JPH05152037A - L型同軸コネクタ - Google Patents

L型同軸コネクタ

Info

Publication number
JPH05152037A
JPH05152037A JP3342226A JP34222691A JPH05152037A JP H05152037 A JPH05152037 A JP H05152037A JP 3342226 A JP3342226 A JP 3342226A JP 34222691 A JP34222691 A JP 34222691A JP H05152037 A JPH05152037 A JP H05152037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
insulator
coaxial connector
holding section
type coaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3342226A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ogura
弘己 小倉
Tomoyoshi Oonishi
知芳 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3342226A priority Critical patent/JPH05152037A/ja
Publication of JPH05152037A publication Critical patent/JPH05152037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーブル結線作業の能率を向上させ、ケーブ
ルアセンブリ時間を短縮して、製造コストを低減する。 【構成】 ケーブル絶縁体部10を保持する絶縁体保持
部8を略半割り筒形状に形成し、かつ、その凹面が上向
きになるように水平に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、L型同軸コネクタに
関し、詳しくはケーブル外導体の保持構造に特徴を有す
るL型同軸コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ケーブルに取り付けられるL型同
軸コネクタとしては、例えば、第2図に示すようなL型
同軸コネクタBが用いられている。このL型同軸コネク
タBは、図4にその分解斜視図を示すように、外導体と
しても機能するハウジング21と、ブッシング22を介
してハウジング21内に保持固定されるセンターソケッ
ト23とを備えて形成されている。すなわち、このL型
同軸コネクタBにおいては、ケーブル(同軸ケーブル)
24の中心導体25(ケーブル中心導体)を挾持する溝
26を備えたセンターソケット23がブッシング22を
介してハウジング21内に挿入、固定されている。そし
て、ケーブル中心導体25とケーブル外導体29とを絶
縁するケーブル絶縁体部30を、相対向する2つの湾曲
した板状部材27a及び27bからなる絶縁体保持部2
8に挿入して保持させた後、ハウジングの上部21aを
矢印Cの方向に折り曲げて圧着することにより、図2に
示すようなL型同軸コネクタBが形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のL
型同軸コネクタBにおいては、絶縁体保持部28が湾曲
した板状部材27a,27bから形成されており、図5
にその断面を示すように、絶縁体保持部28の上部及び
下部(底部)は開放状態になっている。したがって、製
造工程において、ケーブル絶縁体部30を絶縁体保持部
28に挿入、挾持させる場合、板状部材27aと27b
との隙間が大きいと、ケーブル24が脱落するおそれが
あるため、ケーブル24が脱落しないようにその隙間を
小さくしなければならず、また、隙間が小さ過ぎると、
絶縁体保持部28にケーブル絶縁体部30を通す作業に
時間がかかるため、隙間をある程度(ケーブルが脱落し
ない程度に)大きくしなければならず、その調整のため
に製造工程が複雑になり、コストが増大するという問題
点がある。
【0004】この発明は、上記問題点を解決するもので
あり、ケーブル結線作業の能率を向上させ、ケーブルア
センブリ時間を短縮して、製造コストを低減することが
可能なコネクタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のL型同軸コネクタは、ハウジング内に収
納されたセンターソケットにケーブル中心導体を接続
し、かつ、絶縁体保持部とハウジングとによりケーブル
絶縁体部をセンターソケットの軸方向と略直角に保持す
ることにより、ケーブルをセンターソケットの軸方向と
略直角に取り付けたL型同軸コネクタであって、前記絶
縁体保持部を略半割り筒形状に形成し、かつ、その凹面
が上向きになるように水平に配設したことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】この発明のL型同軸コネクタにおいては、絶縁
体保持部が略半割り筒形状を有し、かつ、その凹面が上
向きになるような態様で水平に配設されていることか
ら、ケーブル絶縁体部を絶縁体保持部に載置するだけ
で、ケーブルが絶縁体保持部に確実に保持される。した
がって、絶縁体保持部を余裕のある寸法に形成すること
により、絶縁体保持部にケーブル絶縁体部を保持させる
作業に要する時間を短縮して、ケーブル結線作業の能率
を向上させることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1はこの発明の一実施例にかかるL型同軸コネ
クタAを示す分解斜視図であり、図2は組立後のL型同
軸コネクタAを示す斜視図である。
【0008】この実施例のL型同軸コネクタAにおいて
は、ケーブル(同軸ケーブル)4の中心導体(ケーブル
中心導体)5を挾持する溝6を備えたセンターソケット
3がブッシング2を介して、外導体としても機能するハ
ウジング1内に収納、固定されている。そして、ケーブ
ル中心導体5とケーブル外導体9とを絶縁するケーブル
