JP2001043939A - L型同軸コネクタ及びそのための端子 - Google Patents

L型同軸コネクタ及びそのための端子

Info

Publication number
JP2001043939A
JP2001043939A JP11216289A JP21628999A JP2001043939A JP 2001043939 A JP2001043939 A JP 2001043939A JP 11216289 A JP11216289 A JP 11216289A JP 21628999 A JP21628999 A JP 21628999A JP 2001043939 A JP2001043939 A JP 2001043939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
terminal
insulator
main body
center conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11216289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679651B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamane
雅浩 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP21628999A priority Critical patent/JP3679651B2/ja
Priority to TW089211919U priority patent/TW467435U/zh
Priority to EP00116488A priority patent/EP1073146B1/en
Priority to DE60044406T priority patent/DE60044406D1/de
Priority to EP07004342A priority patent/EP1793453B1/en
Priority to DE60037076T priority patent/DE60037076T2/de
Priority to US09/629,623 priority patent/US6508668B1/en
Publication of JP2001043939A publication Critical patent/JP2001043939A/ja
Priority to US10/164,639 priority patent/US6503100B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3679651B2 publication Critical patent/JP3679651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/54Intermediate parts, e.g. adapters, splitters or elbows
    • H01R24/545Elbows

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高さ寸法の小さいL型同軸コネクタ及びその
ための端子を提供することを目的とする。 【解決手段】 絶縁体20は中蓋部23がその屈曲時に
直径方向にて外部導体30の筒状部31の直径範囲内に
位置しており、絶縁体20の上面25に配される端子1
0の結線部12の高さはケーブルの誘電体C2の直径よ
りも小さく設定されている。又は、筒状部と絶縁体の本
体部との間には、相手コネクタの対応接触部を受け入れ
接触接続するための環状空間2があり、該環状空間2は
コネクタのケーブル収容部と連通しており、該ケーブル
Cは、該環状空間に露出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はL型同軸コネクタ及
びそのための端子に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のコネクタとしては、図3のごと
くのものが知られている。図3に示されるコネクタ50
において、同軸ケーブルCは外皮C1内に、シールド線
C2、誘電体C3そして中心導体C4を順に有してい
る。この中心導体C4は端子51に半田接続される。端
子51は、金属片を屈曲して形成されていて結線部52
と接触部53とを有している。結線部52は一端寄りに
山部52Aそして他端寄りに立上り壁部52Bを有し、
該立上り壁部52Bにスリット52Cが形成されてお
り、該スリット52Cにて中心導体C4を所定位置に収
めている。その際、立上り壁部52Bは中心導体C3の
先端の位置決めを行なう。上記山部52Aと立上り壁部
52Bは、それらの中間で中心導体C3を結線部52に
半田付けする際に、両端側への半田の流れを防止する機
能をも有している。また、上記接触部53は、上記山部
52Aの位置から紙面に直角な方向で間隔をもつ二位置
で紙面に平行な面をもつ舌片状をなしており、上記結線
部52とは一体に形成されている。
【0003】かかる端子51は絶縁体54により保持さ
れる。この絶縁体は、円筒状の本体部55と中蓋部56
とを有している。本体部55は中央に中空孔部55Aが
形成され、上面55Bが平坦をなしており、上記端子5
1の接触部53が上記中空孔部55Aに収められて上面
55Bが結線部52上に載置されている。該本体部55
の上面位置からは半径外方の一方に延出して肩部57が
設けられており、ケーブルCの誘電体3Cの部分を支え
ている。又、本体部55の上面位置から、上記肩部57
とは半径外方の反対側の周部にて中蓋部56が延出して
いるが、該中蓋部56は下述する外部導体の外蓋部と共
に折曲されて、図3のごとく端子52を覆っており、そ
の先端部が肩部57と平行に位置している。
【0004】金属板で作られた外部導体58は筒状部5
9と外蓋部60とを有している。筒状部59は上記絶縁
体54の本体部55を収容すると共に、両者の間に筒状
の環状空間61を形成する。外蓋部60は、上記絶縁体
の中蓋部56と同様に筒状部59から延出しているが、
図3のごとくこの中蓋部56を押すように折曲されてい
る。外蓋部60はその先端部はケーブルCを包囲するよ
うに丸められ該ケーブルを保持している。
【0005】一方、相手コネクタ70は、端子71、絶
縁体72そして外部導体73を有している。端子71は
部分的に絞り加工を受けて軸状に突出形成された接触部
71Aと、底部から板状に延出する接続部71Bとを有
している。外部導体73は筒状部73Aを有している。
【0006】かくして、上記コネクタ50はその環状空
間61に相手コネクタ70の筒状部73Aを受け入れな
がら筒状部59と結合され、同時に互の端子53と71
とが嵌合する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる同軸コネクタに
あっては、コネクタの高さ寸法を小さくすること、すな
わち、低背化の要請が強い。
【0008】図3のコネクタの高さは、絶縁体の本体部
