JP2001040394A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2001040394A
JP2001040394A JP11211380A JP21138099A JP2001040394A JP 2001040394 A JP2001040394 A JP 2001040394A JP 11211380 A JP11211380 A JP 11211380A JP 21138099 A JP21138099 A JP 21138099A JP 2001040394 A JP2001040394 A JP 2001040394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon group
average
carbon atoms
saturated hydrocarbon
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11211380A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Akutsu
隆宏 圷
Reiji Miyahara
令二 宮原
Yoshito Ogura
能人 小倉
Kiyotaka Hasegawa
聖高 長谷川
Kazuyo Kishida
多代 岸田
Tomoyuki Kadoma
智之 門間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP11211380A priority Critical patent/JP2001040394A/ja
Publication of JP2001040394A publication Critical patent/JP2001040394A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄に適した十分な粘度を保ちながら、使用
性(さっぱり感)に優れ、皮膚低刺激性、長期安定性に
も優れる、ヒトの皮膚、毛髪等に用いられる洗浄剤組成
物が得られる。 【解決手段】 (A)高級脂肪酸塩を1〜25重量%
と、(B)長鎖炭化水素基含有ベタインを1〜25重量
%、とを配合してなる、洗浄剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗浄剤組成物に関す
る。さらに詳しくは、液状〜ジェル状の外観を呈し、洗
浄に適した十分な粘度を保ちながら、さっぱりとした使
用感を有し、皮膚への刺激性が低く、長期安定性に優れ
る、ヒトの皮膚、毛髪等を洗浄するための洗浄剤組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】高級脂肪酸塩は従来からおもに皮膚用洗
浄料として、そのさっぱりとした洗い上がりの感触か
ら、顔面、身体、手など、広範囲に亘る皮膚部位を対象
に広く用いられている。高級脂肪酸塩はその使用用途に
応じ、固形はもとより液状、ジェル状、ペースト状、粉
状など、種々の剤型のものが提供されている。
【0003】しかしながら、上記剤型の中で液状〜ジェ
ル状のものは、高級脂肪酸塩がその化学構造上有してい
る対イオン末端のカルボン酸に由来すると考えられる性
質のために、高粘度を維持するのが困難であった。この
ため、増粘性高分子を配合して増粘効果をもたせた製品
もみられるが、この場合、使用時にぬめりを生じ、本来
高級脂肪酸塩がもつさっぱりとした使用感触を失わせ、
使用性の点で問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、液状
〜ジェル状の外観を呈し、洗浄に適した十分な粘度を保
ちながら、さっぱりとした使用感を有し、皮膚への刺激
性が低く、長期安定性に優れる、ヒトの皮膚、毛髪等を
洗浄するための洗浄剤組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、高級脂肪酸塩と長
鎖炭化水素基含有ベタインを特定量配合することによ
り、上記課題を解決し得ることを見出し、これに基づき
本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、(A)高級脂肪酸塩を
1〜25重量%と、(B)長鎖炭化水素基含有ベタイン
を1〜25重量%、とを配合してなる洗浄剤組成物に関
する。
【0007】上記において、(A)成分としては、下記
一般式(I)
【0008】
【化3】R1−COOM1 (I) (式中、R1は平均炭素原子数8〜22の飽和または不
飽和の炭化水素基を表し;M1はアルカリ金属類、アル
カリ土類金属類、アンモニウムまたは有機アミン類を表
す)で表される高級脂肪酸塩の中から選ばれる1種また
は2種以上が好ましく用いられる。
【0009】また(B)成分としては、下記一般式(I
I)
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R2は平均炭素原子数8〜22の
飽和または不飽和の炭化水素基を示す)で表される化合
物の中から選ばれる1種または2種以上であり、かつ、
上記R2が平均炭素原子数14の飽和炭化水素基を示す
化合物が(B)成分の主成分をなすものが好ましく用い
られる。
【0012】また、上記(A)、(B)成分に加えて、
さらに(C)成分として、有機酸、無機酸、およびこれ
らの塩の中から選ばれる1種または2種以上を配合した
ものが好ましく用いられる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0014】本発明で用いられる(A)成分としての高
級脂肪酸塩は、下記一般式(I)
【0015】
【化5】R1−COOM1 (I)
【0016】(式中、R1は平均炭素原子数8〜22の
飽和または不飽和の炭化水素基を表し;M1はアルカリ
金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまたは有機
アミン類を表す)で表されるものが好ましく用いられ
る。
【0017】上記において、飽和炭化水素基としてはア
ルキル基が、不飽和炭化水素基としてはアルケニル基が
特に好ましい。R1としては、具体的には、例えばカプ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、オレイン酸等の単一脂肪酸の他、ヤシ油脂