絶縁体部10を水平に配設された絶縁体保持部8に載置
して保持させた後、ハウジング1の上部1aを矢印Dの
方向に折り曲げて所定部分を圧着することにより、図2
に示すようなL型同軸コネクタAが形成されている。
【0009】そして、この実施例のL型同軸コネクタA
の絶縁体保持部8は、図3にその断面図を示すように、
略半割り円筒形状を有し、かつ、その凹面が上向きにな
るように(すなわちハウジング1の上部1aを折り曲げ
たときにこれと対向するように)水平に配設されてい
る。
【0010】上記のように構成されたこの実施例のL型
同軸コネクタAにおいては、絶縁体保持部8が略半割り
円筒形状を有し、かつ、その凹面が上向きになるような
態様で水平に配設されており、ケーブル絶縁体部10を
上方から絶縁体保持部8に載置するだけで、ケーブル4
が絶縁体保持部8に確実に保持されるため、絶縁体保持
部8を少し余裕のある寸法に形成しておくことにより、
絶縁体保持部8にケーブル絶縁体部10を保持させる作
業が容易になり、その作業に要する時間を大幅に短縮し
て、ケーブル結線作業の能率を向上させることができ
る。
【0011】なお、上記実施例では、絶縁体保持部8を
半割り円筒形状に形成した場合について説明したが、絶
縁体保持部8の形状(断面形状)は、上方からケーブル
絶縁体部10を載置するだけでケーブル4を容易に保持
することが可能な、上部が開口し、かつ、底部を有する
形状でありさえすればよく、断面形状がU字状であるも
のや凹状であるものなど、種々の形状(すなわち、上部
が開口した半割り筒形状)を任意に選択することが可能
である。
【0012】また、絶縁体保持部の長手方向の全部が半
割り筒状である必要はなく、その一部が半割り筒形状で
ある場合もこの発明の範囲内に含まれる。
【0013】なお、この発明のL型同軸コネクタにおい
て、ハウジング、センターソケット、ブッシングなどの
形状は上記実施例に限定されるものでなく、この発明の
効果を損わない範囲で種々の形状に形成することが可能
である。
【0014】
【発明の効果】上述のように、この発明のL型同軸コネ
クタは、絶縁体保持部を略半割り筒形状に形成し、か
つ、その凹面が上向きになるように水平に配設している
ので、ケーブル絶縁体部を絶縁体保持部に載置するだけ
で、ケーブルが絶縁体保持部に確実に保持されるため、
絶縁体保持部にケーブル絶縁体部を保持させる作業に要
する時間を大幅に短縮して、ケーブル結線作業の能率を
向上させ、製造コストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるL型同軸コネクタ
を示す分解斜視図である。
【図2】従来例及びこの発明の一実施例にかかる組立後
のL型同軸コネクタを示す正面図である。
【図3】この発明の一実施例にかかるL型同軸コネクタ
の絶縁体保持部の構造を示す断面図である。
【図4】従来のL型同軸コネクタを示す分解斜視図であ
る。
【図5】従来のL型同軸コネクタの絶縁体保持部の構造
を示す断面図である。
【符号の説明】
A L型同軸コネクタ 1 ハウジング 3 センターソケット 4 ケーブル(同軸ケーブル) 5 ケーブル中心導体 8 絶縁体保持部 10 ケーブル絶縁体部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内に収納されたセンターソケ
    ットにケーブル中心導体を接続し、かつ、絶縁体保持部
    とハウジングとによりケーブル絶縁体部をセンターソケ
    ットの軸方向と略直角に保持することにより、ケーブル
    をセンターソケットの軸方向と略直角に取り付けたL型
    同軸コネクタであって、前記絶縁体保持部を略半割り筒
    形状に形成し、かつ、その凹面が上向きになるように水
    平に配設したことを特徴とするL型同軸コネクタ。
JP3342226A 1991-11-30 1991-11-30 L型同軸コネクタ Pending JPH05152037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342226A JPH05152037A (ja) 1991-11-30 1991-11-30 L型同軸コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342226A JPH05152037A (ja) 1991-11-30 1991-11-30 L型同軸コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05152037A true JPH05152037A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18352096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342226A Pending JPH05152037A (ja) 1991-11-30 1991-11-30 L型同軸コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05152037A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362255A (en) * 1993-09-14 1994-11-08 Itt Corporation Coaxial connector
US5569049A (en) * 1993-10-06 1996-10-29 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Coaxial connector plug having sheath penetrating contacts and receptacle for receiving the same
US5645454A (en) * 1995-11-24 1997-07-08 Itt Corporation Right angle coaxial connector and method of assembling same