55の高さ、ケーブル(誘電体C3)の直径、中蓋部5
6の厚さ、そして外蓋部60の厚さの和となっており、
最低限、この寸法となる。しかも、本体部55の高さに
は肩部57の厚さそしてその位置をも考慮せねばなら
ず、本体部自体を肩部と無関係に低背化することもでき
ず、結果として上記高さに甘んじなければならない。な
お、安定した嵌合に最低限必要な外部導体の高さがある
ため、これを受け入れる環状空間の高さを低くするには
限界がある。
【0009】さらには、ケーブルの中心導体C4と端子
51の結線部52がケーブルの軸線方向にて絶縁体の肩
部57の範囲まで及んでいるために、この方向でもコネ
クタは、これ以上小さくできない。
【0010】本発明は、かかる事情に鑑み、高さ方向そ
してケーブルの長さ方向での小型化を可能とする同軸コ
ネクタそしてそのための端子を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るL型同軸コ
ネクタは、同軸ケーブルの中心導体が結線される結線部
と相手コネクタの対応接触部と接触接続される接触部を
有する端子と、該端子を包囲するようにして支持する絶
縁体と、該絶縁体を収める外部導体とを備えている。
【0012】かかる同軸コネクタの上記端子は結線部に
おけるケーブルの延出方向と相手コネクタへの挿着方向
とがほぼ直角をなしている。又、絶縁体は、端子の接触
部を収める中空部が形成された本体部と、該本体部の上
面に配される端子の結線部を該上面に押圧するように屈
曲される中蓋部とを有している。そして、外部導体は、
絶縁体の本体部を収容する筒状部と、該筒状部から延出
して形成され屈曲時に上記中蓋部を屈曲のための押圧力
を与えると共に先端部でケーブルを保持する外蓋部とを
有している。
【0013】該筒状部と該絶縁体の本体部との間には、
相手コネクタの対応接触部を受け入れ接触接続するため
の環状空間があり、該環状空間はコネクタのケーブル収
容部と連通しており、該ケーブルは、該環状空間に露出
している。
【0014】本発明では、絶縁体は中蓋部がその屈曲時
に上記筒状部の直径円内に位置しており、上記絶縁体の
上面に配される端子の結線部の高さはケーブルの誘電体
の直径よりも小さく設定されていることを特徴としてい
る。
【0015】上述の構成の本発明のコネクタによれば、
中蓋部が筒状部の直径円内に位置しているので、絶縁体
の本体部の上面を低くすることにより、筒状部の高さに
係りなく、コネクタの高さが小さくなる。又、中蓋部が
上記筒状部により阻止されずにケーブルの誘電体を圧縮
することができ、その分上記高さをさらに小さくでき
る。
【0016】本発明では、絶縁体は、本体部から半径外
方に延出せるケーブル支持のための支持面が形成された
肩部を有しているようにすることができる。この場合、
絶縁体の肩部と中蓋部とが異なる位置にあるので、ケー
ブルの可撓性そして弾性縮径性を利用して、該ケーブル
を撓み変形そして加圧圧縮せしめて、両部の高さ範囲を
ケーブル径内に収めることができ、上記肩部を設けるこ
とがコネクタの低背化に障害とはならない。
【0017】上記の肩部を設ける場合には、絶縁体の本
体部の上面が肩部の支持面よりも下方に没して位置して
いることがコネクタの低背化のために好ましい。その
際、絶縁体の本体部と肩部との間に、ケーブルの変形を
許容する隙間が形成されていることとするならば、上記
のケーブルの撓みそして縮径が楽に行なわれる。
【0018】本発明において、上記端子は、ケーブルの
軸線を含む面での結線部の断面が略U字状をなして、ケ
ーブルの中心導体の半田結線のための平坦部と、該平坦
部の上記軸線方向両端にて垂立する壁部を有し、一方の
壁部に中心導体の挿入のためのスリット状の溝部が形成
され、他方の壁部が中心導体の先端に対向して位置して
いるような形態とすることができる。かかる端子による
と、端子の製作が容易となるとともに、半田時には両壁
部によって他部への半田の流出を防止できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面の図1及び図2に
もとづき、本発明の実施の形態を説明する。
【0020】図1は、本実施形態のL型同軸コネクタの
組立前の状態での各部材を分離して示す斜視図である。
【0021】図1にて、コネクタは端子10、絶縁体2
0そして外部導体30を有している。
【0022】端子10は、帯状金属材を加工して作られ
キャリア11に対し定間隔位置で複数設けられている。
各端子10は、結線部12と接触部13とを有してお
り、結線部12の平坦部12AへケーブルCの中心導体
C4が半田結線された後に、切離部14でキャリア11
から切り離されて独立したものとなる。上記端子10の
結線部12には、両端部12Bで立設された壁部15,
16を有し、上記接触部13は該両壁部15,16間で
側縁から舌片状をなして下方に垂下している。一方の壁
部15には上記中心導体C4を受け入れるための溝部1
5Aが形成されている。該壁部15は上記溝部15Aを
形成するとともに、その外側面はケーブルの誘電体C3
の端面を当接させる機能も有している。他方の壁部16
は、キャリア11と端子10とを連結する部分17に形
成された窓部17Aの一端側から切り起こされた部分に
より形成されており、中心導体C4の先端と対面する。
両接触子13は下部が内側に湾曲していて喉部13Aを
形成している。
【0023】絶縁体20は、絶縁材料をモールド成形す
ることにより作られていて、略円筒状の本体部21と、
該本体部21の上部位置から半径外方の一方に延出する
肩部22と、肩部22と半径外方で反対側に位置し上方
に延出する中蓋部23とを有している。
【0024】上記絶縁体20の本体部21には、上記端
子10の舌片状の接触部13を収容する中空部24が上
下に貫通して形成され、その両端側の上面25の縁部は
上記端子10の結線部12を載置する面を形成してい
る。上記本体部21の上部周縁はフランジ部26が形成
され、上記中空部24の両側位置に側壁部27が立ち上
がって設けられている。この側壁部27は、特には必須
のものではない。
【0025】上記肩部22には、好ましい形態として、
両側に案内壁28が立設されているが、これは後述する
中蓋部23が屈曲せられるとき、その案内をするための
ものであり、必須のものではない。又、本実施形態で
は、肩部22と本体部21の間に間隙22Aが形成され
ている。上記上面25よりも上方に突出する上記案内壁
28、側壁部27そしてその他の本体部の部分は、すべ
て、上記上面25上にケーブルの誘電体C3を配したと
きにそれよりも低い位置となっているように高さ寸法が
定められている。
【0026】上記中蓋部23は、後に上記上面25と平
行となるように屈曲されるが、その際、上記上面25の
範囲に収まるような寸法となっている。
【0027】外部導体30は、金属板を加工して作られ
ており、筒状部31と外蓋部32とを有している。
【0028】筒状部31は、上記絶縁体20の本体部2
1を同心位置に収容し、該本体部21との間に相手コネ
クタの筒状の外部導体を受け入れる環状空間を形成する
ような径となっている。該筒状部31には、側方に延出
して絶縁体20の肩部22(及びその案内壁28)を側