肪酸、パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸等が例示される。M
1としては、リチウム、カリウム、ナトリウム、カルシ
ウム、マグネシウム、アンモニウム、モノエタノールア
ミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。(A)成
分は1種または2種以上を用いることができる。(A)
成分としては、具体的にはヤシ油脂肪酸トリエタノール
アミン、ヤシ油脂肪酸カリウム等が例示される。中で
も、ヤシ油脂肪酸トリエタノールアミン、ヤシ油脂肪酸
カリウム等が特に好ましく用いられる。
【0018】(A)成分の配合量は本発明組成物中1〜
25重量%である。1重量%未満では十分なさっぱり感
が得られず、一方、25重量%超では適当な粘性が得ら
れず、好ましくない。
【0019】(B)成分としての長鎖炭化水素基含有ベ
タインとしては、下記一般式(II)
【0020】
【化6】
【0021】(式中、R2は平均炭素原子数8〜22の
飽和または不飽和の炭化水素基を示す)で表される化合
物の中から選ばれる1種または2種以上であり、かつ、
上記R2が平均炭素原子数14の飽和炭化水素基を示す
化合物が(B)成分の主成分をなすものが好ましく用い
られる。
【0022】上記において、飽和炭化水素基としてはア
ルキル基が、不飽和炭化水素基としてはアルケニル基が
特に好ましい。上記式中、R2としては、例えばC10
21、C1225、C1429、C1633、C1837、C14
27、C1630等が挙げられる。中でもC1429、C12
25、C1021等が好ましく、C1429が特に好ましい。
【0023】(B)成分としては、例えば一般式(I
I)で表される長鎖炭化水素基含有ベタインにおいて、
2の平均炭素原子数が10、12、14のものを含む
場合、R2が平均炭素原子数14の飽和炭化水素基を示
す化合物の配合量>R2が平均炭素原子数12の飽和炭
化水素基を示す化合物の配合量>R2が平均炭素原子数
10の飽和炭化水素基を示す化合物配合量の関係で配合
されるのが、十分な粘性を得る上で好ましい。特に、
(B)成分中にR2が平均炭素原子数14の飽和炭化水
素基を示す一般式(II)で表される化合物が90%以
上を占めるよう配合されるのが最も好ましい。
【0024】(B)成分の配合量は本発明組成物中1〜
25重量%である。1重量%未満では十分な粘性が得ら
れず、一方、25重量%超では長期安定性に優れず、好
ましくない。
【0025】本発明では上記(A)、(B)成分に加え
てさらに、粘性調整の点から、(C)成分として有機
酸、無機酸、およびこれらの塩の中から選ばれる1種ま
たは2種以上を配合することができる。
【0026】(C)成分としては、例えば、塩酸、硫
酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、クエン酸、乳酸、
酒石酸、フタル酸、クエン酸三ナトリウム、乳酸ナトリ
ウム等が挙げられる。
【0027】(C)成分を配合する場合、その配合量
は、本発明組成物中0.01〜10重量%程度とするの
が好ましい。
【0028】本発明の洗浄剤組成物は上記成分に加え
て、目的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的
範囲で、多価アルコール、多糖類、タンパク質誘導体、
薬剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、色素、香料など、洗
浄剤組成物に一般に配合される成分を添加してもよい。
【0029】ここで多価アルコールとしては、1,2−
プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2
−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、ジプロピレングリコール、グリセリ
ン、ジグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、マルチ
トール、グルコース、スクロース等が挙げられる。
【0030】多糖類としては、ヒアルロン酸、コンドロ
イチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン
硫酸およびこれらの塩類が挙げられる。
【0031】薬剤としては、ビタミンC類、ビタミンE
類、アミノ酸類、生薬、抗炎症剤、殺菌剤等の化粧品に
汎用される薬剤を配合することができる。
【0032】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれによってなんら限定されるもの
ではない。なお、配合量はすべて重量%である。
【0033】実施例に先立ち、各実施例で採用した試験
法、評価法を説明する。
【0034】[洗浄に適した粘度]試料製造後、各試験
品を用いて洗顔時に手に取った際の手からの液もれの有
無について、実使用試験を専門パネル(20名)により
行った。 (評価) ○: 20名中、15名以上が液もれがなく良好である
と認めた △: 20名中、10〜14名が液もれがなく良好であ
ると認めた ×: 20名中、5〜9名が液もれがなく良好であると
認めた
【0035】[粘度の維持]試料製造後、各試験品を0
℃、室温(25℃)、50℃の温度に1ヶ月間保存した
後、洗浄に適した粘度を維持しているかを、洗顔時に手
に取った際の手からの液もれの有無について、実使用試
験を専門パネル(20名)により行った。 (評価) ○: 20名中、15名以上が、各温度保存品とも液も
れがなく良好であると認めた △: 20名中、10〜14名が、各温度保存品とも液
もれがなく良好であると認めた ×: 20名中、5〜9名が、各温度保存品とも液もれ
がなく良好であると認めた
【0036】[使用感触(さっぱり感)評価]調製した
試料を用いた実使用試験を専門パネル(20名)により
実施した。判定はすすぎ直後の肌感触を以下の基準に従
い行った。 (評価) ○: 20名中、15名以上が肌がさっぱりして良好で
あると認めた △: 20名中、10〜14名が肌がさっぱりして良好
であると認めた ×: 20名中、9名以下が肌がさっぱりして良好であ
ると認めた
【0037】[皮膚に対する刺激性(コンダクタン