US6503100B2 (en) * 1999-07-30 2003-01-07 Hirose Electric Co., Ltd. Connector terminal and L-shaped connector using the same
EP1544960A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial Electrical connector
JP2005190798A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 I-Pex Co Ltd 同軸ケーブル用コネクタ
EP1962381A1 (en) 2007-02-20 2008-08-27 Ian Gray Solderless Right Angle Coaxial Connector
CN100438225C (zh) * 2003-07-22 2008-11-26 日本压着端子制造株式会社 同轴电缆用连接器的接线装置和接线方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362255A (en) * 1993-09-14 1994-11-08 Itt Corporation Coaxial connector
US5569049A (en) * 1993-10-06 1996-10-29 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Coaxial connector plug having sheath penetrating contacts and receptacle for receiving the same
US5645454A (en) * 1995-11-24 1997-07-08 Itt Corporation Right angle coaxial connector and method of assembling same
US6503100B2 (en) * 1999-07-30 2003-01-07 Hirose Electric Co., Ltd. Connector terminal and L-shaped connector using the same
US6508668B1 (en) * 1999-07-30 2003-01-21 Hirose Electric Co., Ltd. L-shaped coaxial connector and terminal for the same
CN100438225C (zh) * 2003-07-22 2008-11-26 日本压着端子制造株式会社 同轴电缆用连接器的接线装置和接线方法
EP1544960A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial Electrical connector
US6997745B2 (en) 2003-12-19 2006-02-14 Hirose Electric Co., Ltd. Coaxial electrical connector
JP2005190798A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 I-Pex Co Ltd 同軸ケーブル用コネクタ
JP4495451B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-07 株式会社アイペックス 同軸ケーブル用コネクタ
EP1962381A1 (en) 2007-02-20 2008-08-27 Ian Gray Solderless Right Angle Coaxial Connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0434777A1 (en) ELECTRICAL PLUG ASSEMBLY AND SYSTEM.
KR20010098912A (ko) 케이블을 연결하기 위한 커넥터
JPH05152037A (ja) L型同軸コネクタ
US2299733A (en) Electrical connector
AU2019217314A1 (en) Assembly method for a printed circuit board electrical connector
JPH0110860Y2 (ja)
US2241049A (en) Lamp socket
BR8601875A (pt) Conector eletrico,processo e aparelho para a fabricacao de conector eletrico
JP3259812B2 (ja) 防水コネクタ用端子金具
JPS6244459Y2 (ja)
US20020126481A1 (en) Positioning structure of a hanging light bulb string
KR970005594Y1 (ko) 어댑터
JPS6313649Y2 (ja)
JPH0234766Y2 (ja)
JPH0113342Y2 (ja)
JP2522915Y2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP2594504Y2 (ja) 端子装置付電気部品
JPH0719100Y2 (ja) 同軸コネクタ用コンタクト
JPS5925106Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用コネクタ
JP2008052987A (ja) モジュラー分配器
JPH0278170A (ja) カードエッジコネクタ
JPH059817Y2 (ja)
GB924819A (en) Improvements in and relating to connector pins
US20060256569A1 (en) Secure bulb assembly
JPH10189160A (ja) 接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000801