方から囲む囲繞部33が設けられている。外蓋部32
は、くびれた基部32Aで、後に筒状部31の方向へ屈
曲されるが、その際、筒状部31の範囲を覆う平蓋部3
2Dとその範囲外にあってケーブルCの外皮C1部分そ
してシールド線2C部分を把持するように塑性変形され
る把持部32C,32Bをそれぞれ有している。又、該
把持部32C,32Bと平蓋部32Dとの間には、上記
肩部22の下側に回り込むように、溝部32Fで折り曲
げられ該肩部22を指示・補強する突出片32Eが設け
られている。
【0029】環状空間2とケーブル収容部は連通して、
該環状空間2に該ケーブルの誘電体C3が露出している
ため、相手コネクタの外部導体の先端は、ケーブルの収
容部付近まで挿入可能になり、安定した嵌合に最低限必
要な外部導体の高さ(有効嵌合長)と誘電体C3の高さ
と外蓋部32の高さの和が、コネクタの高さになる。な
お、該環状空間2は有効嵌合長より長くなければならな
い。
【0030】かかる構成の本実施形態のコネクタは次の
要領で組み立てられ使用される。
【0031】 図1に示されるごとくのケーブルCの
中心導体C4を端子10の溝部15Aへ収めて結線部1
2の平坦部12A上に配し、ここで半田結線する。その
際、半田は両端の壁部15,16によりここから流れて
接触部13の内側に付着することはない。
【0032】 次に、この端子10及びこれに結線さ
れたケーブルCを絶縁体20上に配置する。その際、端
子10の接触部13は絶縁体20の中空部24へ収容さ
れ、結線部12の両端部12Bは絶縁体20の上面25
にて支えられ、該ケーブルCの誘電体C3の部分が絶縁
体20の肩部22にて支えられる。
【0033】 しかる後に、図2に見られるごとく、
外部導体30の外蓋部32をその基部32Aでほぼ直角
に屈曲させ、この外蓋部32で絶縁体20の中蓋部23
を圧してこれも同様に屈曲させる。そして、外部導体3
0の把持部32B,32Cを筒状に湾曲変形させてケー
ブルのシールド線C2そして外皮C1の部分をそれぞれ
把持せしめる。こうすることにより、絶縁体20の中蓋
部23と肩部22は、図2に見られるようにケーブルC
の長手方向で異なる範囲に位置しているので、誘電体C
3の部分を上下から圧し撓み変形とともに圧縮変形させ
る。その結果、半径方向にて外部導体30の筒状部31
の範囲でのケーブルの誘電体C3と絶縁体20の中空部
24とが、高さ方向において、肩部22と誘電体C3と
同位置で同寸法となる。すなわち、図3の従来のものに
比し、高さ寸法は、中蓋部の厚さ(図2にて高さ)寸法
だけ小さくなる。又、上記ケーブルの変形時において、
絶縁体20には、本体部21と肩部22との間に隙間2
2Aが形成されているので、ケーブルの一部がここに逃
げ込んで変形しやすくなる。
【0034】 このようにして組み立てられたコネク
タ1は、図2のごとく、相手コネクタ70と結合され
る。なお、この相手コネクタ70は図3の従来と同じで
あり、各部に同一符号を付すことによりその説明を省略
する。
【0035】
【発明の効果】本発明は、以上のごとく、環状空間とケ
ーブル収容部が連通して、該環状空間に該ケーブルが露
出しているため、相手コネクタの外部導体の先端は、ケ
ーブルの収容部付近まで挿入可能になり、安定した嵌合
に最低限必要な外部導体の高さ(有効嵌合長)とケーブ
ルの高さと外蓋部の高さの和が、コネクタの高さになる
ため、コネクタの高さ寸法を小さくできる。又、絶縁体
の本体部に肩部を設ける場合でも、ケーブルの可撓性そ
して弾性縮径を利用して、肩部と中蓋部とを異なる位置
でケーブルを圧縮保持することにより、両者をケーブル
の径内に収められることとなり高さ寸法を小さくでき
る。また、本体部と肩部との間に隙間を形成した場合
は、相手コネクタの外部導体の先端は、ケーブルの収容
部付近まで挿入可能になり、これによりコネクタ高さ寸
法を小さくできる。結線部を肩部よりも内方に位置せし
めることができ、これにより長さ方向でも寸法を小さく
できる。コネクタが大幅に小型化され、その結果、これ
を採用する電子機器の高密度実装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のコネクタの各部材を組立
前の分離状態で示す斜視図である。
【図2】図1のコネクタの組立後の断面図である。
【図3】従来のコネクタの断面図である。
【符号の説明】
10 端子 12 結線部 12A 平坦部 13 接触部 15,16 壁部 15A 溝部 20 絶縁体 21 本体部 22 肩部 22A 隙間 23 中蓋部 15 上面 30 外部導体 31 筒状部 32 外蓋部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸ケーブルの中心導体が結線される結
    線部と相手コネクタの対応接触部と接触接続される接触
    部を有する端子と、該端子を包囲するようにして支持す
    る絶縁体と、該絶縁体を収める外部導体とを備え、上記
    端子は結線部におけるケーブルの延出方向と相手コネク
    タへの挿着方向とがほぼ直角をなし、絶縁体は、端子の
    接触部を収める中空部が形成された本体部と、該本体部
    の上面に配される端子の結線部を押圧するように屈曲さ
    れる中蓋部とを有し、外部導体は、絶縁体の本体部を収
    容する筒状部と、該筒状部から延出して形成され屈曲時
    に上記中蓋部を屈曲のための押圧力を与える外蓋部とを
    有しているL型同軸コネクタにおいて、絶縁体は中蓋部
    がその屈曲時に上記筒状部の直径円内に位置しており、
    上記絶縁体の上面に配される端子の結線部の高さはケー
    ブルの誘電体の直径よりも小さく設定されていることを
    特徴とするL型同軸コネクタ。
  2. 【請求項2】 絶縁体は、本体部から半径外方に延出せ
    るケーブル支持のための支持面が形成された肩部を有し
    ていることとする請求項1に記載のL型同軸コネクタ。
  3. 【請求項3】 絶縁体の本体部の上面が肩部の支持面よ
    りも下方に没して位置していることとする請求項2に記
    載のL型同軸コネクタ。
  4. 【請求項4】 絶縁体は、本体部と肩部との間に、ケー
    ブルの変形を許容する隙間が形成されていることとする
    請求項2又は請求項3に記載のL型同軸コネクタ。
  5. 【請求項5】 端子は、ケーブルの軸線を含む面での結
    線部の断面が略U字状をなして、ケーブルの中心導体の
    半田結線のための平坦部と、該平坦部の上記軸線方向両
    端にて垂立する壁部を有し、一方の壁部に中心導体の挿
    入のためのスリット状の溝部が形成され、他方の壁部が
    中心導体の先端に対向して位置していることとする請求
    項1に記載のL型同軸コネクタ。
  6. 【請求項6】 同軸ケーブルの中心導体の結線のための
    端子において、ケーブルの軸線を含む面での結線部の断
    面が略U字状をなして、ケーブルの中心導体の半田結線
    のための平坦部と、該平坦部の上記軸線方向両端にて垂
    立する壁部を有し、一方の壁部に中心導体の挿入のため
    のスリット状の溝部が形成され、他方の壁部が中心導体