ス)]健常男性10名の前腕部内側を用いて、連続5日
間、試料の10%希釈液を同一部位に接触させ、試験前
後の皮膚コンダクタンスを測定した。接触試験は1日1
回、5分間行い、毎回接触後に被検部位をイオン交換水
ですすぎを1回行った。試験期間中は被検部位の洗浄を
制限した。試験前の皮膚コンダクタンスに対する試験後
の皮膚コンダクタンスの比を計算し、さらに10名の平
均値を計算により求め以下のとおり評価した。 (評価) ◎: 皮膚コンダクタンス比平均値 1.05以上 ○: 皮膚コンダクタンス比平均値 0.95以上〜
1.05未満 ×: 皮膚コンダクタンス比平均値 0.95未満
【0038】[長期安定性]調製した試料を0℃、室温
(25℃)、50℃の温度に保存し、外観、色調を観察
し、2ヵ月経過後の安定性を以下の通り総合評価した。 (評価) ○: 各温度保存品とも外観、色調ともに問題がなかっ
た △: 高温域で若干の変色あるいは低温域で若干の析出
物が確認された ×: 高温域で著しい変色あるいは低温域で多量の析出
物が確認された
【0039】(実施例1〜12、比較例1〜6)下記の
表1〜3に記載の配合組成(重量%)からなる洗浄剤組
成物を調製し、その粘性、粘性の維持、使用感触(さっ
ぱり感)、皮膚に対する低刺激性、長期安定性を調べ
た。結果を表1〜3に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】表1〜3の結果から明らかなように、本発
明の洗浄剤組成物は、粘性、粘性維持、使用感触(さっ
ぱり感)、安全性(皮膚低刺激性)、長期安定性のすべ
てにおいて優れた性能を示した。
【0044】 (実施例13) ジェル状洗浄料 (配 合 成 分) (重量%) ヤシ油脂肪酸トリエタノールアミン 10 ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 10 グリセリン 5 クエン酸 0.5 ドデカン−1,2−ジオール酢酸エーテルナトリウム 5 香料 適量 精製水 残余 (製法)上記各成分を70℃に加熱して溶解し30℃に
冷却してジェル状洗浄料を調製した。
【0045】 (実施例14) ジェル状洗浄料 (配 合 成 分) (重量%) ヤシ油脂肪酸トリエタノールアミン 12 ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 8 グリセリン 10 クエン酸 0.5 N−ヤシ油脂肪酸−N−メチルタウリンナトリウム 5 POE硬化ヒマシ油 1 香料 適量 精製水 残余 (製法)上記各成分を70℃に加熱して溶解し30℃に
冷却してジェル状洗浄料を調製した。
【0046】 (実施例15) ヘアシャンプー (配 合 成 分) (重量%) ヤシ油脂肪酸トリエタノールアミン 5 ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5 グリセリン 1 クエン酸 0.5 ドデカン−1,2−ジオール酢酸エーテルナトリウム 5 N−ヤシ油脂肪酸−N−メチルタウリンナトリウム 10 カチオン化セルロース 0.5 香料 適量 精製水 残余 (製法)上記各成分を80℃に加熱して溶解し30℃に
冷却してヘアシャンプーを調製した。
【0047】 (実施例16) 洗顔フォーム (配 合 成 分) (重量%) ヤシ油脂肪酸カリウム 25 ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5 グリセリン 20 ステアリン酸 0.5 ドデカン−1,2−ジオール酢酸エーテルナトリウム 3 酸化チタン 0.2 香料 適量 精製水 残余 (製法)上記各成分を80℃に加熱して溶解し30℃に
冷却して洗顔フォームを調製した。
【0048】 (実施例17) ボディシャンプー (配 合 成 分) (重量%) ヤシ油脂肪酸カリウム 15 ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 10 プロピレングリコール 1 ドデカン−1,2−ジオール酢酸エーテルナトリウム 5 N−ヤシ油脂肪酸−N−メチルタウリンナトリウム 1 香料 適量 精製水 残余 (製法)上記各成分を80℃に加熱して溶解し30℃に
冷却してボディシャンプーを調製した。
【0049】実施例13〜17の洗浄剤組成物はいずれ
も、粘性、粘性の維持、使用性(さっぱり感)、皮膚低
刺激性、長期安定性に優れるものであった。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、洗
浄に適した十分な粘度を保ちながら、使用性(さっぱり
感)に優れ、皮膚低刺激性、長期安定性にも優れる、ヒ
トの皮膚、毛髪等に用いられる洗浄剤組成物が得られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 能人 神奈川県横浜市港北区新羽町1050 株式会 社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 長谷川 聖高 神奈川県横浜市港北区新羽町1050 株式会 社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 岸田 多代 神奈川県横浜市港北区新羽町1050 株式会 社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 門間 智之 神奈川県横浜市港北区新羽町1050 株式会 社資生堂第一リサーチセンター内 Fターム(参考) 4H003 AB03 AB05 AB23 AB46 AD04 BA12 BA15 DA02 EA03 EA19 EB05 EB08 EB42 ED02 FA02 FA16 FA21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)高級脂肪酸塩を1〜25重量%
    と、(B)長鎖炭化水素基含有ベタインを1〜25重量
    %、とを配合してなる、洗浄剤組成物。
  2. 【請求項2】 (A)成分が下記一般式(I) 【化1】R1−COOM1 (I) (式中、R1は平均炭素原子数8〜22の飽和または不
    飽和の炭化水素基を示し;M1はアルカリ金属類、アル
    カリ土類金属類、アンモニウムまたは有機アミン類を示
    す)で表される高級脂肪酸塩の中から選ばれる1種また
