カメラモジュールから出力されるピクセルクロックをN倍周したクロックをカウンタクロックとするカウンタからの出力を選択信号とするセレクタで時分割合成し、1系統のカメラ出力から出力する回路を具備することを特徴とする請求項5記載の撮影システム。
JP2006003876A 2006-01-11 2006-01-11 撮影システム Active JP4199238B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003876A JP4199238B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 撮影システム
US11/643,618 US7689117B2 (en) 2006-01-11 2006-12-22 Multi-module photography system
CNA2007100023075A CN101001388A (zh) 2006-01-11 2007-01-11 摄影系统
KR1020070003477A KR20070075345A (ko) 2006-01-11 2007-01-11 촬영 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003876A JP4199238B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189333A JP2007189333A (ja) 2007-07-26
JP4199238B2 true JP4199238B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=38232842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003876A Active JP4199238B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 撮影システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7689117B2 (ja)
JP (1) JP4199238B2 (ja)
KR (1) KR20070075345A (ja)
CN (1) CN101001388A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189100B2 (en) * 2006-07-25 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Mobile device with dual digital camera sensors and methods of using the same
WO2011101928A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 パナソニック株式会社 立体画像撮影用アダプタ、ハイブリッド撮影システムおよび電子カメラ
US20110242355A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
US8896668B2 (en) 2010-04-05 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
WO2012100541A1 (en) * 2011-01-25 2012-08-02 Galaxycore Inc. Method and device for data communication between two cameras
JP2015186020A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 オリンパス株式会社 表示機器、撮影機器及び表示方法
KR101909552B1 (ko) * 2017-08-31 2018-10-22 아이캐스트 주식회사 3d 스캐너 및 3d 스캔 방법
JP2020167517A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法とプログラムおよび撮像装置
WO2021162173A1 (ko) * 2020-02-14 2021-08-19 엘지전자 주식회사 멀티 카메라, 이미지를 촬영하는 장치 및 그 방법
JP2022136687A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 オムロン株式会社 物体検出システム、制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265082A (ja) 1992-03-23 1993-10-15 Canon Inc 複眼撮像装置
DE69313694T2 (de) * 1992-03-23 1998-02-19 Canon Kk Bildaufnahmevorrichtung mit mehreren Linsen und Korrektur von Falschregistrierung
JP3093447B2 (ja) 1992-06-17 2000-10-03 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
JP2974500B2 (ja) 1992-06-11 1999-11-10 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
JPH0638955A (ja) 1992-07-24 1994-02-15 Toshiba Medical Eng Co Ltd 撮像装置
JPH08140026A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Canon Inc 複合カメラ
JPH10234020A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Canon Inc 画像伝送方法および装置並びに画像伝送システム
JPH11103472A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Canon Inc 撮影方法及び装置
EP1306646A4 (en) * 2000-06-07 2006-08-16 Citizen Watch Co Ltd BAND PATTERN PROJECTOR WITH A LIQUID CRYSTAL ASSEMBLY
JP3691444B2 (ja) 2002-03-11 2005-09-07 三洋電機株式会社 立体画像撮像装置
JP2004048644A (ja) 2002-05-21 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、及び対話者表示方法
US20060082663A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Rooy Jan V Video camera

Also Published As

Publication number Publication date
CN101001388A (zh) 2007-07-18
US7689117B2 (en) 2010-03-30
JP2007189333A (ja) 2007-07-26
KR20070075345A (ko) 2007-07-18
US20070160361A1 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199238B2 (ja) 撮影システム
US7808527B2 (en) Image pickup apparatus and method, image processing apparatus and method, image display system, recording medium and program
US8368777B2 (en) Imaging apparatus for performing signal processes adapted to operational modes
US10645258B2 (en) Multi-camera system, method of controlling a multi-camera system, and camera
US8687115B2 (en) Method and apparatus for processing video image signals
WO2017159027A1 (ja) 撮像制御装置、および撮像制御方法、ならびに撮像装置
US7619195B2 (en) Imaging device driver, imaging device driving method, and image signal processor
US8400549B2 (en) Imaging and display apparatus and method
JP2005020606A (ja) デジタルカメラ
JP2019087880A (ja) 信号出力装置、カメラ雲台、カメラ雲台連動システム、およびプログラム
KR100581533B1 (ko) 스테레오 카메라의 영상 합성장치
KR101809727B1 (ko) Svm 시스템 및 그의 영상입력 및 처리방법
US10044963B2 (en) Imaging apparatus
JP2007243819A (ja) 画像処理装置
JP2015061125A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法
JPH10186550A (ja) 立体画像撮影装置
JP2011114815A (ja) 電子カメラ
JP2786354B2 (ja) ワイド画面撮影装置
JP2009110028A (ja) 画像表示システム
JP2009152879A (ja) 撮像装置
JP2017188871A (ja) 撮像装置
JP2000032355A (ja) カメラの制御装置およびカメラの制御方法並びに記憶媒体
JP3400649B2 (ja) モニタ装置における画像合成方法及び監視カメラ装置
JPH0730926A (ja) 立体テレビジョンシステム
JP2011004191A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4