    の先端に対向して位置していることを特徴とする端子。
  7. 【請求項7】 同軸ケーブルの中心導体が結線される結
    線部と相手コネクタの対応接触部と接触接続される接触
    部を有する端子と、該端子を包囲するようにして指示す
    る絶縁体と、該絶縁体を収める外部導体とを備え、上記
    端子は結線部におけるケーブルの延出方向と相手コネク
    タへの挿着方向とがほぼ直角をなし、絶縁体は端子の接
    続部を収める中空部が形成された本体部と、該本体部の
    上記端子の上面に屈曲され高さ方向にて該上面との中間
    にケーブル収容部を形成する中蓋部とを有し、外部導体
    は、絶縁体の本体部を収容する筒状部と、該筒状部から
    延出して形成され屈曲時に上記中蓋部を屈曲のため押圧
    力を与えると共に先端部でケーブルを保持する外蓋部と
    を有し、該筒状部と該絶縁体の本体部との間には相手の
    コネクタの対応接触部を受け入れ接触接続するための筒
    状の環状空間を形成しているL型同軸コネクタにおい
    て、該環状空間とケーブル収容部は連通し、該環状空間
    にケーブルが露出していることを特徴とするL型同軸コ
    ネクタ。
JP21628999A 1999-07-30 1999-07-30 L型同軸コネクタ Expired - Lifetime JP3679651B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21628999A JP3679651B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 L型同軸コネクタ
TW089211919U TW467435U (en) 1999-07-30 2000-07-11 L-shape coaxial connector and terminal used by the same
DE60044406T DE60044406D1 (de) 1999-07-30 2000-07-29 U-förmiger Anschluss für ein Koaxialkabel
EP07004342A EP1793453B1 (en) 1999-07-30 2000-07-29 U-shaped terminal for a coaxial cable
EP00116488A EP1073146B1 (en) 1999-07-30 2000-07-29 L-shaped coaxial connector and terminal for the same
DE60037076T DE60037076T2 (de) 1999-07-30 2000-07-29 Koaxialer Winkelverbinder mit Anschlusskontakt
US09/629,623 US6508668B1 (en) 1999-07-30 2000-07-31 L-shaped coaxial connector and terminal for the same
US10/164,639 US6503100B2 (en) 1999-07-30 2002-06-10 Connector terminal and L-shaped connector using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21628999A JP3679651B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 L型同軸コネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230097A Division JP3875246B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 L型同軸コネクタのための端子及びこれを有するコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001043939A true JP2001043939A (ja) 2001-02-16
JP3679651B2 JP3679651B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=16686212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21628999A Expired - Lifetime JP3679651B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 L型同軸コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6508668B1 (ja)
EP (2) EP1793453B1 (ja)
JP (1) JP3679651B2 (ja)
DE (2) DE60044406D1 (ja)
TW (1) TW467435U (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303553A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hirose Electric Co Ltd 同軸コネクタ
JP2005116249A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Hosiden Corp 同軸ケーブル用コネクタ
EP1544959A3 (en) * 2003-12-19 2005-07-20 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial electrical connector
US6997745B2 (en) 2003-12-19 2006-02-14 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial electrical connector
US7021966B2 (en) 2003-07-30 2006-04-04 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial connector
JP2008103341A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Jiangsu Huafu Electronics Co Ltd 同軸電気コネクタ
CN100438225C (zh) * 2003-07-22 2008-11-26 日本压着端子制造株式会社 同轴电缆用连接器的接线装置和接线方法
US7972174B2 (en) 2008-09-10 2011-07-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. L-type coaxial connector
WO2011121855A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社フジクラ 同軸コネクタ