    は2種以上である、請求項1記載の洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】 (B)成分が下記一般式(II) 【化2】 (式中、R2は平均炭素原子数8〜22の飽和または不
    飽和の炭化水素基を示す)で表される化合物の中から選
    ばれる1種または2種以上であり、かつ、上記R2が平
    均炭素原子数14の飽和炭化水素基を示す化合物が
    (B)成分の主成分をなす、請求項1または2記載の洗
    浄剤組成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分中における一般式(II)で
    表される化合物の配合割合が、R2が平均炭素原子数1
    4の飽和炭化水素基を示す化合物>R2が平均炭素原子
    数12の飽和炭化水素基を示す化合物>R2が平均炭素
    原子数10の飽和炭化水素基を示す化合物である、請求
    項3記載の洗浄剤組成物。
  5. 【請求項5】 (B)成分中、一般式(II)のR2
    平均炭素原子数14の飽和炭化水素基を示す化合物が9
    0%以上を占める、請求項4記載の洗浄剤組成物。
  6. 【請求項6】 さらに(C)有機酸、無機酸、およびこ
    れらの塩の中から選ばれる1種または2種以上を配合し
    てなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の洗浄剤組
    成物。
JP11211380A 1999-07-26 1999-07-26 洗浄剤組成物 Withdrawn JP2001040394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211380A JP2001040394A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211380A JP2001040394A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040394A true JP2001040394A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16605015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211380A Withdrawn JP2001040394A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129097A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
WO2004000982A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Shiseido Company, Ltd. 洗浄剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129097A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
JP4636484B2 (ja) * 2001-08-10 2011-02-23 株式会社資生堂 洗浄剤組成物
WO2004000982A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Shiseido Company, Ltd. 洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964226B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3545372B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH11269488A (ja) 洗浄剤組成物
JPS62138594A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0543428A (ja) 化粧料
JP2001040394A (ja) 洗浄剤組成物
JP3216848B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0529002B2 (ja)
JP3377064B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS5914518B2 (ja) 液状のシヤンプ−組成物
JP2001064678A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000087093A (ja) 洗浄剤組成物
JP2001107097A (ja) 洗浄剤組成物
JPS63183519A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH11199469A (ja) 化粧料及び洗浄料
JP3386284B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS614799A (ja) 液状洗浄剤組成物
JP3589568B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2000129298A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0616534A (ja) 洗浄剤組成物
JP4210398B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS62280297A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP3119966B2 (ja) パール光沢を有する洗顔料組成物
JP3263984B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2001055320A (ja) 皮膚洗浄料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003