EP2495819A2 (en) 2011-03-02 2012-09-05 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector and electrical connector assembly
CN102760988A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 第一精工株式会社 同轴型电连接器
US8628355B2 (en) 2010-01-13 2014-01-14 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector and electrical connector assembly
US8790121B2 (en) 2010-02-19 2014-07-29 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector and electrical connector assembly
JP2015106558A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 株式会社村田製作所 コネクタ付き同軸ケーブルの製造方法及びコネクタ付き同軸ケーブル
JP2015130266A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
CN109935989A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 第一精工株式会社 同轴连接器装置
JP2019110113A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
KR20210076115A (ko) * 2019-05-10 2021-06-23 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 동축 커넥터 세트에 있어서의 그라운드 접속 구조
JPWO2020189221A1 (ja) * 2019-03-18 2021-09-13 I−Pex株式会社 同軸コネクタ装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037127B2 (en) * 2000-07-28 2006-05-02 Williams Roger C Low force electrical contact
JP4148339B2 (ja) * 2001-04-26 2008-09-10 株式会社アイペックス 同軸コネクタ
US6648653B2 (en) * 2002-01-04 2003-11-18 Insert Enterprise Co., Ltd. Super mini coaxial microwave connector
JP2003282195A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Jst Mfg Co Ltd 同軸コネクタ用コンタクトおよびそれを備えた同軸コネクタ
US6837743B2 (en) * 2002-04-05 2005-01-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector having good insulation function
DE60313538T2 (de) * 2002-07-02 2008-01-10 Tyco Electronics Amp Gmbh Koaxialer Winkelsteckverbinder
US7021963B2 (en) * 2002-08-15 2006-04-04 3M Innovative Properties Company Electrical contact
US6712645B1 (en) * 2003-04-22 2004-03-30 Input Output Precise Corporation Cable fixture of coaxial connector
JP3822871B2 (ja) * 2003-07-17 2006-09-20 日本圧着端子製造株式会社 同軸コネクタ
US20050064734A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Shih-Tung Chang Cable end connector assembly
JP4139782B2 (ja) 2004-01-20 2008-08-27 ホシデン株式会社 同軸ケーブル用コネクタ
US6988911B2 (en) * 2004-03-02 2006-01-24 Tyco Electronics Corporation Coaxial cable connector with improved shielding
US6916201B1 (en) * 2004-03-03 2005-07-12 Speed Tech Corp. Micro coaxial cable connecting device
US6971913B1 (en) * 2004-07-01 2005-12-06 Speed Tech Corp. Micro coaxial connector
DE202004010725U1 (de) * 2004-07-08 2004-09-09 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Koaxialsteckverbinder mit Koaxialkabelcrimpung
FR2872961A1 (fr) * 2004-07-09 2006-01-13 Valeo Vision Sa Connecteur d'extremite de faisceau electrique
KR20060011189A (ko) * 2004-07-29 2006-02-03 (주)기가레인 동축 코넥터와 이 동축 코넥터를 구성하는 핀, 유전체,본체 및 이 부품들을 사용하여 동축 코넥터를 조립하는방법
TWM270525U (en) * 2004-10-29 2005-07-11 Advanced Connectek Inc An improved terminal structure of a coaxial connector
TWM307242U (en) * 2006-07-14 2007-03-01 Insert Entpr Co Ltd Improved structure of microwave connector for RF communication
US7351067B2 (en) * 2006-08-09 2008-04-01 Speed Tech Corp. Coaxial cable connecting apparatus
JP4321873B2 (ja) * 2006-12-13 2009-08-26 ヒロセ電機株式会社 同軸電気コネクタ
US9453755B2 (en) 2007-10-01 2016-09-27 Meggitt (Orange County), Inc. TDR fluid level sensor
US8794063B2 (en) * 2007-01-08 2014-08-05 Meggitt (Orange County), Inc. System and method for optimizing sweep delay and aliasing for time domain reflectometric measurement of liquid height within a tank
TWM318262U (en) * 2007-03-02 2007-09-01 Speed Tech Corp Coaxial cable connector
US8549909B2 (en) * 2007-10-01 2013-10-08 Meggitt (Orange County), Inc. Vessel probe connector with solid dielectric therein
US20090203255A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Jun-Sung Chu Mini-coaxial cable connector
CN201197030Y (zh) * 2008-03-25 2009-02-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7465191B1 (en) * 2008-04-22 2008-12-16 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Coaxial connector
JP4720881B2 (ja) * 2008-09-10 2011-07-13 株式会社村田製作所 L型同軸コネクタ
US20100093210A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Kunshan Jiahua Electronics Co., Ltd. Coaxial electrical connector
US7789703B2 (en) * 2008-10-21 2010-09-07 Tyco Electronics Corporation Connector having a shield electrically coupled to a cable shield
JP5336963B2 (ja) * 2009-07-22 2013-11-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWM404525U (en) 2010-10-14 2011-05-21 Speedtech Corp Coaxial cable end connector
US8262409B2 (en) * 2010-11-29 2012-09-11 Ezconn Corporation Connection terminal with a base with two upwardly extending sections with angled and oblique edges to clamp an internal conductor of a coaxial cable
US8137134B1 (en) * 2010-11-29 2012-03-20 Ezconn Corporation Coaxial cable connector with an insulating member with a bendable section with a pair of projections
JP5757153B2 (ja) * 2011-05-17 2015-07-29 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
CN103165995B (zh) 2011-12-13 2015-10-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 同轴连接器组合
JP5763007B2 (ja) * 2012-04-19 2015-08-12 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
CN102842838B (zh) * 2012-08-01 2015-01-07 番禺得意精密电子工业有限公司 线缆连接器的制造方法及其线缆连接器
TWM477077U (en) 2013-01-18 2014-04-21 Speedtech Corp Coaxial cable end connector
CN106921061B (zh) * 2015-12-24 2019-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 射频连接器
JP6330851B2 (ja) 2016-05-25 2018-05-30 第一精工株式会社 コネクタ組立体及び電気コネクタ
TWI608678B (zh) * 2016-07-01 2017-12-11 春源科技(深圳)有限公司 Rf線端連接器與同軸線纜的連接方法及其使用的內部端子
JP6760177B2 (ja) * 2017-03-30 2020-09-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
JP7185998B2 (ja) * 2017-08-10 2022-12-08 ヒロセ電機株式会社 環状の嵌合部を有するシェルを備えた同軸コネクタ、及び、同軸コネクタ装置
CN115411578A (zh) * 2021-05-27 2022-11-29 电连技术股份有限公司 全屏蔽式高频连接器和连接器组件
CN115133317B (zh) * 2022-07-20 2023-04-11 安费诺凯杰科技(深圳)有限公司 汽车用微型高频射频连接器母座及其组装方法、连接器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172281U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 星電器製造株式会社 同軸プラグ
JPH0718354U (ja) * 1993-09-06 1995-03-31 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
JPH07114966A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Yazaki Corp 圧接コネクタの電線組付方法
JPH0817523A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Smk Corp 同軸コネクタプラグ
JPH0896899A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH08288021A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタ
JPH09320698A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Smk Corp 同軸コネクター

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590337A (en) * 1984-11-28 1986-05-20 Engelmore Anthony R Rotatable electrical connector for coiled telephone cords
IT1218826B (it) * 1987-09-23 1990-04-19 Massimo Calearo Spina coassiale con raccordo per cavo ad angolo retto per cavo coassiale
JP2504704B2 (ja) * 1991-03-12 1996-06-05 ヒロセ電機株式会社 同軸ケ―ブル用コネクタと結線方法
JPH05152037A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Murata Mfg Co Ltd L型同軸コネクタ
US5639262A (en) * 1995-03-27 1997-06-17 Thomas & Betts Corporation Shielded electrical connector component assembly
US5772470A (en) * 1996-06-03 1998-06-30 Smk Corporation Coaxial connector

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172281U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 星電器製造株式会社 同軸プラグ
JPH0718354U (ja) * 1993-09-06 1995-03-31 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
JPH07114966A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Yazaki Corp 圧接コネクタの電線組付方法
JPH0817523A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Smk Corp 同軸コネクタプラグ
JPH0896899A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH08288021A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタ
JPH09320698A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Smk Corp 同軸コネクター

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303553A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hirose Electric Co Ltd 同軸コネクタ
CN100438225C (zh) * 2003-07-22 2008-11-26 日本压着端子制造株式会社 同轴电缆用连接器的接线装置和接线方法
US7021966B2 (en) 2003-07-30 2006-04-04 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial connector
JP2005116249A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Hosiden Corp 同軸ケーブル用コネクタ
KR100807615B1 (ko) * 2003-12-19 2008-02-28 히로세덴끼 가부시끼가이샤 동축 전기 커넥터
US7025598B2 (en) 2003-12-19 2006-04-11 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial electrical connector
US6997745B2 (en) 2003-12-19 2006-02-14 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial electrical connector
EP1544959A3 (en) * 2003-12-19 2005-07-20 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial electrical connector
JP2008103341A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Jiangsu Huafu Electronics Co Ltd 同軸電気コネクタ
US7972174B2 (en) 2008-09-10 2011-07-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. L-type coaxial connector
US8628355B2 (en) 2010-01-13 2014-01-14 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector and electrical connector assembly
US8790121B2 (en) 2010-02-19 2014-07-29 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector and electrical connector assembly
WO2011121855A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社フジクラ 同軸コネクタ
US8876552B2 (en) 2010-03-30 2014-11-04 Fujikura Ltd. Coaxial connector
JP5355781B2 (ja) * 2010-03-30 2013-11-27 株式会社フジクラ 同軸コネクタ
US8550837B2 (en) 2011-03-02 2013-10-08 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector and electrical connector assembly
KR101223515B1 (ko) 2011-03-02 2013-01-17 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 전기 커넥터 및 전기 커넥터 조립체
EP2495819A2 (en) 2011-03-02 2012-09-05 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector and electrical connector assembly
US8512073B2 (en) 2011-04-26 2013-08-20 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Coaxial electric connector
JP2012230820A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Daiichi Seiko Co Ltd 同軸型電気コネクタ
CN102760988A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 第一精工株式会社 同轴型电连接器
JP2015106558A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 株式会社村田製作所 コネクタ付き同軸ケーブルの製造方法及びコネクタ付き同軸ケーブル
JP2015130266A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
JP2019110113A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 第一精工株式会社 同軸コネクタ装置
CN109935989A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 第一精工株式会社 同轴连接器装置
CN109935989B (zh) * 2017-12-19 2020-07-31 第一精工株式会社 同轴连接器装置
JPWO2020189221A1 (ja) * 2019-03-18 2021-09-13 I−Pex株式会社 同軸コネクタ装置
JP2022036275A (ja) * 2019-03-18 2022-03-04 I-Pex株式会社 同軸コネクタ装置
JP7151868B2 (ja) 2019-03-18 2022-10-12 I-Pex株式会社 同軸コネクタ装置及びコネクタシステム
JP7160220B2 (ja) 2019-03-18 2022-10-25 I-Pex株式会社 同軸コネクタ装置
US11769972B2 (en) 2019-03-18 2023-09-26 I-Pex Inc. Coaxial connector device
JP7484989B2 (ja) 2019-03-18 2024-05-16 I-Pex株式会社 同軸コネクタ装置
KR20210076115A (ko) * 2019-05-10 2021-06-23 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 동축 커넥터 세트에 있어서의 그라운드 접속 구조
KR102499024B1 (ko) * 2019-05-10 2023-02-13 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 동축 커넥터 세트에 있어서의 그라운드 접속 구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP1793453B1 (en) 2010-05-12
EP1073146A1 (en) 2001-01-31
TW467435U (en) 2001-12-01
EP1793453A1 (en) 2007-06-06
DE60037076D1 (de) 2007-12-27
EP1073146B1 (en) 2007-11-14
US6503100B2 (en) 2003-01-07
DE60044406D1 (de) 2010-06-24
DE60037076T2 (de) 2008-09-11
JP3679651B2 (ja) 2005-08-03
US20020155755A1 (en) 2002-10-24
US6508668B1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679651B2 (ja) L型同軸コネクタ
CA2133774C (en) Coaxial connector comprising coaxial connector plug connected to coaxial cable and coaxial connector receptacle connected to printed circuit board
US5879190A (en) Coaxial connector
US5263877A (en) L-shaped coaxial cable connector
JP3037819B2 (ja) 電気端子及びこのような端子を含む電気装置用ハウジング
US8894444B2 (en) Coaxial electrical connector and coaxial electrical connector assembly including a tubular contact for reducing the height and improving the retention strength against mating or removal
JP2008192369A (ja) コネクタ
KR100815688B1 (ko) 동축 케이블의 접속에 적합한 커넥터
US6837743B2 (en) Cable end connector having good insulation function
US20040033733A1 (en) Electrical contact
US7540774B1 (en) Coaxial connector
JP4386374B2 (ja) L型同軸コネクタ
EP0090538A2 (en) Right angle coaxial connector
KR100521236B1 (ko) 소형저압방전램프
JP3875246B2 (ja) L型同軸コネクタのための端子及びこれを有するコネクタ
JP2011071043A (ja) 電線接続用具
JPH05217639A (ja) 小型同軸電気コネクタ
US7708591B2 (en) Shield connector
JPH05347162A (ja) 絶縁電気端子およびその製造方法
JPH02228198A (ja) リード線の接続構造および接続方法
JPH0896899A (ja) 電気コネクタ
CA1115370A (en) Connector plug for coaxial cables
JPH0822851A (ja) 同軸プラグコネクタ
JP2006164791A (ja) 同軸コネクタ
JPH0753273Y2 (ja) 高周波同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3679651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term